[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/30 18:53 / Filesize : 173 KB / Number-of Response : 998
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

結局JazzMasterは糞ギターなの?



1 名前:ドレミファ名無シド [2014/08/04(月) 22:09:29.90 ID:S6f2kB3g.net]
言われてちょっと凹んでる。

401 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/02/14(日) 23:55:11.53 ID:N2o3XNRh.net]
フェンダージャパンが悪いと思ってるのは日本人だけなんじゃないの?

カートコバーンも日本製ムスタングだかを使ってたようだし。

402 名前:ドレミファ名無シド [2016/02/15(月) 00:20:35.36 ID:mSM1PUOw.net]
【Alexandros】の川上洋平様もジャズマス使いだぞ!胸を張れ!

403 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/02/15(月) 00:37:02.47 ID:7F1TNn8C.net]
糞じゃない

鼻くそなんだ

404 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/02/15(月) 00:45:56.81 ID:cTlh+qOY.net]
>>394
当時は左用のムスタングはフェンジャパのラインナップになかったからカートが使っていたのは
USAを通してフジゲンにオーダーされたものだよ。市販品とは別物だろうね。

405 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/02/15(月) 20:51:12.71 ID:F14N/oQ2.net]
>>393
ジャパン製とひとくくりにはできないんじゃない?
年代でクソ具合も違ってくると思うけど。

406 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/02/16(火) 04:58:33.65 ID:sG+RfFH5.net]
マイブラもカートもエレキギター自体に拘りはなさそう
パーフェクトな出来のギターなんて寧ろ使わないって印象

407 名前:ドレミファ名無シド [2016/02/18(木) 15:58:32.27 ID:9KHYp4hx.net]
そりゃあテクニカルなプレイなんてしないからメタルの奴らが使ってるようなのは使わんだろ

408 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/02/18(木) 16:55:12.34 ID:grCzzxWs.net]
>>399
カートは案外うるさかったらしい。
Fenderのカスタムショップに作ってもらったジャズスタングはクソミソに文句をつけていた。
ピックアップ(ディマジオエヴォリューション)がクソだ、カッタウェイが胃に当たるとかブリッジがどうだとか・・・。
フェンジャパはRがきつくて細フレットなのが気に入っているとインタビューで言っていたね。

409 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/02/18(木) 16:55:59.84 ID:grCzzxWs.net]
? ジャズスタング
○ ジャグスタング



410 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/02/18(木) 17:37:16.60 ID:3PRForpP.net]
細かい詰めが出来なかったとはいえ、自分でデザインしといてよく言うわw

>フェンダー・カスタムショップのラリー・ブルックスが製作した
>ジャグスタングのプロトタイプ2本についている左利き用ネックも、
>実はスコットが作ったフジゲン製だそうです。
>ネックを融通して〜ってことだったんですね。
desert-rose-banjo.at.webry.info/201209/article_1.html

411 名前:ドレミファ名無シド [2016/02/18(木) 20:57:38.67 ID:NfFRGPHZ.net]
>>379
ジャガーのが糞w

マスタング<ジャガー<ジャズマス

412 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/02/18(木) 23:39:36.87 ID:HehYY0EZ.net]
最近のマイブラはロングスケールジャガーとかロングスケールムスタングとかいろいろ自由だ
もっとも改造ギターの見本市はビリンダばかりでケヴィンのはどこをいじってあるかよく分からんが

413 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/02(水) 09:55:30.31 ID:FPilHCIm.net]
そりゃ、現代のギターに比べれば道具としての合理性は大幅に劣る。
テレキャスターが凄すぎるだけでムスタングもジャガーも似たようなもんだ。
とは言え、そんなのは楽器を自由自在に操る楽しさとは大して関係ない。

414 名前:ドレミファ名無シド [2016/03/03(木) 10:37:15.00 ID:nnhWoSdg.net]
フェンダーのサイトでアメビンのジャズマスター見てたら
1弦と6弦が駒落ちしてんのwww

商品紹介位しっかりしろやフェンダー
これ見て買う気無くすのいるだろ

415 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/03(木) 12:42:59.67 ID:AeraDjCH.net]
>>407
マジだった、、、

416 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/03(木) 15:15:40.59 ID:ODSHouH0.net]
数年前も指摘されてたぞ

417 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/03(木) 20:12:02.44 ID:4q/W/lRJ.net]
そういう仕様だから、仕方ない

418 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/09(水) 23:58:45.67 ID:bLEmJBIX.net]
>>406
テレキャスは開発された時点で完成度が抜きん出て高いよな
アメデラ程度の殆ど原型を留めた近代化でも「今のギター」として普通に通用する
ジャガー、ムスタング、ジャズマスターで同じことは絶対に出来ない

419 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/10(木) 01:08:08.01 ID:SAwCdDx5.net]
ロックペグ
6連サドル
ロック式ストラップピン
ジャンボフレット



420 名前:ドレミファ名無シド [2016/03/10(木) 04:42:13.70 ID:CiCDQQf5.net]
その時期その時期の新しいものを採用すると、古くなるのも早くなるんだ。エフェクターとかがほとんど無い時代、音のバリエーションを簡単に得られるようにとプリセットの回路作ったり、ビグスビーのようなビブラート付けようとか盛りだくさんにしたからね。
70年代にあったスルーネックやプリアンプ、エフェクター内臓で24F。80年代のロックナット付けたスーパーストラトとかもそうだと思う。

結局、コンバースみたいな存在のテレが普遍的にスタンダードとなるのは至極当然だよ

421 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/10(木) 08:40:03.75 ID:adJlbXKm.net]
>>411
現代的なアップデートに対応可能なポテンシャルが最初から不足してんだよな
ムスタングを近代化するとサイクロンになっちまうワケで、アレはもう完全に別物だ
ジャズマスターも仮にアメデラ化したら形状以外は殆どが作り直しになる

422 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/10(木) 22:46:39.71 ID:fRF9ZTJz.net]
プリセットを使いこなしたらかっこいい

でもプリセットよりフロントの音のが好き。

423 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/22(火) 00:51:10.20 ID:CEiDroEV.net]
こないだ初めて試奏したんだがアームが外れやす杉でワロタ
フローティングトレモロに惹かれて弾いたんだけどあれはなぁ…
ストラトみたいなネジネジ固定式に改良されないのかね?構造上無理なのか?

424 名前:ドレミファ名無シド [2016/03/22(火) 04:51:03.76 ID:9uzCj4qC.net]
>>416
ジャパンのでしょ?オールドやUSAリイシューは先に段差があるから回るけど抜けはしないよ。メヒコは知らんが。それで嫌になるならやめとけば?

425 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/22(火) 05:49:30.04 ID:w6Pgt3bv.net]
mexはネジ式で外れない 使わない時はおくまで回してじゃまにならない場所になる
Mexは完成形のJazzmaster

426 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/03/22(火) 06:48:44.04 ID:6dNvwzDq.net]
店員がねじ無くしただけの話でしょ

427 名前:ドレミファ名無シド [2016/04/02(土) 00:13:16.01 ID:WX2QjLCv.net]
ストラトがほぼエレキギターの完成形だったけど当のレオフェンダー自身も気が付かなかったからジャズマスターやジャガーなんて無駄にスイッチが多いギター作ったんだな

428 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/04/02(土) 00:24:33.91 ID:KnKZ+3Yt.net]
ジミヘンがストラトをマーシャルでファズかけて鳴らさなかったらジャズマスターやジャガーの後継機が完成形になってたかもな

429 名前:ドレミファ名無シド [2016/04/02(土) 05:39:08.43 ID:q40kvv0l.net]
ジャズベースとかジャズマスターってジャズ用の楽器なんだろ?
ロック畑のプレイヤーが無理して使うから合わない部分が出てくるだけ



430 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/04/02(土) 06:30:59.84 ID:Awq8hhKK.net]
ギブソンがそれまでのノウハウを生かして楽器そのものの構造で音作りしたのに対して
レオフェンダーはラジオ屋らしく回路で音作りするタイプだったから、スイッチやらあれこれ付けたんじゃなかったっけ

エスクワイヤーやテレキャスのトーン0プリセットとか
初期からジャズらしい音を狙ってたみたいだし

431 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/04/02(土) 06:32:20.34 ID:Awq8hhKK.net]
>>421
それがミュージックマンやG&L

432 名前:ドレミファ名無シド [2016/04/02(土) 19:27:20.10 ID:WX2QjLCv.net]
>>422
それだったらレスポールもジャズ用に発売されたんだよ

433 名前:ドレミファ名無シド [2016/04/24(日) 22:10:26.72 ID:TFuCCA0O.net]
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

434 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/04/25(月) 00:39:04.50 ID:PLQQTNiG.net]
ジャズマスターにエキストラライトゲージの弦を着けてる方いますか?

435 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/04/28(木) 01:29:55.49 ID:FsiHv4kL.net]
いたらなんなんだよ

436 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/05/02(月) 17:57:34.75 ID:MA13mcz/.net]
いたら全力で叩きます

437 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/05/06(金) 08:20:15.50 ID:GNbDRQN8.net]
ロングスケール+シングルコイルのギターにしてはムッチリした音をどう捉えるか、だな
決して弾きにくい訳ではない。立って持った時のバランスも良いし
ゴチャゴチャしたスイッチ類とクソみたいなブリッジは後からどうにでもなる
ストラトやテレキャスのような「出来る子」と同じに考えるからいけない

438 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/05/10(火) 09:50:23.17 ID:2JLTubTN.net]
現代風にカスタマイズするのが必ずしも正解とは言えないしな。
クルーズやサイケデリズムがそういうのを作ってるが全然面白くない。
楽器に関しては何でも合理化すればOKなんて単純な話とは違う。

439 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/05/11(水) 00:18:41.29 ID:sPuGvvwF.net]
真似したいってのがないから
好き勝手弄ってる 



440 名前:ドレミファ名無シド [2016/05/17(火) 16:38:23.67 ID:NPYktuQy.net]
好きだから使ってるよ

441 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/05/27(金) 00:08:39.44 ID:6Hwf79ej.net]
>>430
>ロングスケール+シングルコイルのギターにしてはムッチリした音をどう捉えるか、だな

やっぱりサーフやギターインストには最適。

442 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/05/29(日) 13:58:23.76 ID:XONvU3Vu.net]
サス短めのタタタタタ弾き向けだよな 
マスロックとかにもあう 

443 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/06/08(水) 18:32:18.66 ID:GIUx4OJB.net]
おいらは最初形が気に入って
買ってみたら音も気に入ったのでずっと使ってるって感じだな
曲調がジャズマスに合わなくてもサスティンがちょっと足りなくても
マルチエフェクターで強引に合わせてる感じ

もうジャズマスだけで5本あるから
ヴァンザントとフェンジャパのだけ残して後は処分しようかと考えてる……

444 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/06/08(水) 18:42:46.39 ID:5clGB3Og.net]
>>436
それ以外はどこの?
フェンジャパ残すぐらい気にいってる感じ?

445 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2016/06/08(水) 19:53:20.65 ID:GIUx4OJB.net]
>>436
66年式と71年式ビンテージにアメリカンビンテージ2004年式、
66年式のはハッキリ言って状態が良くない。
ヴァンザントのは7年ほど前に作ってもらったもの。今買うより高かった
完成まで約2年かかってる。フェンジャパのジャズマスは20年以上前にフォトジェニックのストラトの次に買った
本格的な最初のギターで、音がどうのというより思い入れが強いのでもう売れない。

音の話をするとフェンジャパのジャズマスはピックアップが凄まじくショボいので
リアのPUだけでも載せ替えるとグッと音のメリハリが出るのでオススメ!
ヴァンザントのは歪ませても個々の弦の音が潰れないようにと独自理論で色々チューニングしながら
作って貰ったものだから当然文句はないよ。

だからギターに20万円〜30万円ほど出す覚悟があるなら工房に直接交渉して
ギター作ってもらうというのも一つの手段として覚えておいて損はない

446 名前:ドレミファ名無シド [2016/08/08(月) 07:23:42.60 ID:S+U4tmSk.net]
独 自 理 論

447 名前:ドレミファ名無シド [2017/01/19(木) 15:58:27.17 ID:P2immGJM.net]
>>425
これよく聞くけど、レスポールはレスポールの音楽性にあわせて開発されただけでジャズ向けに開発された訳じゃない
レスポールをアルバム単位で聞けば分かるけど、ウェスモンゴメリーとかケニーバレルみたいな現代日本人がイメージするジャズとレスポールは全く別物
当時レスポールがジャズにカテゴライズされてたのは事実だけど

448 名前:ドレミファ名無シド [2017/01/19(木) 18:04:47.37 ID:T/9Tf/Qh.net]
>>423
>レオフェンダーはラジオ屋らしく回路で音作りするタイプだったから、スイッチやらあれこれ付けたんじゃなかったっけ

楽器屋でなくギダーも弾けない電気屋の作るギターなので、伝統的な弦楽器のセオリーにとらわれず合理的だし、反面無駄にメカニカルだったりする
バンヘイレンの最初のギターがテスコで、選んだ理由が「スイッチがたくさんあるから」
男の子はだいたいツマミやメーターとかたくさんあるコクピットみたいのが好きだしね

449 名前:ドレミファ名無シド [2017/01/19(木) 18:07:47.26 ID:T/9Tf/Qh.net]
今では考えにくいがジミヘン登場まではストラトは不人気機種で、ストラトの利点とされるサスティンも「冷たく残るサスティンが気持ち悪い」と酷評されることも
ジャズマスターのサスティナンの短さは改善、進歩だと
ギターがリズム楽器だったから、サスティナンは短い方がいいのね



450 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/01/19(木) 18:14:55.49 ID:yA4rit5n.net]
sustain

451 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/01/19(木) 22:18:55.74 ID:BvglzUYr.net]
s??ste?n

452 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/02/09(木) 07:47:27.66 ID:/yZCp9hv.net]
>>431
そうなんだよなー。スイッチ類を廃したジャズマスターはガチで面白くない。
ああいう機能が実用的ではないから無くしてしまおうというのは違う。

453 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/04/05(水) 20:34:41.12 ID:00LZfeq2.net]
>>431 >>445
そうなんだよねー
でもamerican professionalのソニックグレイカラーにはめちゃくちゃ惹かれるんだよな…

454 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/04/05(水) 21:07:52.10 ID:irGCClGr.net]
クソギターだからこそ使いやすくしようとあれこれいじって、少し賢くなれた、下手なのは変わらないけど。

455 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/04/14(金) 16:39:11.45 ID:95rRin7z.net]
ジャズマスターとかリッケンバッカー330とかはなあ・・・
合理的ではない、何だか分からん部分が多いのも面白いんだよ
それを楽しめない人は最初から手に取らないと思うし

456 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/04/14(金) 17:58:35.50 ID:iE8OrXLB.net]
330がどうして合理的でないの?

457 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/04/18(火) 09:30:50.66 ID:P7Sb+c5N.net]
「合理的でない」とは、「本人にとって何だか分からないもの」の言い換えだと思うので、

458 名前:
何で合理的でないの?って聞くより、どこが合理的でないの?って聞いた方が良いのかもね
[]
[ここ壊れてます]

459 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/04/27(木) 17:46:21.35 ID:owDJM75qN]
逆に考えると糞じゃないギターってないんだがな
結局全部個人の趣味趣向

ジャズマス一本取ってみたってハムが乗ってたらダメとか
トレモロないとダメとかブリッジ変えたらだめとかサーキット削ったらダメとか
そんな狭量なもんじゃないんじゃないかねぇみんな違ってみんないいというか



460 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/05/28(日) 23:07:55.51 ID:I1IBlshZ.net]
今の音楽的には合わないけど
当時のシーン的には(カントリー、サーフとか)には合理的だったんじゃない?音に関しては
サスティン短いのもリズムギターには良かったろうし

ただ、ジャズっぽくは無いのはマジで謎
ジャズで弾いて欲しかったのになんだあの音は

461 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/05/30(火) 08:05:42.62 ID:9s0fBc0M.net]
フロントもしくはプリセットonで弾けばジャズっぽい。

462 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/05/31(水) 23:01:05.11 ID:qZWXVpgJ.net]
https://youtu.be/1UGqvWy0rU4

言うほどジャズっぽくない音か?

463 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/06/10(土) 01:20:22.47 ID:QwE7gLad.net]
>>413
テレが人気なのはここ10年くらい
それ以前はメインでつかうやつはあんまり
あとボーカルがよく使ってる
みたいなかんじだったよ
浮き沈みが激しくて普遍ってかんじじゃないねえ
普遍てのはレスポールとストラトのことをいう

464 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/06/10(土) 02:39:13.08 ID:iCTeZIby.net]
バンドブームの頃、ボウイ布袋好きのキッズのほとんどがテレキャスタイプを持ってた印象
後は指摘の通りギタボに多いね

465 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/08/21(月) 10:11:13.20 ID:+KS3V20+.net]
ストラトとか335とかレスポールとか、あの辺りの出来が良すぎるんだよ
別にジャズマスターが製品として悪いワケじゃない。実際に好きな人も多いしな

466 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/08/22(火) 11:48:29.29 ID:5Gk185VY.net]
所謂、ヴィンテージタイプでさえ機能的には別に悪くないと思う。
60年前に製品化された時と同じ仕様でも殆ど不都合がないストラトが異常なだけで。
もっとも、少しばかり使いにくい要素なんてのは大抵がどうにでもなる。
ジャズマスターも惚れ込んだら一本で何でもやれるよ。全く問題ない。

467 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/08/23(水) 02:05:17.69 ID:KZC3ePWA.net]
改良版が売り出されてることで
お察しなんだが

468 名前:ドレミファ名無シド [2017/12/10(日) 00:57:15.20 ID:d1GAWxO3.net]
全てのストラトはジミヘンモデルだし全てのレスポールはクラプトンモデル
ジャズマスターだけはまだ誰の物でもない

469 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/12/10(日) 01:25:21.43 ID:B5IsKWXK.net]
>>460
>>全てのレスポールはクラプトンモデル

えっ?
クラプトンって黒いストラトなんじゃないの?



470 名前:ドレミファ名無シド [2017/12/10(日) 02:37:03.00 ID:Hrqjuqa6.net]
レスポールは最初っからアーティストモデルだわw

471 名前:ドレミファ名無シド [2017/12/10(日) 08:35:15.18 ID:YFftUoWo.net]
Jマスキスモデルかサーストンモデルやろ

472 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/12/12(火) 14:58:24.50 ID:xK9vMS+c.net]
トムヴァーレインのことも忘れないであげて

473 名前:ドレミファ名無シド [2017/12/13(水) 20:00:29.09 ID:JXUK7K3d.net]
田渕何とかってバカ女が使ってるじゃん、音が固いからフロント専門で
カッタウェイの塗装は剥ぐわ6弦側の指板エンドは削れるわで

474 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/12/15(金) 16:47:54.89 ID:Sm8y3kOP.net]
ひさ子ってホント賛否両論よな

475 名前:329 [2017/12/15(金) 19:27:27.83 ID:U12BAL4I.net]
賛は具体的にどのようなところ?

476 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/12/16(土) 07:11:17.88 ID:s6joil9k.net]
>>467
主にファンからのリスペクト

リフセンスとか音の作り方とかかなぁ

477 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/12/16(土) 10:15:19.46 ID:ivR0oeb4.net]
田渕ひさ子は大学生に大人気だからな
むしろ否の方がマイノリティだと思うぞ

478 名前:ドレミファ名無シド [2017/12/16(土) 19:59:39.76 ID:eXNjt37u.net]
否どころか知られてもないだろナンバーガールとか激痛だしな

479 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/12/18(月) 01:30:24.19 ID:J3pOpKUV.net]
激痛バンド普通に大学生に人気だぞ



480 名前:ドレミファ名無シド [2017/12/20(水) 18:14:46.61 ID:OB3ioIeI.net]
じゃあ大学生たちが激痛なんだな

481 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2017/12/20(水) 23:43:58.70 ID:qAvc4vqS.net]
最近情報収集してないけど新しいピックアップとか発売されてないの? 

482 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/01/30(火) 01:01:14.06 ID:Qv8FNAns.net]
ジャズマスと言えば米津玄師

483 名前:ドレミファ名無シド [2018/01/30(火) 01:01:28.94 ID:Qv8FNAns.net]
いつの大学生だよw

484 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 15:21:53.93 ID:csD7v8SV.net]
敢えてメインに選んで使いこなせる人は結構なツワモノだな。
モロにギブソン寄りな俺の感覚では楽器としての厳しさしか感じない。
ストラトやテレキャスなら好きじゃなくても良さは分かる。
ジャズマスターとジャガーは分からない。ムスタングは少し分かる。

485 名前:ドレミファ名無シド [2018/02/19(月) 17:03:19.62 ID:W5VL6Hzb.net]
具体的に指摘して欲しい
ジャズマスターに疑問持ったことないから、この機会にその感覚知りたい

486 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 20:25:20.84 ID:1S521Pgj.net]
ジャズマスター弾いたあとにレスポール弾くと音の立ち上がりの遅さというか音が全体的に引っ込んでる感覚に陥るほどジャズマスターは前に出てくるギター

487 名前:ドレミファ名無シド [2018/02/19(月) 22:58:23.02 ID:FhLholgG.net]
わかるわ、Fender派がGibson弾くと篭もりというか、抜けの悪さが耳につくよね
ただ、大抵アンプのセッティングが悪いんだよね、そういうのは
FenderとGibsonを同じ設定で弾いたちゃダメだわ

488 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/19(月) 23:09:09.11 ID:Tqmd/kRF.net]
ジャズマスターは弦がたるんたるんでチョーキングしやすいけど、ギブソンは同じゲージでもかっちかちな感じ。

489 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/21(水) 23:00:54.61 ID:/wwNrpmM.net]
>>477
うーん・・・率直に言って気持ちの良いポイントを見つけることが出来ない。
俺はP90搭載のレスポールを主に愛用してるんだが音の傾向は「太くて鋭い」のな。
ジャズマスターは「丸くて細くて硬い」というか。とにかく手強すぎる。
ブリッジやトレモロの危うさも含めてコレを自由自在に扱えるのはスゲーなと。
一応、リッケンバッカーもグレッチもダンエレクトロもイケるんだが。



490 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/02/21(水) 23:19:55.91 ID:oYPFUUOt.net]
リッケンの方が難しくね!?

491 名前:ドレミファ名無シド [2018/04/28(土) 08:27:15.29 ID:9JEDHt7A.net]
ヨーロッパのdimelギター ジャズマスター型でくそかっこいい が高い
deimelguitarworks.com/store/guitars/?v=3a52f3c22ed6
deimelguitarworks.com/guitars/custom/barbara_jungfer/?v=3a52f3c22ed6
ジャズマスター型はまだ発展の余地あるね

492 名前:ドレミファ名無シド [2018/04/28(土) 08:49:53.32 ID:mou1epxS.net]
https://www.youtube.com/watch?v=DSH32VUJCk4

名前通りにジャズでもいけるんだよな

493 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/04/28(土) 10:55:43.13 ID:VaVcVAqN.net]
184Rはマジ無理

494 名前:ドレミファ名無シド [2018/04/28(土) 14:22:49.45 ID:OS5r5syf.net]
今日もその糞ギターでLIVEや。

495 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/04/29(日) 21:04:02.04 ID:1Qah27Jk.net]
>>483
ジャズマスターって言うよりノンリバースのFirebirdに近いような…
https://www.digimart.net/cat01/shop5107/DS04517825/

496 名前:ドレミファ名無シド mailto:sage [2018/05/16(水) 04:45:29.58 ID:do6Qk/Iv.net]
米津玄師効果すごいな

497 名前:ドレミファ名無シド [2018/06/29(金) 03:29:01.69 ID:Dr3mfyh4.net]
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5XP

498 名前:ドレミファ名無シド [2018/07/06(金) 22:37:34.51 ID:oOs/VJK9.net]
スクワイアーこれいいじゃん
Contemporary Active Jazzmaster HH ST

499 名前:ドレミファ名無シド [2018/07/07(土) 19:13:07.59 ID:COesNchq.net]
nano.RIPEのギターボーカルも使ってる



500 名前:ドレミファ名無シド [2018/07/07(土) 20:42:54.14 ID:ImPK0Nan.net]
なのりぺ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<173KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef