[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/27 18:25 / Filesize : 198 KB / Number-of Response : 850
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

クトゥルフ卓上総合 109【7版日本語訳出版】



1 名前:NPCさん (ワッチョイ 536d-lmga) [2020/02/28(金) 17:46:38 ID:iSwGMUZn0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

当スレは、エンターブレイン出版の『クトゥルフ神話TRPG』シリーズをはじめ、
クトゥルフ神話をモチーフとした卓上ゲームについての話題を扱うスレです。

クトゥルフ神話自体や激動の20年代についての話題も出ます。
現代や中世、世界各国の話題も出ます。

●前スレ
クトゥルフ卓上総合 108【7版日本語訳出版】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1569665490/

●避難所
クトゥルフ卓上総合深き水底からのさ38き避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54155/1328397149/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
立てられない場合はその旨をスレで報告の上でどなたかへお願いしてください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

501 名前:NPCさん (ワッチョイ 2524-BoFv) mailto:sage [2020/06/05(金) 00:22:13 ID:XFk8sXXD0.net]
メリケン国にもシントー・シュラインくらいあるじゃろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7
巫女さんがいるかは知らん

502 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 00:29:44.31 ID:QI1P9z9N0.net]
一応現代日本でやる時は銃刀法と猥褻物陳列罪については考える

503 名前:NPCさん (アウアウウー Sa11-XZvl) mailto:sage [2020/06/05(金) 00:48:42 ID:ozAjLYloa.net]
鎌とかは直ぐに取り出せない用にしておけば持ち歩けるよ
新聞紙でぐるぐる巻きにしてリュックの中とかね
巫女服で捕まるのはさすが極論すぎてわけわかんないけど
まぁ、そういう時のために言いくるめ

504 名前:NPCさん (ワッチョイ da16-Alfg) mailto:sage [2020/06/05(金) 00:56:11 ID:yiZ5lwbc0.net]
シナリオ的に困るとき以外はあんま気にせんな
大鎌持ち歩いてシティ探索してても、別にその大鎌で無関係のNPCに切りかかるわけでもないだろうしさ

まあ>>459はキャラ設定がクソ長いっていう地雷要素あるから何しでかすか分からんし、大鎌巫女以前に同卓したくないが

505 名前:NPCさん (ワッチョイ c610-INBt) mailto:sage [2020/06/05(金) 00:58:37 ID:Ke6rD/5F0.net]
巫女さんが歩いてたらまあ奇異の目では見られるし、なんなら職質されるのかもしれない。
でも『命を刈り奪る形をしてる』ようなモン持ってたらそれどころじゃね―だろ!!!!

506 名前:銀ピカ (ワッチョイ a945-nxLJ) mailto:@謎の波動を受けてユアンティになってしまった [2020/06/05(金) 01:56:21 ID:pHcajpi90.net]
まあ、街じゃあ保安官こそが法律だからなあ。
因縁つけようと思えば、たとえ食堂さがしてるだけのベトナム帰還兵だって、浮浪罪やら公務執行妨害やらでしょっぴけるワケだし。

>>504
実際、身なりや持ち物に気をつかってほしい場面なら、
「高級カジノだからそれなりの服装でないと入れないよー。あと目立つ武器は持ち込めないし、隠し持つなら定期的に〈隠す〉ロールしてもらうかもだから、何を持ってくかよく考えといてねー」
って宣告するしナ。

507 名前:罵蔑痴坊(偽) (ワッチョイ a16d-uikQ) mailto:sage [2020/06/05(金) 02:04:08 ID:v5xOhMkx0.net]
カジノに潜り込む警察官の左わきには銃がぶら下がってるけど、その重みで下がった肩はパットを入れてごまかすとかか。

508 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 02:49:29.77 ID:ct/WEx0G0.net]
というか、達観したPLだと
『どうせ物理なんか効かねぇしな』
って思考に至ると思うんだけどなぁ
よっぽどヌルゲーやってたんだらなw

509 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 03:07:54.10 ID:iEz1WZnc0.net]
いやぁ…聞き耳で危険察知して回避したり隠密技能でやり過ごすのと同じく、戦闘で打倒するのも選択肢の一つではあるでしょ
神格級の黒幕はともかく人間や下級眷属相手にすることもあるんだし、それこそルルブのシナリオだって半分は戦闘で解決してるんだし
他の手段を考えず戦闘に傾倒するのは愚策だけど、戦闘という選択肢全部を切り捨ててヌルゲー扱いするのは達観じゃなくて単なる偏屈だと思うぞ



510 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 03:16:55.72 ID:CPRCp3/Ma.net]
物理戦闘は無意味みたいな論調は達観じゃなくて拗らせだな

511 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 03:27:21.63 ID:PMo51P150.net]
登場した神話的存在がわかって、こりゃ武器戦闘は無理だ
なら解るが

クトゥルフTRPGでしょ、武器戦闘なんて無駄だ
ってのは、どんなセッションで身についた考えか
逆に聞いてみたいな

512 名前:NPCさん (ワッチョイ 6915-zQCp) mailto:sage [2020/06/05(金) 05:18:41 ID:dNworWsI0.net]
全てが全て戦闘回避やギミックで切り抜けられるようにできてるシナリオじゃないからな
狂信者やグールミ=ゴ辺りだと戦闘しないといけない場面もあるだろうし

513 名前:NPCさん (ワッチョイ 3e11-Alfg) mailto:sage [2020/06/05(金) 06:38:56 ID:Ic0rx46w0.net]
>>483
私と接触するのに「グラーキの黙示録の幻の12巻」が必要だと思われているようだが、
あれはぶっちゃけ、ダーレスに新しい神話を構築するようにとアドバイスされたキャンベルが、
では自分の神話大系のオリジナルアイテムの名前を使おうということにしただけで、
実は「グラーキの黙示録の幻の12巻」でも何でもない。
好事家に読んでもらうのが目的なので、私に関する記述であれば「屍食教典儀の隠されし紙片」
「妖蛆の秘密の失われた一篇」など、好奇心を刺激するなら何のタイトルでもよかった。
ダーレスのアドバイスがなければ「ネクロノミコンの幻の断章」として生贄に見せていただろう。

そして私の起こす事件に関わり、私について探索し、私の名前を知るに至った者の魂には、
死ぬまで私の名前が木霊し続けることになる。
人の身より変じた脆弱な依り代を打倒する過程で、より強壮な、より大勢の者たちに私は知られ、
いつか彼らの魂を邪悪が穢す時、木霊は呼び声となって私を顕現させるであろう。

514 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 07:37:14.80 ID:iEz1WZnc0.net]
イゴーロナクさんは数値で見る限り神格としてはかなり弱い
それこそ数人の探索者で真正面から殴ればわりとなんとかなる程度には弱い

けど「だからシナリオのボスとして戦うのにちょうどいいね!」みたいに単に物理的なエネミーとして扱うよりも
「倒せるけど倒して解決できる相手じゃない」「倒しても滅せるわけじゃないし、なんなら知った探索者orNPCを乗っ取って復活する」みたいに情報災害的な恐怖存在として扱う方が好みである

神格を打倒する展開も熱いのはわかるからそれも否定はしないけどね

515 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 07:48:36.33 ID:8EDszrf20.net]
イゴーロナク「これでも原作よりは強めに調整したんだぞ」
ラーンテゴス「同じく」

516 名前:NPCさん (ワッチョイ 3e10-f6iC) mailto:sage [2020/06/05(金) 08:24:28 ID:iEz1WZnc0.net]
原作はまぁ…うん…
俺もわりと原作厨気味ではあるんだけどあんま原作崇拝してると意外とへっぽこな場面多くて自分の中の偉大なイメージとの乖離で悶えることあるよね
船の体当たりで崩れて逃しちゃう御大然り
人間にしてやられてブチギレるニャルさん然り

517 名前:NPCさん (オッペケ Sred-lN0q) mailto:sage [2020/06/05(金) 08:30:04 ID:Pe3y1R6Er.net]
ゴジラだって時代ごとにアップグレードして威厳たもってるんだぞ

518 名前:NPCさん (ワッチョイ a99c-Alfg) mailto:sage [2020/06/05(金) 10:28:04 ID:Bp5NfLzm0.net]
TRPGで使えるワードゲームみたいなの無い?
ウミガメのスープみたいな
NPCが「ひとり3つずつだけ質問に答えてやろう」みたいな形で使えるかなと思って

519 名前:NPCさん (スププ Sdea-9aOl) mailto:sage [2020/06/05(金) 10:29:55 ID:0J9Uxk0Yd.net]
「えぬぴーしーを拷問して全部聞き出します」



520 名前:NPCさん (スップ Sdea-D+2E) mailto:sage [2020/06/05(金) 12:21:23 ID:eB2zgufdd.net]
>>514
イゴローさん、星辰正しき刻収録シナリオなんかだと『倒してもアウトじゃねぇか』だけどねw

521 名前:NPCさん (ワッチョイ a99c-Alfg) mailto:sage [2020/06/05(金) 15:48:40 ID:Bp5NfLzm0.net]
ググれって話になるかもしれないけど
クトゥルフでよくある「図書館で保管されてるけど閲覧を禁止されてる本」って何て読んだらいいか教えてくれませんか?
禁書は発禁になった本だから違うと思うんだが

522 名前:NPCさん (ワッチョイ 1516-Alfg) mailto:sage [2020/06/05(金) 15:51:13 ID:RCSew9Rf0.net]
アザトースの子孫が出て来る原作(名前忘れた)の終盤ではそのアザトースの子孫さんが図書館に不法侵入して中身を見てた記憶がある
曖昧

523 名前:NPCさん (ワッチョイ 1516-Alfg) mailto:sage [2020/06/05(金) 15:51:51 ID:RCSew9Rf0.net]
ヨグソトースの息子さんだったかもしれない

524 名前:NPCさん (ワッチョイ a99c-Alfg) mailto:sage [2020/06/05(金) 15:52:46 ID:Bp5NfLzm0.net]
ダンウィッチの怪か
一回読んだけどそういえば確かにそういうワード出てくるかも

525 名前:NPCさん (オッペケ Sred-lN0q) mailto:sage [2020/06/05(金) 16:05:31 ID:iLEWYn09r.net]
>>521
普通に禁書でいいと思うよ
そもそも現実に存在するけど読んじゃいけない本を表す単語って存在しなくね?

526 名前:NPCさん (ラクッペペ MMde-K2DT) mailto:sage [2020/06/05(金) 16:06:42 ID:Qs4o3BgJM.net]
閲覧制限物とかそれっぽく捏造するとか

527 名前:NPCさん (ワッチョイ 0a6d-Z4cg) mailto:sage [2020/06/05(金) 16:07:06 ID:0F6joElp0.net]
普通に閲覧禁止図書じゃない?

528 名前:NPCさん (ワッチョイ a99c-Alfg) mailto:sage [2020/06/05(金) 16:12:43 ID:Bp5NfLzm0.net]
>>525
そうしようかとも思ったんだけど国語に詳しいプレイヤーに勘違いされても困るなと思って
実際は無いのかなそういう言葉

>>526-527
ありがとう
そういう感じになりますかね

529 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 16:17:02.94 ID:0F6joElp0.net]
>>528
検索すればわかるけど閲覧禁止図書って普通に政府の書類とかでも使う言葉よ



530 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 16:21:42.38 ID:Bp5NfLzm0.net]
>>529
ありがとう、確かにその言葉が一番純度が高そうだ

531 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 16:42:04.96 ID:Pzz35OlAp.net]
図書館の用語としては単なる閲覧制限、閲覧禁止
公共の図書館は必要な知識を分け隔てなく共有するという
理念によるので「読まれては行けない本」を規定しない

日本の場合閲覧制限がかかるケースはいくつかある
・所在地自治体が条例によって有害図書指定している
  青少年保護条例等によって猥褻や暴力を描写して
  指定されることがある(東京では「不健全図書」)
・政府や権利者から非公開を申請された場合
  一般に流通してる本以外に図書館は行政資料や
  寄付された古い手書きの史料を蔵書してる
  その公開にクレームが来ることがある
・保存状態から保護が必要
  古い図書で閲覧によって破損が懸念される場合
  原則複写して順次そちらを公開する

ネクロノミコンは中世にローマ教皇によって禁書とされてる
日本の図書館にネクロノミコンが蔵書にあったとして
閲覧制限がかけられる可能性はかなり低い

532 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 16:50:07.27 ID:mkUeTp8T0.net]
>>531
図書館が独自に有害図書指定として閲覧禁止図書にしたということでいいんじゃないかな
読むと精神や肉体の健康が損なわれる可能性があるという意味で不健全で有害な図書

独自の有害指定とは何事か!とクレームが来ることがあっても
名状し難いのでむにゃむにゃ
そんなに言うならじゃあ自分で中身を確かめますか?有害ですよ?おすすめしませんよ?となって
クレームつけた人は読んでしまうわけだよ

そうしてクレームをつけた人は…
きゃーーーー

533 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 17:00:06.22 ID:Bp5NfLzm0.net]
そのへんの理由も含めて考えてみますわ
ありがとうね

534 名前:NPCさん (ササクッテロ Sped-fxME) mailto:sage [2020/06/05(金) 17:11:18 ID:Pzz35OlAp.net]
>>532
図書館にそういう権限が明記されてることのが稀
特に公共の図書館だと無理

多分その場合正義感の強い責任者が法規無視して
そっと蔵書リストから外すね
古い蔵書リスト持ち出してどうしてないんですか?隠してんじゃないですか?そんなの違法じゃないですか?って無理矢理閲覧した人はきゃーーーー
とかもイイね

破損懸念理由で閲覧制限されてるのに
いつまでも人手不足を理由に複写作られないとか
まあリアリティ無視してもいいんだけど気になるなら

535 名前:NPCさん (ガラプー KK39-RvHi) mailto:sage [2020/06/05(金) 18:24:58 ID:W2Enu56eK.net]
破損とかを理由に持ち出し出来ないのは博物館とか美術館の収蔵物だとたまに聞くな
図書館だと古い書籍だとマイクロフィルムとかにして保存してるとかは聞くかな
国会図書館の雑誌や新聞とか

536 名前:NPCさん (ワッチョイ 2524-BoFv) mailto:sage [2020/06/05(金) 18:36:53 ID:XFk8sXXD0.net]
閉架書庫でいいよ、そこら辺の普通の図書館にだって幾らでもある
蔵書全部を一般公開してる訳ではないのだ

537 名前:NPCさん (ワッチョイ 2524-BoFv) mailto:sage [2020/06/05(金) 18:41:50 ID:XFk8sXXD0.net]
まあ一応、最近は機械検索で閉架書庫の本も探せる様にはなってるけど
いつ見ても"貸出中"になってて、司書に直接尋ねても言葉を濁されるとかでいい

538 名前:NPCさん (ササクッテロ Sped-fxME) mailto:sage [2020/06/05(金) 19:07:07 ID:Pzz35OlAp.net]
閉架は閲覧できるぞ

539 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/05(金) 19:59:49.55 ID:Ke6rD/5F0.net]
別に閉架は禁止してる訳じゃなくて「あまり貸し出されない」とか「痛みやすい」って理由なだけだしな

「目録に無い、存在しないはずの図書」で行こうぜ



540 名前:NPCさん (ワッチョイ 3e95-lStV) mailto:sage [2020/06/05(金) 23:15:34 ID:PMo51P150.net]
>>521
内容が危なすぎて閲覧禁止になっている書物

普通に考えて
それは禁書で、出版も所持も禁止されてるかと

禁書を所蔵していることは公に出来ないし
一般人の閲覧なんて無理

だから「ソンナ本、当館ノ所蔵目録ニハ存在シマセン」ってなるんじゃんね?

541 名前:NPCさん (ワッチョイ 6d6d-fxME) mailto:sage [2020/06/06(土) 00:19:32 ID:XXXtgURq0.net]
まあ日本舞台で「内容が危なくて禁書になってる」
と説明されたら
ああそういうファンタジーの世界か、と思うね

「閉架」を「閲覧できない蔵書」という意味で使ったら
ああこの人常識ないんだな、となる

「あくまで噂だが禁書扱いされてる書物がある」と聴いて
そんなのあり得ないだろうと調べていくと・・・
という展開はちょっといいな、と思った

542 名前:NPCさん (ワッチョイ fe6b-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 00:30:56 ID:jb7RESr60.net]
頑張れ
中学生の僕!

543 名前:NPCさん (アウアウカー Sa05-f6iC) mailto:sage [2020/06/06(土) 01:32:38 ID:MuOMpJHCa.net]
>>541
ファンタジーとか常識無いとかそんな見下すような書き方しなくても…
クトゥルフ関連調べてると自然と知識入ってくるけど、今時図書館制度に疎い人なんて沢山いるよ
俺も図書館情報学専攻するまではその辺の知識からっきしだったし、周りの人も図書館で本を借りる為の最低限の知識しか持ってない人の方が多い
禁書とか閉架とかが専門知識とまでは言わないけど、そういった知識を知らないことが異常と捉えるのはちょっといただけない

申し訳ないがミリタリーや乗り物が趣味の人が銃器や船舶構造について必要以上にシナリオに噛み付いてたのを思い出してしまった

544 名前:NPCさん (ワッチョイ 1516-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 01:34:44 ID:toywjzpj0.net]
>>543
確かに

545 名前:NPCさん (ワッチョイ 3e95-lStV) mailto:sage [2020/06/06(土) 02:46:58 ID:RJ6MlvJ90.net]
クトゥルフ神話TRPGってのは
邪神や異星人、魔導書、呪文、夢の世界
なんてのが実在するファンタジーな地球だと思ってたんだが

どうも、世界観の異なるクトゥルフ神話TRPGがあるようだ

546 名前:NPCさん (ワッチョイ c610-INBt) mailto:sage [2020/06/06(土) 04:09:56 ID:N88SZ3ZE0.net]
常識無い、なんて言うこと自体が非常識かなって

547 名前:NPCさん (ガラプー KK39-RvHi) mailto:sage [2020/06/06(土) 08:11:53 ID:dWUc6YEGK.net]
現代物は本気で調べると資料は膨大だし、それらを適用すると色々と面倒なのが本来なんだけど、実際にプレイする時は当事者達の『常識』にそって遊ぶからあんまり気にしないのよね
この辺は他のファンタジーや時代物でも同じなんだけど『現代物は楽』と言うイメージをどっかで植え付けられてしまっているからギャップで面倒な事になる

548 名前:NPCさん (ワッチョイ 6d6d-fxME) mailto:sage [2020/06/06(土) 08:25:50 ID:XXXtgURq0.net]
>>543
ファンタジー、は別に見下してない
リアリティラインを変えてるんだなと思うだけ
元々魔導書なんて現実には存在しないものなので
それについては現実と異なるリアリティラインを
採用してんのかなと思うだけ

常識ないんだな、は見下してると言われたら
確かにそう取られても仕方ない
開架閉架は一般的に使われてる言葉なんで
単にそれを知らないんだなと思ってしまう
他にもそういうことあるかもなと考えてしまう

軋轢になるのはわかりきってるから
面と向かってはっきりは言わないけど
申し訳ないけどそういうのはある
可能であれば俺は避けたいし
他の人も避けた方がいいと思ってる

549 名前:NPCさん (ワッチョイ 6af9-lN0q) mailto:sage [2020/06/06(土) 08:32:45 ID:IreDz6Es0.net]
開架閉架なんて今初めて聞いだぞ
図書館は学生時代たまに行ってたけど



550 名前:NPCさん (ワッチョイ 6af9-lN0q) mailto:sage [2020/06/06(土) 08:35:37 ID:IreDz6Es0.net]
そういう話だとレッドリストと聞いて危険動物と認識する人がそれなりに多いって知った時はビビったな
多分このくらい常識と思ってても興味ない人は一生知らないことって多いと思うぞ

551 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 08:44:01.65 ID:KJmYWhru0.net]
やぱっりPLの知識差が軋轢の元になる現代物は怖いわ
ヒューペルボリアいこ・・・・・

552 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 08:50:52.00 ID:XXXtgURq0.net]
思ったほど知られてないのか・・・
そこは認識を改めた方がいいな
ありがと

開架は誰でも入れるスペースの書棚にある本を
利用者が手に取りながら探せる方式
閉架は関係者しか入れないスペースの書棚にある本を
窓口で請求してもってきてもらう方式

一般の図書館では開架スペースが限られてるから
起ききれない蔵書が閉架になる
他に貴重な資料や専門書の場合は開架には
置けないから閉架になる
完全閉架の図書館もある

553 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 09:09:33.86 ID:1quxeiQ/0.net]
図書館を利用してると言っても調べなきゃ判らん事も多いからな
学生の時と社会人になってからでは利用方法が違ったり、公開されてる仕組みが若干違ったりするしな
自分の知らない事を「そんな事知らない!」と噛み付くよりは聞いて新しい知識を得た方が有益

554 名前:NPCさん (スプッッ Sdca-c6aR) mailto:sage [2020/06/06(土) 09:29:31 ID:55l5Puohd.net]
知らなかった方は教えてくれてありがとう、で
知ってた方はむやみに馬鹿にしない
対人ゲームはそういうのが大事だわね

555 名前:NPCさん (ワッチョイ 6d24-18kN) mailto:sage [2020/06/06(土) 09:33:06 ID:R3ecWmm60.net]
CoCやってるとシナリオやキャラクター掘り下げる過程で色々な教養身につくよね
これに手を出す前の俺は警察組織の階級すら理解してなかったわ

556 名前:NPCさん (スプッッ Sdea-lN0q) mailto:sage [2020/06/06(土) 09:34:49 ID:3abT3qjkd.net]
海外キャラを日本在住にしたくて国籍の制度とか初めて調べた

557 名前:NPCさん (ワッチョイ 2524-uikQ) mailto:sage [2020/06/06(土) 09:39:25 ID:1ZwgHuCu0.net]
いやあ・・・普通、禁書つまり発禁されるって事は公に出るとヤバい本って事で
それを図書館が堂々と置いてるわけじゃないだろうってのは分かる話だから
そのまんま「禁書」って単語使えばいいと思うけどね。

「禁書は発禁されてるだけだから閲覧するのは禁止されてないはず」とか
言ってるくるPLとか想定する必要ないと思うけど

558 名前:NPCさん (ワッチョイ 2524-BoFv) mailto:sage [2020/06/06(土) 09:40:27 ID:e1U0hYOP0.net]
>>537で書いた事はことごとく無視されてて微妙な顔になる奴

559 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 10:07:37.54 ID:toywjzpj0.net]
現在の日本での禁書って児童のエロい本(実写)のみ?
欧州では歴史修正関連がなってるとは聞いてる



560 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 10:07:57.73 ID:XXXtgURq0.net]
日本の法律上所謂「禁書」は存在しないので
ツッコミとしてはあり得るよ
「そこはファンタジーで」もありだと思ってるけど

武器なんかも銃刀法抜けて存在する理由付けを
考えたりするしそこにリアリティ感じたりするのと
同じレベルの話として

561 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 10:09:02.97 ID:toywjzpj0.net]
え、児童のエロい本(実写)って単純諸事すら禁止の禁書じゃないの?

562 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 10:10:12.50 ID:QJuTjXVH0.net]
「ありえないはずのものが存在するのはなぜだ?」と想像力を働かせるほうが建設的だよね

563 名前:NPCさん (スプッッ Sdca-zsIL) mailto:sage [2020/06/06(土) 10:24:45 ID:Z7vAZDyOd.net]
>>558
本当に閲覧禁止なら
そもそも蔵書データベースに登録されてないだろう

とは言え、蔵書データベースに無いでは、プレイヤーにはお手上げなので
蔵書データベースにあるが簡単には見せてもらえないってパターンが必要だろう

「お客様、その書籍は”特別閲覧制限”になっております。閲覧の許可状はお持ちでしょうか?」
「お客様の許可状では、こちらの”特別閲覧制限”の書籍は閲覧できません。」
あたりがスマートだろう

ルールブックの<図書館>技能にも、資格証明書(6版)・許可状(7版)がないと見れない書籍の説明が有るし
プレイヤーも許可状を手に入れるという具体的なアクションを取りやすい
勿論、忍び込むという選択肢もね

564 名前:NPCさん (ワッチョイ 3e95-lStV) mailto:sage [2020/06/06(土) 10:36:29 ID:RJ6MlvJ90.net]
>>559
エロ以外にも違法な本はあるよ

・名誉毀損、プライバシー侵害など人格的利益の侵害が明らかである資料
・著作権等を侵害して発行されたことが明らかである資料

▼ 名誉毀損、著作権侵害等のある資料の取扱いについて
https://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/limit.html

565 名前:NPCさん (ワッチョイ 1516-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 10:44:04 ID:toywjzpj0.net]
>>564
ありがとう。
でもこれ資料利用制限措置を採れる資料であって、「違法」とは違くない?
例えば軍事機密は情報公開法等で不開示情報とされている情報を含むから資料利用制限措置を採れるけど、別に軍事機密が書かれた文書は児童のエロい本(実写)とは違って違法じゃないし

566 名前:NPCさん (ワッチョイ 3e95-lStV) mailto:sage [2020/06/06(土) 11:10:45 ID:RJ6MlvJ90.net]
>>565
そもそも「明らかである資料」の前提は、民事訴訟・刑事訴訟の結果が必要で
それらを禁じた法的根拠が有る

裁判で違法性が認められたから出版や販売が禁止され、閲覧が制限されている
プライバシー侵害や著作権の問題は、法的根拠もなくやってるわけじゃない

児ポルノも、図書館が独自判断でやってるわけではなく
行政判断で児ポルノ認定されたものを閲覧制限してるんだろうけど

合法な本を閲覧制限にはしてない

567 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 12:18:16.74 ID:DmFxbQdF0.net]
リアルの法律の話をしだすと面倒だけど丸っきりファンタジーじゃなくてある程度折り合いをつけたいってジレンマもあるよな
例えばネクロノミコンが転がっていたとしても多少なりとも差別的表現があるにしろ現代日本の法律では禁書指定はちょっと不自然だな

思いつくのだと
「大正時代に旧帝国軍に禁書指定されてそのまま解除されていないので例外的に禁書」
「クトゥルフ神話の驚異を知る政府組織なりが超法規的措置で存在しないはずの本にしている」
「司書や館長など個人(シナリオキーパーソン)が驚異を理解して書類を操作」
「目録にない謎の本、誰も存在を知らなかったし何故ここにあるのかも不明」
とかかな

568 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 12:19:36.54 ID:XXXtgURq0.net]
日本は出版物の検閲が禁止なんで所謂発禁本はない
これ割と大事
ただし人権侵害や著作権侵害の裁判で敗訴すると
販売差し止めの処分はあり得る
国会図書館が定める「明らかである資料」も
原則そう言った判例に従ってると思う

児童ポルノについては別建てて法律化されてて
制作から所持まで禁止して刑事罰がある

ただし国会図書館での閲覧制限の範囲のうち
公的機関、民間の内部資料については申請に基づいて
裁判によらずに決まってる

魔導書がこのカテゴリに入る可能性は
限りなく低いけどね

569 名前:NPCさん (ワッチョイ 1516-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 12:33:59 ID:toywjzpj0.net]
調べずに記憶だけで話すけど、国会図書館はもう入手困難な稀覯本も扱っていて(例えば[?]うん十年前のジャンプ○○号とか)、
こういうのは貸出不可だけど申請してお金を払えば指定したページの白黒?コピーを採ってくれる 貸し出しでなく閲覧はどうだか忘れた

あと私立図書館(私大の慶応大学付属図書館とか)は法律とか関係ないので貸出とか閲覧とか「現在公開可能な情報」とかは私立図書館が好きに決めていいはず
昔有名大学の図書館に、どっかの文豪だか研究家だかその遺族だかが大量の希少な歴史的資料とか古文書とかを一括で寄贈した報道を読んだ記憶がある
それを閲覧する条件は大学や遺族が指定できると思うんでそれを利用する良いのではないかな



570 名前:罵蔑痴坊(偽) (ワッチョイ a16d-uikQ) mailto:sage [2020/06/06(土) 12:36:05 ID:LChUuvmj0.net]
日本の図書館で魔導書があるようなって、国会図書館か旧帝大系ぐらいかね。
或いは個人の蔵書をベースにしたような私設図書館みたいな?

571 名前:NPCさん (ワッチョイ 85b7-seIZ) mailto:sage [2020/06/06(土) 12:48:17 ID:DmFxbQdF0.net]
それこそ死後の寄贈本の中に遺族は知らずってのはよさそう
発狂して怪死した国文学者の遺産が地元の図書館に収められていてーって追うような

572 名前:NPCさん (ワッチョイ 1516-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 12:49:33 ID:toywjzpj0.net]
地方の図書館が歴史的資料を大量に破棄したマジかよ捨てすぎだろっていう報道は(TSUTAYA関連とかで?)読んだことあるんで、
別に公立でも国会図書館に拘らず地方図書館にある事にしても良いと思う
地方図書館が稀覯本の貸出・閲覧をどう設定してるかは知らない

573 名前:NPCさん (ワッチョイ c610-INBt) mailto:sage [2020/06/06(土) 13:19:45 ID:N88SZ3ZE0.net]
「国」による検閲は禁止されてるけど、その他法令に反する場合はまた別だからな
有名なのは「石に泳ぐ魚」事件。

574 名前:NPCさん (スププ Sdea-zQCp) mailto:sage [2020/06/06(土) 13:22:06 ID:x+1EUhGPd.net]
学校図書館にネクロノミコン置くといい
教師が自分の思想に合わせて無茶苦茶なことを平気でするからな
うちの母校の教師とかは自分の気に食わない本を図書館に入れようとした図書委員を
「正しくない思想の書籍を買おうとした」
って理由で殴ってたし自分のところにマージンが入るように自費出版系の印刷会社と手を組んで素人が書いた本を入れてた
そういうことがあってネクロノミコンの写本が学校図書館に置かれててもおかしくない

575 名前:NPCさん (ガラプー KK71-RvHi) mailto:sage [2020/06/06(土) 13:48:58 ID:dWUc6YEGK.net]
>>574
単にその教師がクズと言うだけでは?

576 名前:NPCさん (ワッチョイ 6d6d-fxME) mailto:sage [2020/06/06(土) 13:52:05 ID:XXXtgURq0.net]
ネクロノミコンはどの版が何処に何冊ってレベルで
書誌情報が設定化されてるからな
公式には日本の図書館への所蔵は確認されてない

あるとしたら個人や法人(抗神組織含む)の所蔵だろうから
その場合蔵書として登録してなかったり
独自に閲覧制限をかけててもありだろう
他の魔導書も有名処は同じような扱いでいいと思うよ

・国会図書館法s23以前になくなった出版社が
 実は魔導書邦訳していた
・同人誌として発行されたが納本されてない

とかも浪漫があっていいと思う

俺の世界では普通に刊行されて色々トラブルあって
魔導書が発禁になってる設定で行くとかも
それはそれで浪漫あって好き
風呂敷畳める気がしないから俺はやれないけど
ネットで流布してしまって大混乱とか妄想するよね


>>569
そうそう国会図書館は完全閉架(窓口で請求)
貸し出しではなく閲覧、コピー可

私立大学図書館というのはいいアイデアと思う

577 名前:NPCさん (ガラプー KK55-RvHi) mailto:sage [2020/06/06(土) 15:01:04 ID:dWUc6YEGK.net]
電子書籍化された魔導書の写本や私家訳本なんかもシナリオのネタになるかも知れない

578 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/06(土) 15:22:07.31 ID:QJuTjXVH0.net]
田舎で図書館が無いので子供たちのために個人が蔵書を開放してるみたいなのが自由になりそうな図書館の設定かな

579 名前:NPCさん (スプッッ Sdca-zsIL) mailto:sage [2020/06/06(土) 18:21:31 ID:929oqwqzd.net]
>>570
実在する施設なので関係者が見ていて気を悪くしたら申し訳ない
と一応、先に一言言っておく

--
文京区に東洋文庫という施設が有る
一部は東洋文庫ミュージアムとして一般に開放されている

三菱財団の創始者一族が、戦前戦中にアジア圏で集めた希少本を収蔵・研究してる施設である
半数近くが中国語の古文書で、チベット語やタイ語などアジア各地の古文書も多い
外観は近代的なビルで研究者しか立ち入れない階も多い

戦後、国会図書館の支部として機能していた次期もあり
現在は、公益財団法人として独立している

ミュージアム内も、実に曰く有り気な雰囲気が漂っていて
もし、本当に魔導書が保管されてるなら、きっとこんな施設だろうなと、私は踏んでいる



580 名前:NPCさん (ワッチョイ fe6b-Alfg) mailto:sage [2020/06/06(土) 18:22:37 ID:jb7RESr60.net]
2020出るんだな

581 名前:NPCさん (ワッチョイ a9e0-1bbd) mailto:sage [2020/06/06(土) 18:36:03 ID:Hq0oeXpB0.net]
出ます

582 名前:NPCさん (ガラプー KK55-RvHi) mailto:sage [2020/06/06(土) 19:01:20 ID:dWUc6YEGK.net]
>>579
確か、あそこは出版社でもあるだろ>東洋文庫
ちょっと都内とは思えない緑地にあるけど

583 名前:罵蔑痴坊(偽) (ワッチョイ a16d-uikQ) mailto:sage [2020/06/06(土) 21:47:44 ID:LChUuvmj0.net]
>579
なるほど……行ってみたいな。

584 名前:NPCさん (アウアウカー Sa05-f6iC) mailto:sage [2020/06/07(日) 14:12:16 ID:ssWRTbCka.net]
自分の常識と周りの常識がズレてることはたまにあるよね
大学の頃TRPGってどんなものなのか紹介したときに「NPC」って言ったら
「え?エヌピーシーってなに?」って返されたうえ、その時集まってた俺以外の4人全員NPCという単語を知らなかったことがある
最近はゲームやらない子供の方が少ないしソシャゲやらなんやらでNPCって単語ぐらいはみんな知ってると思ってたからむしろ自分が少数派だったことに驚いてしまった

585 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/07(日) 15:36:29.23 ID:TijYFlec0.net]
親の教育方針でビデオゲームやらせませんって家庭は結構な割合であるからな

586 名前:NPCさん (ワッチョイ 86bf-f6iC) mailto:sage [2020/06/07(日) 23:27:20 ID:s4Xc3Z0W0.net]
>>585
その時集まったメンバーは確かにあんまりゲームやらない方だったけど、それでも昔からある程度はいろいろゲームやってたのよ

聞いてみたら、彼らにとってプレイヤー以外が操作するキャラクターは「CPU」であって「NPC」は聞いたことなかったらしいのよね
言われてみれば、SNSや攻略サイトではしょっちゅうNPCって単語見るけど実際のゲーム内でNPCって記述は見た覚えないなと
ちょっと目から鱗だった

587 名前:NPCさん (ワッチョイ 2524-BoFv) mailto:sage [2020/06/07(日) 23:31:48 ID:TijYFlec0.net]
あー……
CPUって中央集積回路の事だろ、とは言いたくなるが
確かに格ゲーとかだとCPUって表記されちゃってるからなあ

588 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/07(日) 23:40:13.85 ID:m5vzB3Uop.net]
TRPG興味あって詳しい人に聞いてみたら
やるには自分用のPCが絶対不可欠で
しかも皆んな自作してるんですよね?

クトゥルフってやつのルルブは読んだ時は
そんなハイスペックなPC必要とまったく気付けず
その程度のIT知識の俺には無理と諦めました

っての思い出した

589 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/07(日) 23:55:48.60 ID:k8QYSFwG0.net]
あれこれのオープンワールドゲー以降、急に電源ゲーでもNPCって言い方が普及したよな



590 名前:NPCさん (ワッチョイ 6d24-8g8Q) mailto:sage [2020/06/08(月) 00:03:11 ID:K1huThvo0.net]
MOやMMOでは普通に使われてたな、あれはあれでPCとNPCの扱いが明確に分かれてたし
対戦ゲーのCPUって単語は誰が操作してるかを指す言葉だと思うわ、PCに対するNPC、PLに対するCPUみたいな

591 名前:NPCさん (ワッチョイ 85b7-seIZ) mailto:sage [2020/06/08(月) 00:21:27 ID:klBLGIy10.net]
せやな。CPU戦って言うし
PLPCの比較分かりやすいなオイ

592 名前:NPCさん (ワッチョイ c610-INBt) mailto:sage [2020/06/08(月) 01:25:24 ID:lYVvxQNQ0.net]
ドラクエとかFFでも一時的に仲間になって操作できないキャラはNPCって言ったぞ?

593 名前:NPCさん (ワッチョイ 6d6d-fxME) mailto:sage [2020/06/08(月) 08:56:18 ID:jN6y5NIV0.net]
でもまあその辺も全員やってるとは限らんし
やってても用語よりキャラ名で覚えてる人多いし

594 名前:NPCさん (ワッチョイ a99c-Alfg) mailto:sage [2020/06/08(月) 09:41:01 ID:HppPXzPx0.net]
>>592
ゲストキャラって呼ぶイメージだわ
NPCって言葉は自分以外の人が動かしてるPCが居る場で使われてるかな

595 名前:NPCさん (ワッチョイ a9e0-1bbd) mailto:sage [2020/06/08(月) 10:55:20 ID:OTaBVnq+0.net]
MMOでのGMの定義とかTRPGと違うから
あの発想をもちこんだら
PCとKPとGMのいる卓になるんかな

596 名前:NPCさん (ワッチョイ a99c-Alfg) mailto:sage [2020/06/08(月) 12:45:09 ID:HppPXzPx0.net]
ガタノソアの銅鏡って元ネタ何?
複数の公式シナリオで出てるっぽいんだけど

597 名前:NPCさん (ガラプー KK39-RvHi) mailto:sage [2020/06/08(月) 13:10:56 ID:cVg8RuEUK.net]
原作の小説では?

598 名前:NPCさん (ワッチョイ a99c-Alfg) mailto:sage [2020/06/08(月) 13:29:34 ID:HppPXzPx0.net]
調べてもTRPG関連しか出てこなくてなあ
「永劫より」のネタバレも見てみたんだけどそれにも銅鏡は出てこなかった
別の作品にガタノソアって出てる?

599 名前:NPCさん (ガラプー KK55-RvHi) mailto:sage [2020/06/08(月) 14:13:38 ID:cVg8RuEUK.net]
>>598
TRPG関連の話だとガタノソアは大概が種族としてのロイガー絡みの話で出てくる印象が強い
ガタノソアではなくロイガーの復活辺りから調べてみては?



600 名前:NPCさん mailto:sage [2020/06/08(月) 14:23:57.72 ID:NC5g7ttU0.net]
ガタノソア由来のマジックアイテムとしては銅鏡よりも
犠牲者の眼球の方がホラー的な迫力があって好き






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<198KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef