[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/07 04:42 / Filesize : 348 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

画像で場所当てクイ〜〜〜ズの7巻



1 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/14(火) 20:23:47.85 ID:bZC0Pucu0.net ?2BP(1500)]
sssp://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
出題者が画像を貼り、回答者がその画像の場所を当てるという趣向です

前スレ
画像で場所当てクイ〜〜〜ズの6巻
ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1358245913/

521 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/11(火) 19:08:23.44 ID:hAWdrr/U0.net]
どこから撮影した画像でしょう
撮影地点を当ててください

chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140311190658.jpg

522 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/11(火) 19:28:10.96 ID:PIAiIQnx0.net]
>>520
1.は、六本木ヒルズではありません。ヒルズの毛利庭園は
>>243の3.で出題しました。

1.ですが、アトリウムの床が円形に段がついてますが、そこで
結婚式をすることもあるようです。あと、この場所の地名には
大名の名前の一部が入ってます。

3.の古淵駅、正解です。首都圏、JR、堀割駅から判明する
んですね。すごいなぁ。

多摩丘陵ってのか、関東平野の西部は起伏も多いし、堀割駅も
けっこうありそうですが(先日、出題しためじろ台駅とか、あと、
武蔵野線の駅に多そう)、鉄道系さんの目には易しく見えるって
ことなんですね。

個人的には、駅前にコメダ珈琲のお店があったので、そこから検索
して見つかるのかと思ってました。コメダの出店攻勢すごいな。

523 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/11(火) 19:41:52.32 ID:hAWdrr/U0.net]
>>522
そのコメントでわかりました ホテルニューオータニのガーデンコートでどうでしょ

おっしゃるとおり掘割駅は武蔵野線に多いんですね
最初武蔵野線から探し始めましたが、どの駅もフィットしませんでした
新秋津や東浦和は中線があるし 東所沢は2面4線だし

524 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/11(火) 20:50:28.69 ID:hAWdrr/U0.net]
>>521 のヒント
実は >>521 の画像は換算390ミリの望遠撮影でした

換算70ミリの撮影画像はこちら

chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140311204622.jpg

まだ望遠気味の焦点距離ですが、こちらの方が肉眼に近く見えるでしょう

525 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/11(火) 20:59:04.54 ID:T9tYglhU0.net]
京成四ツ木駅付近かな

526 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/11(火) 21:58:17.48 ID:eawJehZj0.net]
>>523 ニューオータニのガーデンコート、正解です。紀尾井町は
紀伊、尾張、井伊の頭文字をとったんですね。初めて知った時は
感心しました。

ここの美術館に毎年来てましが、今月で休館。残念。

それでは
1.撮影場所を特定できますか。
i.imgur.com/091pErS.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
i.imgur.com/mvoq2cx.jpg

3.ここはどこでしょう。
i.imgur.com/3jrlfpK.jpg

4.このアトリウムはどこでしょう。
i.imgur.com/zRrclDp.jpg

527 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/11(火) 22:01:40.12 ID:7I7hRGeP0.net]
>>526
4、丸の内のKITTE

528 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/11(火) 22:49:18.06 ID:gMOPxOdl0.net]
2.東京国際フォーラム

529 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/11(火) 22:50:33.44 ID:gMOPxOdl0.net]
3.学士会館



530 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 08:39:03.90 ID:bcpezcIM0.net]
>>527
正解です。キッテ、外は東京中央郵便局の建物ですが、アトリウム
はモダンで素晴らしい。隈研吾氏デザイン。さすがです。

>>528
正解です。東京国際フォーラム、アトリウムの流れで出題しようか
と思いましたが、それはあまりにベタなので
i.imgur.com/TA0w9zA.jpg
建物からの景観に。交通会館とか写って簡単ですよね。

>>529
正解です。学士会館。「日本野球発祥の地」記念碑がありますが、
なんでこんなとこにって唐突感あり。

531 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/12(水) 08:47:56.34 ID:reg0/gds0.net]
昨夜はまた見事に連投規制にはまりました このスレほんとに規制きつい

>>525 京成電鉄押上線四ツ木駅の北側からの撮影で正解です

>>526 1. 鍛冶橋の首都高換気塔が見えます 八重洲ブックセンターから鍛冶橋方向を眺めるでどうでしょ

532 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 13:26:27.99 ID:ITq1wLfF0.net]
>>531
八重洲ブックセンター、正解です。こちら方向の画像だと
瞬殺だったことでしょう。
i.imgur.com/8TO9tB8.jpg

ブックセンター、1978年のオープン。最初に行った時は、ビルごと
書店になってて驚いたのを覚えてます。

533 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 19:43:02.64 ID:7TE6Jqzf0.net]
1.この白い柱が枝分かれしている駅はどこでしょう。
i.imgur.com/Zqh81Vx.jpg

2.この工事中の改札口はどこでしょう。
i.imgur.com/9uvpaT6.jpg

3.ここはどこでしょう。
i.imgur.com/Kj7khpV.jpg

534 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 20:10:27.49 ID:16tAAwhg0.net]
>>533
3. 伊勢原駅を伊勢原とうきゅうから

535 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 21:26:59.35 ID:+62JDfhD0.net]
>>533
1、水道橋と書いてあります

536 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/12(水) 22:11:29.80 ID:2yvUREr10.net]
2.神田

537 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 06:01:24.38 ID:SEvTeb1k0.net]
>>534
正解です。小田急ってわかりますよね。山が近いので、ある程度、
限定されるかと。駅周辺は昭和の雰囲気が残る感じ。大山ケーブル
に今度乗りたい。

>>535
失礼しました。もう少し確認してから出題します。

>>536
神田駅ではありません。神田駅近くにはハイウェイバス乗り場って
ありましたっけ。

>>533の3.の改札口の下はこんな感じで、巨大な人工地盤です。
i.imgur.com/vI4fy1q.jpg

538 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/13(木) 08:53:45.54 ID:1N3BdiNS0.net]
どうやら連投規制の負の連鎖のようで自宅から書き込みできなくなりました
当分出題はできそうにありません
他スレなら問題なく書けるのですが

>>533 2. JRハイウエイバス乗り場がとっても遠くなった新宿駅新南口でどうでしょ

539 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 20:48:13.83 ID:pr+jMshF0.net]
甲州街道から高島屋まで歩けた通路壊して作り直したとこか
あれ勿体ないとか思ってしまった



540 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/13(木) 21:57:17.37 ID:nzND140s0.net]
>>538 >>539
新宿駅新南口、正解です。

ハイウェイバス乗り場、代々木よりにずいぶん遠くなりましたが、
2015年度内に、この新南口あたりにバス乗り場も入ったビルが完成
するとか。全貌をよく把握できてませんが、新宿駅ってずーっと
すごい工事が行われてる模様。完成すると、どうなるか楽しみ。

それでは、いい出題ではないですが本日大雨でこじんまりと
1.このホームの駅はどこでしょう。
i.imgur.com/zHRk9el.jpg

2.電車の中から撮影ですが、このホームは何駅でしょう。
i.imgur.com/E6PFzDG.jpg

541 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/13(木) 22:30:38.78 ID:Z/3FAKyV0.net]
書けるのかな?

>>540
1. 東京駅の東海道新幹線ホーム終端でどうでしょ
2. 東海道新幹線の新富士駅でどうでしょ

542 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 07:43:46.94 ID:BBAzFSwE0.net]
>>541
正解です。東京駅、東海道新幹線19番ホームの一番日本橋口
より。車止標識、新幹線ってオレンジ色なんですね。06:33発こだまの
15両目に乗る前に撮影。

新富士駅のホーム、壁の色がクリーム色でちょっと特徴的なのか
と思いましたが、よくわかりますよね。

543 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 08:11:00.08 ID:q2XZnizZ0.net]
すごいね

544 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/14(金) 12:53:51.99 ID:6BNT6sJa0.net]
えーと、

1.は軌間が標準軌ですし、構造物が新幹線仕様ですのでそれとわかりました
いま貼り付けできませんが、ほとんど同じアングルの画像を自分も持っています

2.は見るからに新幹線のホームで、窓の外に工場の煙突らしきものがいくつか見えたので、
製紙工場が多い富士市ではないかと推測しました
半分ヤマ勘です ラッキーにも当たりました

なお、「趣味→鉄道路線・車両」のなかに鉄道画像クイズスレがあります
興味を持たれた方はどうぞ覗いてみてください
直リンすると他の住人に叱られますので、スレタイはご自分で探してみてください
「なんでこんな画像でわかるの?」と思うような猛者がぞろぞろいます
私も鉄道画像問題をそこで出題しています
しばらくご覧になっていると私のそこでのコテがわかると思います

545 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/14(金) 19:54:10.21 ID:1bZNguBz0.net]
この城の名前はなんでしょう

chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140314195329.jpg

546 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 20:33:11.59 ID:Y3W4lZUx0.net]
>>545
名古屋城天守と同じく国宝だったのに、8月6日の原爆投下で灰塵に
帰した広島城ですね。

その方向以外ですと、周囲の高層マンションなんかが写ってしまい
ますので、ベストショットではないかと思います。

鉄道系さんは、ご専門以外にも、航空機関係、ダム関係、それから
お城とか、有名な史跡、観光地は網羅されているようで、いつも
感心してます。

547 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/14(金) 21:34:52.25 ID:bGcW6kpm0.net]
アトリウム、ガラスなどの透明な材質で天井などがおおわれた広い
空間のことをいうらしいですが、余裕がなければ、なかなかこういう
ものはつくれないで、そういうのを見ると、単純にいいなぁって
思います。

出題者の行動範囲が限られてるので、以下のところは、せいぜい
2、3百メートルしか離れてませんが、場所がわかりますでしょうか。

1.i.imgur.com/EmH081l.jpg
2.i.imgur.com/LjfxHdk.jpg
3.i.imgur.com/XoKieEs.jpg

548 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 10:41:44.90 ID:kN3beK0W0.net]
>>547
2. オアゾのアトリウムかな

549 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 18:56:22.14 ID:Ura3ahTe0.net]
>>548
丸の内オアゾ、正解です。なかなか立派なアトリウム。上のほうから
見ると
i.imgur.com/RQOykJE.jpg

屋上庭園もあります。素晴らしいってほどではないですが。
i.imgur.com/PCi5h4I.jpg

>>547の残りの2つは、背景に同じビル写ってますし、オアゾから
すぐ近くです。難しいかな。



550 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/15(土) 20:25:45.50 ID:FxxLwqDX0.net]
1.撮影場所は、どこでしょう。
i.imgur.com/5Iq6w9x.jpg

2.撮影場所は、どこでしょう。
i.imgur.com/kAmFlqB.jpg

3.ここはどこでしょう。
i.imgur.com/dZNnlLw.jpg

4.ここはどこでしょう。
i.imgur.com/Y03N9bF.jpg

551 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/16(日) 09:50:48.07 ID:QnQF1xI30.net]
金曜夜の出題直後から連投規制の連鎖に陥っていたのですが、書けるようになりましたかね?

>>546 判定遅くなってすみません 広島城(別名:鯉城)で正解です

>>550
1.新宿住友ビルから西方向を望むでどうでしょ
2.東京オペラシティから東方向を望むでどうでしょ
3.都営新宿線曙橋駅から外苑東通りを見上げるでどうでしょ
4.首都高初台南ランプの上の歩道橋から南方向を望むでどうでしょ

552 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 14:49:16.34 ID:t45jH54N0.net]
>>549
大手町ファーストスクエアってビル?
新しいのかな

553 名前:除雪マニア [2014/03/16(日) 16:54:25.46 ID:m6jYIytQ0.net]
>>552 最近できました。

オアゾは第2巻で私が出題した時は誰も答えてくれなかったのに、最近回答者のレベルが
上がってるんですね。>>483で半田さんが黄泉反っているのに、誰も反応しないどころか
無下に扱われているのが笑えますね。>>550の2は>>84の3の私と同じアングル。

では久々に出題。
1 chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140316164343.jpg
2 chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140316164401.jpg
3 chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140316164420.jpg
4 chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140316164442.jpg

554 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 17:29:07.43 ID:XVH/paW1i.net]
え、なに?
古参は丁重に扱ってあげないと気分損ねるの?
せめてそういうの名無しで言わないと恥ずかしくね?

555 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 18:27:49.92 ID:yzgYLFln0.net]
>>553
4中村橋と書いてありますし西武池袋線の中村橋ですかね

556 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/16(日) 20:04:59.17 ID:QnQF1xI30.net]
まあまあ、ここは似ている他スレより、ほんわかしていいスレなんですから

>>553 2. 巨大な張りぼてで飾られた信越本線の高田駅でどうでしょ

557 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/16(日) 21:52:02.95 ID:eW/GwLt40.net]
>>553
1枚目はあおぞら銀行本店
東京堂千代田ビル?

558 名前:除雪マニア [2014/03/16(日) 22:17:48.64 ID:m6jYIytQ0.net]
参加者は新陳代謝して当たり前です。別に丁重に扱う必要なんてないと思います。
ただ、自分が撮影したものとほぼ同じものが出題されると気分悪いです。
それは誰でもそうでしょう。

>>555 正解です。一ヶ所消し損ねました。
>>556 さすが、正解です。不思議な造型ですよね。
>>557 正解です。「あおぞら」を背景にしてみました。

559 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 10:54:20.97 ID:yfO1Qo6e0.net]
>>553
東京都文京区の鳩山会館



560 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 10:55:13.06 ID:yfO1Qo6e0.net]
あ、3が鳩山会館

561 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 11:43:24.79 ID:H+1qj4CD0.net]
>>551
全て正解です。ありがとうございました。

1.新宿住友ビルは1974完成ってことで、もう40年。無料の展望
ロビーへも何十万人と登ったことでしょう。久しぶりに行きましたが、
都庁展望台にいる人と携帯で
連絡して手を振り合ってる人がいました。

2.のオペラシティ、>>553でご指摘あって過去に出題されてたんで
すね。失礼。私は、最近、このスレを見はじめて、しかも携帯から
なので、なかなか過去の画像をしっかり確認できません。
今後も重なった出題をするかもしれませんが、ご容赦。

3.の曙橋は、背景に防衛省のでっかいアンテナ写ってますので、
わかりやすかったでしょうか。

4.は、前に富ヶ谷ランプ、歩道橋からってので出題しましたが、
その流れで。

>>552
>>547の1.大手町ファーストスクエアビル、正解です。画像に「1st」って
出てますね。1992年竣工。すごく余裕のあるつくり。さすがに最近は
まわりのビルに埋もれてしまった感がありますが。

なお、>>547の3.は、大手町野村ビルでした。南側の低層階は
旧い建物の表面を残してますが、北側にはアトリウムがあって、
夜は照明されてて、なかなかしゃれてます。

562 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 12:54:45.85 ID:2ohez+wFi.net]
新陳代謝は回答する側もなんだから、自分の時に
回答もらえなかったくらいで拗ねるなよ。

563 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 15:51:22.60 ID:46QsP2eN0.net]
大手町野村ビル、NTTの塔が写ってるからそこから探したんだが・・
左の円筒みたいのと一体化しててビルに挟まれてるように見えたが実際は道路なのね。

近く歩くと見えるあのタワーがNTTだと分かったのが収穫でした

564 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 20:15:05.72 ID:2PnRKt4C0.net]
1.この大きなアトリウムのビルはどこでしょう。
i.imgur.com/AZ49v3l.jpg

2.この地方都市のアトリウムのあるビルはどこでしょう。
i.imgur.com/L9ir9Xw.jpg
なお、ビルの最初には、その名前がついてます。

3.どこからの撮影でしょうか。
i.imgur.com/Odl8A6s.jpg

4.どこからの撮影でしょうか。
i.imgur.com/pSCs4Ls.jpg

565 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 20:49:22.66 ID:2PnRKt4C0.net]
1.今日の7時40分過ぎの撮影ですが、停車している駅名が
わかりますか。
i.imgur.com/hKg6ENf.jpg

2.ここはどこでしょう。
i.imgur.com/1WQKwuB.jpg

3.ここはどこでしょう。
i.imgur.com/DtUW0p5.jpg

4.ここはどこでしょう。
i.imgur.com/hCvqQF0.jpg

566 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 21:03:20.39 ID:KhSnuSSA0.net]
>>564
3、福島駅前のコラッセふくしま

>>565
4、小田急の代々木八幡

567 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/17(月) 21:19:46.04 ID:v0pSn9mo0.net]
>>564 4.霞城セントラルから山形駅を見下ろすでどうでしょ
>>565 1.さくらんぼ東根駅でどうでしょ

568 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 21:21:23.41 ID:2PnRKt4C0.net]
>>566
素早い回答ありがとうございます。ともに正解です。

コラッセふくしま、前に福島駅の観光案内所で眺めがいいところを
聞くと西口にあるここを紹介されて、やっと行けました。

ちなみに駅の方向はこちら。
i.imgur.com/94iqZef.jpg

代々木八幡駅は、先日、オペラシティから山手通りを南下中の
撮影。山手通りがきれいに整備されてスッキリしてるんですね。

569 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/17(月) 21:35:37.24 ID:v0pSn9mo0.net]
連投規制を避けるためには、まとめての出題・判定が功を奏するのでしょうか

1.撮影地点はどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140317212927.jpg

2.ここはどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140317212944.jpg

3.ここはどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140317212958.jpg

4.このアーチ式ダムはどこでしょう(結構難問と推測)
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140317213008.jpg



570 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 21:35:46.31 ID:2PnRKt4C0.net]
>>567
ともに正解です。

霞城セントラル、展望階からの眺めが素晴らしいです。一昨日の
撮影ですが、あいにくの雨で残念でした。

さくらんぼ東根駅、山形駅07:06発新庄行きの普通電車で、07:39
から5分、上りのつばさの行き違いのために停車してました。
撮影時間を書かなくても、鉄道系さんでしたらおわかりになった
のでは。

571 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 21:46:27.90 ID:2PnRKt4C0.net]
>>569
2.は西脇市の岡之山美術館ですね。日本へそ公園駅のすぐ近く。

3.は市谷亀岡八幡宮ですね。

572 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/17(月) 22:10:24.38 ID:v0pSn9mo0.net]
>>571
2. 加古川線日本へそ公園駅前の岡之山美術館正解です 撮影はとても暑い日でした

3. 市谷亀岡八幡正解です >>550 3.の靖国通りを進んでいくと左側にあります

573 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [2014/03/17(月) 22:40:32.14 ID:LpcBb2k20.net]
>>564 1 新宿NSビル

>>559 正解、ハトポッポのお宿です。勝手口から撮りました。

574 名前:除雪マニア [2014/03/17(月) 22:45:21.90 ID:LpcBb2k20.net]
>>569 4 矢作ダムでしょうか? 自信なし。

575 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/17(月) 22:55:24.21 ID:v0pSn9mo0.net]
>>574 お見事! 矢作ダムで正解です
メジャーなダムではないと思いますがよくわかりましたね

chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140317224924.jpg

アーチ式ダムは両岸が強固な岩盤でないと造れないそうですが、
国内には基準を満たす谷がほとんど残っていないとのことです
もはや新たなアーチ式ダムは作られないかもしれません

576 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 23:02:21.15 ID:syFLS4SE0.net]
あまりにも出題と回答が錯綜しすぎて、すっごくわかりにくいです

577 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 23:19:01.81 ID:2PnRKt4C0.net]
>>573
新宿NSビル、正解です。1982年竣工なので、30年以上経過。
外から見ると、何のことはないビルにしか見えませんが、中に
こんなでっかい空間があるとは、入ってみるまでわかりませんね。

578 名前:除雪マニア [2014/03/17(月) 23:19:18.10 ID:LpcBb2k20.net]
>>569 1 山中湖の湖上でしょうか? もっと絞る必要ありますか?

579 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/18(火) 06:49:08.51 ID:xq/WCgRl0.net]
>>578
山中湖から望む富士山で正解です
ただし湖上ではなくて、国道413号から湖岸にちょっと入った山中湖村平野付近からの撮影です

>>576
たしかに まだ回答の出ていない出題画像がいくつかありそうですね
出題者は適宜それをノーティスした方がいいかもしれません



580 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 07:08:58.03 ID:k2xhOJnn0.net]
なぜ注意と書けん。
横文字好きの団塊世代か?

581 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 07:37:23.71 ID:SOOyHKNz0.net]
携帯からの書き込み、規制がかかってて、いつもはコンビニなんか
でのWi-Fi接続じゃないと書き込めないのですが、昨夜はWi-Fiのある
ホテルからだったので、ついたくさん出題してしまいました。失礼。

といいつつ、
1.撮影場所はどこでしょう。
i.imgur.com/hzzwTLa.jpg

2.撮影場所はどこでしょう。
i.imgur.com/bBCMX9X.jpg

3.ここはどこでしょう。あいにくの雨ですが。
i.imgur.com/9SNtqXI.jpg

582 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 08:02:25.99 ID:/yvy6BvN0.net]
>>580
コンセンサスを得ろよ? みたいなww

583 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 14:34:26.89 ID:/UNMf4TQ0.net]
場所をバイネームしてください

2.東京都議会議事堂

584 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/18(火) 19:17:40.52 ID:xq/WCgRl0.net]
>>581 3.立石寺でどうでしょ 仙山線列車内からの撮影でしょうか?

585 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/18(火) 19:33:35.42 ID:xq/WCgRl0.net]
1. この山の名はなんでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140318193001.jpg

2. この復元遺跡はどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140318193025.jpg

3. この橋の名はなんでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140318193042.jpg

586 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 19:52:39.65 ID:k2xhOJnn0.net]
>>585
3. 南備讃瀬戸大橋

587 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 20:02:10.42 ID:qib9AFIO0.net]
>>585
2,一乗谷
3,明石海峡大橋

588 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/18(火) 21:16:21.33 ID:xq/WCgRl0.net]
>>586 違います
>>587
1. 越前一乗谷朝倉氏遺跡で正解です
その案内板をアップします chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140318211203.jpg

2. 明石海峡大橋で正解です 船上から見上げるとかなり迫力ありました


3.がまだ残っていますのでヒント画像追加します
山麓にはこんな街並みがあります chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140318211504.jpg

589 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/18(火) 21:23:18.42 ID:xq/WCgRl0.net]
>>588 の出題番号間違えました

残っているのは1.でした ヒント画像も1.のものです 大変失礼しました



590 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 21:41:08.98 ID:jL8+OokW0.net]
>>583
写ってるのは、まさしくその場所です。撮影場所は、新宿NSビル
の展望エレベーター30階からでした。

>>584
正解です。日曜から月曜にかけて、東北本線、仙山線、奥羽本線と
18きっぷで移動しました。ほぼ雨天だったのが残念。

ということで出題未回答分のヒントですが

>>564の2.は、上記の移動途中の中核市の駅から徒歩6分ぐらい
の複合ビルです。音楽ホール、美術館、飲食店なんかが入ってて、
私は、地階の県物産館によく行きます。

>>565の2.は、都内ですが、戦後日本を代表する九州出身の
建築家の設計によるもので、当初、金融機関の本社として
つくられたあと、現在は公共の施設として利用されてます。先週
の土曜の撮影ですが、建物の見学会が開かれてました。

>>565の3.は、とある駅前通りですが、本物のガス灯がズラリ
と並んでたので感心して。バス乗り場が見えてますが、ここから
隣の県庁所在地の都市へ、多い時は10分おきに高速バスが出て
ます。私もJRより安くて早いので何度か利用しました。

>>581の1.は、日曜の撮影ですが、某県庁所在地の歴史ある
目抜き通りで、某市庁舎も写ってます。撮影場所は、バルコニー
が見えてるようにとても立派です。

591 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/18(火) 21:42:23.99 ID:jL8+OokW0.net]
>>589
清里の町並みで、八ヶ岳でしょうか。

592 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/18(火) 22:01:19.94 ID:xq/WCgRl0.net]
>>591 八ヶ岳と山麓の清里で正解です 何年か前の大型連休期間に撮影しました

>>590 そのヒントでわかったような気がします
>>565 3. 仙台駅西口のペディストリアンデッキを降りたところでどうでしょ
>>581 1. 山形県旧県庁舎でどうでしょ

593 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 07:39:39.63 ID:zzLB7/MQ0.net]
>>592
八ヶ岳、中央本線や小海線からよく見えますが、山頂が8つあるのか
よく数えてます。清里は、ほんのちょっと歩いたことしかあり
ませんが、富士山がきれいに見えるところで、ちょっと感心。

仙台駅西口すぐの「ガス灯のある街、五番街」、正解です。
仙台〜山形間は、安くて速い高速バスでの移動がメインで、仙山線
が愛子より先が少ないのは、残念。

山形県旧県庁舎、正解です。現在「文翔館」として無料公開
されていますが、ボランティアのガイドの人の丁寧な説明がよかった。
山形県の好感度アップ。
i.imgur.com/tWW292D.jpg

594 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/20(木) 11:30:51.65 ID:V/APES4r0.net]
1.今朝5時台の撮影で、画像がますます汚いですが、アカンサス
飾りの入った柱のここは?
i.imgur.com/QfwX0n7.jpg

2.このアトリウムはどこでしょう。
i.imgur.com/uet6jli.jpg

3.このアカンサス飾りの柱の建物はどこでしょう。
i.imgur.com/0I0t9M1.jpg

595 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/20(木) 12:25:52.28 ID:GffGt66t0.net]
>>594
1. なんか東京駅でこのようなものを見た気がします
東京駅5・6番線ホームでどうでしょ

596 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/20(木) 12:56:15.07 ID:b40mqfQr0.net]
>>594
3. 明治生命館

597 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/20(木) 16:19:38.45 ID:7tuf30ls0.net]
>>594
2.恵比寿ガーデンプレイス

598 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/20(木) 17:03:08.94 ID:w3xpJ9G00.net]
>>595
正解です。東京駅5・6番線ホームの柱。なんでも、東京駅で最も
古い柱で、明治時代のだそう。戦災被害も免れたそうで、よく利用
するホームですが、つい最近、知った次第。

やはり鉄道系さんには、容易な出題でしたね。

>>596
レスをどうも。3.の回答ということですと残念ですが違います。
実は、2.が明治生命館と、併設するビルを結ぶアトリウムでした。
そういうのから、あえて間違いやすそうなのを出題しています。

なお、出題未回答分ですが
>>564の2.は、秋田駅から西に徒歩5分ぐらいにある「アトリオン」
というビルでした。

>>565の2.は、村野藤吾氏設計の元千代田生命本社で今は目黒区
庁舎として使われてます。

599 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/20(木) 19:52:38.78 ID:++2Z1rMa0.net]
1. 遠くに見える山の名はなんでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140320194712.jpg

2. ○○富士と呼ばれるこの山の名はなんでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140320194723.jpg

3. ここはどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140320194734.jpg



600 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/20(木) 23:31:30.97 ID:9uy5jvTx0.net]
>>599
1.は、ぱっとみると、多摩川河川から大山を眺めたように見えますが、
自信なし。場所を特定できず。

2.は、住宅の屋根が、瓦でないこと、かなり雪が降る地域。気になる
のが、画像一番左の建物の屋根で、東北地方、金ヶ崎なんかで見かける
いろりの煙抜きの屋根っぽいの。当初、岩手山かと思ってシルエットを
画像検索するけど、そんなにピークがはっきりしてない。

これも自信ないけど、岩木山でしょうか?

3.は、見るからに、古い木造校舎ですよね。検索注。

601 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/20(木) 23:40:26.60 ID:9uy5jvTx0.net]
>>599
3.は、国内最古の木造校舎、岡山県高梁市の旧吹屋小学校ですね。

2012年に閉口して、現在、耐震補強工事中で数年後に資料館として
公開予定だそう。

高梁市の備中松山城には2回訪問していますが、ここは、車じゃないと
さすがに無理。鉄道系さんは、車での行動範囲も広いんですね。

602 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/20(木) 23:55:25.76 ID:+2QsZET30.net]
>>599
1筑波山
2岩木山(津軽富士)
どちらも自信なし

603 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/21(金) 07:00:56.50 ID:wIBEeZ6T0.net]
>>600 2.は津軽富士と呼ばれる岩木山で正解です

別な年に五能線中田駅ホームから撮影した画像ですが、この日の山頂は雲の中でした
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140321064928.jpg

>>601 3.は旧吹屋小学校で正解です 廃校の日だったかテレビで中継やっていましたね

ベンガラ格子に赤銅色の石州瓦が特徴的な吹屋の街並み画像です 
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140321064125.jpg

>>602 1.は関東の名山筑波山で正解です 撮影地点は江戸川の流山橋からでした

筑波山も角度を変えると猫の耳に似た特徴的な男体・女体のツインピークがはっきり見えます
水戸線結城駅から眺めた筑波山画像です
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140321070002.jpg

604 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 16:53:51.04 ID:C9j0mZJ40.net]
>>603
やはり岩木山でしたか。北東北出張多いので、岩木山はよく見るのですが、
弘前方面からの、山頂がもこもこっとした姿に慣れていると、ちょっと方向が
変わると同定しにくくなります。

五能線に乗ると、北方向からの津軽富士が眺められて、また、違った
雰囲気になりますよね。

高梁市吹屋は、重要伝統的建造物群保存地区、しかも1977年と早くから
指定されているところですから、旅好きの人なら、一度は訪れてみたい
ところですよね。鉄道系さんは、全国、ほぼ網羅されていらっしゃるようで
うらやましい。

結城駅から夕日の筑波山、きれいですね。高さ877mと、そう高くないもの
の関東平野北部の独立峰として、あちこちから良く見える。おっしゃるように
猫耳のツインピーク、目印ですが、それが見える方角も限られてるので、
同定がむずかしい。

どこだったかな、台東区あたりからも電車で鉄橋渡る時だったか、筑波山が
見れたりして、さすが昔から関東地区で信仰を集めてたってのがわかります。

605 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/21(金) 16:59:07.93 ID:C9j0mZJ40.net]
携帯からの画像で、画質が悪くてすみません。
この撮影場所が特定できますでしょうか。

同じ場所から方向をかえてます。
i.imgur.com/Rp3lmCP.jpg
i.imgur.com/PTiaqbq.jpg

606 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/21(金) 20:48:57.06 ID:wIBEeZ6T0.net]
>>604 結城駅から撮影したのは朝日の筑波山です そうでないと方向が合いません
>>605 まったく分かりません なにかヒントいただければ

出題

1. このうら寂しいフェリーふ頭はどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140321204313.jpg

2. この城址はどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140321204325.jpg

3. ここはどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140321204337.jpg

607 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 00:35:58.78 ID:r4KTAior0.net]
>>606

2.は、「荒城の月」の作曲者の出身地で有名な豊後竹田の岡城跡
ですね。

3.は、四国、高松城址で玉藻公園ってなってる入り口。

608 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 00:41:44.22 ID:r4KTAior0.net]
>>606
1.は、大間のフェリー埠頭ですか?

609 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 00:58:34.74 ID:r4KTAior0.net]
>>606
確かに結城から東なので朝日ですね。失礼しました。無条件に夕日と
思ってしまって。鉄道系さん、早朝から活動されてるんだ。

>>605 すみません。画像が悪くて。

撮影場所の展望台は、某寺の境内になってまして、参道の階段をちょっと
くだって振り向いたのがこちら。
i.imgur.com/i6JpB0Q.jpg

この地域では、わりと有名なお寺ですが、マイナーかも。画像みてわかるとおり、
山をご神体にしてるようです。山の中腹が展望台になっているように、逆に、
この地域では、この山はあちこちからよく見えます。



610 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/22(土) 08:46:21.43 ID:xESBUfVD0.net]
>>607-608
1. 大間フェリーふ頭で正解です 函館まで1日2便のマイナーな航路です
2. 豊後竹田の岡城址で正解です 何年か前のJRフルムーンポスターと同じアングルで撮影しました
3. 高松市の玉藻公園で正解です お堀に海の魚が泳いでいるのは珍しいかも

>>609
申し訳ないですがこのヒント画像でもわかりません
「別格本山 金剛 遍照」でもそれらしいところがヒットせず
高野山から大阪湾は見えませんよね

611 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 09:27:48.04 ID:iF14wdJ/0.net]
神呪テラさんだな

612 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 09:28:27.28 ID:iF14wdJ/0.net]
なんだよ、テラさんって、
神呪寺さんだ。

613 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/22(土) 10:03:29.57 ID:xESBUfVD0.net]
>>612 あ〜なるほど

別格本山のあとにぼかされている文字の1文字目はたしかに「神」っぽいです
ためしに「別格本山 神 寺」と入れてみたらまさしくそこがヒットしました
出題画像に見える海は高層ビル群とあいまって大阪湾に見えたのですが、
どうしても撮影地点を特定できませんでした

614 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/22(土) 12:59:49.00 ID:xESBUfVD0.net]
1. いままさに接岸したこの港はどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140322125501.jpg

2. この空港はどこでしょう
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140322125511.jpg

3. ここはどこでしょう(撮影はちょっと古いです)
chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140322125520.jpg

615 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 14:13:24.39 ID:iF14wdJ/0.net]
>>614
3.大館駅前

616 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/22(土) 14:19:13.19 ID:xESBUfVD0.net]
>>615 駅前であることと東北地方であることは当たりですが大館ではありません
なお、画像に見える東横インは現在もこの位置にあります

617 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 15:49:18.47 ID:uVHmf+9V0.net]
神呪テラって仏教推進のゆるキャラみたいだw

618 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 15:50:05.17 ID:iF14wdJ/0.net]
>>616
じゃあ弘前?

619 名前:鉄道系 ◆RAIL95Siuo mailto:sage [2014/03/22(土) 18:18:10.50 ID:xESBUfVD0.net]
>>618 弘前でもありません そこの東横インは駅横です



620 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 20:46:20.56 ID:LssYguyp0.net]
>>614
2.は、小松空港でしょうか?カーゴクルスって空輸会社が来てる
のは、どうやらそこだけらしい。

3.は、山形駅西口でしょうか?

621 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/22(土) 20:46:52.26 ID:LssYguyp0.net]
>>614
2.は、小松空港でしょうか?カーゴクルスって空輸会社が来てる
のは、どうやらそこだけらしい。

3.は、山形駅西口でしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<348KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef