[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/17 06:45 / Filesize : 192 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鉄道車輌製造会社について語ろう



1 名前:標準車 mailto:age [02/04/22 10:59 ID:???]
最近、栄枯盛衰が激しい鉄道車輌製造会社について語ってください

(社)日本鉄道車輌工業会 www.tetsushako.or.jp/
会員一覧 www.tetsushako.or.jp/info08.html


101 名前:名無し野電車区 [02/05/09 06:14 ID:qYbZ5tRV]
国鉄車両の車番別製造会社がわかるページってない?

102 名前:名無し野電車区 [02/05/09 20:28 ID:yPbWXmGn]
>>91
大栄車輌ってK’seiグループなの?

また津覇車輌って頭部グループなの?

103 名前:名無し野電車区 [02/05/09 20:53 ID:ywmr/ExU]
潟鉄の鉄道車輌部門はまだ引き取り手が無いのか…

■新潟鉄工所 更生手続き開始から3カ月 
www.niigata-nippo.co.jp/tetsukou/Tetsu002.html


104 名前:名無し野電車区 mailto:age [02/05/09 21:11 ID:???]
すごく気になる
www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020509201537.jpg
181と阪急600?

105 名前:名無し野電車区 [02/05/10 00:24 ID:5l9pz5NY]
>>94
NIKは新潟鉄工の工場内で「きらきらうえつ」の1両の内装を担当したらしい。
他にもキハ40の冷改もやっていたような。

106 名前:名無し野電車区 [02/05/10 00:29 ID:moFomhkt]
>>103
鉄道車両部門って年間何両くらいで利益出せるんだろう?


107 名前:名無し野電車区 [02/05/10 12:07 ID:GT6zAYBL]
Think globally.
www.railway-technology.com/contractors/indexAtoZ.html



108 名前:名無し野電車区 [02/05/12 17:43 ID:imC4Hm8N]
出来のいいのは日立だと、某ブレーキメーカーの人から聞きました。その逆はここでは書けません

109 名前:平城山電車区 ◆Nara3K5Y [02/05/12 20:55 ID:eMzky3e+]
>>108
もしかして...(以下略)



110 名前:名無し野電車区 [02/05/12 23:40 ID:Xfs1iCYf]
>>91
あれれ、大栄ってあぼーんしてたのね。
形勢3400が最後の作品だったのか・・

111 名前:名無し野電車区 mailto:sage [02/05/13 00:24 ID:???]
>>78
亀レスですが、3月に東急車輌を見学させてもらったので一言。
>>79氏の言うように、ヨ231が製造の中心のようでしたが、
ヨ257(新型あずさ・かいじ)やヨ2系(おそらく八戸開業用の1000番台)を作ってましたね。
あとは、253系(NE'X)も作ってたかな。

112 名前:名無し野電車区 [02/05/13 20:53 ID:+dF4q/Fd]
ヨ2(はやて用)はTIMS搭載するのか?

113 名前:名無し野電車区 [02/05/14 14:06 ID:+k47igLS]
ヨ2系の10両増結車は従来窓なのかな?

114 名前:名無し野電車区 mailto:  [02/05/14 14:17 ID:???]
www.mhi.co.jp/news/sec1/020508.html
日本信号はみずほ連合か?

115 名前:名無し野電車区 mailto:age [02/05/14 20:23 ID:???]
age

116 名前:名無し野電車区 [02/05/15 08:16 ID:O7xsvKYN]
富士重工、鉄道車輌製造から撤退。


117 名前:名無し野電車区 [02/05/15 10:29 ID:mX0bYU9V]
富士重工 バス・車両生産撤退へ
www.nhk.or.jp/news/2002/05/15/grri84000000c7tq.html
富士重工業は、主力の乗用車などに事業を集中するため、採算が悪化している
バスの車体と鉄道車両の生産から撤退する方針を固めました。
2つの事業に所属の400人余りの従業員は配置転換などで雇用を維持する
としています。


118 名前:名無し野電車区 [02/05/15 11:16 ID:9YMJ0XIx]
遺作にフラワー1985とか

119 名前:名無し野電車区 mailto:sage [02/05/15 13:36 ID:???]
束は気動車生産をどう考えているんだろう。
いざとなったら土崎生産で対応か?
あ、エンジン部門が無いかな



120 名前:名無し野電車区 mailto:sage [02/05/15 14:55 ID:???]
エンジンは仮眠図だろ。

121 名前:名無し野電車区 [02/05/15 21:14 ID:HSv9vJBL]
フレッシュひたち
は日立グループが総力をあげて作ったそうだ。

122 名前: mailto: [02/05/15 22:44 ID:???]
>>117
富士重は、次世代標準LE-DCの試作車を納入した第三セクターに裏切られる、という
大失態を演じた時点で終わったと思ってたが。

富士中派第3セクターは、あと1両か2両で世代交代が完了する会社が多いので
今年がんばって納入してぢ、えんどかな。

123 名前:名無し野電車区 [02/05/15 23:34 ID:O97VvZwJ]
>>121
651を川重が落札した時は日立社内でかなり問題になったらしい。
そのためヨ653の時はかなり必死だった模様。

124 名前:名無し野電車区 [02/05/15 23:41 ID:emktV9Sk]
>>121
ちくり裏事情の日立の裏事情スレでたしかフレッシュひたちは取りたかったけど
取れなかったって読んだ覚えが・・・。
この間乗ったのも東急車輛製だった気もするし、日立製ってあるの?

125 名前: mailto: [02/05/16 01:00 ID:???]
>>124
とりあえず、JRお荷物EF200の全車両返品回送は恥ずかしかったモナ。

126 名前:名無し野電車区 mailto:sage [02/05/16 01:18 ID:???]
>>124
日立製が一番多いyo!
基本7連は8本中4本が日立製。残り4本は東急と近車で2本づつ。
付属4連は3本中日立東急近車が各1本。

ちなみにVVVFも日立製。

127 名前:名無し野電車区 [02/05/16 11:21 ID:C4lh5eAO]
阪神電鉄は15日、子会社の武庫川車両工業を9月末で解散すると発表した。不況で
車両製造の受注が減少し、平成13年3月期には最終損益で8000万円の赤字となって
いたもの。今後は車両の製造は外注し、整備については解散後に設立する新会社で
対応する。

128 名前:名無し野電車区 [02/05/16 13:56 ID:/LVpWiNu]
車輌製造から撤退 阪神電鉄子会社解散へ
www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/020516jc15880.html
 阪神電気鉄道(大阪市)は十五日、鉄道車両の製造や整備などを手掛ける完全子会社
「武庫川車両工業」(西宮市)を九月いっぱいで解散、車両製造から撤退すると発表した。


129 名前:名無し野電車区 [02/05/16 14:21 ID:/LVpWiNu]
どんどん撤退、集約され寡占化されていく鉄道車輌製造業界
明日は富士重が経営計画発表予定



130 名前:名無し野電車区 mailto:  [02/05/16 14:29 ID:???]
日車の話題はないの?

131 名前:名無し野電車区 [02/05/16 15:13 ID:gSYUjlX7]
武庫川車両あぼーんとなると、阪神の新車は今後どこで作るのかな?
川重とは絶縁だっけ?
京福や叡電の新車は今後川重かな?

132 名前:名無し野電車区 mailto:sage [02/05/16 16:55 ID:???]
>>131
皮獣以外なら近車?
それとも日立か?日車か?東急車輌か?

133 名前:名無し野電車区 [02/05/16 21:00 ID:???]
>>131
なんで絶縁なんだ?

134 名前:名無し野電車区 [02/05/16 21:27 ID:kg5t6Rqx]
>>133
9000か5500のなんかでもめごとになったそうだ

アルナに続いて武庫川もか....
次は近車か?

135 名前:名無し野電車区 [02/05/16 23:17 ID:75lwrIj1]
>>128
ケキョーク武庫川だとアルミ車やステン車が作れないのも
解散の遠因かもしれないとか言ってみるテスト

>>131
京福や叡電はどうなるんだろうね。
川重で小ロットやってくれるのか?
箱根登山も川重が受けたがアルナに丸投げしたそうだし。。。

136 名前: ◆2PXttjAY [02/05/16 23:43 ID:ICz4SNoz]
阪神次期急行型1300系は近鉄のシリーズ21をベースとするそうなので、
近車が造るんでしょう。

137 名前:癌爺・金愚・逝田の戦ひ mailto:あぼっあヴぉヴぉヴぉヴぉヴぉ [02/05/17 00:09 ID:???]
東急車輌にエントリしてやろうと思ったが、
「ウチにゃぁ文系のカスは要らねぇんだゴルア」
との記述を見て鬱。

138 名前:名無し野電車区 mailto:   [02/05/17 00:24 ID:???]
>>137
希望をもって生きれ!

139 名前:名無し野電車区 [02/05/17 00:50 ID:RnRYbipB]
>>136
阪神も21m車になるの?

>>137
多分入社してもロクな事にならないとも思われ。
ヤパーリ鉄は趣味に留めて、別の会社を受けてみれば?



140 名前:癌爺・金愚・逝田の戦ひ mailto:あぼっあヴぉヴぉヴぉヴぉヴぉ [02/05/17 01:07 ID:???]
>>138
>>139

ありがとうございます。
駄目元で受けた銀行に決り、今は薔薇色の気分です♪

141 名前:名無し野電車区 [02/05/17 01:24 ID:ZWgQCsbM]
>>121-126
ソースキボンヌ。
もちろんウスターとかブルドックとかオタフクとかじゃ無いぞ。
情報源の事だよ。

142 名前:名無し野電車区 [02/05/17 01:26 ID:a2CC9nQh]
武庫川もアボーンか

よお〜し、京福と叡電は京阪寝屋川車両工場で作ろう

143 名前:名無し野電車区 [02/05/17 10:59 ID:sLGlQBAL]
6年前の平成8年の4月に九州に出かけた折、北九州市の若松車輌の脇を通ったところ、
JR貨物のコキらしき車輌を造っていた。
コキの発注先は日車と川重だけだったような気がするが・・・

2年後、あぼーん。(以下、保存してあった東京商工リサーチのページから)


機械製作 [福岡]
若松車輌(株)

< 負債総額52億円 >

 若松車輌(株)(北九州市若松区北湊町6−1、設立昭和13年3月、資本金4800万円、
 従業員80名)は平成10年5月22日、福岡地裁小倉支部に自己破産を申し立てた。
 負債額は債権者300名に対し52億2000万円(今村製作所からの旧債務26億円を含む)。
 同社は大正12年創業、昭和13年法人化された車両メーカーの老舗。最盛時には石炭用貨車の
 製造で地元有力企業に成長した。だが、オイルショックと鉄鋼不況、さらに国鉄民営化に伴う
 受注減の影響で、50年代には76億円あった売上は急減。60年4月に和議開始を申し立て倒産。
 同年10月裁判所より認可決定を得て再建途上にあった。しかし、平成9年3月期の年商は
 13億円にとどまり、41億円の債務超過を解消できなかった。
 平成10年5月22日付で従業員は全員解雇され、経営者とも連絡はとれない。子会社の今村製作所の
 債務を継承している。

144 名前:名無し野電車区 mailto:age [02/05/17 21:34 ID:???]
>>131
阪神もついにヨ231風の車両を投入か(川重と絶縁なら東急製)?
8000系の更新はどうなるの(まさか置け違反に外注か)?

145 名前:名無し野電車区 mailto:age [02/05/17 21:37 ID:???]
>>144
阪神の走るんですは半球も同一設計だったりして

146 名前:名無し野電車区 mailto:sage [02/05/17 21:47 ID:???]
富士重工は宇都宮工場はそのまま他の生産に割り当てると発表か。
これで日光線からも貨物列車が消滅と。

147 名前: ◆2PXttjAY mailto:sage [02/05/17 21:56 ID:???]
>>139
阪神車が21mになるんじゃなくて、
近鉄車の三宮直通分を19mとする方向らしいよ。
近鉄車21m車は尼崎止まりにして、
阪神側の地上設備改良負担を軽減する話だったっけ。

その辺りの詳しい話は他の方に任せますわ。

148 名前:139 [02/05/17 22:08 ID:kMHPl1LS]
>>147
ご教示サンクスコです。

149 名前:名無し野電車区 [02/05/17 22:45 ID:Qzprc5H1]
>>131-132
完全に妄想ですが…
叡電の車両は近車で作るような気がする。「きらら」の設計と台車は近車だったし。
新車を作ることがあればの話だけど。



150 名前:名無し野電車区 [02/05/17 22:46 ID:???]
>>136
いつの情報だ・・・21m方針ではないのでその計画はdjぞ

151 名前:クモハ774 mailto: [02/05/17 22:49 ID:???]
阪神9300のデザインは錦紗デザイン室

152 名前:名無し野電車区 [02/05/17 22:55 ID:3hRc8mUa]
>>144
たぶん8000系の更新は、今月中に設立される車両整備等を引き継ぐ新会社が
担当すると思う。

153 名前: ◆2PXttjAY mailto:sage [02/05/17 23:07 ID:???]
>>150
あの〜、>147読んでもらったら解ると思うけど、
シリーズ21を18mにした感じらしい。

154 名前:名無し野電車区 [02/05/18 00:31 ID:tFphzyN8]
最近の大手私鉄の受注先
東急車輛…東急、京王、京急、東武、京成、相鉄、南海、営団、(小田急)
日本車輌…小田急、京王、京成、名鉄、営団
近畿車両…近鉄、営団
川崎重工…京阪、西鉄、京急、営団
日立製作所…西武
アルナ工機…阪急、東武
武庫川車両…阪神

155 名前:名無し野電車区 [02/05/18 00:45 ID:5HagRJoj]
となると相鉄・東急に続いてE231タイプ車が出そうなのは東武と南海だろう。

156 名前:名無し野電車区 [02/05/18 01:04 ID:y++H2Efd]
>>144
置け違反に任せなさい。

金に糸目を付けない更新なら得意ダヨ。

157 名前:名無し野電車区 [02/05/18 01:41 ID:J0EPnMOu]
小田急は出資関係があるから今後も東急車輛への発注は無くならないと思われ。
南海と阪急は今期の決算概況が相当マズーいのでしばらく新車は出ないと思われ。
アルナもへばったし、最近の流れから考えるに東武は東急車輛1本になると思われ。
とは言っても束のE231の受注が無茶苦茶多いので東急車輛もそう多数私鉄向けには作る余裕がないと思われ。


158 名前:名無し野電車区 [02/05/18 03:51 ID:yyUf+52e]
小田急と東急車輌との出資関係については、
今年の10月1日に・・・・(以下略)。

159 名前:名無し野電車区 [02/05/18 06:57 ID:ja+tkbDr]
新潟・アルナ・武庫川・富士重→あぼ〜ん
東急→東急の完全子会社に
日車→JR倒壊の手下に
近車・三菱→提携
日立・川重→提携



160 名前:名無し野電車区 [02/05/18 07:39 ID:GwojK09S]
>>157
東急は束から大量に走るんですを受注しても大赤字…。

161 名前:名無し野電車区 [02/05/18 09:07 ID:vvwJM7uR]
京急線の車窓の楽しみが消えないよう、東急車輛には頑張ってもらいたいもの。

162 名前:名無し野電車区 [02/05/18 12:29 ID:Gb7gsS5r]
正式発表文だよ。
富士重工業 バス車体および鉄道車両の新規生産を2002年度限りで終了
www.fhi.co.jp/news/02_04_06/02_05_17_2.htm


163 名前:名無し野電車区 [02/05/18 12:37 ID:Gb7gsS5r]
正式発表文だよ。
子会社(武庫川車両工業株式会社)の解散について
www.hanshin.co.jp/press/20020515.pdf

164 名前:はづき電車 ◆HazukiWI [02/05/18 16:51 ID:Fbiesj+C]
>>162
このプレス読んだだけでも泣けてくる…

165 名前:名無し野電車区 [02/05/18 17:21 ID:R2KPPlfG]
>>157
どっかのスレに書いてあったな。
東武東急は盟友さって。

166 名前:名無し野電車区 [02/05/18 17:25 ID:R2KPPlfG]
東急車輛の業績が低下したのはJREの新津車輌工場の開設に伴いJREからの受注が激減したから。
でも今後数年はJREからE231大量受注や半蔵門乗り入れやツリカケ車置き換えの需要がある東武からの受注増加が見込まれ当面安泰と思われ。

167 名前:名無し野電車区 [02/05/18 23:29 ID:GwojK09S]
それなら少しは京急沿線の楽しみが当分は減らないで済みそうだね。
新津と東急は仲いいんじゃなかったけ?

168 名前:名無し野電車区 [02/05/18 23:31 ID:Z4gEWYgr]
>>166
ついに東武にもあれが

169 名前:名無し野電車区 [02/05/18 23:35 ID:GwojK09S]
えんじの帯が入った走るんです登場!



170 名前:名無し野電車区 [02/05/18 23:41 ID:bbrfqu+q]
東武と南海は大昔省線(国鉄)タイプロクサン型を大量投入した。

171 名前:名無し野電車区 [02/05/18 23:47 ID:bbrfqu+q]
でもってE231は平成のロクサン型といわれている。
相鉄10000系・東急5000系が登場。
いくつかのスレでE231のパクリが次に登場するのが東武と南海であろうと話題になっている。

172 名前:名無し野電車区 mailto:sage [02/05/18 23:52 ID:???]
ロクサンを自社流にアレンジして作ったのが7800。
足回りはいまだ現役…

173 名前:朝霞でGO! ◆7mDRPPmk [02/05/18 23:53 ID:3Lw3seka]
>>166
東武は50x0の置き換えは当面無いと思われ。30000も必要な分しか作らない。
東武もかなりヤヴァイんだよねぇ。まずはバスをなんとかして、その後だな。地上線用新車は。

174 名前:名無し野電車区 [02/05/19 00:51 ID:OstXriB+]
分社化がどうのかって聞いたことがあるが

175 名前:名無し野電車区 [02/05/19 10:01 ID:yyjUypXh]
定期あげ

176 名前:名無し野電車区 [02/05/19 10:22 ID:eYF6woxP]
>>173
残念だが同意。ただ、そろそろ安い新車入れないと老朽化が。8000更新する
より低コストのような気もするしね。<走ルンです

177 名前:名無し野電車区 [02/05/19 13:03 ID:cyMedtlm]
しかし、富士重が撤退したとなると、北と四の振り子車はどうするんだ?
図面はメーカーにあるんじゃないのか?
もう増備できないとか...

178 名前:名無し野電車区 [02/05/19 13:53 ID:foZrq+u6]
>>177
別メーカーに図面持ち込み。ダメなの?

179 名前:名無し野電車区 [02/05/19 14:20 ID:ly8FPVyk]
阪神の新車はこれから何処が作るんだろうねえ
アルナと武庫川はあぼーそだし(低床に変えるならアルナでも作れるが)川重とは絶縁だし....
近車かな?今の阪神の動きから見て



180 名前:名無し野電車区 [02/05/19 14:39 ID:gVqL30DC]
>>178
そういうことは、そう簡単には解決しない問題と思われ。
部品製作を外注展開するために図面を流す程度であれば、日常的な話だが。

181 名前:名無し野電車区 [02/05/19 15:26 ID:TzwzyWYU]
>>177
日車があるじゃん

182 名前:名無し野電車区 [02/05/19 16:02 ID:OstXriB+]
阪神の新車は近車の可能性が一番高いんじゃない?
だって将来的には阪神と近鉄は直通運転するんでしょ。

183 名前:名無し野電車区 [02/05/19 23:44 ID:YzgsiBgJ]
>>182

武庫車の作る車両は阪神だと8011以降、
その他の車両でもその頃から近車デザイン室テイスト
なので、それ以外のことでも規模の小さい武庫車の
ことなので、実際のところは近車に
おんぶにだっこなんじゃないのかな。
(部品調達とか、あくまでも妄想)

とすれば、これからの阪神の車両は近車で
作られるというのは十分にありえそう。
ただそうすると、阪神9000系が川重だった理由が
いまいち説明できんが……。
その頃の近車には余裕がなかった? 川重より
ずっと普段から暇そうだけど(w

どうせ上から下まで近車で作るのなら台車は
住金ではなく近車〜近鉄標準の
ボルスタレス台車がいいな。SS-143 とかよりは
高速走行時の安定性はずっといい。
急曲線が続くときはちょっとふわふわした感じが難点だけど。

184 名前:名無し野電車区 mailto:  [02/05/20 00:10 ID:???]
>阪神9000系が川重だった理由
震災での廃車もありとりあえず数本は早急に製造しなければならず、ラインに余裕があった川重で比較的安価(?)なステンレス車を作ったという話は聞いたことがある。
うろ覚えですみまそん。

185 名前:  mailto:sage [02/05/20 00:13 ID:???]
>>184
漏れも、そう聞いた。

186 名前:名無し野電車区 [02/05/20 21:51 ID:/YPolMFF]
つくりが(・∀・)イイ!! のはどのメーカー?

187 名前:名無し野電車区 [02/05/20 22:09 ID:1oWYh/Fo]
ボンバルティアのDHC−8萌えー

188 名前:名無し野電車区 [02/05/20 22:23 ID:JzgoVBrw]
>>186
京浜東北の209を見比べれば少なくとも川重と東急と新津の順位は明白。

189 名前:名無し野電車区 [02/05/21 01:27 ID:oKztbkfN]
何処で作っても皆下請け工が作るんじゃ、本工さんの目が光らぬ場所では
手抜き放題じゃ。
近車と川重とアルナと某私鉄車庫と、忙しい場所を渡り歩いたが今じゃ仕事がないぞ。ゴルァ



190 名前:名無し野電車区 [02/05/21 07:38 ID:Tp0vTsco]
>>188
漏れ的には新津が一番いいように感じるんだけど

191 名前:名無し野電車区 [02/05/21 09:48 ID:c0k85c8x]
東急車輌はKOも発注止めたからねえ
日立マンセー

192 名前:名無し野電車区 [02/05/21 09:54 ID:c0k85c8x]
なんか西武いいなあ
西武・電車フェスタ「検修場まつり」

193 名前:  [02/05/21 14:45 ID:4LwFNO8I]
>>191
じゃあKO9000系の東急製は何なの?

194 名前:名無し野電車区 [02/05/21 20:32 ID:zkfUiwsy]
英断08はどこで拵えてるの?

195 名前:名無し野電車区 mailto:sage [02/05/22 03:12 ID:???]
維持sage

196 名前:名無し野電車区 [02/05/22 15:11 ID:0fjAm+E7]
>>194
日本車輌だよ

197 名前:名無し野電車区 [02/05/22 20:27 ID:DTT6HEVt]
 いま、鉄道車輌メーカーで一番羽振りのいいのはどこなのでしょう?

198 名前:名無し野電車区 [02/05/22 20:31 ID:LHpMXsUw]
川重じゃないの?米国に新工場も造ったみたいだし

199 名前:名無し野電車区 [02/05/22 20:33 ID:CG3tG/Jg]
川重と思われ。
米国に工場建設。これで欧州にも売り込みかける。



200 名前:名無し野電車区 [02/05/22 21:27 ID:ytKlhR5p]
朝の日テレのニュースでニューヨークの地下鉄を話題にしていたが車両が川重製だった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<192KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef