[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 08:46 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

神我狩・セイクリッドドラグーン総合8リミット目



1 名前:NPCさん mailto:sage [2013/10/27(日) 23:26:54.97 ID:???.net]
神我狩・セイクリッドドラグーン総合8リミット目

神殺しの力見目覚めた超人〈カミガカリ〉となり、邪神〈アラミタマ〉を討ち倒せ!
Role&Rollより好評発売中の武装伝奇RPG『神我狩』ついて語るスレです。

ダイスコントロールシステムを搭載し、ルール共有可能な『セイクリッド・ドラグーン』についても扱っていきます。

◆公式サイト
r-r.arclight.co.jp/rpg/kamigakari

◆スレwiki
wikiwiki.jp/powermake/?FrontPage

◆前スレ
神我狩・セイクリッドドラグーン総合7リミット目
kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1370877215/

ルールについての質問がある場合、
最低限公式サイトで最新のエラッタとFAQを確認しましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。立てられないときは早めに委託をお願いします。

1000 名前:965 mailto:sage [2014/04/08(火) 16:16:33.45 ID:???.net]
>>966-967
す、すまん…FAQは検索したんだが、全角の「n」でしか検索してなかったわ
そもそもページの最初の方に書いてあったのな

1001 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/09(水) 02:12:30.89 ID:???.net]
↓次スレよろしく

1002 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/09(水) 18:19:51.61 ID:???.net]
先週末のオンリーコン、ゲストで来てたみたいだけど新情報あったらよろ

1003 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/09(水) 18:24:37.30 ID:???.net]
新スレ

神我狩・セイクリッドドラグーン総合9リミット目
nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1397035347/

1004 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/10(木) 00:17:51.65 ID:???.net]
>>971


1005 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/10(木) 15:20:32.64 ID:???.net]
《旋風神撃》を有効活用するために、
《契約召喚》で呼んだグノームに《岩石召来》させてそれを《霊力武具》で[即興武具]にして…
というビルドを考えてみたが、手間がかかるわりに性能は微妙だなあ
《旋風神撃》って、どう使うのが良いのだろうか

1006 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/10(木) 17:33:40.02 ID:???.net]
1戦闘中1回ランク+1とかの効果乗っけた片手武器を大量に買って使い潰しまくる

1007 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/10(木) 20:23:19.33 ID:???.net]
質問なんだけど形状:槌の追加効果で出せる障害物の装甲ってどうなるの?0?

1008 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/10(木) 21:51:01.79 ID:???.net]
>>975
P190



1009 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/10(木) 22:09:00.41 ID:???.net]
>>975
指定された生命力以下の障害物をこの中から選んで出していいってこと?
ありがとう、これで霊力弾頭キャラ使える

1010 名前:973 mailto:sage [2014/04/10(木) 23:31:57.95 ID:???.net]
>>974
あー、《拳器一体》使うのか
費用対効果を考えると、鉈+霊力両断かねえ

1011 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 00:00:16.60 ID:???.net]
まぁ、装備できなくなるだけで消滅とかはしないからな

1012 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 00:31:42.09 ID:???.net]
ゴッドハンドは自動取得タレントが地味に優秀よね。コスト6は勿体無いっちゃ勿体無いけど、


1013 名前:「とりあえず霊力は6にしておけー」という気楽さがあるし

個人的にはアークスレイヤーABとコントラクターAの自由度のなさが、しんどい
デジタルソーサラーあたりとは絶望的に噛み合わないし
[]
[ここ壊れてます]

1014 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 01:09:13.49 ID:???.net]
噛み合いを何に求めるか次第だとも思うがね
ハッキリ言うがセイクリのときに比べたら組み合わせの自由度は格段に上がったと断言する

例えばアークスレイヤーAだが能力修正は完全に物理系だが《烈風技》を始めダメージ強化は
物理ダメージではなく、ダメージという表記なので魔法にも乗るので、やろうと思えば魔法戦士には十分向いている
能力値を戦士系にしても種族タレント使えば3レベル以降でカバーできるし

あとコントラクターAだが、前提条件が厳しく見えて、移動後に射撃、魔法攻撃可能な武器というだけで
かなり立ち回りに自由度がある、射撃武器だけじゃなくて魔法武器にだって射程:移動Nマスはあるんだぜ?
逆にその辺の自由度が高い分、タレントの取り回しがやや重いんじゃないかと思わせるぐらいだ、

あとコントラクターとデジタルソーサラーはサブでも制限装備を使えることを見落としてるんじゃないか?

とりあえず、邪神グリード買うとサブデジタルソーサラーの魔法戦士は組みたくなる追加武器が合ったぞw

ググってみるとオンセサイトとかで他人のキャラ登録情報とか見れるから眺めてみるといい
割と意外な組み合わせも見つかるので、こういう考え方もあるのかと参考になるぞ

1015 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 01:13:30.69 ID:???.net]
アクスレBはデジソーかディバイントーカーあたりとやってノーコストで自分の防御力と同じにしてやればGMが困る

1016 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 01:37:16.72 ID:???.net]
>>981
魔法戦士やる分にはいいけど、メインが魔法系だと《破神秘奥》は完全に死にタレントなんだよなあ
コスト4・4も、なんちゅうか扱いづらい

1017 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 01:54:21.73 ID:???.net]
まあ自動取得タレントに限って言えば、ドラゴンキャリアの「戦闘中ずっとランク+1」とかに比べると、
使いどころは限られるわな

あ、エルダーメイジさんちーっす。あなたは大魔術ブッパしてれば良いんじゃないスかあ?

1018 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 01:57:25.08 ID:???.net]
とはいえ、ドラゴンキャリアは自動取得のセットアップ特技は使いやすいけど、
それ以外は微妙に使いづらいラインナップばっかだから、良し悪しというか……



1019 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 02:11:09.41 ID:???.net]
以前のセッションで電脳魔術師やったんだが、霊力が1か2ばっかになって、自分の能動判定は割と諦め気味だった

1020 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 03:55:30.68 ID:???.net]
>>983
つーかお前さんはは何がやりたいのよ
アクスレは基本物理系に見えて魔法攻撃も結構イケるよってレスに
自動取得が死んでるっつわれても・・・・・・要は固定攻撃タレントイラネってことか?

1021 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 04:42:30.97 ID:???.net]
逆にメインが物理系だとエルダーの大魔術行使が(当たり前だが)死にタレントになるんだが、そっちはいいんだろうか
物理クラスと魔法クラスがそれぞれの得意分野に分かれてるのが変だとは思わないけどなぁ、どっちもやりたいなら汎用系って選択肢があるんだし

1022 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 07:02:08.54 ID:???.net]
アクスレAは5LV超えて「ダメージを決めるのは連続攻撃の回数」という状態になってくると、物理攻撃としても見劣りするのがなあ。
コスト軽減タレントも常時の強化タレントもないのが痛い。

まあ、これはアクスレが弱いというよりは連続攻撃が強すぎるという問題だけど。

1023 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 09:45:51.34 ID:???.net]
>>987
たとえばデジタルソーサラーに《陰式》積みたいなー、とか?

1024 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 10:53:29.89 ID:???.net]
「ダメージを決めるのは連続攻撃の回数」って、否定はしないが偉い偏ってるな
5L越え想定っぽいけど、カミガカリのボスとかとはあんま出ない環境なんだろうか

1025 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 11:57:13.49 ID:???.net]
そもそも

1026 名前:初期作成以外で遊んだことのない俺に隙はなかった []
[ここ壊れてます]

1027 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 12:02:08.92 ID:???.net]
半妖のアークスレイヤーでクリティカル狙った構成にしたら結構な単発火力が出せて面白かったよ
まあ連続攻撃は手軽に強いけど霊紋の消費とかキツくなることない?

1028 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 12:16:06.35 ID:???.net]
カミガカリのボスはだしたことないけどTRPGの常として
回避で事故りやすいボスをだすことそのものがそもそも個人的に無理だわ
>>985
メインドラキャリ3LV以上ならすげえつよくね?



1029 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 18:01:58.66 ID:???.net]
まあ特異な称号の組み合わせを考えて自分だけのコンボを、みたいなゲームではないとは思う
(そういうのは武装システムのほうで担保してると思う)
振り直しは容易に出来るとはいえ
前提タレントとか考えたらキャラ作った時点で大体成長設計も見えちゃうし
◎は自称号限定のも多いからあれもこれも伸ばす意味はあんまりない。
そうなると自動取得が死にタレントになってるのがもったいない、とか
ドラキャリAが攻撃タイミングばっかりでも、って気持ちはわからんでもない

1030 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 21:24:10.26 ID:???.net]
>>989
組み合わせの自由度がないって話から何でそんな俺tuee的な強弱話に話にすり替わるんだよ?

1031 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 21:34:27.05 ID:???.net]
自由度の基準がその人にとって俺tueeできるかどうかなんだろ
察してやれよ

1032 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/11(金) 23:17:56.11 ID:???.net]
《身体強化付与》あたりはダメージ修正なくていいから初期レベルで取れるようにして欲しかったなあ

1033 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/12(土) 01:04:06.99 ID:???.net]
ある程度「こういう風にすると強い」がハッキリしている分、かえってロマンを追求したくなるのだよ
まあダブルクロスでいうイージーエフェクトみたいな、軽めのタレント枠とかあっても良かったかもな

1034 名前:NPCさん mailto:sage [2014/04/12(土) 01:08:30.29 ID:???.net]
情報収集するときの演出で探査魔術とか式神飛ばすとかやっちゃっていいの?
ってなることよくあるからイージーエフェクトみたいなのは結構欲しい

1035 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪


1036 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef