[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 15:34 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム /Spider-Man: Far From Home ★11



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/07/18(木) 01:29:55.95 ID:+geMLb850.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム
日本2019年6月28日(金) 世界最速公開!(2019年7月2日アメリカ公開)

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の最新作!
アベンジャーズエンドゲームのその後を描く物語でありフェーズ3の締めくくりとなる作品

監督
ジョン・ワッツ

出演者
トム・ホランド:ピーター・パーカー/スパイダーマン
サミュエル・L・ジャクソン:ニック・ヒューリー
ゼンデイヤ:ミシェル・“MJ”・ジョーンズ
ジョン・ファヴロー:ハッピー・ホーガン
マリサ・トメイ:メイおばさん
ジェイク・ギレンホール:クエンティン・ベック/ミステリオ

オフィシャルサイト
www.spiderman-movie.jp/
前スレ
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム /Spider-Man: Far From Home ★8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1562179824/
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム /Spider-Man: Far From Home ★9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1562510206/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム /Spider-Man: Far From Home ★10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1562841754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

764 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 06:22:39.99 ID:pyHgsXrUp.net]
何回も言われてるけど
ミステリオが戦う相手をエレメンタルズに設定してるのは
輪郭を持たない敵にすることで
攻撃された感触をドローンで再現しても違和感がないようにするためだから
発想が逆なんだよ
「モルテルマンに殴られた」のか「ドローンの火炎放射と音波砲を同時に浴びたのか」
「ハイドロマンに殴られた」のか「川ごと音波砲で吹き飛ばされた」のか
どうやって判別するのかって話でしょ

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 07:57:22.84 ID:r1u7ao+V0.net]
>>738
絶望的にセンスないと思う

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 10:32:10.56 ID:idIWalXh0.net]
3ラストシーンでアイアムスパイダーマンするには作中で正体隠すためにあれこれした後でちゃぶ台返すことになるわけで
2時間返せってなるな

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 11:40:29.35 ID:OwTEAcHHd.net]
>>752
あんたは誰?
かすっただけで計画全て総倒れなのに殴りに行くことがおかしいということだよ

768 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 11:46:14.52 ID:gdm2DQH0d.net]
>>756
巨人が大暴れしてる中を必死に動き回ってる途中に「かすったのにダメージが無い!?何かおかしい!」なんて一々判断出来ないでしょ
痛みどころか感触すら無いんだから
かすったのは勘違いだったのかなと判断するのが普通だと思うろ

769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 12:10:37.96 ID:OwTEAcHHd.net]
>>757
ばれるばれないじゃなくて積極的に殴りにいくことがおかしい

それに仮にも銃弾避けれるほど感覚鋭い相手なのに

770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 12:11:43.50 ID:IcNioLg+a.net]
そもそも当てる気ないパンチなんてかすりもしないよ

771 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 12:24:01.18 ID:IcNioLg+a.net]
というかミステリオが幻覚使いなのは知ってるからどうなのかと思って見てたけど、
どっちとも判別つかない=幻覚として破綻してもいない
だったよ
特にハイドロマンのなんて完全に蚊帳の外だったし

772 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 12:39:32.48 ID:pyHgsXrUp.net]
モルテルマンに限っては「攻撃をあえて食らう」みたいな手段を全く取れない存在(全身が煮えたぎるマグマ)だったし
避けられること前提でモルテルマン側から攻撃するような映像入れるのは何もおかしくなくね

しかも直前には
ピーターにハイドロマンのパンチが直撃してるし(実際は河川+ドローンの音波砲の波だけど)



773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 13:02:31.78 ID:IcNioLg+a.net]
それより気になるのはフラッシュがハイドロマンを検索したらmarvel databaseみたいな回答がすでにあったこと
あれ何のサイトなんw

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 13:22:18.05 ID:bIMyEQIC0.net]
>>758
水浴びせるか避けられる前提での攻撃しかしてないでしょ

775 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 14:22:15.93 ID:gdm2DQH0d.net]
>>758
むしろ殴りに行かない方が不自然

776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 14:49:47.66 ID:OwTEAcHHd.net]
>>764
そう、だからガバガバ

ドローンでモンスターの攻撃、痕跡含む全てを偽装してその場にいた全員を騙す
リアルタイムな状況に応じてアドリブにも対応

無理なんだよ
ソニーが絡むとマーベルもチェックが甘くなるのかねぇ
ホムカミもやらかしたし

777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:04:24.01 ID:bIMyEQIC0.net]
いかにも積極的に殴りに行ってるように見せかけて実際には建物破壊と水ぶっかけ程度で
立ち向かいそうなスパイディには人命救助せざる得ないように仕向け
あとはミステリオvsエレメンタルズをご覧くださいって描写

そういうのわかってなさそう

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:06:12.79 ID:0Aczep0A0.net]
なんでそんな興奮してるの
殴ろうしないと敵っぽくないよね→でも映像じゃダメージ与えられない→普通避けるから殴るフリだけ入れとこ→未知の敵設定だし仮になんか疑問に思われてもごまかせるよね
って話のどこが不満なの?
劇団ミステリオは技術力とリハーサル重ねて最終決戦以外はうまくいったんだよ

779 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 15:06:18.73 ID:gdm2DQH0d.net]
>>765
なんでもいいけど「〇〇はきっと無理!(根拠は個人的な憶測による決めつけ)だからこの話はガバガバ!」とか妄想で批判はやめておいた方が恥かかないよ

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:08:19.70 ID:0Aczep0A0.net]
>>767はID:OwTEAcHHd宛ね

そうそう
>>766の言うとおり人命救助に向かわせるとかで都合つけてるもんね

781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:08:51.06 ID:idIWalXh0.net]
現実でも素人がCGキャラを生配信で動かす時代だというのに
ただでさえ超科学のMCUでさらに5年後の近未来の話に何を言ってるんだ

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:13:47.14 ID:IcNioLg+a.net]
ハイドロマン戦なんか違和感あるぐらいスパイディが蚊帳の外だったもんな
後でそういうことか、と思ったし(幻覚かも、とも思いつつ)
モルテンマンも金属を狙う設定とか上手かったけどな
ていうか流石にそれぐらい計算して作ってるよ



783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:16:26.55 ID:GY/dC0peM.net]
ガバガバとか言う人には設定が難しすぎたのかな?
理解出来ないことは認めない人っているもんね

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:18:22.96 ID:IcNioLg+a.net]
むしろ片手の投影機がふっとんでホログラムが破綻しなかった方が不思議

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:24:04.00 ID:CiyeE3HN0.net]
そもそもドローンのプロジェクターからの映像に皆が騙されてる段階で、物理的なことはどうでもいいレベル。

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:34:28.39 ID:IcNioLg+a.net]
それが超リアルな発明だってのがストーリーの根幹なのにホントに映画みた?みてないよね?

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 15:38:51.33 ID:IrpmjZQLp.net]
今はなんでもCGで後から乗っけるけど昔は実際に爆発させてその中で芝居したもんだからな
今の子どもはそういうの知らないからありえないと思うのかも

788 名前:漫画の神の使徒 [2019/08/04(日) 16:06:59.20 ID:qdaMV+CP0.net]
スパイダーマンは3では終わらないかな

多分次のシリーズでMJにフラレて

次の次のシリーズでアベンジャーズ集結

トニーの娘と付き合う

スパイダーマンシリーズはもちろん

アベンジャーズシリーズは

もうトニー・スタークから逃げられないよ

789 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 17:56:57.09 ID:a/FMhTLOd.net]
>>762
ハイドロマンはハイドロマンで別に居るとか?

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 17:59:43.29 ID:OGzGkR/x0.net]
エレメンタルズは作り物だったけど本来の目的はなんなんだろうな

星を滅ぼして自分たちも生息出来るのか

791 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 18:01:32.16 ID:iO8ulKos0.net]
>>777
あんたトニーの呪縛霊かなんかに取り憑かれてないか?

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 18:17:31.56 ID:NsbFVdYY0.net]
ガバガバマンは、ミステリオの設定が自分の中の基準からオーバーフローしちゃったんだろうな
自分もCWの時、完璧な変装技術がある世界なのになんで
バッキーが映像証拠だけで容疑者確定なのか理解できなかったし

今ではトンデモ設定でてもそういうもんだって納得できるようになったけども



793 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 19:04:10.36 ID:U/qoB3ZPp.net]
突き詰めすぎればMUCの作品なんて全部つっこみ所になるから、程よく補完して楽しむのが1番かと。
そこまでガバガバでもないのがまた良い所だし。

794 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 19:17:31.06 ID:gdm2DQH0d.net]
「そういうもの」と無理やり納得せずとも>>766-767が割と筋通ってる意見だと思うけど…
別世界から来た未知の敵って前提があるだけでいくらでも後付け設定でフューリーもピーターも誤魔化せるんだから
エレメンタルの攻撃演出が多少ガバくても神視点(スパイダーマンという映画)としては何もガバくない

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 19:25:57.87 ID:IcNioLg+a.net]
ピーターがトニーから預かった形見みたいなメガネを落ち込んでるとは言え初対面のヒーローに手渡すように誘導する心理掌握術の方が上手くいきすぎだと思うわ

796 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 19:37:31.79 ID:iO8ulKos0.net]
>>784
同意

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 19:58:35.82 ID:M0CxUGpM0.net]
いやーそんなこと言ったら、いくら弾切れ描写あるとはいっても手首の装置にある分ぐらいでウェブっていっぱい出しすぎだと思うんだよね。数十メートル単位のロープが腕時計から出てくるようなもんでしょう?
ガバガバマンはそういうのは気にならないのかなー?

798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 20:15:06.36 ID:bIMyEQIC0.net]
>>784
いくら直前作で初対面の大量のヒーローと一致団結経験した後とはいえちょろすぎだろってのはあるよな

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 20:18:23.16 ID:NsbFVdYY0.net]
トニー死んだ直後にあのサングラスの似合いっぷりがずるいわ
ピーターの若さとか落ち込みとか
ミステリオの演出とか
それぞれ単品じゃ全然効果ないけど、全部合わせて合せ技一本って感じ

800 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 20:23:41.08 ID:nTvSsDcI0.net]
>>745
いやだから実際に殴ったから殴ってないかは関係ないつーの
ランダムに動くスパイダーマンを殴ろうという仕草はリアルタイム制御しなくてらならないでしょって言ってんの


なんでわかんないかなあ

801 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 20:39:02.57 ID:iUg/vEzmd.net]
>>789
明らかにスパイダーマンを狙ってるのに毎回空振ってるのと
壊れたロボットのように無差別に腕振り回したり殴る素振りしてそのうちの数発が飛び回ってるスパイダーマンを殴ろうとする形に(偶然)なっただけかで全然違うぞ
前者ならリアルタイム制御じゃないと無理だけど後者ミステリオの口八丁で誤魔化せる範囲の話
俺はそこまで細かく見てなかったからもう覚えてないけどお前はどっちだったか覚えてる?

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 21:11:28.26 ID:OwTEAcHHd.net]
ツッコミどころだらけ
今回も要するにピーターとフューリが間抜けだから成り立った話

ホムカミもそうだった
トニーのセキュリティが急にガバガバになってストーリーが成り立つ

この監督が作るとすぐご都合主義ストーリーになるんだよ



803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 21:11:41.82 ID:rMWHWrzRa.net]
騙されたってよりアイアンマンの遺産と重荷から逃げたかったって部分が大きいんでないの?MJと遊びたいってのが底辺にあるし

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 21:31:27.89 ID:IcNioLg+a.net]
>>789
だからさ、「このシーン明らかに建造物でなくピーターを狙ってるだろ」ていうシーンを示せない限り仕方ないよ
自分もそんなシーンあったかどうかウロ覚えだし(なかった気がする)
それにベックがやたらとピーターの次の動きを確認していた記憶は確かにあって
最初はピーターの動きを確認、後半はベックが指示を出していたはず
だからよしんばピーターを狙って殴るシーンがあったとしても、破綻はしてないと言えると思うよ

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 21:41:46.34 ID:IcNioLg+a.net]
>>787
確かにピーターにとっては面識ないヒーローたちと共闘した流れがあったのか
それもアイアンマンとかソーみたいなアーマーとか、ストレンジみたいな闘い方見せられたらなあ


>>788
トニーの面影見たのもあったね
キャスティングの妙なのかなMCUはマジでキャスティング上手いよね

>>792
そういうとこ、他の

806 名前:歴代スパイディにはない感覚だよね
ベンおじさんの下りを省略されて
great power comes with great responsibilityを学んでないからだろうか
[]
[ここ壊れてます]

807 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 22:24:59.15 ID:nTvSsDcI0.net]
>>790
はっきり覚えてるよ
前者だ

808 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 22:29:14.13 ID:nTvSsDcI0.net]
>>790
ハイドロマンだけじゃなくモンテルマンも明らかにスパイダーマンの動きに合わせてた

809 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 22:36:19.47 ID:iUg/vEzmd.net]
「これはきっとリアルタイム制御してるんだ!」という推測の元にバイアスのかかった見方と
後から思い返して「こうだったはず!」という思い込みが記憶を改変してるという当たり前の可能性を考慮せずに一度見た映画のシーンを断言してる時点で信用度は低いけど
そこまで自信満々に断言できると言うならまぁスパイダーマンの動きに合わせてドローンを微調整してたのかもね

810 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 22:36:41.90 ID:nTvSsDcI0.net]
>>790
>>793
明らかにピーターを狙ってパンチを繰り出してるシーン
これでいいか?

0:35〜
https://youtu.be/3TbShgEkWOc

811 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 22:37:58.27 ID:nTvSsDcI0.net]
>>797
もう少し待ってれば大恥かかなくてよかったのになw

812 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 22:39:41.59 ID:iO8ulKos0.net]
>>798
明らかだな…



813 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 22:42:54.27 ID:iUg/vEzmd.net]
>>798
やっぱりバイアスかかった見方じゃん…
俺にはこれ橋を狙ってパンチしたタイミングとピーターが橋に降りたタイミングが重なったように見えるけど

814 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 22:45:30.61 ID:iUg/vEzmd.net]
もちろんID:nTvSsDcI0の主張の可能性もゼロではないけどドヤ顔できるレベルの証拠ではない
むしろ大恥かいたのはお前だぞ

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/04(日) 23:17:10.69 ID:OwTEAcHHd.net]
ここまで来たら仮にそうでもごめんなさいできないよなぁw
生き恥とはまさにこのザマ

816 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 23:22:13.11 ID:HSk4BUco0.net]
>>802
大恥晒しage

817 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 23:45:12.57 ID:iO8ulKos0.net]
>>802
そろそろ引き際だぞ

818 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 23:48:55.33 ID:Esp7ORRIa.net]
観てきた!
観光だけして空々しいまま終わるのかと思ったら後半俄然面白かったわ
ピーターとMJに感動しちまった
ハッピーが頑張ってるの見たらトニーがいたらなぁって切なくなった

819 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 23:51:44.17 ID:Esp7ORRIa.net]
ネッドのカップルとハッピーと叔母さんが微笑ましかったぬ

820 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/04(日) 23:53:17.24 ID:Esp7ORRIa.net]
ジェイク・ギレンホールはナイトクローラーの狂気全開で活き活きしてたな
悪役が似合うね

821 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 00:06:51.64 ID:IUGcokfA0.net]
映画を観る前はギレンホールはミスキャストと思ってたけどミステリオにピッタリハマってたわ

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 00:55:01.66 ID:QbKLdHWA0.net]
いや俺もピーター狙ったようには見えないな



823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 01:08:49.58 ID:2KOHvtgq0.net]
巨人が橋に向かったからピーターが助けに行ったんじゃん

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 01:21:21.88 ID:XFd+g64Q0.net]
映像見ているとハイドロマンが出現する前に水位に変化があるよね。
あれってドローンが本当に大量の水を操作したことになるけど、
やっぱり無理があるんじゃないかなあ。

825 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 01:37:12.12 ID:eFSJkIzA0.net]
確かに、改めてみると水位の変化気になるわ

826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 03:01:54.56 ID:7UB7oN8E0.net]
ドローンが大量に水吸い上げてるんじゃね?
エレメンタル暴れてる時あたり一面水浸しなってたし

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 03:33:36.31 ID:7UB7oN8E0.net]
全部架空の技術のドローンとCGって事にして細かい事説明しないってよく考えたら結構うまいやり方だな
視聴者の想像に任せてしまえば、描写してない分矛盾が起こる事もないし

全部理屈付けて説明してくれないとって人にはモヤモヤするかもしれんけど

828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 03:41:42.04 ID:O6Zf5+Ie0.net]
mcuのテクノロジーでまともな説明があった試しないだろ

829 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 03:44:43.48 ID:tU/Wb/m5a.net]
細けーことはどうでもいいんだよ
むしろ説明くさい台詞が要らないと思ったわ

830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 07:42:33.41 ID:/uXOJpCP0.net]
魔法にしか見えないけど技術的に上手いことやってる、これで納得できないなら見ないほうがいいし、
楽しみたい故にガバガバが気になるのなら、スタートレックやガンダムみたいにファンサイドで補完すればいい

831 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 08:06:12.35 ID:RVk/O5ied.net]
>>818
ガバガバと言う奴の見方がガバガバだし
一度こうだと思い込んだら反対意見に聞く耳持たないから何言っても無駄

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 08:13:31.19 ID:L+cB4U/r0.net]
>>791
フューリーが眉毛だったのはちゃんと理由付けしたじゃん



833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 08:14:46.68 ID:L+cB4U/r0.net]
フューリーが眉毛ってなんだ…
フューリーがマヌケな

834 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 08:16:43.19 ID:hiWaxVsVp.net]
そもそもリアルタイム制御できないという前提はどこから来てるんだ
EDITHのおかげでトニーが制御してた大量ドローンは用意できたけど
それはエレメンタルズをアベンジャーズ級の脅威という規模にまで拡大するためであって
ミステリオとバックアップメンバーによるドローンのリアルタイム制御処理はそれ以前からシステム構築されてたよね?
モルテルマン戦もハイドロマン戦も
ただ出来上がった立体ムービーを流してただけじゃないと思うんだが

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 08:39:33.88 ID:QbKLdHWA0.net]
もう1回見ればそんなガバガバでもないって分かるはずだよ
ドヤ顔で出してきた映像もピーターが殴られたんじゃなくて
橋を破壊しようとしてるのがわかったから
救助に行ったところにパンチが来ただけ
あとはずっと無視され続ける

あとマヌケだったのはフューリーじゃなくてタロス
そこまで計算されてるのにガバガバとか

836 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 08:40:45.22 ID:aetLRtV10.net]
>>822
「リアルタイム制御はしてない!」ではなく「リアルタイム制御してる設定じゃないと色々おかしい(エレメンタルズが触れたらバレるからわざと空振ってるに違いない等)」という主張に対して
「いやそれはこう解釈すればいいんじゃね?」「リアルタイム制御とは言いきれない」と議論してるだけに見えるけど
全部のレスに目を通したわけじゃなくて昨日からざっと見てた個人的な印象だけどね

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 09:30:04.59 ID:jp2lFW6J0.net]
>>789もスパイディを直じゃなく橋を殴ることで直接触らず水を浴びせるだけで存在を信じさせるための行動じゃん

838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 09:31:39.25 ID:QbKLdHWA0.net]
イーディスなしではドローンのリアルタイム制御はできないと思うんだよなー
だからリハーサルを繰り返していたわけだし
じゃあイーディスなんのためにあんのって話にもなるし

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 09:35:57.19 ID:jp2lFW6J0.net]
ドローンをリアルタイムで操縦する技術は現実にあるよ?

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 09:49:57.71 ID:L+cB4U/r0.net]
それをラジコンという

841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 09:53:20.97 ID:bLQuGf7K0.net]
炎の化物の出現で周りにものすごい熱波が出てたはずだがそれはどうしたんだろうね?
他にも矛盾点は無数に挙げられる。
アホじゃなければ設定が雑すぎることにすぐ気付くだろう。
アメコミヒーローものならどんな荒唐無稽な説明でもまかり通ると思ったら大間違いだよ。出鱈目なりに説得力が欲しい。

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 09:54:42.90 ID:QbKLdHWA0.net]
そりゃそうだな
てか普通リアルタイム制御か

じゃあホログラムをリアルタイム制御するのが難しいんじゃね
とか思いつつ、それもゲームとかとそんなに変わらん気もするな



843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 09:55:54.00 ID:QbKLdHWA0.net]
>>829
火炎放射器がついてるから熱波ぐらいどうにでもなるよ

844 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 10:12:30.73 ID:hiWaxVsVp.net]
>>830
リアルタイム制御といっても
用意したモデルのモーション(とセットで設定したドローンの動き)をシームレスに継ぎ接ぎするだけでいいしな
簡単とは言わないがBARFの専門家であるベックがいたなら充分実現可能だと思うがね
明確な輪郭を持たないエレメンタルズの設定がいかに有効だったかって話でもある

シリーズを追ってきた観客ですら
「MCUの世界でもあれをホログラムの偽物で作るのは無理がある」と思っちゃうこと自体
劇団ミステリオがどれだけ上手くやったかって証明かもな
ドローンとBARFの掛け合わせは作中でも世に出てない技術だったし

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 10:56:09.27 ID:CqWVaZpSd.net]
>>820
知ってる
だからみんなマヌケになってたから偶然成り立ったと、

都合のよい話

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 10:56:50.91 ID:8YY4Btbup.net]
スパイダーマンのヴィランて直接的な恨みもないのに
ただの正義感の強い学生を建物に埋めたり電車に轢かせたり殺人の冤罪をかぶせたり
大事な連絡をしないくせに資格を剥奪しようとしたり
大人が酷い。

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 12:22:06.39 ID:nzLLOu25a.net]
>>833
マヌケだったのはタロス、自分でもそう言ってたろ
だいたいの粗は仲間の脚本家が何とかしてきたんだよ
それが結局は綻びが見つかって崩壊、敗北したから都合よくもなんともない
スパイディの方の解決方法が都合よければ文句言えばいい

てかそんな重箱の隅をつつきまくれば、どんな映画にもなんか粗はあるよ
フィクションにおいて物語の起点がご都合主義はアリなの
収束がご都合なのは宜しくないが
粗探ししながら映画見たって楽しくないでしょ

848 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:02:31.28 ID:3T1q/0+l0.net]
>>801
バイアスかかってんのはおまえじゃん
このシーンどう見たらそんなふうに見れんの?
いい加減素直になれよw

849 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:02:55.79 ID:3T1q/0+l0.net]
>>802
あんた往生際が悪すぎるわ

850 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:04:41.79 ID:3T1q/0+l0.net]
>>802
あとのレスを見ればわかるように大恥かいたのはあんただよw
生き恥晒して生きるってどんな気分
日が変わってID変わったら他人のふりしてレスしてんだろうなあw

851 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:05:33.48 ID:3T1q/0+l0.net]
>>810
日付が変わっていきなりの擁護かよ
わかりやすいなあw

852 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:07:56.76 ID:3T1q/0+l0.net]
>>823
「ドヤ顔」って>>802でも使ってるよ
いくら他人のふりしたってこういうところでボロが出るんよ
他人のふりしたけどすぐにバレたでござるの巻wwwww

よほど悔しかったんだね
わかるけどさw



853 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:08:57.07 ID:aetLRtV10.net]
>>840
お前どんだけ必死だよ…

854 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:09:51.41 ID:3T1q/0+l0.net]
>>824
その通りだよ
それさえもわからずに首突っ込んでくるやつがいることにびっくり

855 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:10:21.05 ID:3T1q/0+l0.net]
>>825
ほらこいつも頓珍漢w

856 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:11:23.90 ID:3T1q/0+l0.net]
>>827
いやいやそんなこと誰でも知ってるし
普通の操縦はリアルタイムだよね

857 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:11:35.23 ID:aetLRtV10.net]
というかID:3T1q/0+l0はワッチョイ知らないのか?

858 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:13:00.55 ID:3T1q/0+l0.net]
>>841
馬鹿は徹底的に叩く
それがおれの主義だからね

859 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:13:43.45 ID:3T1q/0+l0.net]
>>845
また何を訳のわからないことを言い出したのかな?
ワッチョイくらい知ってるしおれが知らないと思ったのはなんで?

860 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:16:25.80 ID:3T1q/0+l0.net]
>>845
ああ同じ人物って言ったことに対して言ってんのか?
スマホでLTEとワイファイから別の専ブラで書き込めばワッチョイ変わるよね
そんなことも知らんのか?

861 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:17:06.11 ID:3T1q/0+l0.net]
>>845
まだ続けたいなら相手するよ
逃げるならひとこと謝罪してからな

862 名前:名無シネマ@上映中 [2019/08/05(月) 14:18:04.13 ID:3T1q/0+l0.net]
>>824
というかおまえのレスに同意してやってんのにどういうつもりだ?



863 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 14:18:06.24 ID:EivwBXof0.net]
夏休みですか

864 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2019/08/05(月) 14:19:06.53 ID:jp2lFW6J0.net]
3Dゲームみたくホロを動かすのは多分できる
ただそれだとドローンの動きが間に合わないからいくつかのモーションを想定して
ドローンの配備が終わってからホロを動かしてるって考える方がありそう

>>843
え?なんで頓珍漢?
普通にスパイディ自身を狙って殴ってないよ
橋を殴るのに巻き込まれただけでそのパンチ自体人が避難してから出してる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef