[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 19:56 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●旧車好きの人【part63】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/03/30(火) 15:47:32.08 .net]
前スレ

●●●旧車好きの人【part62】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612658659/

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/10(月) 17:55:26.93 .net]
https://i.imgur.com/ilFwz7r.jpg
https://i.imgur.com/7HZGf06.jpg
https://i.imgur.com/BKViyLt.jpg

850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/10(月) 19:36:40.54 ID:048tw90x.net]
あぁ〜、バンのディーゼル最高なんじゃ〜

851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 07:28:24.75 ID:lUzBZVaX.net]
>>828
どのくらいキャンバーつけると思ってるの?
ほんのちょっとだよ
タイヤの偏摩耗抑えられるし
滑り出しは穏やかでわかりやすいし
メリットしかないと思った。

ノーマルのリジットホーシングでも
正確にアライメント測定すると
キャンバーとかトーがついてたりする
そのくらいの誤差の範疇みたいなキャンバー角。

まそか鬼キャンとか思ってた?

852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 08:07:23.98 ID:5PjikudD.net]
なんか可哀想に思ってレスしてあげたらむっちゃマウント取られちゃったw

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 08:23:19.63 ID:YhMHjP+n.net]
言い方ひとつなのにな

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 08:27:52.97 ID:9bsXq03Q.net]
朝からやたら機嫌悪いじゃんw
あの日か?w

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 09:01:11.41 ID:3vapmBCO.net]
おまえらやめたれw

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 11:23:08.27 ID:z0FBkFXl.net]
ホーシング改造
https://youtu.be/etn-q5qV4RE

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 13:33:50.99 ID:zvxOVc3N.net]
やっぱり旧車は維持費重視で考えるなら
軽スポーツかな?
やたら内装がかっこいいセルボのフロンテクーペかな



858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 13:41:22.78 ID:zvxOVc3N.net]
これ安いな
旧車!10インチホイール360cc修復歴なし!
1971年式
リアエンジン
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070168030210430001.html

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 14:21:17.19 ID:3vapmBCO.net]
>>838
イカのエビフライみたいな言い方

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 15:58:20.11 ID:p/HyMAOB.net]
>>838
軽スポーツだと、駆動系がまんまジムニーやキャリイ/エブリィなカプチーノが良いそうな。
それ以外だと特殊すぎて肝心な部品が出なかったり(AZ-1/キャラのガルウイングドア用油圧シリンダーとか)、旧規格のホットハッチだと
新規格との互換性が乏しくミッションの部品出なかったり。

861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 16:00:15.57 ID:p/HyMAOB.net]
>>838
あと、電子制御インジェクションならともかく、キャブレターはちゃんとイジれる車屋が年々減ってるから車検のガス検がヤバイ。
むしろバイク屋とか、車屋でも古いアメ車扱ってるトコがキャブレターの扱いに詳しいそうな。

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 16:32:34.62 ID:KUtrbp3B.net]
もうキャブ車は自分でオーバーホール、セッティングできる人か旧車専門店が近くにある人じゃないと難しそうだな

863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 16:39:00.31 ID:WcFkZdh4.net]
結論
キャブいじれんのが旧車に乗るな

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 17:11:20.31 ID:ik0hNHzE.net]
ごめん、日産にみてもらってる

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 19:15:04.75 ID:HQjTflS6.net]
俺も家電とか自分の体手術できないから任せてる

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:03:40.95 ID:zvxOVc3N.net]
>>841
今の形の前のジムニーって昔からあったよね
今40代だけど小学生の頃、親戚の叔父さんが少しカスタムしてたジムニー乗ってたな
グリーンで後ろにスコップ取り付けてて、ワイルドでかっこいい感じだった

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:09:57.53 ID:zvxOVc3N.net]
>>842
60歳ぐらいのバイク屋のオーナーさん
そういえばハコスカ乗ってるなぁ
通勤&趣味らしい
ガボガボ吹かしながらボンネット開けて調整してるの見たことある



868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:10:56.88 ID:fSe/96lg.net]
オートチョークのキャブとか見れるショップなくなったよね。

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:40:05.15 ID:p/HyMAOB.net]
>>849
ウチの車も古い職人がやってるショップで、タイミングライト使ってキャブ調整してくれるからありがたいが…もう年なんだよね。

元ディーラー整備士の友達も見てくれるけど、「マニュアル通りに、ディーラーで廃棄するのもらってきた調整工具でやった」って感じで、
イレギュラー対応までは難しそうだ。
ディーラー上がりでも、トヨタなんかは1980年代後半以降に入社した人だとキャブレターなんて触った事無いそうな(たまに入るとベテランにお任せ)。

870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:41:51.03 ID:p/HyMAOB.net]
>>847
先代ジムニーが1998年デビューで20年売ってたからね。
その前もサスペンションはともかく駆動系はほぼ同じだし。

871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 21:55:03.47 ID:ueMnxGZU.net]
最近ソレックス50パイ全然売れないな

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 23:07:49.93 ID:HHNBj6ZZ.net]
タイミングライト使ってキャブ調整ってなんじゃらほい
キャブの調整を点火時期でなんとかするのか

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 23:21:29.96 ID:KQ3hkAH0.net]
プラグコードに挟んで電気信号を拾って
そのプラグが点火するとき光らせるのがタイミングライト。
電源は乾電池やバッテリーから拝借など色々。

で、このライトを指定した部分が照らせるよう配置して
光った瞬間に特定の印と合うように
プラグを点火させる順番を決めてるケースを動かして
合う部分を探してねじ止めするとタイミングが設計と合う
というアナログなメカニズム。

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 23:29:07.35 ID:0CKuHHSa.net]
そうじゃなくてタイミングライトでキャブの何を調整するんだろうということだろ

875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 23:29:56.30 ID:HHNBj6ZZ.net]
いやそれはわかっているんだが
>>850のタイミングライト使ってキャブ調整、って
なんなんだ

876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 23:41:35.83 ID:3vapmBCO.net]
>>854
おまえはヤフー知恵袋か!

877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 01:32:13.39 ID:2OiEgod+.net]
タイミングライトが何か理解してないんだろうな
そんな客が整備を丸投げしてくれるなら良いカモやろな



878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 02:00:26.91 ID:CPRTaUSD.net]
フローメーターって言いたかったのかなぁ・・・

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 03:20:23.14 ID:zIdi66L ]
[ここ壊れてます]

880 名前:N.net mailto: ガバナーが []
[ここ壊れてます]

881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 03:21:52.16 ID:HKlYMjko.net]
ガバアナ

882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 07:25:54.88 ID:B9MXeK+f.net]
初代Z2/2(GS30)のリアクオーターのエンブレム兼エア抜きって、2シーターS30より大きいのか?
最初期の2シーターはエア抜き機能無しの小ぶりなエンブレムで、エア抜き機能が付くと同時に
少し大きくなってるけど2/2の実車は見てないからわからんw
https://i.imgur.com/pzLmQwY.jpeg
しかし中古価格異常だよなあ

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 08:49:08.32 ID:NBz6xuXp.net]
>>853-859
端折りすぎてスマンかったな…昔の車だからポイント式で、キャブ調整の時に点火もセットで見るのよ。
つか、そこがちゃんと正常なの確かめないと、キャブだけ調整してもダメでしょ?全部機械式なんだから。

884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 09:46:05.32 ID:Q8hffsZG.net]
謝ったら負け、かw

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 10:47:44.38 ID:zIdi66LN.net]
>>861
バキュームが

886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 11:27:15.05 ID:2OiEgod+.net]
>>863
ここの住人で点火タイミングとかキャブ調整の意味や意義を理解してない人は居ないと思うよ

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 12:38:52.42 ID:76lx1EQQ.net]
だいたいキャブなんて普段調整いらねーし10年ほったらかしで問題無い



888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 12:52:44.99 ID:zIdi66LN.net]
加速ポンプ式?

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 13:44:37.51 ID:bvPRSeb+.net]
バキューム進角の事を言ってるんだろ?

んなもん外して固定にしろよ

890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 14:20:35.59 ID:xhNXCizx.net]
>>867
吸排気弄ってなけりゃそのままでいいよな
エアクリの夏冬切り替えだけでいい

891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 15:19:51.19 ID:NBz6xuXp.net]
>>870
15年落ち以上のを譲り受けた時に、かなり不調だったのよ。
何度も調整してもらって、ようやくマトモになった。
そりゃ一度好調になれば、いじる必要はあるまいて…

892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 16:06:02.16 ID:bkxHE5T/.net]
タイミングライトを使う度ドリフターズのコントを思い出す

893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 16:15:26.63 ID:qJAjEN+C.net]
言われて思い出したw懐かしいなwww

894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 16:17:26.13 ID:76lx1EQQ.net]
タイミングライトでキャブ調整w

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 16:58:25.76 ID:Qek1iAkN.net]
>>871
そりゃ前のオーナーが各種オイル交換程度レベルのメンテナンスしかしてなかったら、15年くらいが寿命だからな

896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 17:57:04.34 ID:zIdi66LN.net]
まさかのフルトラ

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 17:57:55.24 ID:zIdi66LN.net]
>>869
ガバナーですがなにか



898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 18:07:20.30 ID:3f2myawC.net]
>>853
古い車は点火時期が狂う事があるから点火時期の確認は必須
点火時期が狂ったままだといくらキャブを触ってもまとまらない
自分の車ならいつ頃何をやったか分かってるけれど知らない車なら真っ先に点火時期を確認するのは当たり前

899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 18:10:55.06 ID:vD/h7WyG.net]
なんつーかーさー、
もう少しスレ追うとか文章よく読めないのかな

900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 19:14:01.23 ID:jhWtVmxQ.net]
Twitterでもそうだけど過去ログ漁るのって結構苦行って人多いっぽいね
一週間前の話題ですらループしてる事もある位

901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 21:54:06.50 ID:ChNHLOU9.net]
点火時期?狂わねーよ

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 21:57:01.06 ID:ChNHLOU9.net]
キャブ調整頻繁にせなあかんわ点火時期狂うわどんなポンコツ乗っとんねんそれともクラシックフェラーリとか古いアバルトとかか

903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 22:09:07.55 ID:Ra1v4w9X.net]
デスビなんか固定にしてしまってMSDのデジタル進角にすんのがいいよ^^

904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 01:51:42.09 ID:Huk83FCV.net]
>>882
頻繁なキャブ調整の話なぞ誰もしとらん

905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 04:22:06.61 ID:v9HKoP9B.net]
>>884
ちょっと待って
お前まさかキャブレターはコツンコツンと叩けばそれで調整済むとか思っちゃってんの?www

906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 05:45:43.95 ID:dsZUQoiz.net]
キャブでも電子進角にするだけで随分扱いやすくなるよ
クランキング時だけ遅角すれば初爆から始動までの時間も短くなる
海外の格安フルコンを使いバキュームかスロポジで負荷軸の入力をし3Dマップにしてやるのがベスト

907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 07:45:35.57 ID:tSKybqqH.net]
>>885

>コツンコツンと叩けば

そんな話も誰もしてないなw



908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 07:49:29.22 ID:8Aq/mRkj.net]
ジェレミークラークソンは何でもハンマーで叩いて直すからな

909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 08:15:00.94 ID:mDKv5WvI.net]
>>851スズキシリーズのパーツって流用できるの多いよね
エンジンはF6Aが有名かな

910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 08:44:56.61 ID:5rcVY0cE.net]
F6Aは縦置きと横置きではかなり違うよ

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 10:49:53.90 ID:kZu+KK22.net]
俺のヘッドには五円玉が入ってるぜ

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 12:02:52.38 ID:cfWm47Hq.net]
叩いてボルトナットの緩みを点検したりはするけどな

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 14:12:33.55 ID:i4u5P4+i.net]
>>886
良いのは分かるけど、それならインジェクションの方がもっと・・・という話になる
キャブ車のデスビはそれ単体で機能する事もメリットだからね

914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 14:25:07.94 ID:uirqqQ0F.net]
叩いて壊れたらどうすんの

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 14:26:00.81 ID:f8V4S/il.net]
123ignition使ってる人いる?
熱に弱くて経年で突然死するとか
うちのはまだ大丈夫そうなんだが、そんな噂を聞いたもので

916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 15:47:11.15 .net]
z

https://nosweb.jp/articles/detail/2233/1/1/1

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 17:03:26.92 ID:tSKybqqH.net]
自分としては電子部品は少なければ少ないほどありがたいな



918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 17:58:52.67 ID:cqK6ftgP.net]
点火時期もキャブも狂わねーよ。

919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 18:22:41.13 ID:kZu+KK22.net]
>>895
コイルやローターやキャップは定期的に気が向いたら交換してる

920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 19:47:28.76 ID:hNYBrEpY.net]
質が低下してきたって噂は聞いたことあるよ>123イグニッション

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 19:56:14.58 ID:FmIxD0Lz.net]
https://i.imgur.com/9ozCoWq.jpg
もったいないかね
71とzとなんね?

922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 20:26:08.88 ID:95H6bjps.net]
71じゃね?
この手の車が事故るのはざまぁだわ。

923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 20:31:13.73 ID:NaYgLZSs.net]
汚れた心の人だ

924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 20:43:32.43 ID:FnoiXro/.net]
TE71じゃなくてよかった

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 20:48:53.01 ID:11g8iY4N.net]
真っ直ぐ走るのも苦労する改造して腕もないのにアクセル全開
車がかわいそうだ

926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 20:55:22.89 ID:tSKybqqH.net]
ニュースによると追突らしいがこんな一直線で原因はなんだったんだろ
3台ともお仲間かな?

しかし言っちゃ悪いがホイールとシャコタン具合でもう あっ…(察し)となるな

927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 21:29:51.46 ID:69jO1dgd.net]
車体弱そうだもんな



928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 21:41:00.51 ID:U6YVK58W.net]
高校が自動車科だったのでエンジンの分解、組立ての実習をやったな〜
トヨタのOHVエンジンで、組立てて始動しタイミングライトで点火時期を調整したわ。

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 21:52:40.28 ID:69jO1dgd.net]
今だとそういう実習したいなとは思うけど、高校時代だったらカッタリーなとかしか思わないんだろうな

930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 22:43:49.30 ID:C3IVMSoU.net]
>>901
奥のセダンは何だろう?

俺も旧車乗ってるから突っ込まれたら終わりだな
スピードは出さないけど

931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 23:34:22.76 ID:X1lqFula.net]
リアが傷んできてるから信号待ちとかで善良なお金持ちに良い塩梅で突っ込んでもらってキレイに直したい
首もムチウチで痛めた事にしたい

なんつって

932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 23:46:48.66 ID:N78oR346.net]
>>910
10ソアラかな?
仲間内で事故って心肺停止ってw

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 23:56:02.01 ID:UR3mhJyh.net]
心肺停止って生き返る可能性低い状態なんでしょ?可哀想すぎる

934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 00:28:50.73 ID:aC8Uv+0N.net]
>>908
トヨタのOHVってK型?R型それともY型か?
ウチは多分よそでも基本的な教材だっただろう日産A型だったわw

まあその後に、違う方向でA型は分解組み立てする事になるんだがwww

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 01:15:46.17 ID:V7i+ac9L.net]
隙あらば嬉々として自分語りに走るキモい奴ってリアルでも浮いてるんだろうなぁ

スルーだな

936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 01:40:19.00 ID:MXKFTwIj.net]
>>915
オマエみたいな嫌われ者と一緒にするなよw

937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 01:49:25.11 ID:1gxRwTAr.net]
>>913
「心肺停止」ってのは、単に「医師が死亡診断してないだけ」な状態を意味する。
死亡したと決められるのは医師だけなんで。だから災害とか遭難で亡くなった人も、初期には「心肺停止」と表現される。



938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 02:11:30.02 ID:yMxjnCDk.net]
効いてる

939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 02:58:22.92 ID:LHFuifuY.net]
>>914
小さかったのでたぶんK型エンジンかと思います。

昭和58年でしたので市場にはまだOHVエンジンが出回っている頃ですが「古臭い教材だな〜時代はツインカムエンジンだぜ!」と笑っていましたw

940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 03:26:21.71 ID:1gxRwTAr.net]
>>919
ところがトヨタは2000年代までOHVのガソリンエンジン車を作ってて、確か最後は2008年まで販売してた5代目ライトエースバン/3代目ライトエースバン用の7K-Eだ。
乗用車はさっさとハイメカツインカムへ移行したけど、商用車じゃ案外残ってたんだよね。

941 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/14(金) 03:33:56.23 ID:1gxRwTAr.net]
>>919
…つか、昭和58年(1983年)って4A-Gがデビューした年でまだ3S-Gすらないから、ツインカムちゅーても新しいのは1G-Gと4A-Gくらいで、
古臭い2T-Gやターボつけた3T-GT、大排気量の5M-Gくらいしかないんじゃね?
他社でも日産のFJ20とかいすゞのG200くらい?

942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 07:45:22.34 ID:6y9wcqEw.net]
>>912
そんな感じだね
追突しただけで死人が出るって何してたんだろ?
車を見るとまともな人たちには見えないw
保険入ってたのかな?

943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 10:33:41.84 ID:M0bO6f4N.net]
>>921
鉄ブロックとアルミブロックの境かしら

944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 11:12:57.71 ID:2EUTTih3.net]
>>901
それ見て知った
ニュースでやったのかな
やつらコロナと五輪しか言わないからやってないんだろうな

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/14(金) 11:58:33.30 ID:1WJXPeWa.net]
>>899
そうね、俺もローターやキャップは定期的に交換してる
コイルも消耗品だね、特に最近のブラジルだかメキシコのボッシュは
品質良くないとか
>>900
うちのは結構初期のなんだけどやっぱり心配だな
一応トランクに外したデスビ入れてるけど
繋ぎ換えの配線を思い出さないとw

946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 12:15:43.34 ID:M0bO6f4N.net]
>>925
昔20年前、青ボッシュでやられたなあ
それから何時も一個積んでる

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 15:25:32.14 ID:cpVYUXkK.net]
トヲタ車の信頼性の90%はデンソー・アイシンで作られているんだからなw



948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 15:26:32.15 ID:cpVYUXkK.net]
あ、ジェイテクトや愛三も入れなきゃw

949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 17:01:04.27 .net]
>>901
バカ同士で事故ったのかな?、まぁ持った無いわなw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef