[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/21 07:51 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #13



1 名前:NPCさん [2017/12/24(日) 11:23:43.00 ID:p5W4C02M0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
公式サイト
ttp://dnd.wizards.com/
基本ルールは無料公開、随時更新。
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd_old/support/
日本語版も公開中。
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/news/5th_dnd_pg/
コアルールの日本語版はPHBは発売中、MMは二月、DMGは春予定。
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/
sage adviceのまとめPDF
ttp://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
ttps://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
ttp://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
www.dmsguild.com/
D&D5版のイベントを探すなら以下で
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/event/
次スレは>>980
前スレ
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1505793831/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

16 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 19:54:40.20 ID:oji0JOtz0.net]
>>14
いいえ。

PHBに書かれているルールのすべてが
すぐに必要になるわけではありません。

可能であれば、プレイヤーとしてどこかのセッションに
参加するのが望ましいかと。
ルールを読むのは、そのあとのほうがよいです。

17 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 20:16:10.73 ID:l/LwjCcR0.net]
でもせっかく買ったんだし読むのを我慢する必要はないよ

18 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 20:25:41.26 ID:OKEmeNiu0.net]
D&Dに限らないけど、初見のルールブックを相手の初手は
・まず目次にざっと目を通し
・次に全体を斜めに読む
で、どこになんのルールがあるのかを概ね確認するところからにしてるな

19 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 21:22:49.57 ID:sfXsnv8za.net]
はぎ取った武器防具をメンディングで傷を治して売りたいと言われたが、
ボロじゃ無きゃ売れるとなっているし
5eは報酬が渋い気がするから路頭に迷われても困るからokにしようかと思ってる。

20 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 21:30:32.51 ID:TmGaPS4v0.net]
ご自由に

21 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 21:38:19.76 ID:3a67BFtv0.net]
アイテム売るルールってあったのか

22 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 21:38:39.71 ID:nIxJXElbp.net]
ttps://twitter.com/frostgravejapan/status/944893536876371968
なんか凄いの出るみたい

23 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 21:55:33.61 ID:Nops4um60.net]
>>21
PHB143にあるね

24 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 22:37:45.64 ID:QJLmuGUB0.net]
無傷の装備を売り払う場合で半額
自力で修繕するにしても材料費やら何やらでコストが必要と考えると……

最初から報酬を多めに調整しておくんじゃダメか?



25 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 22:45:15.84 ID:N1mVUNDdK.net]
メンディングで直すならコストは掛からないのでは?

26 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 22:46:21.22 ID:3a67BFtv0.net]
>>23
ありがと
>>24
メンディング使えばよくね?(聖印使えば構成要素かからないし)

27 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 22:59:21.14 ID:4OCoJZhw0.net]
物質要素の磁石二つも特に消費するとは書かれてないからコストは掛からないのでは?
初級呪文だし結構いい感じじゃないかな?

28 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/25(月) 23:20:46.33 ID:Nops4um60.net]
はやくいい鎧買いたい前衛的には神呪文かも
ドワーフになるか背景で「ギルドの職人」あたりを選んで鍛冶道具の習熟とって半額で作るのもいいよね

29 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 01:17:18.33 ID:KogQ+vgP0.net]
Q&Aに目を通してみたけど分からなかったので質問させて
特技の戦技のたしなみで得たd6の戦技ダイスは、バトルマスターの戦技ダイス強化でd10になるのでしょうか

30 名前:NPCさん [2017/12/26(火) 02:13:28.82 ID:iaEiXEBq0.net]
>>16
ありがとう
慣れてないのもあってキャラ作成とかでいきなり躓いてるよ
とりあえず読めるところだけ少しずつよんでみます

31 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 16:38:13.21 ID:9EzvAHr60.net]
>>29
もしGMとして判断するのなら「ならない」とするのが無難じゃないかな
もし自分がGMならそう判断するけどね
ダイスの種類もバトルマスター(d8)と特技(d6)ではわざわざ種類を変えている訳だしね

32 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 16:49:11.19 ID:4FJbcB1Od.net]
>>29
もうすでに戦技ダイスを持っているなら追加で一つ得るとか書いてなかった?
バトルマスターならすでに持っている戦技ダイスと同じように扱われるはず

33 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 16:57:26.16 ID:9EzvAHr60.net]
>>32
追加されるとはあるけど特技で得るのはd6なんだよね
そうするとバトルマスターがこの特技を取得するとd6ではなくd8を得るのかとか
それともd6のままで10レベルになると他のダイスと一緒にd10になるのかとか疑問が増えるんだが

34 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 17:01:29.47 ID:4FJbcB1Od.net]
>>33
持っていない場合はd6の戦技ダイスが貰えるって意味じゃないの?



35 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 17:23:31.59 ID:eTGmlWuY0.net]
>>33
書き方的に「戦技のたしなみ」でもらえるのはバトルマスターであろうとなかろうとd6じゃない?
バトルマスターの「戦技強化」の項目の文章的には自分が所持してる戦技ダイスでありさえすればd8だろうとd6だろうと10レベルでd10になりそうだけど

36 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 17:33:37.29 ID:Vo/4yXV7d.net]
俺も含めて全員バラバラか…
帰ったら

37 名前:日本語版読んでみるよ []
[ここ壊れてます]

38 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 17:36:15.50 ID:LsBpzY1o0.net]
>>36
実は日本語版は「説明不足」
英語版のその箇所見ないと、完全なことは書いてないんだ

39 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 17:47:55.22 ID:KogQ+vgP0.net]
自分としてはd6からd10になるのかな?って思った質問だったんだけど、思ってた以上にややこしそうだね…

40 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 17:53:39.30 ID:LsBpzY1o0.net]
>>38
>>31 が正しい。他の"戦技ダイス"がなんであれ、Featで得られるのはd6

41 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 17:56:05.43 ID:M3J0/fYkd.net]
じゃあバトルマスターで取得した時には、d8とd6をそれぞれ別々に管理しないといけないの?

42 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 18:12:23.24 ID:9EzvAHr60.net]
少なくとも俺はそう判断したけど、あくまで俺の意見だからね>31
公式がどうなってるのかは残念ながら知らないので意見の一つとしてかな

それはそれとしてファイター後編来たよ
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/column/column171226.html

43 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 18:22:43.45 ID:n2aYMoI7a.net]
原文は
> If you already have superiority dice, you gain one more; otherwise, you have one superiority dice, which is a d6.
which が作用するのは otherwise 以降と読むのが普通だと思う

44 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 18:24:18.33 ID:Q7NGrVAMK.net]
そして後半がバトルマスターとはタイムリー?



45 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 18:32:31.75 ID:UUwVwyYBd.net]
セージアドバイス
https://www.sageadvice.eu/2016/08/11/does-the-martial-adept-feat-give-an-additional-d8-superiority-dice-to-battlemaster-fighters/

Q: 戦技のたしなみ特技はバトルマスターのファイターに追加で1個のd8卓越ダイスを与えるのか?それとも、単にd6ダイスを与えるだけなんかい?

A: そのファイターがその時点で持ってるのと同じ種類のダイスだよ。それに、ファイターが他のダイスになったら一緒にアップグレードするよ

46 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 18:43:58.79 ID:Q7NGrVAMK.net]
つまりバトルマスターならd8が貰えて、10レベルになるとd10になると言う訳なのか
バトルマスターだと結構お得だな

47 名前:つんぼ♪機会攻撃を誘発する mailto:sage [2017/12/26(火) 18:48:10.02 ID:7LPszudga.net]
>>41
桂さんの文章センスがゲームぎゃざ時代みたいで、目頭があつくなった

48 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 18:56:26.76 ID:RCDk5zKr0.net]
なんでや!エルドリッチナイトも器用で便利やろ!(泣)

49 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 19:05:45.92 ID:xBpJOuUT0.net]
他の二つと比べてエルドリッジナイトの扱いにワラタ

50 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 19:16:31.89 ID:n2aYMoI7a.net]
エルドリッチナイトは、ロマンは感じるし、
ファイターの基本性能が優秀だから普通に強いんだけど
単体ダメージを刻むなら、普通に殴るのが最大効率になりがち
特徴の呪文も系統制限が厳しいので戦闘呪文以外は取りにくい
と、色々切ない

51 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 19:30:32.64 ID:KogQ+vgP0.net]
>>44
ありがとう!
そうか1d8が追加されてしかも1d10になるのか強そうだなー

52 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 19:36:28.85 ID:7VTtOrDA0.net]
射撃武器に持ち替えなくても遠距離対応できる戦士、というと強い気がするかもしれない
まあ現状だと「今後に期待」が妥当な感はあるけど

53 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 19:38:00.75 ID:S1bPKFKpd.net]
こういう話をしてると楽しいね

54 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 19:53:37.46 ID:RoTtjn55M.net]
ダイス目に自信がなくてハーフリングに惹かれるな俺みたいな人にはエルドリッチナイトいいと思う

バトルマスターもチャンピオンもダイス目必要だし



55 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 20:00:40.51 ID:eLrjZ/1J0.net]
ハーフオークでチャンピオンやりたい…
そしていざ実際使うとクリティカル出ない…

56 名前:つんぼ♪機会攻撃を誘発する mailto:sage [2017/12/26(火) 20:13:19.63 ID:DJAUVAbya.net]
持続時間長いバフをかけて盾と剣で戦うのもありだしね
ロングストライダーとかさ

57 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 21:06:05.91 ID:qaBjKCMmp.net]
ていうかエルドリッチナイトはシールド使えるだけで十分強いと思ってます

58 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 21:22:40.50 ID:Hm3H52QXE.net]
5版のノームの参考になりそうな小説ってあります?

59 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 22:47:39.26 ID:eZqbmKEI0.net]
まあ魔法戦士なんてものは格好いいのが第一の特長と相場が決まっている
次点で対応力の高さ
強さなんざ二の次よ

60 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/26(火) 23:36:35.05 ID:Q7NGrVAMK.net]
>>57
どっちのノームか判らないけど、ロックノームならドラゴンランスに出てくるのが近いんじゃないかな?
フォレストはどちらかと言うと絵本とかの方かな?

61 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 00:14:33.79 ID:Odte0N1I0.net]
ちょっと疑問なんだけど
モンクの「武術」の特徴って「モンク武器でアクションで攻撃したときにボーナスアクションでさらに素手打撃で攻撃できる」ってものだけど
この素手打撃ってそのとき片方の手が空いてないと行えないのかな?
PHB195の「素手打撃」の項目には蹴りや頭突きも素手打撃に含まれるようなことが書いてあるからできそうな気がするんだけど…

あとクォータースタッフやスピアを「両用」で使用して攻撃したときはボーナスアクションで素手打撃できるんだろうか?
これはさすがに「両手用」武器がモンク武器として認められないあたりからしてダメっぽいとは思うんだけど

62 名前:60 mailto:sage [2017/12/27(水) 00:23:04.76 ID:Odte0N1I0.net]
すいません2番目の疑問については自己解決しました

D&D5 版 Sage Advise 20150817
質問 3: モンクがクォータースタッフやその他の両用特性の武器を両手で使った時、その武器は依然としてモンク・ウェポンであると見做せますか。
はい

だそうです
てことは1番目の疑問も片手が空いている必要はないってことでいいのかな…?

63 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 04:29:13.06 ID:WcLKQUZy0.net]
ローグ自身の出番で急所攻撃を使用した後バトルマスターの攻撃司令などで再度攻撃を行った場合、急所攻撃は使えるのでしょうか?

64 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 05:20:37.60 ID:wY6asWdI0.net]
できるんじゃない?
少なくとも上に書いてあるHJのやつでは明らかにできること前提



65 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 07:39:51.26 ID:O/exm+l0a.net]
制限はターンに1回だから、自分以外のターンに行った攻撃なら乗る

66 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 12:19:17.64 ID:QbsMVgvr0.net]
>>59
ドラゴンランスのノームはダメだろw
大昔は優秀な種族だったけどグレイジェムの罰で気が触れた

67 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 13:18:00.89 ID:Odte0N1I0.net]
戦技のコマンダーズ・ストライクって
バトルマスターの近くに敵がおらず遠隔武器も持ってないときとかは「自分への攻撃」とか「地面への攻撃」とかの攻撃のかわりとして発動可能なのかな?

68 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 13:35:38.09 ID:f5+Z0S5fK.net]
>>65
とは言え、ノーム自体がそんなに出番とかないからね
D&D小説以外に広げても他に思い当たらないな

69 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 13:53:13.13 ID:X8zGZ0vf0.net]
プレイヤーズハンドブックのp101の右の挿絵、
なんか「This is…」とか書いてある感じに読めるんだけど、なんて書いてあるんだろアレ

誰か分かる?

70 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 13:55:59.79 ID:PfvJ3A35a.net]
ノームが出て来る小説やマンガ…ウィザードリィ?

71 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 14:20:21.60 ID:f5+Z0S5fK.net]
ウィザードリィで今は手に入る小説だと『風よ龍に届いているか(電子書籍)』くらいだけど、メインキャラではないし、出番のあるキャラの半分以上はノームでは無くなっていると言う………

72 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 14:29:58.94 ID:cq2rtRvpa.net]
ダンジョン飯

73 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 14:41:45.58 ID:LcI+AjlRa.net]
>>66
RAW的には問題ない
流石に床はやめとけみたいなアドバイスを見た記憶があるけどurlを忘れた
隣接マスに不可視状態のクリーチャーがいるに違いない
と主張するのが穏当な気がする

74 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 15:09:13.39 ID:Odte0N1I0.net]
>>72
ありがとうございます
RAW的にはってのは「ルール文面上は」みたいな意味であってます?



75 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 17:36:50.61 ID:Odte0N1I0.net]
戦技についてもう二つ疑問が…
PHB101に「1回の攻撃には1種類の戦技しか使用できない」とあるけど

1. コマンダーズ・ストライクでの指令を受けて攻撃をする仲間が戦技を持っていた場合、その攻撃に戦技は使用できる?
2. フェインティング・アタックで有利を得て攻撃する場合、その攻撃に戦技は使用できる?
(この戦技による「1回の攻撃」はフェイントをかけて次の攻撃に有利を得るまでで終了していて、その後の攻撃はまた別の攻撃と解釈できる?)

76 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 18:51:19.25 ID:f5+Z0S5fK.net]
>>74
今、手元にPHBがないけど一回の攻撃には一つの戦技しか使えないてのは「自分のターン中に一回しか使えない」と言う事じゃない?
1の場合はコマンダーズストライクを受けて攻撃するPCが自分のターン中に戦技を使っていなければ使えるだろうし、2の場合でもターンが切り変わっていれば使えるんじゃない?
逆に1のコマンダーズストライクの対象が同じターン中に使っていたら使えないだろうし、2の場合でも同じターンに自分で攻撃するのだったら無理でしょ

77 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 18:57:39.10 ID:3du00/zYp.net]
1ターンに一回なら複数回攻撃できても一回だからちょっと…

78 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 19:50:00.22 ID:JkvxSDj3H.net]
質問させてください。
このゲームでプレイヤーが敵のデータを把握する手段はあるのでしょうか?(SWの魔物知識判定のような)
日本語版のベーシックルールとPHBはざっくりと読んだのですがわからなくて。
相手によっては<自然>や<魔法学>でわかるのかなとも思ったのですが。

79 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 20:43:57.16 ID:WfUyUoeW0.net]
ないです

80 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 20:46:34.92 ID:X8zGZ0vf0.net]
ttp://blog.goo.ne.jp/kawachi_ossan2015/e/27234cd3392daec167dda34e8c04a398

>ですが、公式なルールの裁定ではないものの、質問者から「難易度は10+脅威度とか何かないですか?」という問いに対して
>「難易度10+脅威度は妥当」という裁定が開発者から下ってるんですよ。

>また、技能をどうするか(例えば〈モンスター知識〉のような)に関してはDMに一任するとの裁定も。

81 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 20:48:28.85 ID:X8zGZ0vf0.net]
参考にできるとしたらこのへん

うちの卓だと「10+脅威度」で大枠は知っていて、+5刻みで有益な情報を出していく形で、
<魔法学>や<自然><歴史><宗教>などの適用は適宜認めてる

またゴブリンやドラゴンや神格などの極めて有名なクリーチャーに関しては全員が大枠を知っている、という感じ

82 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 20:50:24.86 ID:BJhHP2pN0.net]
>>61
モンクの攻撃は頭突きやキックでも可なので手がふさがっていても大丈夫じゃない?
ルール的裏付けは読んでないがw

83 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 20:57:31.36 ID:JkvxSDj3H.net]
>>78-80
ありがとうございます。

> うちの卓だと「10+脅威度」で大枠は知っていて、+5刻みで有益な情報を出していく形で、
> <魔法学>や<自然><歴史><宗教>などの適用は適宜認めてる
>
> またゴブリンやドラゴンや神格などの極めて有名なクリーチャーに関しては全員が大枠を知っている、という感じ
良い案ですね、参考にさせていただきます。

84 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 21:13:52.56 ID:SGlbCKYv0.net]
>59,69,70,71
情報ありがとうございます。
入手可能な本を探してみます。



85 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 21:18:03.65 ID:X8zGZ0vf0.net]
「魔物知識判定なんていちいち時間の無駄だしオープンデータで殴り合おうぜ!」卓で遊んだこともある
レンジャーとかバトマスの一部技能が死んでしまうのがあれだが、これはこれでサクサク進んだので、
魔物知識に関しは好み運用でいいとは思う

86 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 21:21:35.29 ID:Odte0N1I0.net]
>>81
ありがとです
蹴りや頭突きで素手打撃ができるとすると片手に武器、片手にランタン持ったまま戦闘とかもモンクならできそうですね

87 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 21:25:58.14 ID:V0sBXATKd.net]
モンクじゃなくても、素手攻撃は頭突きやキックや、パンチなど、なんでもありのはずだよ
初版の英語版しか持ってないので、日本語版の何ページかは知らんけど、エラッタで明記されてる

88 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 21:29:15.32 ID:V0sBXATKd.net]
ちなみにエラッタのその箇所はこんな感じ

Melee Attacks (p. 195).
The rule on unarmed strikes should read as follows:
“Instead of using a weapon to make a melee weapon attack, you can use an unarmed strike:
a punch, kick, head-butt, or similar forceful blow (none of which count as weapons).
On a hit, an unarmed strike deals bludgeoning damage equal to 1 + your Strength modifier.
You are proficient with your unarmed strikes.”

89 名前:NPCさん [2017/12/27(水) 21:34:39.09 ID:V0sBXATKd.net]
>>79
それはこのセージアドバイスのことだと思うが、「裁定」というほどのものじゃないと思う
https://www.sageadvice.eu/2015/03/05/monster-knowledge-dc/

90 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 21:44:45.40 ID:X8zGZ0vf0.net]
>>88
ああうん、俺も載ってるブログから引用しただけだけど、ちょっと誤解を招く表現だったな

まぁ何にせよ、一つの指針としては悪くないはず

91 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 22:04:25.98 ID:LcI+AjlRa.net]
>>73
rules as writeの頭文字で、ルールを文字通りに読み下した時に導出される解釈
デザイナーの意図したところのルール設計を読み解こうとするのがrules as Intended(RAI)
あと、卓が盛り上がるのが一番重要とするrules as fun(RAF)の立場もあるけど
こういった場所での話題としてはRAW以外の立場は不毛なものになりがち

92 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 22:09:49.91 ID:WfUyUoeW0.net]
正直初めて聞いた単語過ぎてなんでいきなり専門用語ぶっこんだの・・・?って感じだ

93 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 22:21:51.43 ID:QlmQznOR0.net]
モンスターの識別だけど、『Xanathar's Guide to Everything』とかには載ってないのかな?

94 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 22:27:46.14 ID:LcI+AjlRa.net]
>>92
基本的にweb記事の再録本なので、web記事に見当たらないルールは載ってない
新規のデータは呪文の一部とコモンのマジックアイテムぐらい



95 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 22:33:25.72 ID:LcI+AjlRa.net]
>>91
WotCのサイトで配布されてるFAQ集の序文で丁寧に説明されてるよ
実際のプレイではこれらの観点をバランス良く取り混ぜて
ステキなセッションにしろとありがたいお言葉もある

96 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 22:43:52.84 ID:X8zGZ0vf0.net]
>>94
日本語版も発売されたんだし、英版記事を読んでない日本語版プレイヤー読者の質問だってこれから多く来るんだから、
そこはこう、配慮と言うか、な?

97 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 22:45:56.98 ID:adUQFXg/0.net]
>>95
よいよい
教えてくれるのならためになるからありがたい

98 名前:NPCさん [2017/12/27(水) 22:55:37.53 ID:V0sBXATKd.net]
>>93
と、俺も思ってたんだけど、、、
ところが、アンアースドアーケイナに一回も載らなかった呪文の識別ルールが突如掲載されたりしてるんだな
あんまり評判よくないけど・・・

99 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 22:57:50.01 ID:V0sBXATKd.net]
ザナサー本、モンスター識別は載ってないけど、レンジャーのアーキタイプの、モンスター・ハンターの能力はダメージ抵抗、完全耐性、脆弱性を知ることができるね

100 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 23:02:38.00 ID:xxmHVvDw0.net]
Sage Advice Compedium ぐらいは
ホビージャパンで訳して置いとくぐらいは
やってほしいよねぇ。

それはそれとして、質問される方は
英語記事の存在は
必要以上に意識しなくてもよいと思います。

101 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 23:13:19.75 ID:f5+Z0S5fK.net]
>>99
それは動画配信してる時に言ってみればいいんじゃない?
メールでも良いだろうけど、やって欲しがったら言わないと向こうも判らないんじゃない?

102 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 23:36:21.92 ID:Odte0N1I0.net]
>>86
>>90
ありがとうございます
今日は質問ばっかりですいません

103 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/27(水) 23:48:29.40 ID:8Q9NeZVwd.net]
配慮じゃなく、忖度な

104 名前:NPCさん [2017/12/28(木) 02:25:27.85 ID:yR+gBcQg0.net]
ところでD&D的に冬の猟師っぽい服装ってどんな格好なんだ?
枯れ草色のシャッツと茶色っぽいズボンの上に
鹿の毛皮のベストを着て枯れ草色のマントを羽織って
その上にクマの毛皮のケープを被ればそれらしく見えるかなぁ?



105 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 02:37:28.62 ID:XNxFijNV0.net]
ttp://www.4gamer.net/games/319/G031949/20171226138/
ダンジョン・マスターズ・ガイド(Dungeon Master's Guide / 通称:DMG / 2018年4月発売予定)
魂を喰らう墓(Tomb of Annihilation / 2018年春 発売予定)
記事に商品展開の予定が載ってるよ

>>103
極地になるけどアイスウィンドサーガ(富士見書房文庫版)かクリスタルシャードの影(D&D4版〜5版用シナリオ)辺りの表紙が参考になるよ
後者は4版の旧サイトに商品紹介があると思うよ

106 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 02:58:29.82 ID:yR+gBcQg0.net]
>>104
ありがと
スカイリムの毛皮の鎧をシャッツの上に着るイメージかぁ
カモフラージュよりも毛皮で防寒優先って感じなのね

107 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 08:16:07.61 ID:MZPaLYAQ0.net]
D&D5thには雪原の、パスファインダーには砂漠のイメージがある

108 名前:NPCさん [2017/12/28(木) 09:28:38.50 ID:1jtevnUyd.net]
>>106
5版のシナリオはずっと北方が舞台だったからね

でも、日本語版の展開はジャングルが舞台のTomb of Annihilationから始まるみたいなんで、イメージ変わるかもね

109 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 10:24:24.76 ID:MZPaLYAQ0.net]
>>97
アレはなあ…リアクション使うから識別できた呪文をカウンターできないっていうw

110 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 12:29:06.98 ID:wjzZve2/0.net]
そういえば公式で配布しているベーシックルールはいつまで旧サイトに置いておくつもりだろう
リニューアルしたのに移さないのか

111 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 12:32:24.69 ID:21Ru4F+b0.net]
>>109
不案内だよなアレ []
[ここ壊れてます]

113 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 12:36:41.35 ID:1OfsHmyfK.net]
旧サイトのコンテンツを無くさないアピールでもあるんじゃないか?>ベーシックルール
あそこの設定やシナリオは初めての人に説明するのに有用だよ

114 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 12:42:56.44 ID:Va2lbkv4a.net]
>>106-107
クリスタルシャードの影とバルダーズゲートのせい?



115 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 13:05:44.06 ID:1OfsHmyfK.net]
>>112
割りと昔からじゃない?>北方のイメージ
FRの翻訳小説は北方が舞台のアイスウィンドやダークエルフ物語がメジャーだろうし、PCゲームでもネヴァーウィンターやバルダーズゲイト辺りが有名だったしね

116 名前:NPCさん mailto:sage [2017/12/28(木) 14:25:43.38 ID:yWrdzJbfr.net]
そういえばPHBのイラストにサムライみたいな格好の女の子が載ってて驚いたんだけどあれってどんな感じで捉えればいいのかな
いまソードコーストが舞台のキャンペーンやってるんだけどこの世界にもああいう東方世界的なのはあるのかな?
あるとしたら西洋風世界の住人にとってどのくらい身近なのかとか気になる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef