[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 19:56 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●旧車好きの人【part63】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/03/30(火) 15:47:32.08 .net]
前スレ

●●●旧車好きの人【part62】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612658659/

497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/28(水) 12:22:49.34 ID:fkVAxeKT.net]
あいつとララバイでオースターが出てくる話があったな

498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/28(水) 13:46:57.68 ID:vnHvJ6aW.net]
>>480
タマタマそうなった感じなんね
にしてもすごいw
年代的に車の営業とか家電なら店員の言いなりで買う人多かった感じするから
父上自ら他の車と比較してご自分でオースター選んだとか偉いと思うわ

499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/28(水) 14:09:37.31 ID:F+Uz3+vC.net]
>>487
結果、オースターにしてくれて良かったって思ったよ。
我が家で初めてのカーステ付き車両だったから(笑)
スタンザも内装が豪華で広くて良かった。
でも最後の方はエンジン吹けなくなって、修理出してもダメ。廃車になった。
その次は当時年式的に底値だった910ブルの低グレード。重ステだったな。

500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/28(水) 15:02:52.74 ID:82AVBsGF.net]
>>484
引き継いでくれる人がいていいね。大事にな(車もじいちゃんも)

501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/28(水) 18:43:00.52 ID:Bj1DlT6s.net]
みんなの昔話いいな
みんな子供いたらsuvミニバンだけど
俺が赤ちゃんの時にクーペ、小学生でトラックでも特に問題なかった

502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/28(水) 18:59:52.20 ID:F+Uz3+vC.net]
今時の子供いる世帯はこぞってミニバンにするからね。
昔はワンボックスも稀だったからセダンでもOKだった。子供の頃、家の車はセダンばかりだったけどなんの不満もなかったな。
その考え方が固着してるから、我が家は子供二人居てもセダンで通した。
四人乗って東京から自走で北海道旅行とかもやったなー。
ずっとその車だから、高校生になった子供らはそれが普通だと思ってる。

503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/28(水) 19:02:15.84 ID:oC92C18F.net]
>>491
妻もその世代の人間なのに、頑としてスライドドアを譲らないんだよね

まあ外見はダセーけど、かなり便利ではある

504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/28(水) 19:10:25.87 ID:25wf1Nt6.net]
ウチも4人だったけど、セダンで問題無かったなぁ。
多分当時だから70カローラだった思うけど。
まー、その後マフラーに穴空いて92後期レビンに買い替えたけどな(笑)

505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/28(水) 20:13:11.75 ID:ZqQiAz3F.net]
思い出した、塾の先生(たぶんまだ大学生だったかと)が
KP61のダートラだかラリー車乗ってたな



506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/28(水) 21:04:09.64 ID:xdBkTMcm.net]

スバル360(タバコを食べてしまった俺を病院に運んだらしい)
スバルR2
RX3サバンナGT(3歳の俺、膝の上で初めてハンドル握る)
いすゞ117クーペ
S130Z
VWビートル 再生中に逝去、俺が引き継ぐ

ミニバンなんかなかった時代。2ドアのクーペで家族3人プラス犬1匹、どこまでも出かけたなあ

507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/28(水) 21:29:21.44 ID:M9rxxs4h.net]
アクティトラックっていう昭和に設計されたエンジンを積む現行車のシーラカンス

508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/29(木) 03:05:17.54 ID:OjYrS4ez.net]
https://i.imgur.com/ISGed97.jpg

https://i.imgur.com/YfKrYIr.jpg

509 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/29(木) 05:48:08.74 ID:p1kEgte/.net]
>>407
> 50年前の旧車ならホイールは鉄アルミどっちがいいの?

アルミは軽いからサスペンションの負担が減る


>>448
トヨタのセールスやってた(ケンメリ〜R30の時代)人が、車は日産のほうがいい、って言ってたぞ
トヨタは、安いわりに大きいのを作るから売れたんだってさ
510ブルーバードのほうがコロナより良いのに、コロナが売れた
昔から車好きはトヨタは買わなかったようだ

>>444
飛行機には優しいが、人が泳いでいるとこだろ
何考えてんだ?状況

510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 06:33:53.35 ID:Wd+sNVtY.net]
>>498
エアレースの会場じゃないの?

511 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/29(木) 07:12:20.89 ID:eyJRh07T.net]
>>498
>アルミは軽いからサスペンションの負担が減る

じつは、鉄ホイールの方が軽いことが多い。
さらに
重いホイールの方が
サスが動く代わりにタイヤのたわみで吸収するんで
サスの負担は少ない。
さらにさらに
重いホイールの方が路面の凹凸を車体に伝えにくく
騒音、乗り心地ともに良好になる。

512 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 07:21:09.45 ID:l5y8Dsp5.net]
ここ20年の車は軽量スチールホイールだからアルミより軽くて強度もある
昭和の車の頃はアルミホイールの方が軽かったけど

513 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/29(木) 09:05:19.87 ID:RGnfERSu.net]
そーいやキングが、ホイールは強度が有り過ぎるやつより適度に歪むやつの方が
レースに適してるってGTプラスで発言してたな。

514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 09:08:53.83 .net]
https://i.imgur.com/Ybc5H0u.jpg

515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 10:11:41.09 ID:BmB1OEUf.net]
https://youtu.be/mH-efdlAsvg



516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 11:17:47.46 ID:5ga4Syzz.net]
>>497
このボンネットに付けてるミラー死角減らすためのだっけ?

517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 12:02:59.18 ID:Wd+sNVtY.net]
>>505
死角ってか、路地から出る時とかに
左右を同時に確認出来るって奴だな。

ヘタクソ棒と共に見た目はカコワルイけど、絶大な効果は有るw

518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 12:03:45.16 ID:fcCAy3Ke.net]
なんで最近の車はドアのヒンジより奥にAピラーが伸びてるの?

519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 12:18:17.07 ID:l5y8Dsp5.net]
セルフカーブミラーみたいなもんやな

520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 12:53:45.38 ID:ZdJr7yEb.net]
https://i.imgur.com/5peq80v.jpg
https://i.imgur.com/wTiaPaD.jpg
この71どうかなって迷ってるのですけど
エンジンみた感じ放置されてるかもしれない

521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 13:27:56.24 ID:LZh2EdHO.net]
>>507
FF車が増えて鼻先にエンジン載せてるからかね?

522 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 14:25:08.35 ID:Z1dhXUkI.net]
>>677
てかそれダメなのがわからん
抑え込めてオリンピックできたら1番ベストだよ

523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/29(木) 16:59:50.37 ID:5hrq4vt9.net]
>重いホイールの方が
サスが動く代わりにタイヤのたわみで吸収するんで
サスの負担は少ない。
さらにさらに
重いホイールの方が路面の凹凸を車体に伝えにくく
騒音、乗り心地ともに良好になる。

BBSは「鉄下駄を履いて走るのは大変」だなんて兵器でウソ書いてたのか!
さすが都々逸w

524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 17:39:36.85 ID:LZh2EdHO.net]
>>511
板間違えたか?
1番ベストとか重言だし落ち着こうや
さて>>677がどんなレスするか期待

525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/29(木) 17:45:58.98 ID:Uj8OcYbN.net]
論点ずらしのまやかし
重くてサスが動かなきゃ追従性悪化するし
タイヤのたわみに期待するなら
同一条件でバネ下軽い時にタイヤの剛性不足になるだろ



526 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 17:47:30.30 ID:pAgb8pEY.net]
>>511
荒らし
hissi.org/read.php/car/20210429/WjFkaFhVa0k.html

527 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/29(木) 18:45:28.16 ID:fcCAy3Ke.net]
https://i.imgur.com/PML3huw.jpg

528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 00:47:41.39 ID:GTjrq2i7.net]
>>516
今こんなクルマ
ホンダが出したら
拍手喝采なんだけどな
もうやらんな
EVに袖振っちまったから

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 03:27:19.89 ID:KDCVVzgY.net]
>>517
これで我慢して
https://s.response.jp/imgs/fill2/1625716.jpg

530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 07:36:13.30 ID:JpzRaSwv.net]
>>517
排ガス規制にCO2規制まで乗っかってきて、内燃機だけでパワー出すのは難しくなってきたな
HVやEVなら瞬発力だけはあるけど

むしろこの規制の雁字搦めで、ヤリスGRを出せるトヨタが異常
何なんだ1.6L 272ps/1280kgって…

531 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 07:43:08.28 ID:/DPdZIWv.net]
ホンダは電動化に熱心だけどガソリン車止める前に今まで培った高回転エンジンの技術を使った軽量スポーツカーを最後に作って欲しいな
86対抗でインテグラタイプRとか

532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/30(金) 08:50:31.96 ID:1vld9+cQ.net]
あまり元気のないホンダがそんな車出せるわけもない
86だって売れてないのにモデルチェンジするのはみんな驚いてるくらいだし

533 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 10:12:33.74 ID:lw96E9Rq.net]
>>521
86ってスポーツカーっていうカテゴリーにしては、って注釈つくけど世界中で売れてると認識してたんだけど違うの?
日本だと体感ではマツダNDロードスターの少なくとも5倍以上は売れてると感じるし、
トップギアの有名人レースに採用されてたりもしてヨーロッパやアメリカでも認知度高いと思う
86クラスで売れてないとなると目標台数何台なの?って思う

534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 10:43:44.69 ID:wEYwm164.net]
>>522
2020年度販売実績

トヨタ86 米国2476 欧州671
スバルBRZ 米国2267 欧州323
マツダMX5 米国8807 欧州4815

ロードスターよりぜんぜん売れてないよ

535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 10:48:50.92 ID:lw96E9Rq.net]
>>523
ありがとう
累計では?



536 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 10:58:24.73 ID:j2qz3Dl3.net]
>>523
へーーーーそんな人気なのか。
NDとか狭くて運転無理そうだけどな。

537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/30(金) 11:40:19.15 ID:Suz0mx3L.net]
>>525
女性オーナーが多いらしい
2020年はコロナのせいで「密」が回避できる(と考えるらしい)手頃な価格の
オープンカーが通勤車として旺盛なニーズがあった
いわゆるセクレタリーカーとしてのコロナ特需なんだとか

538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/30(金) 12:05:52.21 ID:g17VvEF7.net]
>>514
洗脳というか、俗世間の常識に毒されてるね

539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 13:35:21.88 ID:j2qz3Dl3.net]
>>526
へー(2回目)
何処に需要があるか分からんもんだな。
ND試乗したけど、窮屈過ぎて無理だったわ。

540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 13:44:06.16 ID:35rh4UoJ.net]
買う買う詐欺は聞き飽きた挙句に1トン切り300馬力を200万以下でとか言い出す公道フォーミュラかよそんなん1億円するわ

541 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 13:50:36.89 ID:aIyDd0+7.net]
>>521
まあ結構前から新しいものの開発に消極的だって内部の技術者から不満出てたぐらいだから無理なのは分かってるけどね
VTECとか無くなっちゃうのは勿体無いなっていう願望

542 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 20:41:00.86 ID:3v9FaiM5.net]
旧車のりって、友人とか家族の目はどんななの?
かっこいい or かわいい車だ! って感じなのか
そんな車のどこがいいの? って感じなのか

543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/30(金) 20:46:23.24 ID:1vld9+cQ.net]
・そんな車のどこがいいの
・金食い虫だ
・はよ売れ

ってところだろ

544 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 21:11:59.35 ID:eJJP85E4.net]
>>531
友人らは「渋いなぁ〜!」
心の内は分からん

両親からは「お前の趣味は分からん、そんなポンコツの何が良いのか理解できん」

見知らぬオッサン「綺麗に乗ってるな〜!まだ走ってるんだな!すっかりクラシックカーになったなぁ」

545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 21:26:02.69 ID:v8ZQPgNU.net]
昭和から平成初期あたりの

古い日産車を見かけると
『その車が大好きだから色々壊れてもその度に直して大切に乗り続けているんだろうな』と思う

古いトヨタ車を見かけると
『動けばいいから、壊れないから乗り続けているだけ。なんだろうな』と思う



546 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 21:32:46.10 ID:8VZspRdJ.net]
https://i.imgur.com/nVALWz1.jpg
90年代の風景

547 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/30(金) 22:03:05.14 ID:JpzRaSwv.net]
アクティ新しすぎるわw

548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/01(土) 08:41:19.61 ID:dF2hDhEV.net]
うちは奥さんが運転するけどMT乗れないからうちの車は乗らない。
大して興味もないし、よくわかってないから何も言わない。
子供らは生まれた時からずっと今の車だからそれが当たり前。
娘(15)は今時のミニバン乗ると酔ってしまうという・・

549 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/01(土) 10:55:43.00 ID:/9kpIRd+.net]
>>535
2010年代初頭か?
この型のカリーナも最近見ないなあ

550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/01(土) 17:15:12.71 ID:HzgxeYB8.net]
>>534
わかる
でも、その頃のトヨタ車の品質は凄いよね
トヨタ絡みはLEXUS含めて、無条件であんまり好きではないけど

551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/01(土) 20:07:52.36 ID:UmbftbZ4.net]
>>539
ゴーン「トヨタ貶す前にさあ、その大好きな日産の新車買えよwww
ワイ株主やぞ。なんで買わんの?」

552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/01(土) 20:13:16.03 ID:UmbftbZ4.net]
日産2019年3月末 400,436台
日産2021年3月末 230,139台

ほんま口だけやな

553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/01(土) 21:55:19.05 ID:2pkwH8mj.net]
今に日産とかADバンくらいしか価値ないよ

554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/01(土) 22:26:31.95 ID:nbMyBgiY.net]
いつまでたっても
旧車より魅力的な新車を出せない
屑メーカーw

555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/01(土) 22:38:11.01 ID:0IaKnIAj.net]
光岡みたいな車を大手が作って欲しい



556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/01(土) 22:49:54.06 ID:Wru1TcUd.net]
燃費性能
空力性能
突起物規制
対歩行者保護規

557 名前:
大手というか車両メーカーは規制でがんじがらめ
パイクカーみたいなのは二度と作れない
[]
[ここ壊れてます]

558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/01(土) 23:06:39.56 ID:0IaKnIAj.net]
マジか
寂しいなぁ

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/01(土) 23:34:14.73 ID:NCX2DC3H.net]
R32くらいなら少し手をいれるだけで安全性を担保できそうだけどな
エンジンはノートe-powerで燃費性能も確保

どうよ? 

560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/01(土) 23:52:35.92 ID:D7BAJkvM.net]
>>542
あれに価値があると思えるのは、付き合い上プロボックスを買えないところだけじゃね

561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 01:31:22.63 ID:yNNFiQxY.net]
>>545
パイクカーなつかしー
今は旧車?と呼べるか曖昧な部類だけど
あと10年もすれば立派な旧車

562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 06:42:56.37 ID:LsYj3h96.net]
>>549
フィガロは特に英国で熱狂的なファンが多くて
Figaro Owners Clubは超有名
https://www.figaroownersclub.com/category/gallery/

563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 09:57:31.51 ID:hFjFmFPy.net]
日産車乗ってると人を見るとこの人
車に興味ないんだなって思ってしまう

564 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 10:04:31.62 ID:kBVeCBdU.net]
知的障がい者らしい発想だなw

565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 10:06:24.47 ID:1PVIkwaa.net]
恐らく心の病気なんだろう、放っておきなよ



566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 10:07:54.58 ID:kBVeCBdU.net]
だなw

567 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 10:56:52.13 ID:pexij6+H.net]
フィガロ乗ってる人見ると、車はデザインしか興味ないんだろーな〜とは思うけどな。
ベースがマーチなのすら知らんで買ってる人が大半なんじゃないの?

568 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 11:00:55.41 ID:0kDI8WHb.net]
マーチベースだから買わないという選択がないから愛好家がいるんや

569 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 11:36:12.17 ID:DWNL9z87.net]
パイクカー好きがいるんじゃない
ビーワン買うより遥かに快適だし

570 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 11:38:31.61 ID:DWNL9z87.net]
デザインどうでもよくて相棒水谷豊好きもいるかも

571 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 11:46:02.86 ID:5yyKTjVP.net]
>>555
その分パーツが揃うっていうメリットもある。
性能がマーチかサニーか位が分かればいいんじゃない?

572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 11:48:36.45 ID:X2xEGgke.net]
FK10なんだからK10マーチがベースなの丸分かり
エンジンもMA10ETだし

573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 12:07:22.14 ID:8so7XEq8.net]
世間一般的に日産車はゴミっていう認識だと思うけどな
同じ金額出すなら品質の良い車を買うでしょ普通

574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 12:09:08.17 ID:/v94k4ng.net]
>>551
(現行の)日産車乗ってる(ry
ですよね

575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 12:46:42.66 ID:3hU6nj6r.net]
日産といえば長野ノスタルでレパードあぶ刑事コーナーがあったな。
何台か屋根にパトランプつけて近くのモニターでドラマ映像まで流してた。



576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 13:50:47.80 ID:+ojXoyRF.net]
>>561
>世間一般的に日産車はゴミっていう認識

なんかそういうデータあんの?w

577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 14:30:51.32 ID:RD1HNWBs.net]
ここでもヨタ爺が日産車を貶めてるのか

578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 14:48:27.84 ID:XHUQCpni.net]
日産車がゴミとは言わんけど、
本社の行動・対応と部品の耐久性はゴミと言わずして何と言おうか

579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 15:09:46.90 ID:XSoR35FG.net]
>>563
行きたかったなあ。羨ましい
県外移動自粛した

580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 15:40:52.13 ID:DWNL9z87.net]
シャコタンブギでとしぼう君が小さい時病気して日産の営業マンがカタログ置いていってくれたから一生日産とう

581 名前:になるって言ってたやき []
[ここ壊れてます]

582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 15:49:12.66 ID:kdFS7TNX.net]
>>567
名古屋が中止になっちゃったからね。
これは是が非でもいかねばと。

583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 16:12:43.30 ID:SjZLNIof.net]
俺も日産の車は買おうとは絶対思わんわ
イメージ悪いし品質も低すぎるし自動車製造から撤退した方がいいレベル

584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 17:46:29.60 .net]
>>570
見てくれだけのTOYOTAよりマシじゃないかねwww

585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 18:39:55.78 ID:RPgNgEf/.net]
三十数年前に乗ってた自分のVWゴルフを運転する夢を見た
楽しかったわ
時々昔乗ってた車を運転する夢を見る



586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 19:03:31.79 ID:/2LlO+u6.net]
>>571
初代セルシオはいい車だったな
外観も中身もお粗末な日産よりヨタの方がマシ

587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 19:45:16.86 ID:Yk1OcwGB.net]
>>573
セルシオってエアサス全滅するらしいな
エアサスでない安いセルシヲのは持ちはよいのか?

588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 20:03:21.60 ID:6Xc9RZa+.net]
>>574
A仕様は一生乗れる

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 20:20:07.79 ID:CMyyi8Pr.net]
へー
一生部品供給してくれるんだ。

590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 20:27:46.89 ID:Yk1OcwGB.net]
>>575
セルシヲのライトのレンズ、例に漏れず黄ばんでくるようだが
カローラクラスと同じ材質のレンズ使ってるのかな?

591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 20:28:11.56 ID:riprtcAW.net]
日産はデザインとエンジンはめっちゃ良いんだけど電装系とハコの錆び方が半端ない
トヨタはデザインとエンジンはめっちゃ良いんだけど足回りと内装のヘタり方が半端ない

592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/02(日) 20:30:48.33 ID:m9e1pJDd.net]
>>577
セルシオも最終から15年経つからな
樹脂だと仕方ないだろ

593 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 20:51:02.96 ID:Yk1OcwGB.net]
>>579
ウチの21年経った雨ざらしジムニー、1年に一回くらいしかワックス掛けないけど
ライトレンズの黄ばみでないんだよな、うっすらとくすみはあるが車検時の光度は充分らしい。

なんで、トヨタ、日産は黄ばむのかな?

594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/02(日) 22:31:39.66 ID:XHUQCpni.net]
樹脂というかポリカの宿命だな
飛び石で割れないようにとか歩行者保護を考えてポリカにすると、どうしても白濁する
テールランプはアクリルなので濁らない

595 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 02:25:49.64 ID:Yr5MYXxH.net]
>>577
ポリカが紫外線に弱い性質なので変わんないよ、セルシオがもしUV加工してても一年くらいでしょ



596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 04:26:01.59 ID:XmGn1Wyb.net]
Y31シーマやG50プレジデントもエアサスが弱点
プレジデントはメカサスと互換性があるから交換して維持するパターンが多かった
なにせ純正新品は1本50万だからな

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 09:20:35.17 ID:RKkpkuUs.net]
でもエアサスいいよな止まってる時はローダウンしてかっこよく運転中は車高上げて快適に走れるから

598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 09:24:51.45 ID:4PVNt5l2.net]
>>584
>止まってる時はローダウンしてかっこよく運転中は車高上げて快適に走れる
シトロエンDS21が真っ先に思い浮かんだぞ
あっちはハイドロだけどな

599 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 09:40:01.51 ID:RKkpkuUs.net]
さすが旧車スレ

600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 09:47:35.36 ID:Z98CZ6af.net]
>>584
エアサスは壊れないウチは車高変えられたし便利なんだけど
中古のレオーネターボエアサス仕様15万円,楽しい車だったがエアサス交換50万円で断念したw

>>585
シトロエンのハイドロサスもいいね。けど、ハイドロオイル漏れや滲みは必ず起きるから
ハイドロホースやツナギ部分をDIYで自分で替える元気があったらもう一度乗りたい。

601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/03(月) 10:31:12.58 ID:X87us0YQ.net]
いまDQN系カスタムカーショーに出展してる車はほぼ100%エアサスだな。
トランクルームがNOSタンクはじめエアサス関係の機材で占領されてる。

602 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 10:36:13.02 ID:Yr5MYXxH.net]
エアサスはタイヤ交換が容易

603 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 11:01:30.43 ID:C3+Nq3ZB.net]
どういうこと?

604 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 11:06:38.20 ID:rm6WzTxS.net]
>>590
目いっぱい車高age→ゲタ噛ます→車高sage→タイヤ浮く。

って事だろ?

605 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 11:18:43.08 ID:Yr5MYXxH.net]
そういうこと、シトロエンのハイドロの説明書に書いてあったと思う、あと車高下げたままでは走行しないでくださいとかいてた



606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 13:44:25.30 ID:v7OwMqeZ.net]
ツレが乗ってた130クラウンもケツ沈んでたな
マルチにテムズチェック!が常に表示されてた

607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 14:13:44.86 ID:zSqak5Ic.net]
>>577
初代セルシオはガラスだから黄ばみ無し。

608 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/03(月) 15:18:45.01 ID:/JE7yVGq.net]
ネイキッドもガラスだから黄ばみ無し!

609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 15:25:41.52 ID:5TnDbwtS.net]
ミラジーノもネイキッドと共通規格ライトだから黄ばみ無し( ̄^ ̄)

610 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 15:36:08.49 ID:Yr5MYXxH.net]
シールドビームは黄ばんでなくても暗いぞ

611 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 15:43:32.57 ID:KBnYFjwd.net]
GTXの内装アップしてもいいですか?

612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 16:24:13.72 ID:rm6WzTxS.net]
>>596
L200ミラで、ちゃっかりとスモークガラスレンズを入手済なんだが
樹脂レンズも割と白内障が重篤化しにくいんだよなw

同年代で5倍高額なトヲタ車とか完全に濁り切ってるし
10年新しい同ダイハツ車では、まっ黃っ黄に劣化するのに不思議だわw

613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 16:42:49.22 .net]
>>574
セルシオ、マ―ク等のエアサスは地雷やね(笑)

614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 16:43:36.53 ID:KBnYFjwd.net]
どすか?
https://i.imgur.com/kTAgSQ5.jpg

615 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 16:44:17.75 .net]
>>585
BXやエグザンツアも良かったね〜



616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 16:45:56.29 .net]
>>572
俺はCiとGTi二台乗ったなぁ〜、懐かしいッス

617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 16:46:36.47 ID:KBnYFjwd.net]
内臓もさらけだしちゃう
https://i.imgur.com/H6zOi33.jpg
https://i.imgur.com/HWeHjEt.jpg

618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/03(月) 17:37:23.09 ID:Rrsi+Vmo.net]
>>603
先日のカウンシル。
回転倉庫のドノーマルGLiが400万で売ってたよ。シルバーのAT・ビッグバンパー

619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 18:24:52.68 .net]
>>604
綺麗だね〜(^ω^)

620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 18:26:01.19 .net]
>>605
そこの店、宮ヶ瀬湖近くの空き地にゴルフ沢山放置してあるよね?

621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 18:31:38.13 .net]
>>605
ここ、

https://i.imgur.com/8b6jD8V.jpg
https://i.imgur.com/YUFwSu2.jpg
https://i.imgur.com/l5FxUYj.jpg

622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 18:38:48.36 ID:RfijanBJ.net]
>>601
たまらんなぁ

623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/03(月) 19:05:32.94 ID:OCmgMDqu.net]
>>608
デリカにVWマークつけたいww

624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 19:32:32.63 ID:Ux1+lfen.net]
確かにL系はちょっとバナゴンっぽいなw

625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 19:46:43.08 ID:R5FHN04m.net]
>>600
年に一度、相撲取り3人乗せてた
知人のセルシオは20年間エアサス故障しなかった。



626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/03(月) 21:20:57.42 ID:QLjEdeUN.net]
バリカンコロナ残存率高いが台数多いのか耐久性がいいのか

627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/03(月) 21:44:46.85 ID:hO7yb1dP.net]
生産台数の母数が多いかもしれんが 乗りやすく壊れにくいです

628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/03(月) 21:55:21.28 ID:pQ8TQ+gb.net]
>>607
日本中から2かき集めてるからね。

629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/03(月) 23:22:00.78 ID:t7RjsHLi.net]
エアサスのあのフワフワな乗り心地好きだなぁ
壊れた時の修理代怖いから手を出せないけど

630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 00:22:58.71 ID:vSHWUmub.net]
岐阜にパオとフィガロとラシーンを集めてるヤードがあるなw
で、もっと西に行ったミニ屋のショーウィンドウの中には
ウニパワーGTが鎮座してるしw

631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 01:20:41.07 ID:NNM3VoPU.net]
>>608
僕が死に朽ち果てる前にこのゴルフを一度でいいから所持するのが夢なんです

632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 01:25:24.46 ID:j/CU8ABH.net]
>>617
アメリカ人「そんくらいで?」

https://i.imgur.com/rP3tzXG.jpg

700台の日本車を所有
https://www.autoclassics.com/reviews/413366/american-dealer-700-japanese-classics/amp/

633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 04:11:37.58 ID:H6Lrg4ds.net]
こうやって海を渡ってるんだな…
ここの人達は所詮マーチ(笑)と馬鹿にしてるけど
価値はこれからも上がる一方だろうなぁ
まあ日産がe-POWER積んで復活でもさせたら話は別だが、可能性は0でしょうね

634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 07:12:28.69 ID:buJvsDuC.net]
>>618
宮ヶ瀬、オギノパン、タヒでバイクだけどバンディットのゆちゃ思い出した

635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/04(火) 07:18:56.09 ID:1j+Yp8+b.net]
日本語でおk



636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 08:23:25.92 ID:vSHWUmub.net]
>>619
パ、パオならオレも何台も持ってるわい!

コナミの絶版銘車だけどなw

637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/04(火) 09:04:13.81 ID:a8LQ3WZR.net]
>>618
安い大衆車だと思って舐めてかかる痛い目みるよ。
パーツも少なくなってきてるし詳しい人いるショップで買うことが必須。

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 11:07:28.26 ID:7boi40gC.net]
だから夢だと書いてるのでは

639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 12:27:17.51 ID:C96dU3G8.net]
>>624
南アフリカで最近まで生産されてたから、そこまでじゃないだろw

640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/04(火) 13:28:21.06 ID:wtCEPsq8.net]
>>626
南アフリカで生産継続されてたのって初代じゃない?
どっちにしても2は国内でパーツは相当

641 名前:減ってきてるよ。
ロットで中国に発注かけるってルートもあるけど品質がね。
[]
[ここ壊れてます]

642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 13:54:11.94 ID:WXb68eWz.net]
2の時までオープンは1だったもんねー

643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/04(火) 15:25:19.90 ID:Au8QVVz4.net]
41年式17万キロ不動期間無し最近10年年1500キロ程度オーバーホールしてない
ここ1か月走らせまくったら異様に調子良くなった
事故のリスクや部品もないので どのくらいの兼ね合いがいいんだろう

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/04(火) 15:35:43.84 ID:rtWKQQAm.net]
>>619
奥にあるの軽トラ消防車?

645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 15:36:39.15 .net]
>>624
部品高いしなぁ、



646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 16:50:45.68 ID:j/CU8ABH.net]
>>630
「アメリカ ダンカン フィガロ」で画像検索すると出てくるけど、軽トラ、消防車、昔の霊柩車まであるよ
海外でも取材されてて、巨大なガレージを見て回る番組もYouTubeに上がってた

647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 18:39:38.01 ID:KG1FQ9Ma.net]
>>629
ガンガン走らせて楽しんで壊れてから考えたらいいんじゃない?

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/04(火) 20:01:22.69 ID:3YaYVny0.net]
>>629
1941年式
スゲーな戦前の車かよ

649 名前:迸る親父ギャグ mailto:sage [2021/05/04(火) 20:19:51.09 ID:DNG/FsUK.net]
>>634
コイツ、もう・・・
しょうわねぇなぁwww

650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 20:32:09.41 ID:WXb68eWz.net]
>>634
66

651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/04(火) 22:24:14.78 ID:d2ueUIti.net]
つーかこの前の昭和の車もそうだけど旧車を大量に保有してるじーさんとか
もし亡くなったらあの車達どーすんだろ。
他人事だけど、遺族にしたら売るにしても処分するにしても寄付するにしても
税金のこと含めてそーとー大変だと思うわ。
自分が遺族の立場だったらと思うとゾッとするね。

652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/04(火) 22:36:53.78 ID:rtWKQQAm.net]
旧車集めるだけ集めといて貴重な車野ざらしでぼろぼろにするじいさんとかいるしな
Instagramで香川のコレクターが無くなって息子さんが写真あげてた

653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 22:38:57.22 ID:f0X2yZP3.net]
>>637
愛車精神があるなら、死後の処分を一任された弁護士とかいそうだけどねぇ。
一番困るのは、単に部品取りとかで敷地に解体車同然のが放置されてる場合か。

654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/04(火) 22:43:14.67 ID:rtWKQQAm.net]
noxpm法地域で旧4ナンバー生きてたりするがなんか対策してるんだろうか?

655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/04(火) 22:54:52.66 ID:f0X2yZP3.net]
>>640
対策のため改造する業者とかいるね。
それで新規制前の国内販売してないディーゼル車を輸入してたり。



656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 01:36:40.28 ID:hOezX65C.net]
俺は遺言書に、愛車のこと書いてるよ
二束三文で売ったりするな、廃車にするな、専門店で売れ。専門店連絡先候補1,2,3ってね。

車に興味がない遺族には手続き面倒だろうけど、幸い海外で人気、価格もどんどん上がってる車だから
いい小遣いにはなると思う

ほんとは、誰かが乗り継いでくれれば一番嬉しいんだけどね

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 01:37:32.27 ID:1HXQldTU.net]
このスレの人らに譲ればいいじゃん

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 02:30:06.55 ID:uxIcyuW1.net]
ヤフオクに1円スタートで出せばいいじゃん
一番正確だぞ

659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/05(水) 03:23:47.24 ID:nnETmN+I.net]
長野のイベであらためて旧車オーナーの高齢化痛感したわ。
車ピッカピカ。人間ヨッボヨボ。
ありゃ間違いなく大半が車より先に人間が逝く

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 03:25:24.39 ID:Qrfp8SfU.net]
言ってることは正しいんだろうけど表現が直接的すぎてなんか笑っちゃった

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 05:08:28.84 ID:zSLROgZQ.net]
>>645
引き継ぐ子供や友人がいたら生きてるうちに価値を教えておくといいね
死んだら売るなり乗るなり相続してくれるように
問題は孤独死する人の場合やね

662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 05:40:44.98 ID:PEjiaCDT.net]
貴重な車種を維持出来るんだから高齢化するのは当然だし、後継者も探して貰いたいものですよね…(建前)
はよ死ね、後続が散々欲しがっとるんじゃ(本音)

663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/05(水) 06:29:50.64 ID:OiFeA4zZ.net]
旧車マニアじゃない1960年代ワンオーナー車が持ち主の寿命で車屋に出てくるかもな

664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 08:24:07.82 ID:agkl1INC.net]
とっくにフィルムの一眼レフとかあの世に持っていけなくて市場に出てるだろ。
Canon F-1とか買いそうになったw

665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 09:43:51.26 ID:Q7nPJR/B.net]
>>583
プレジデントはアクティブサスだ
くそハゲ👴



666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 12:03:08.71 ID:PSayCVHY.net]
旧車はもう一般的な価値はないから相続税はほぼゼロじゃないか?
遺族が価値を知らないで言い値で買い取れたら、中古屋はホクホクだろう。

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 13:04:16.55 ID:5s3yHhK7.net]
言い値とは思わんが、確実に足元は見るだろうな。
でも良いわ、俺が死んだ後の話ならな。

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 13:58:40.76 ID:Nu4xLJ7H.net]
https://i.imgur.com/GMGUFgI.jpg
https://i.imgur.com/aUPpGf4.jpg
https://i.imgur.com/WeNzDcP.jpg
https://i.imgur.com/HvstVSQ.jpg
何度もすみませんね
ヌードのごとく撮ってます

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 14:07:44.55 ID:Nu4xLJ7H.net]
https://i.imgur.com/EJEg33E.jpg
https://i.imgur.com/GMGUFgI.jpg
https://i.imgur.com/iVAKNaE.jpg
うっとり

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 14:09:21.99 ID:Nu4xLJ7H.net]
https://i.imgur.com/ZtWq5eJ.jpg
https://i.imgur.com/rrUfY6u.jpg
すっきり

671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 14:27:05.96 ID:byzM//BE.net]
渋いなぁ
オーナーさんはおいくつぐらいの人なんです?

672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 16:24:48.58 ID:Nu4xLJ7H.net]
今年40歳になります
あまり高いのは手が出ません

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 17:17:28.34 ID:ETLtd+O7.net]
いいですねぇ〜!
ハコスカは部品が出るからまだ維持出来ますよね
保管場所は自宅ガレージですか?綺麗にされてますね
まさに趣味の館だな!

674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/05(水) 17:54:05.54 ID:1oTThY9A.net]
旧車イベいくとほんとに日産とトヨタの格の違いを感じるんだよね。
トヨタなんてメジャーなのせいぜい2000GTとヨタハチ、ダルマくらい。
対して日産は歴代Z、スカGのそうそうたるメンツ。
トヨタもAW11や86あるけどあれはネオクラだし。
ソアラや流面形セリカGT-FOURも名車というには及ばない。
ピックアップ系のイベでもいまだにダットサン勢が強い。

これがワンボックスやカスタムカー系のイベになると様相は一変。
ハイエース、アルベル、レクサス等トヨタが主流で日産は見る影も無い。

675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/05(水) 18:02:50.46 ID:Vjn0u7RT.net]
昔の日産車を思い返すとなぜ今潰れそうなのか分かるよね



676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 18:02:54.23 ID:PEjiaCDT.net]
だからこそ24キャラバンが居るとクソ目立つんだよな

677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 18:12:33.58 ID:slFL7pHR.net]
>>660
メジャー系はそうかもしれんが、トヨタらしく実用車は宝のオンパレードよ。

なんでもないE60系スプリンターセダンが展示されてるな〜2T-Gでもないし…ってよく見るとスポーツラジアル履いてて、タダモノじゃないですねコレ?って聞くと
「エンジンは4K改5Kにハイカムとウェーバー組んで、足回りはAE86用社外品流用です!」
って言われ、隣のKP61も「4K改5Kは定番ですよね!」って盛り上がりだす。

んで、ダルマとかヨタハチとか2000GTは当たり前過ぎて写真も実物も見飽きてるから、かえって誰も見に行かないw
トヨタ系で一番「なんじゃそりゃ!」ってのけぞったのは、トヨモーターの89ccバイクT9だな。

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/05(水) 18:39:54.70 ID:QHtHmtHN.net]
ハコスカは見飽きた

679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 19:01:27.09 ID:f2aQgPSe.net]
イベントなんかでは常連多数派でそう感じるのわからなくもない
でも日常でたまたま走ってるのに遭遇したりするとおぉ〜ってテンション上がる

680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/05(水) 19:36:30.95 ID:tRtQFeOU.net]
たしかにイベでメジャー系は見飽きてるから今回はセラやユーノスコスモとかのレア車
をじっくり見たわ

681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 19:40:34.58 ID:5s3yHhK7.net]
ハコスカは見飽きたけど見飽きない。

682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/05(水) 19:57:37.25 ID:QPQRnf3d.net]
商用車とかマニアックな車にひかれるな
この間トレディアとかアスカとか見た

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 20:14:48.14 ID:ovIKuEOv.net]
ホイールもオリジナルってのは本当に少ないな

684 名前:迸る親父ギャグ mailto:sage [2021/05/05(水) 20:58:13.82 ID:nrDwN9Vw.net]
>>669
何故か、117クーペのハンドメイド世代のホイールキャップがうちに有ったりするわw

かなり昔々に角目には乗ってて事故って潰したけど
さすがにその頃でもハンドメイドは高嶺の花で買う事は無理だったけどな

685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/05(水) 21:17:42.31 ID:Yflt0QR0.net]
>>668
コルディア、トレディアってハイエンドモデルはスペックは凄いんだよな。
当時カタログ数値だけで買いそうになったわw



686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 21:32:42.72 ID:JrP1lKwA.net]
救急車好きな人

687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/05(水) 23:29:28.00 ID:UrXcB6Jo.net]
>>671
三菱スーパーシフトなw
4速xハイロー2速の8速マニュアルw

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 01:25:09.36 ID:9jp4xUlR.net]
70年代までは日産車多いなー
80年代からのネオクラ世代になるとGXマークU兄弟が幅を利かせてる気がする
実際当時はセドグロより見かけたし

689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 04:20:22.20 .net]
>>674
そりゃゼドグロより100万安いからなぁ

690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 04:42:08.36 ID:DlYkGVIT.net]
マークUは保守的なクラウンに対して、新しい技術を導入する実験的なサルーンだった。
電子制御インジェクションや四独サスはまずマークUに搭載した。

691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 05:32:52.28 .net]
>>654

良いですねぇ〜( ^ω^ )

692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/06(木) 07:34:03.23 ID:UH0on+JQ.net]
80年代に入って一気にトヨタが巻き返したんだよな。
サニーvsカローラ
ローレルvsマーク2
スカイラインvsソアラ
セドグロvsクラウン
Zvsスープラ
この戦いのほとんどでトヨタが日産を売り上げで凌駕してしまった

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 08:06:11.27 ID:Z5ShMSLY.net]
ソアラのライバルはレパード。
スカイラインとローレル合わせてもマークU3兄弟に勝った事なかった。

694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 08:06:56.99 ID:jEl+vKgN.net]
日産がホンダにも負ける日が来るとは思わなかったな

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 08:24:10.57 ID:DlYkGVIT.net]
R31は当時売れまくったGX71マークU化してスカイラインファンが落胆したからな
2ドアクーペGTSを追加してマークUとは差別化してたが



696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 08:37:00.81 ID:V52eIBLW.net]
安いスポーツカー欲しいなと思う今日この頃
30代で車持ってないからスマホに金かけてきた
18の時に免許取って修復歴無しデジタルメーターフルノーマルのガンメタAE86トレノハッチバック前期を20万で買って乗ってたなぁ

697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 08:39:33.40 ID:4Fr6/amb.net]
それこそ86の中古が今旬じゃね?

698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 08:50:07.32 ID:V52eIBLW.net]
友達のS13シルビアと1990年式シビックSIRに少し乗らせてもらったことがあって魅力的だったから、買うならS13とかライトが四角いSIRシビックかな
S15やEK9も形は好きなんだが、どうも昔の思い出が強いから1990年ぐらいの車種に乗りたくなる
スカイラインもR32GTStタイプMが乗りたいな
それをGTR仕様にしたらかっこいいよ
GTRに憧れて買えない奴って思われたいし、当時みんなそう思ってた

699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 08:51:25.30 ID:V52eIBLW.net]
>>683
ハチロクの中古って高いでしょ?フルノーマルなら安いかな?

700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 08:57:53.81 ID:4Fr6/amb.net]
>>685
すまん旧車スレだったなここ
新しいの方の86のつもりで書いたわ
AE86は今だと0が一つ増えた位の結構良い金額になってるからなあ…

701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 09:07:48.87 ID:a5pCtH9N.net]
>>685
寧ろ無知な奴がいじり壊した改悪車よりも
フルノーマルの方が高いでしょ?

702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 09:14:42.72 ID:3CREJo1p.net]
そうそう

703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 09:33:29.44 ID:rvoobmEL.net]
とはいえ、今じゃS13やGTStとか程度がよかったらクッソ高いよね。

704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 11:48:51.40 ID:de4JC0Vp.net]
AE86は程度いい個体で300万弱する

705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 11:57:48.24 .net]
ピアッツァ

https://kuruma-news.jp/vague/post/48185



706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 12:11:11.34 ID:cJtXYFPs.net]
>>669
ホイールもオリジナルだとちょっとおってなるね

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 12:39:41.99 ID:cJtXYFPs.net]
>>682
39歳と仮定して21年前には仁Dの連載始まってたと思うんだがその頃はまだS15が新車で売ってたからAE86はそんなにプレミア付いてなかった感じ?
日産の中古車でR32をGTR顔にした特別仕様みたいの売ってたね
1990年ぐらいの車は余計な電子制御少ないしエアバッグ付いてるのとかほぼ無いしいいよな

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 13:13:12.80 ID:gKfMV/uO.net]
>>691
現役オーナーだけど呼ばれた気がした。

アッソは一度見てみたいんだけどね。
藤沢かぁ。埼玉なんでそんなに遠くないんだけど、オーナー間でもピアッツァと比べるとアッソは別物って言われているので、現物見て比較すると悲しくなりそうなのでやめておくかな?

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 13:24:27.27 ID:V52eIBLW.net]
ハチロク売るんじゃなかったな
今も持ってたらレストアして乗ってるよな
暇だからサーキット行きたかったな(白目)
元々車好きだし昭和人間だから、S13とかいまだに古いと思わないんだよな
ハチロクは古い!内装が当時でも古いと思ってたもんな
S13もR32も内装が好き!R31は極端に古さを感じるけど
実際R31でも良いな!当時走り屋の仲間からは不評だったけどな
R33が登場した時も、スカイライン終わったって言ってたやつもいたからな
不評だった当時、31と33は人気なかった
R30鉄仮面は人気だった!FJ20DETエンジンね!ツレが乗ってた

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 13:28:20.82 ID:MGODsbmX.net]
>>693
がわがたくさんあったから峠やサーキットでぶつけても良い車だった

711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/06(木) 13:56:01.22 ID:QYhJb0UZ.net]
「安い割りにはバランス良くてそこそこ性能良い」が86のメリットなのに
ここまで価格高騰してるの仮に購入したら本末転倒してると思うんだよね。
そもそも86ってドリキンとイニDのせいで妄想膨らんで相当過大評価されてる気がするし。
当時はスーパーレスポンスなんて言われたけどチューンされてない4AGなんて非力でしゃーないし。

712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 14:08:40.90 ID:V52eIBLW.net]
>>686>>687
グーカー見てたよ
懐かしい車も意外と売ってるね
1990年ぐらいの車が保証付きで売ってるって嬉しくなった(笑)
フルノーマル乗りたいな
車高だけ車高調で落としてあげてマフラーノーマルで静かに乗りたいな
良い年だし、ボーボー言わせてるの恥ずかしい
近所迷惑だもんね
ただ昔の車は車高が高めだからスカイラインとかR30や31は当時でもフロントが上がっててリアがへたってる感じだし
R31ってGTSRとかBBS製の純正ホイール入ってたよね
フロントリップスポイラーが純正で付いてる
まあでも俺の90年世代には人気なかったな(汗)
圧倒的にローン組んでまでみんなR32だったな
セブン乗りもいたね、まだFDは高級スポーツカーだったから、FC3sばかりだったな
FDやNSX見かけたら、うおー!スゲーって言ってた(笑)

713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:11:24.79 ID:3MVyWMru.net]
>>695
確かに、販売してた当時は「けっ!86かw」呼ばわりされてたからなwww

37だと「へぇー珍しいなこんなもんwww」47は「ふーん」
50・60系はほぼ居ない
70系だと、「あー中古車なー」

やっぱり27に非ずばレビン・トレノに非ず
そんな感じだったウチの周辺

714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:11:43.87 ID:rvoobmEL.net]
>>693
ae86の値段が上がってきたのはここ数年じゃないかな。
8年前に60万で3ドア買ったし。

715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:15:49.66 ID:3MVyWMru.net]
ってか、53規制後の2TG搭載車って有ったっけな?
ブサイクなグリル付けた奴はたま〜に見たけど
そこまで覚えてねぇやwww



716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:21:53.22 ID:tZ1etc6K.net]
偏見だが国産旧車勢はオーナーもクルマも下品なのが多い気がする

ノーマルで紳士的なオーナーもいるけれども多くは族&走り屋あがりのチンピラみたいなおっさんが未だに当時のままイキってるというか…群れるとなおイキリ度up(笑)

717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:25:14.19 ID:D3z7Wyw1.net]
>>698
AE86のフルノーマル程度良好車は、最高値でレビトレともに500万円よ。
>>690の300万弱ってのは運が良ければ最低ラインでそういうのもあるかもってくらい。

718 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:28:35.10 ID:D3z7Wyw1.net]
>>681
じゃあってシェイプアップして走りも良くしたR32がR31より売れなかったんだから、結局ユーザーが欲しかったのはスカイラインじゃなく、
「マークIIよりカッコよくて走りのいいローレル」だったというオチ。
…GT-Rを作らなきゃ、「え〜スカイライン…あぁGT-Rじゃないんだ?」なんて言われることもなく、もっと売れたかもだけど。

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:31:38.33 ID:TOaLrENX.net]
>>701
TE71の2T-GEUが最後やな

720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:33:57.57 ID:D3z7Wyw1.net]
>>679
ソアラのライバルになったレパードって2代目だけでそ。
>>678のスカイラインってのもなにか違うから、初代ソアラはライバル不在でいいような。

721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:42:45.34 ID:SpdagoKv.net]
初代ソアラのライバルはレパードTR-X
性格の違う2ドア同士だったが

722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:43:47.50 ID:D3z7Wyw1.net]
>>705
僅差でTA61セリカの方が最後やね。TE71が1983年の5月までで、TA61が同8月まで。

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 15:51:32.84 ID:D3z7Wyw1.net]
>>707
レパードTR-Xって、単に日産店扱いの初代レパードに対する、日産

724 名前:チェリー店向け姉妹車だぞ?(だから2ドアも4ドアもある)

日産モーター店のセドリック、日産プリンス店のグロリアに対し、日産店じゃブルーバード810の廃止で直6積んだ4ドアセダン/2ドアHTが無くなり、その後継が初代レパード。
んでチェリー店でもその種の車がなかったんで、レパードTR-Xとして分けてもらい、チェリー店のほとんどが統合された流れでプリンス店でも売ってた。
[]
[ここ壊れてます]

725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 16:02:10.46 ID:nkXp6kvj.net]
なにはともあれって漫画みたけど
ワンダーシビックってどうなのかな?
人気ある?



726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 16:07:44.06 ID:D3z7Wyw1.net]
人気以前にあの頃のホンダ車はボディがヤワすぎて耐久性がなく、マトモな個体残ってるのは初代シティくらいだよ。
ホンダのもてぎコレクションホールにあるワンダーのセダンだって、某カメラマンが乗ってたのを「貴重な個体だから譲ってください!」って頼み込んで今に至るくらいだし。
中古車でマトモなのが残ってるのはグランド以降。

727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 16:16:43.63 ID:EtRIbBrn.net]
国産旧車が集まってのイベント会場行ったけど
雨降りだったから、ここは廃車置き場か?と思たわ

728 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 16:24:50.40 ID:MGODsbmX.net]
>>710
当時は人気あったよ、トーションバー回してフロントベタベタにしてた

729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 16:29:01.29 ID:4GdAu2Ec.net]
>>711
タイヤ交換するんでパンタジャッキで上げたら
ボディたわんでドア閉まらなくなるんやでwwww

730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 17:26:30.69 .net]
>>694
アッソの方が短いんでしたっけ?

731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 18:33:48.68 ID:w7kAFKDP.net]
>>703
85ならどうだろうね?
ボデー自体は絶対に程度良く残っていそうだし
このご時世ならもう、某イツキみたいにバカにされなさそうだぞw

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 18:39:37.89 ID:w7kAFKDP.net]
>>705
あ、スマン
50・60系の排ガス対策車で載っけてたかなぁ?って話でした。
51年規制で2T-GUってブサイクなソレックス装着した仕様が有ったのは覚えてるw

同年代のサニーやチェリーだと
テコ入れのつもりなのか
GXやGX-Tが出て来たってな記憶なので

733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 18:48:35.11 ID:V52eIBLW.net]
レパードかっこいいね!フロントもリアもかっこいい
同年式のソアラも好き2.0ツインターボLなら今も欲しいな
高校生の頃、夜中ゼロヨン見に行った時に
2台が国道の赤信号でゼロヨン待ちしてたんだが
70スープラと20系ソアラ
パールツートンソアラの方が後輪をわざとバーンアウトさせながら
ゼロ発進してたのが強烈な印象だった
今でも鮮明に覚えてる
最後見えなかったが多分ソアラが勝ち
友達もソアラだって言ってたし
ソアラはすぐウエストゲートが鳴り響いてた

734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 19:02:23.65 ID:FB1Fx7L4.net]
>>717
2T-GEUは51年規制時に登場した気がするソレックス使って規制適合したのは18R-GUでは?

735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 19:28:32.71 ID:V52eIBLW.net]
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100230530210201001.html
2000年のクレスタって新しいって感じ
欲しいと思うのは、ぎりぎりこのぐらいまでだね
綺麗だしフルノーマルで総額40万なら
プラス30万で5速に変更かな
チェイサーやクレスタやマークIIは、純正5速少ないよね
この三車は良い音する
理想は1987年ぐらいのクレスタでロンシャンホイール履かせるのが好きなんだが



736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 20:27:43.20 ID:D3z7Wyw1.net]
>>716
AE85でも4A-G(それも20バルブ)に載せ替えたAE86仕様は最高値500万円。最安値の85改86で375万円。まんまの85はそもそも売ってないw
手かかってる分高いから、ハナから300万円台で程度よさげなAE86狙いの方が選択肢多くていいんじゃないかな?
100〜200万円台のは当たり引けばいいが、買ってから高くつく可能性もあってバクチだね。

まあ一時期よかタマ数増えて90台以上あるし、なんだかんだ気に入るタマ買えばいいかなって感じ。

737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 20:52:34.07 ID:w7kAFKDP.net]
>>719
あ、そうかw
2T-Gは消えた後70系でEFI化されるまで無くなってたのね
言われてみれば確かにそうだった気がする
って事で、50・60系には無かったって事になりますね。

ってか、中身が曖昧になってるのはガキの頃の記憶だからか
もしくは老化でボケてるのやらwww

>>721
何と言うバブル状態www
とは言え近所にも1台いるし、結構綺麗な奴がウロウロしてるなぁw
そして、オバちゃんがノーマルのまま乗ってる個体もまだ何台か見るわ
赤味噌県って事も多少は影響してるのかなw

738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 22:29:19.47 ID:SmYtT+cQ.net]
>>710
イニDのAE86と比べたらアレだけど
シビック好きには人気あるんじゃないかな
程度いい個体だと100万超えるし(売れてるかどうかは別だけど

739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 23:03:58.75 ID:j0AEASPB.net]
NO.マッチングしてなかったら価値半減じゃん。

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/06(木) 23:06:16.09 ID:5JCxNQgS.net]
旧車が好きで新車を買わない人生になりそう
バイクは新車だが

741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/06(木) 23:54:22.83 ID:hxNrif1K.net]
一度きりの人生だし好きに楽しめよ

742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 00:18:26.81 ID:pPXySVSw.net]
>>722
AE86なんか安い方だよ〜。高くても500万チョイで買えるんだし。俺が買えるわけじゃないけど。

ちなみにシビックだとFD2の無限RRが1,200〜1,500万円で、EK9なら安けりゃ300万だが程度極上は800万円。
DC2インテRなら890万円だ。AE86なんて安い安い!あ、でもEG6のSiRIIなら418万でもっと安いな。
しかし例のCAFE絡みとコロナ禍のせいで、相場がとんでもない事になってるよ。

743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 00:21:01.47 ID:pPXySVSw.net]
ちなみに「そんな高額で買うやついるのか」って思うだろうが、「盗まれた漏れのDC2がアルジャジーラに写ってた」って人もいたし、世の中金に困らん人はいるからね。

744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 00:57:19.79 ID:Sbn/RkDh.net]
KPスターレットはどうよ?

745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 01:16:17.54 ID:KObh7xY9.net]
>>727
正直、今も昔も別に86は欲しくないなぁwww
ここ1〜2年でネオヒス世代がバカ高くなってるのにはびっくり



746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 02:15:43.10 ID:n4qIRoke.net]
>>722
50、60時代にEFIで復活してる

欧州仕様はTE71でもソレックスツインだった

747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 06:24:37.89 ID:UwthCxAS.net]
KPかっこいいよね!あの形で後輪駆動のFRなんだから
フロントリップとリアにデカっ羽を付けたいな

748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 06:32:55.70 ID:oAXYWKHF.net]
>>727
一昔前は日産シルビアの方が
年式が新しい
リアサスが独立懸架
エンジンは1800で同じ税金の枠
で、AE86からの乗り換えが多かったのに…

749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 06:47:53.14 ID:ePKHvg+5.net]
80年代末は驚異的にメカニズムが進化した
ひと世代前の85

750 名前:N頃のモデルがやたら古臭く感じたもんさ []
[ここ壊れてます]

751 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 07:48:18.85 ID:4CPyTY4o.net]
リアサスがリジッド、セミトレから後輪操舵にマルチリンクとかだったしなw

752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 11:30:43.84 ID:vC7SOHUb.net]
リジッドアクスルのデフケース部に
ワットリンクを溶接した86とかあるけど
強度はどうなんだろ
改造申請出さないと車検通らない?

753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/07(金) 14:42:38.60 ID:K4TQeWJr.net]
https://i.imgur.com/L6UupXP.jpg

754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 14:57:01.87 ID:jmO26zCZ.net]
https://i.imgur.com/Wn1yeXy.jpg
さーて皆さんが何歳の頃かな

755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 15:29:11.51 ID:aD6yrdFk.net]
1985年式のU11が最新モデルか?



756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/07(金) 16:02:37.59 ID:xzOp45JK.net]
>>738
これはいつの広告だよ?

757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 16:03:52.94 .net]
>>718
俺は初期のレパ―ドが好き、角ばったヤツ

758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 16:32:30.55 ID:16lHjaVi.net]
>>738
71マーク2がその価格なら俺が免許取り立てくらいかな

759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 16:38:27.44 ID:jmO26zCZ.net]
>>740
わからない
ここの人ならピンとくると思って
前に他スレでたくさん画像拾ったので
ごめんね

760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 16:43:31.54 ID:eTWU3Pz+.net]
昭和58年頃かな?
ソアラが新古車で出てるし、マイナー後だとするとそれくらいになりそう

761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 17:17:21.08 ID:Wxb6tCj8.net]
1月3日が金曜日なので1986年(昭和61年)ですね

762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 17:25:22.75 .net]
スゲーな

https://youtu.be/BZ3Algl7l8k

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 18:50:41.51 ID:xRG81qhA.net]
>>738
この店舗改装こそしたもののいまだ健在
創業して今年で48年になるそうで

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 19:01:17.92 ID:jmO26zCZ.net]
全くの嫌味なく色んな見方で推測して年代を言うのが旧車好きの集まりみたいでいいね
最終的に暦で導き出したのは更に面白い
ごめん正解はわからない
もう一枚くらい後でポワッとあげちゃお

765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/07(金) 20:54:57.78 ID:VjmQV5AG.net]
>>654
パワーウインドは壊れてない?



766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 22:36:45.59 ID:pPXySVSw.net]
>>733
S13シルビアの1800なんか、数年前は草ヒロみたいなのを投げ売りしてたのが今じゃSR20より高かったりする。
性能とかじゃなく希少価値あれば高いとか、そんな感じっぽいな。

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 22:38:15.43 ID:pPXySVSw.net]
>>738
このテのチラシだと、500円硬貨が初めて発行された1982年あたりだと「500円ポッキリ!」なんて車もあったよ。
ビートルとか500円で売ってた。

768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 22:46:29.34 ID:TyvYr/56.net]
30年くらい前の車雑誌買ったら、巻末に売ります買いますコーナーがあって、
読者が本名、住所、電話番号載せてパーツやら車体やらをやりとりしてたのはびっくりした。

769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/07(金) 23:04:57.30 ID:2RBFeKt/.net]
今でも錆び取り雑誌はそのノリじゃね?

770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 00:06:51.13 ID:m4JnFOg2.net]
>>752
その時代はプロ野球選手やタレントの自宅住所まで載ってたくらい
あと平然と録画の交換とかも個人情報丸出しでやり取りしてた。

771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/08(土) 00:28:57.08 ID:awQ6+uYo.net]
車の話じゃないが30年以上前の話、
先輩が某サーファー雑誌の彼女募集コーナーに時々投稿してて入れ食い状態だったって。
聞いて驚いたけどあれ出せば結構な量

772 名前:の手紙が来るんだってな。 []
[ここ壊れてます]

773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/08(土) 00:30:49.51 ID:mdTI7xUL.net]
初任給 1985 (昭60) 140,000円
中古車価格は今の方が安いんじゃ?

774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 01:10:57.97 ID:KsECVtDI.net]
当時ほぼ新車の71マークUが218万で掲載
現在の価値にすると228万ちょい
今現行車でこのあたりのちょいハイクラスなセダンってこの値段じゃ買えないから、やっぱ車って値上がりしてんなー

775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 01:11:49.43 ID:mjYjeIqG.net]
>>736
ラテラルの改造なので問題ない
アームと名の付くものじゃないのなら構造変更は必要ないよ
詭弁のようだけど陸事の見解だから



776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 02:32:25.88 ID:PJ/SiXeo.net]
>>756
その頃って「就職できないどうしよう」みたいな話じゃないし、「就職したけど会社がいつまでつぶれないかわからないどうしよう」って時代でもないからね。
ローンとかもボーナス払いを普通に組んでたし、銀行とか郵便局に金預けてりゃ勝手に増えるし、他にかかる金(飲食代とか)も安いし、給料の金額だけで語れないものがある。

今の時代は一旦デフレで給与も雇用も伸び悩んだ後、物価だけ上がった状態だから実はすごいインフレしてる感。

777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 04:50:35.63 ID:fKmv/hXO.net]
でもこの頃のローン金利高かった印象

778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/08(土) 10:21:11.89 ID:ojcTt7+q.net]
預金の金利も高かったよ

779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 10:48:23.64 .net]
https://i.imgur.com/UcSVBov.jpg
https://i.imgur.com/3D5TqMU.jpg

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 10:48:50.38 .net]
>>761
定期預金6.8%までついたな

781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 10:49:53.33 ID:K/9VJX91.net]
>>760
今より高いがBMWは3%

782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/08(土) 11:28:05.74 ID:CeIrbrpN.net]
>>757
S660最終モデルがコミコミ350万だからな

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/08(土) 11:37:37.66 ID:ylA1HtqC.net]
>>757
現代でマーク2クラスっていうと、カムリ、スカイライン、マツダ6
400万は下らんな

784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 16:08:32.25 ID:9sngF+D6.net]
>>762
シルビアも180も1800ccの頃の方が良いね

785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 16:32:40.48 ID:og24+BgC.net]
正直、CA18に良いイメージ無い



786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 16:40:02.48 .net]
https://kuruma-news.jp/post/373482/2

787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 17:54:14.65 ID:wY1eLPLg.net]
日産のメカやってた友達が言ってたけど、CA18載っけてたシルビアや180はほぼみんな不調だったそうだ。
インテークにカーボンが貯まってポートが塞がるみたいなこと言ってた気がする。

788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 18:02:30.57 ID:6PlaclK0.net]
皆さん、今この額で新車が買えたとしたら…
https://i.imgur.com/9VNvtuy.jpg

789 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 18:17:14.29 ID:a0sjZvE+.net]
>>738より前かな

790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 19:49:40.86 ID:m4JnFOg2.net]
>>770
CA16のサニーパルサーとかはどうなんだろう

791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 20:04:26.98 ID:gHQiL05c.net]
>>771
ケンメリって言い方この頃からしかも普通の中古車店のチラシで使われてたんだ
旧車になってから言われだした呼び名だと思ってた

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 20:09:40.97 ID:wXZFvJ+1.net]
>>773
乗ってみな、泣くぞ

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/08(土) 21:15:39.59 ID:HtjOif1e.net]
>>774
CMから来てるからな当時からあるよ
ハコスカは愛のスカイラインになってるな

この広告の時はオレは生まれてなさそうやな

794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/08(土) 21:29:55.43 ID:0srKHXy7.net]
>>773
B12のRZ-1に乗ってたよ(CA16DE)
1600のツインカムとしては重ったるくてトルクが太いなという印象だったなぁ
高回転ユニットとは思わなかったな…
シャンシャン回るのはトヨタのハイメカツインカムの方かな…速くはなかったけど
5AFEは力強くはないけどブン回るエンジンだった印象があるよ

795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/08(土) 21:43:18.65 ID:G1mq7wBM.net]
>>777
5A-FEはカローラワゴンで乗ってたけど力強くもなく上まで回るわけでもなく完全に実用ユニットだったよ



796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/08(土) 22:24:57.88 ID:NmOGF5Z+.net]
ケンとメリーのスカイラインってフレーズも知らないで旧車やってる奴がいるとは

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 22:30:51.55 ID:f6luEbdv.net]
>>770
Z31/R31前期の可変長ポート仕様のRB20じゃなく?

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 23:38:11.44 ID:MMPJZmGw.net]
>>731
セリカの49年式にEFIっておかしくね?
117クーペじゃあるまいしw

799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/08(土) 23:41:54.74 ID:MdMb7AUn.net]
車載消火器のオススメ教えて

800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/09(日) 00:19:41.20 ID:wXlpH10X.net]
>>779
昔ハコスカは函館スカイラインの略かとおもてたわ

801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/09(日) 00:50:56.74 ID:CIWknkLi.net]
初代クイントインテグラ
風の回廊→僕の中の少年→FIRST LUCK -初めての幸運-→マーマレイド・グッドバイ
わずか4年でモデルチェンジしてた恐ろしい時代と毎年変わる怒涛のCMソング
熱い時代やのう。鉄板薄かったせいかもう残っていない

802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 02:00:42.39 ID:JvWzmH68.net]
シチほしー

803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 02:39:30.63 ID:47/+gH/i.net]
>>784
川´3`)

804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 03:04:16.08 ID:bv9nB++V.net]
>>778
ハイメカでも5A-FEとか5E-FEは1.5Lは大して回らん実用エンジンだったね。日産のGA15DEよりマシだったけど。
カローラバンで5E-FEのDXも4E-FEのDXも乗ったけど、ヒュンヒュン回って高回転のトルクバンドキープすりゃ速かったのは1.3Lの4E-FE搭載車だった。
5E-FEはブン回すよか、高速巡航で余裕あるエンジンって感じ。

面白かったのは4A-FEで、4Aらしく低回転のトルクは無かったけど回せばソコソコ速かったね。

805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 06:43:53.31 ID:lGmrA8Dj.net]
>>775
GA15のサニーなら乗ったことある
マニュアルだったけど扱いやすかった



806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/09(日) 08:23:22.54 ID:JvfRRuTm.net]
ハイメカってシングルカム?

807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 08:26:49.45 ID:R6XlKIzv.net]
カムギア駆動のDOHC

808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 08:37:04.57 ID:rXH3NhAT.net]
>>789
"ハイメカツインカム"ってな一連の単語だぞw

809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/09(日) 09:41:25.73 ID:cuP9KanP.net]
>>790
>>791
偽物のツインカムと言われてるのは何でかな?ってw

810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 09:54:32.81 ID:V8wdC4Ka.net]
排気バルブ用のカムシャフトを吸気用カムシャフトからギアで駆動してるから。
普通は吸気用も排気用も一緒にチェーンで回してる。
メリットは、まあ、色々あるんだろう。w

811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 10:03:05.41 ID:rXH3NhAT.net]
>>792
ニセモノも何も・・・文字通りカムシャフトが二本付いてるんで
Twin Cumって表現は正しいわなw

4バルブでペントルーフ燃焼室ってな、80年代までならレーシングカーのエンジンの装備だぞwww
以前のトヨタT型みたいに必死コイてOHVで半球形燃焼室を設えたのから見たら
まさに夢の高効率エンジンだったんだぞwww

まあ味付けやら、狭角バルブレイアウトで見た目が貧弱な所から
パチモンツインカム呼ばわりしてるんだろうけど
それはちょっと筋違いの話だろうよ。

まあ確かに、見てくれだけなら2TGの方が100倍カッコいいわなw
特に初代の[ TOYOTA ][ 1600 ]浮き文字の奴なw

812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/09(日) 10:25:48.25 ID:yReBxQjR.net]
>>793
>>794
1G-GEはエンジンにツインカムと書いてあるけど1G-FEには書いてないんだよねw

813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 10:29:05.87 ID:zb16CKIu.net]
>>767
俺も内外装のデザインは1800ccの頃の方が好きだな

814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 10:33:52.62 ID:zb16CKIu.net]
>>783
親戚の家行くとき房総スカイライン通ってたんだが子供の時は暴走スカイラインだと思ってたわ

815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 10:37:36.31 ID:ZO7G9hyq.net]
>>786
そのAA久しぶりに見た



816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 10:42:18.90 ID:bv9nB++V.net]
>>795
ハイメカツインカムは、DOHCとかツインカムって表記はしないのよ。4気筒なら「16VALVE EFI」とかね。
そこはいわゆるGヘッドと差別化してるのだろう。

ちなみにハイメカツインカムことシザースギア式超狭角DOHCエンジンのメリットは、ヘッドを小さくできる事やね。
なるたけエンジンルームをコンパクトにまとめるにゃ優れてるし、もともとSOHCだったエンジンも無理なくDOHC化してそのまま載せられる。
スターレットのターボみたいにその気になりゃスポーツエンジンも作れるし、そう捨てたもんじゃない。

817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 10:53:53.04 ID:rXH3NhAT.net]
>>799
それは商売上、商品価値に差を付ける為のセコい手口だわなw

まあ狭角も過ぎると、ポート形状やマニとの位置関係的に
高回転域で充填効率が落ちるんだろうけど
このままでパワーを引き出すチューンをしたらどこまで出るんだろうね?

まあ、労多くして功少なしな結果は目に見えてるんで
誰もそんな酔狂なマネはしないだろうけどw

818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/09(日) 11:02:51.55 ID:jRYYL3O+.net]
>>799
>>800
勉強になりますw
みなさん何でそんなに詳しいのですか?
ちんぷんかんぷんですw

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 11:03:41.63 ID:95AskjI5.net]
トルクピークがなくスカスカナなエンジンとかしか記憶がない
でもそれまでのエンジンよりは遥かにレスポンスはよかった

820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 11:25:27.57 ID:wHoB8dfJ.net]
>>781
TE51、61だよ
文章をよく読んだら判るはずなんだけど

821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 11:32:58.66 ID:bv9nB++V.net]
>>800
セコイっていうか、商売上はそれで正しいわけよ。儲かるにはセコくないといけないし、セコさを忘れると901運動の日産みたいに自己満足で自滅する。
なんだかんだ儲からないと作りたい車も作れなくなるから、セコいのは大歓迎さ。

>このままでパワーを引き出すチューンをしたら

その代

822 名前:\的な例は、このスレからは外れちゃうけどダイハツのJC-DETかな(ダイハツのJB系とか、ハイメカツインカムな構造のエンジンって実は多い)。
カタログスペックで713cc120馬力、吸排気とブーストアップだけで160馬力チョイってとこまで上がる(それ以上は燃料系とECUのチューンが必要)。
[]
[ここ壊れてます]

823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/09(日) 11:36:35.35 ID:T9mw8Q5E.net]
トヨタは馬力詐称の常習犯、日産は燃費詐称の常習犯

824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 12:18:33.48 ID:wHoB8dfJ.net]
>>800
ハイメカツインカムは、コスワースDFVが出る前に狭角ペントルーフの効果を立証したハリー・ウェスレイクの論文の挟み角と対して変わらなかったはず

初期のヘッドはポートの立ち上がりが低いため高回転では充填効率が上がらなかったけど

825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 12:23:28.93 ID:0v3nUGM7.net]
>>786
こんなところにサンソンリスナーがw

>>798
このあと14時からJFN-38 FM実況スレに来れば大量に湧いてくるよ



826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 13:36:56.90 ID:0a2VAtG3.net]
サンソン俺も好きだわー
今日も聴く予定

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 13:42:06.60 ID:TYqBQtXa.net]
>>808
スポンサーがジャックスカードだったときはCMが秀逸だったので良く聴いたw

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/09(日) 14:48:28.33 ID:ly1TaH4E.net]
>>809
え、今違うんだ

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 16:11:48.22 ID:V8wdC4Ka.net]
>>806
スバルなんかはもっと早い段階で検討すべき機構だった罠。
今となっては

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 17:42:36.37 ID:mJpZhZRZ.net]
>>694

最後の最後でフロントガラスの角度を僅かに立てたんだっけ?そんな記憶が残るISCCの元幽霊会員orz

831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 17:57:15.00 ID:6yDfYA5y.net]
>>794
Twin Cumってやらしいな(笑)

832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 18:31:26.95 ID:XeVgXreF.net]
>>803
一瞬、??だったけど・・・
スマソ!>>771とリンク先を間違っていたわw
https://i.imgur.com/Y1j68ha.jpg

>>806
狭角で更に理想的なポート角度に設計すると
マニホールドがボンネット突き抜けちゃいそう
まあ、V型なら問題が少なくて済みそうだけどw

>>810
えーー?
メインが楽天に変わって一年以上経ってないかwww
宮内も三木谷も大嫌いだけど
ってか、昭電はひっそりこっそりとずっーーーとスポンサードしてるな。

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 19:41:18.25 ID:ZO7G9hyq.net]
いまは楽天がメインスポンサーなの?
JACCSから蔦屋書店に変わって短期間で降板
しばらくしてJA共済が入って結構長くやってるなと思うところまでは聞いてたから覚えてるのだが

834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 19:49:32.75 ID:wHoB8dfJ.net]
>>811
水平対向4カムOHVなんてのを妄想したこともあるな
全くの新規でしか実現しないけど横幅がかなり抑えられる

835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 20:41:15.14 ID:+tmJ621O.net]
>>782
ハロトロンガスのが良さそうだけど試してない



836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 21:03:24.97 ID:bv9nB++V.net]
>>816
スバルがEJの燃費のひどさに苦しんでる頃、「OHVに戻すべきだ」って真剣に提言してる評論家がいたな。
横幅抑える目的じゃなく、ロングストローク化(高効率化)のためだけど。

837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 22:03:42.03 ID:wHoB8dfJ.net]
>>818
あの提案は詰めが甘いよ
今時のエンジンでINEX独立の可変バルタイが使えないというのは致命的

どうせ妄想なんだからもっとぶっ飛んで欲しかった

838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/09(日) 22:19:41.91 ID:XeVgXreF.net]
>>815
正しくは「楽天カード」ですねw

>>819
ぶっ飛んでって・・・
ブロアー掃気式のポート給排気直噴2stエンジンとかwww

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/10(月) 00:24:43.16 ID:EkfUn5eh.net]
https://i.imgur.com/3AWmBiQ.jpg
洗車だけはされてる???

840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/10(月) 00:59:21.09 ID:x6GufeTx.net]
>>821
いいねパゴダルーフ

841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/10(月) 01:06:00.51 ID:x6GufeTx.net]
>>816
初期のスバル1000なんか
ほんとヘッドが小さいよな

DOHCとかぢゃなくて


842 名前:バンクに1本づつカムシャフトを
振り分けてOHVハイカムにしたら
良く回ったんぢゃないかと
[]
[ここ壊れてます]

843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/10(月) 03:01:54.28 ID:nQtCDBVy.net]
>>823
それFJ1600に使ったEAエンジンじゃ?

844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/10(月) 04:20:15.73 ID:oqC1I1ts.net]
かっちゃんこと勝俣州和を語ろう [無断転載禁止]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/meow/1536773551/

845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/10(月) 07:17:09.63 ID:fG4R/OXq.net]
>>809
ジャックスカードのラジオCMは面白かったが・・・
それでジャックスカードを持つという人はほとんど居なかったんじゃないか?



846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/10(月) 10:37:51.39 ID:sgEv4Ho8.net]
>>736
ワットリンクより
ホーシングに切り込み入れて曲げて溶接して
ちょっとだけキャンバーつけたのがいい感じだった

847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/10(月) 13:01:31.70 ID:xD/5B8YM.net]
デフのサイドベアリングすぐ死にそうだけど大丈夫なん?

848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/10(月) 17:45:32.67 .net]
>>821
たまらんなぁ

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/10(月) 17:55:26.93 .net]
https://i.imgur.com/ilFwz7r.jpg
https://i.imgur.com/7HZGf06.jpg
https://i.imgur.com/BKViyLt.jpg

850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/10(月) 19:36:40.54 ID:048tw90x.net]
あぁ〜、バンのディーゼル最高なんじゃ〜

851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 07:28:24.75 ID:lUzBZVaX.net]
>>828
どのくらいキャンバーつけると思ってるの?
ほんのちょっとだよ
タイヤの偏摩耗抑えられるし
滑り出しは穏やかでわかりやすいし
メリットしかないと思った。

ノーマルのリジットホーシングでも
正確にアライメント測定すると
キャンバーとかトーがついてたりする
そのくらいの誤差の範疇みたいなキャンバー角。

まそか鬼キャンとか思ってた?

852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 08:07:23.98 ID:5PjikudD.net]
なんか可哀想に思ってレスしてあげたらむっちゃマウント取られちゃったw

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 08:23:19.63 ID:YhMHjP+n.net]
言い方ひとつなのにな

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 08:27:52.97 ID:9bsXq03Q.net]
朝からやたら機嫌悪いじゃんw
あの日か?w

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 09:01:11.41 ID:3vapmBCO.net]
おまえらやめたれw



856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 11:23:08.27 ID:z0FBkFXl.net]
ホーシング改造
https://youtu.be/etn-q5qV4RE

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 13:33:50.99 ID:zvxOVc3N.net]
やっぱり旧車は維持費重視で考えるなら
軽スポーツかな?
やたら内装がかっこいいセルボのフロンテクーペかな

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 13:41:22.78 ID:zvxOVc3N.net]
これ安いな
旧車!10インチホイール360cc修復歴なし!
1971年式
リアエンジン
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070168030210430001.html

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 14:21:17.19 ID:3vapmBCO.net]
>>838
イカのエビフライみたいな言い方

860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 15:58:20.11 ID:p/HyMAOB.net]
>>838
軽スポーツだと、駆動系がまんまジムニーやキャリイ/エブリィなカプチーノが良いそうな。
それ以外だと特殊すぎて肝心な部品が出なかったり(AZ-1/キャラのガルウイングドア用油圧シリンダーとか)、旧規格のホットハッチだと
新規格との互換性が乏しくミッションの部品出なかったり。

861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 16:00:15.57 ID:p/HyMAOB.net]
>>838
あと、電子制御インジェクションならともかく、キャブレターはちゃんとイジれる車屋が年々減ってるから車検のガス検がヤバイ。
むしろバイク屋とか、車屋でも古いアメ車扱ってるトコがキャブレターの扱いに詳しいそうな。

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 16:32:34.62 ID:KUtrbp3B.net]
もうキャブ車は自分でオーバーホール、セッティングできる人か旧車専門店が近くにある人じゃないと難しそうだな

863 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 16:39:00.31 ID:WcFkZdh4.net]
結論
キャブいじれんのが旧車に乗るな

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 17:11:20.31 ID:ik0hNHzE.net]
ごめん、日産にみてもらってる

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 19:15:04.75 ID:HQjTflS6.net]
俺も家電とか自分の体手術できないから任せてる



866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:03:40.95 ID:zvxOVc3N.net]
>>841
今の形の前のジムニーって昔からあったよね
今40代だけど小学生の頃、親戚の叔父さんが少しカスタムしてたジムニー乗ってたな
グリーンで後ろにスコップ取り付けてて、ワイルドでかっこいい感じだった

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:09:57.53 ID:zvxOVc3N.net]
>>842
60歳ぐらいのバイク屋のオーナーさん
そういえばハコスカ乗ってるなぁ
通勤&趣味らしい
ガボガボ吹かしながらボンネット開けて調整してるの見たことある

868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:10:56.88 ID:fSe/96lg.net]
オートチョークのキャブとか見れるショップなくなったよね。

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:40:05.15 ID:p/HyMAOB.net]
>>849
ウチの車も古い職人がやってるショップで、タイミングライト使ってキャブ調整してくれるからありがたいが…もう年なんだよね。

元ディーラー整備士の友達も見てくれるけど、「マニュアル通りに、ディーラーで廃棄するのもらってきた調整工具でやった」って感じで、
イレギュラー対応までは難しそうだ。
ディーラー上がりでも、トヨタなんかは1980年代後半以降に入社した人だとキャブレターなんて触った事無いそうな(たまに入るとベテランにお任せ)。

870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 20:41:51.03 ID:p/HyMAOB.net]
>>847
先代ジムニーが1998年デビューで20年売ってたからね。
その前もサスペンションはともかく駆動系はほぼ同じだし。

871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 21:55:03.47 ID:ueMnxGZU.net]
最近ソレックス50パイ全然売れないな

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 23:07:49.93 ID:HHNBj6ZZ.net]
タイミングライト使ってキャブ調整ってなんじゃらほい
キャブの調整を点火時期でなんとかするのか

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 23:21:29.96 ID:KQ3hkAH0.net]
プラグコードに挟んで電気信号を拾って
そのプラグが点火するとき光らせるのがタイミングライト。
電源は乾電池やバッテリーから拝借など色々。

で、このライトを指定した部分が照らせるよう配置して
光った瞬間に特定の印と合うように
プラグを点火させる順番を決めてるケースを動かして
合う部分を探してねじ止めするとタイミングが設計と合う
というアナログなメカニズム。

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 23:29:07.35 ID:0CKuHHSa.net]
そうじゃなくてタイミングライトでキャブの何を調整するんだろうということだろ

875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/11(火) 23:29:56.30 ID:HHNBj6ZZ.net]
いやそれはわかっているんだが
>>850のタイミングライト使ってキャブ調整、って
なんなんだ



876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/11(火) 23:41:35.83 ID:3vapmBCO.net]
>>854
おまえはヤフー知恵袋か!

877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 01:32:13.39 ID:2OiEgod+.net]
タイミングライトが何か理解してないんだろうな
そんな客が整備を丸投げしてくれるなら良いカモやろな

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 02:00:26.91 ID:CPRTaUSD.net]
フローメーターって言いたかったのかなぁ・・・

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 03:20:23.14 ID:zIdi66L ]
[ここ壊れてます]

880 名前:N.net mailto: ガバナーが []
[ここ壊れてます]

881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 03:21:52.16 ID:HKlYMjko.net]
ガバアナ

882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 07:25:54.88 ID:B9MXeK+f.net]
初代Z2/2(GS30)のリアクオーターのエンブレム兼エア抜きって、2シーターS30より大きいのか?
最初期の2シーターはエア抜き機能無しの小ぶりなエンブレムで、エア抜き機能が付くと同時に
少し大きくなってるけど2/2の実車は見てないからわからんw
https://i.imgur.com/pzLmQwY.jpeg
しかし中古価格異常だよなあ

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 08:49:08.32 ID:NBz6xuXp.net]
>>853-859
端折りすぎてスマンかったな…昔の車だからポイント式で、キャブ調整の時に点火もセットで見るのよ。
つか、そこがちゃんと正常なの確かめないと、キャブだけ調整してもダメでしょ?全部機械式なんだから。

884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 09:46:05.32 ID:Q8hffsZG.net]
謝ったら負け、かw

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 10:47:44.38 ID:zIdi66LN.net]
>>861
バキュームが



886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 11:27:15.05 ID:2OiEgod+.net]
>>863
ここの住人で点火タイミングとかキャブ調整の意味や意義を理解してない人は居ないと思うよ

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 12:38:52.42 ID:76lx1EQQ.net]
だいたいキャブなんて普段調整いらねーし10年ほったらかしで問題無い

888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 12:52:44.99 ID:zIdi66LN.net]
加速ポンプ式?

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 13:44:37.51 ID:bvPRSeb+.net]
バキューム進角の事を言ってるんだろ?

んなもん外して固定にしろよ

890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 14:20:35.59 ID:xhNXCizx.net]
>>867
吸排気弄ってなけりゃそのままでいいよな
エアクリの夏冬切り替えだけでいい

891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 15:19:51.19 ID:NBz6xuXp.net]
>>870
15年落ち以上のを譲り受けた時に、かなり不調だったのよ。
何度も調整してもらって、ようやくマトモになった。
そりゃ一度好調になれば、いじる必要はあるまいて…

892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 16:06:02.16 ID:bkxHE5T/.net]
タイミングライトを使う度ドリフターズのコントを思い出す

893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 16:15:26.63 ID:qJAjEN+C.net]
言われて思い出したw懐かしいなwww

894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 16:17:26.13 ID:76lx1EQQ.net]
タイミングライトでキャブ調整w

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 16:58:25.76 ID:Qek1iAkN.net]
>>871
そりゃ前のオーナーが各種オイル交換程度レベルのメンテナンスしかしてなかったら、15年くらいが寿命だからな



896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 17:57:04.34 ID:zIdi66LN.net]
まさかのフルトラ

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 17:57:55.24 ID:zIdi66LN.net]
>>869
ガバナーですがなにか

898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 18:07:20.30 ID:3f2myawC.net]
>>853
古い車は点火時期が狂う事があるから点火時期の確認は必須
点火時期が狂ったままだといくらキャブを触ってもまとまらない
自分の車ならいつ頃何をやったか分かってるけれど知らない車なら真っ先に点火時期を確認するのは当たり前

899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 18:10:55.06 ID:vD/h7WyG.net]
なんつーかーさー、
もう少しスレ追うとか文章よく読めないのかな

900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 19:14:01.23 ID:jhWtVmxQ.net]
Twitterでもそうだけど過去ログ漁るのって結構苦行って人多いっぽいね
一週間前の話題ですらループしてる事もある位

901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 21:54:06.50 ID:ChNHLOU9.net]
点火時期?狂わねーよ

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/12(水) 21:57:01.06 ID:ChNHLOU9.net]
キャブ調整頻繁にせなあかんわ点火時期狂うわどんなポンコツ乗っとんねんそれともクラシックフェラーリとか古いアバルトとかか

903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/12(水) 22:09:07.55 ID:Ra1v4w9X.net]
デスビなんか固定にしてしまってMSDのデジタル進角にすんのがいいよ^^

904 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 01:51:42.09 ID:Huk83FCV.net]
>>882
頻繁なキャブ調整の話なぞ誰もしとらん

905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 04:22:06.61 ID:v9HKoP9B.net]
>>884
ちょっと待って
お前まさかキャブレターはコツンコツンと叩けばそれで調整済むとか思っちゃってんの?www



906 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 05:45:43.95 ID:dsZUQoiz.net]
キャブでも電子進角にするだけで随分扱いやすくなるよ
クランキング時だけ遅角すれば初爆から始動までの時間も短くなる
海外の格安フルコンを使いバキュームかスロポジで負荷軸の入力をし3Dマップにしてやるのがベスト

907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 07:45:35.57 ID:tSKybqqH.net]
>>885

>コツンコツンと叩けば

そんな話も誰もしてないなw

908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 07:49:29.22 ID:8Aq/mRkj.net]
ジェレミークラークソンは何でもハンマーで叩いて直すからな

909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 08:15:00.94 ID:mDKv5WvI.net]
>>851スズキシリーズのパーツって流用できるの多いよね
エンジンはF6Aが有名かな

910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 08:44:56.61 ID:5rcVY0cE.net]
F6Aは縦置きと横置きではかなり違うよ

911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 10:49:53.90 ID:kZu+KK22.net]
俺のヘッドには五円玉が入ってるぜ

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 12:02:52.38 ID:cfWm47Hq.net]
叩いてボルトナットの緩みを点検したりはするけどな

913 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 14:12:33.55 ID:i4u5P4+i.net]
>>886
良いのは分かるけど、それならインジェクションの方がもっと・・・という話になる
キャブ車のデスビはそれ単体で機能する事もメリットだからね

914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 14:25:07.94 ID:uirqqQ0F.net]
叩いて壊れたらどうすんの

915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 14:26:00.81 ID:f8V4S/il.net]
123ignition使ってる人いる?
熱に弱くて経年で突然死するとか
うちのはまだ大丈夫そうなんだが、そんな噂を聞いたもので



916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 15:47:11.15 .net]
z

https://nosweb.jp/articles/detail/2233/1/1/1

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 17:03:26.92 ID:tSKybqqH.net]
自分としては電子部品は少なければ少ないほどありがたいな

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 17:58:52.67 ID:cqK6ftgP.net]
点火時期もキャブも狂わねーよ。

919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 18:22:41.13 ID:kZu+KK22.net]
>>895
コイルやローターやキャップは定期的に気が向いたら交換してる

920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 19:47:28.76 ID:hNYBrEpY.net]
質が低下してきたって噂は聞いたことあるよ>123イグニッション

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 19:56:14.58 ID:FmIxD0Lz.net]
https://i.imgur.com/9ozCoWq.jpg
もったいないかね
71とzとなんね?

922 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 20:26:08.88 ID:95H6bjps.net]
71じゃね?
この手の車が事故るのはざまぁだわ。

923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 20:31:13.73 ID:NaYgLZSs.net]
汚れた心の人だ

924 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 20:43:32.43 ID:FnoiXro/.net]
TE71じゃなくてよかった

925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 20:48:53.01 ID:11g8iY4N.net]
真っ直ぐ走るのも苦労する改造して腕もないのにアクセル全開
車がかわいそうだ



926 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 20:55:22.89 ID:tSKybqqH.net]
ニュースによると追突らしいがこんな一直線で原因はなんだったんだろ
3台ともお仲間かな?

しかし言っちゃ悪いがホイールとシャコタン具合でもう あっ…(察し)となるな

927 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 21:29:51.46 ID:69jO1dgd.net]
車体弱そうだもんな

928 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 21:41:00.51 ID:U6YVK58W.net]
高校が自動車科だったのでエンジンの分解、組立ての実習をやったな〜
トヨタのOHVエンジンで、組立てて始動しタイミングライトで点火時期を調整したわ。

929 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 21:52:40.28 ID:69jO1dgd.net]
今だとそういう実習したいなとは思うけど、高校時代だったらカッタリーなとかしか思わないんだろうな

930 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/13(木) 22:43:49.30 ID:C3IVMSoU.net]
>>901
奥のセダンは何だろう?

俺も旧車乗ってるから突っ込まれたら終わりだな
スピードは出さないけど

931 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 23:34:22.76 ID:X1lqFula.net]
リアが傷んできてるから信号待ちとかで善良なお金持ちに良い塩梅で突っ込んでもらってキレイに直したい
首もムチウチで痛めた事にしたい

なんつって

932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 23:46:48.66 ID:N78oR346.net]
>>910
10ソアラかな?
仲間内で事故って心肺停止ってw

933 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/13(木) 23:56:02.01 ID:UR3mhJyh.net]
心肺停止って生き返る可能性低い状態なんでしょ?可哀想すぎる

934 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 00:28:50.73 ID:aC8Uv+0N.net]
>>908
トヨタのOHVってK型?R型それともY型か?
ウチは多分よそでも基本的な教材だっただろう日産A型だったわw

まあその後に、違う方向でA型は分解組み立てする事になるんだがwww

935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 01:15:46.17 ID:V7i+ac9L.net]
隙あらば嬉々として自分語りに走るキモい奴ってリアルでも浮いてるんだろうなぁ

スルーだな



936 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 01:40:19.00 ID:MXKFTwIj.net]
>>915
オマエみたいな嫌われ者と一緒にするなよw

937 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 01:49:25.11 ID:1gxRwTAr.net]
>>913
「心肺停止」ってのは、単に「医師が死亡診断してないだけ」な状態を意味する。
死亡したと決められるのは医師だけなんで。だから災害とか遭難で亡くなった人も、初期には「心肺停止」と表現される。

938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 02:11:30.02 ID:yMxjnCDk.net]
効いてる

939 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 02:58:22.92 ID:LHFuifuY.net]
>>914
小さかったのでたぶんK型エンジンかと思います。

昭和58年でしたので市場にはまだOHVエンジンが出回っている頃ですが「古臭い教材だな〜時代はツインカムエンジンだぜ!」と笑っていましたw

940 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 03:26:21.71 ID:1gxRwTAr.net]
>>919
ところがトヨタは2000年代までOHVのガソリンエンジン車を作ってて、確か最後は2008年まで販売してた5代目ライトエースバン/3代目ライトエースバン用の7K-Eだ。
乗用車はさっさとハイメカツインカムへ移行したけど、商用車じゃ案外残ってたんだよね。

941 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/14(金) 03:33:56.23 ID:1gxRwTAr.net]
>>919
…つか、昭和58年(1983年)って4A-Gがデビューした年でまだ3S-Gすらないから、ツインカムちゅーても新しいのは1G-Gと4A-Gくらいで、
古臭い2T-Gやターボつけた3T-GT、大排気量の5M-Gくらいしかないんじゃね?
他社でも日産のFJ20とかいすゞのG200くらい?

942 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 07:45:22.34 ID:6y9wcqEw.net]
>>912
そんな感じだね
追突しただけで死人が出るって何してたんだろ?
車を見るとまともな人たちには見えないw
保険入ってたのかな?

943 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 10:33:41.84 ID:M0bO6f4N.net]
>>921
鉄ブロックとアルミブロックの境かしら

944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 11:12:57.71 ID:2EUTTih3.net]
>>901
それ見て知った
ニュースでやったのかな
やつらコロナと五輪しか言わないからやってないんだろうな

945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/14(金) 11:58:33.30 ID:1WJXPeWa.net]
>>899
そうね、俺もローターやキャップは定期的に交換してる
コイルも消耗品だね、特に最近のブラジルだかメキシコのボッシュは
品質良くないとか
>>900
うちのは結構初期のなんだけどやっぱり心配だな
一応トランクに外したデスビ入れてるけど
繋ぎ換えの配線を思い出さないとw



946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 12:15:43.34 ID:M0bO6f4N.net]
>>925
昔20年前、青ボッシュでやられたなあ
それから何時も一個積んでる

947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 15:25:32.14 ID:cpVYUXkK.net]
トヲタ車の信頼性の90%はデンソー・アイシンで作られているんだからなw

948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 15:26:32.15 ID:cpVYUXkK.net]
あ、ジェイテクトや愛三も入れなきゃw

949 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 17:01:04.27 .net]
>>901
バカ同士で事故ったのかな?、まぁ持った無いわなw

950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/14(金) 19:32:46.58 ID:BKSV3Vkv.net]
>>821
これドラマ「こんな恋のはなし」で真田はんが乗ってたベンツと一緒だわ
真田はんのはシルバーアローだったけど

951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/14(金) 19:45:28.72 ID:QMv8tVEA.net]
>>901
連るんで旧車イベントに行こうとしたのかな?
もっと車を労って走れば良いのにYouTube観るとこいつら爺になっても運転が乱暴だから

ざまあ

952 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 01:29:03.88 ID:ynN29kHB.net]
>>931
↑と無職ヒキコモリが寝言こいてます

大爆笑

953 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 08:37:28.88 ID:Koh9qbUk.net]
>>932
ごめん、そこそこ給料もらってる旧車乗りだけど、全く同じ感想だった。

954 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 08:51:00.79 ID:glO1z/p5.net]
様々な旧車イベントはギャラリーに来ているこういった輩どもが調子こいてバリバリやりまくったせいで潰れてしまったと認識してる

955 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 13:14:05.97 ID:yVNXfjeM.net]
ろくなメンテもしないで頭の悪そうな下品なカスタム(笑)してイキってるクズどもは車もろともカーシュレッダーに突っ込んでくれて良いよ

車に罪はないしもったいないが一思いに成仏させてやった方が後の世の為



956 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 13:41:03.10 ID:exMHnrMt.net]
イベントに仮ナンバーで来るやつ心底軽蔑する

957 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 15:18:50.89 .net]
https://i.imgur.com/Ns8gcF3.jpg

958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/15(土) 16:10:25.10 ID:O1CVx2vK.net]
https://www.bs-tbs.co.jp/entertainment/museumcar/
こういうのでいいんだよ
側だけ飾ってるとことかねえ

959 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 16:39:21.72 ID:WgDYTHf8.net]
>>938
こっちの方が昭和のハゲより面白そう
所有者のハゲ頭見ても仕方ないからな

960 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/15(土) 17:15:40.80 ID:d/1ztnuL.net]
昭和の嫁といつまでも

961 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 17:18:59.15 ID:nrmII1hc.net]
プリンスガレージかとり(ショップ)が、いつ博物館になったんだ?

962 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/15(土) 17:41:20.12 ID:ZdlZvP6+.net]
>>937
あぁ〜、カッコいいんじゃ〜

963 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 17:42:21.21 ID:9ILfubi9.net]
>>937
いいよねー

964 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 17:55:51.71 ID:iMT6+cYz.net]
プリメ〜ラ プリメ〜ラ ♪

965 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/15(土) 18:21:14.08 ID:5Gs1QK1t.net]
プリメーラは、当時の雑誌とかで絶賛されてたけど
マルチリンクのフロントサスが凝りすぎで
酷くガタガタに遊びの多い車だなって印象だった。
評論家の執筆には
10m走っただけでストラットの違いがわかるとか書いてるのがいたけど
ああ、この程度の認識なんだ・・・って思った



966 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/15(土) 18:47:38.34 ID:BEk9CTCs.net]
T4オートマ乗ってたけど燃費悪かったな〜〜
ハイオク街乗り5〜6高速10。

967 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 20:46:18.55 ID:C6dJZy4K.net]
>>945
広報車ほど丁寧に市販車は造られてないから、しょうがない
防音材や制震材もかなり違うという話だし

968 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/15(土) 21:41:07.73 ID:KbPwqYDp.net]
>>946
SR20は燃費悪いよねー
MTで街乗り7キロ高速10キロぐらいかな
でも当時の2リッターなら他もこんなもん?

969 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/15(土) 22:40:36.78 ID:Dsc8iwu+.net]
>>947
そのへんメーカーとか車種によってもだいぶ違うよ。
ベスモの撮影に持ち込まれたR33GT-Rの広報車見て、土屋圭市が「俺のと全然違う!」ってブチ切れた話は有名だが、
かと思うと別な車ではメディアのレビューで酷使されてガタガタの広報車が、ある雑誌のレビューで「なんか異音がする」なんて書かれたりも。

970 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 00:50:51.05 ID:EB+sgGJ0.net]
>>945
元オーナーだけど何がガタガタするんだ?
足が固めではあるがガタガタせんぞ。

971 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 01:12:50.63 ID:corT5TL9.net]
>>950
ガタとか遊びって表現見ると中古車っぽいよね。

972 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/16(日) 01:34:56.38 ID:guT8gFCt.net]
>>948
当時はレガシィツーリングワゴンGT4WDやギャランVR4とか
みんな燃費は度外視だったよーな

973 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 01:50:16.53 ID:corT5TL9.net]
>>952
度外視ってわけじゃないが、2リッター車なら自然吸気の実用エンジンでもエコランやってリッター10kmなら「おぉ〜燃費いいじゃん!」って言われてたからな。
ガソリンだって1990年代前半ならレギュラーがリッター120円で「クソ高い!」って言われてて、1990年代後半は一時期リッター80円まで下がったし。

974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/16(日) 05:23:48.53 ID:NCXKW9jm.net]
>>948
E-39Aはそれよりちょっと悪かった
街乗り6、高速でエコランやってようやく10
最高に面白かったよ
俺の腕、道路の状況からして、あれ以上の性能は返って面白くない
どう乗っても速い状態

どうあがいても、4WDは1〜2割悪いね
同じ車種・同じエンジンで比べても違いがはっきり出る

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 07:51:23.76 .net]
これ欲しかったなぁ〜


https://i.imgur.com/2HHiyga.jpg



976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 08:37:23.43 .net]
https://youtu.be/79_38oh5OSg

977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 09:58:07.28 ID:YLXzx+Ze.net]
エコボタンが付いてたけどエアコンの効き具合の調整だもんね

978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/16(日) 09:59:57.10 ID:1UjowAKI.net]
>>954
知り合いがレガシィ街乗り4って言ってた。
それより悪いのは排気量違うけどユーノスコスモくらいかな?

979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 11:17:20.09 ID:corT5TL9.net]
>>958
ユーノスコスモでも20Bだとリッター1〜2kmだからね。
ただ、スポーツカー専用に徹したロータリーはそれでもまだ良かったが、実用エンジンのスバルボクサーはそうもいかんでかなり頑張って改良し、
今なら普通の直4と同じレベルの燃費になったね。

980 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 11:45:38.33 ID:ixHKbtRq.net]
旧車とはなんぞや

981 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 11:57:31.54 ID:corT5TL9.net]
>>960
その人が古いと思えば旧車。
…だけだと主観が過ぎるので、生産終了から15年たって純正部品の欠品が著しくなり、維持にハードルある車じゃないかな。
1990年代の車だって立派な旧車だよ。

1990年代に1960年代の車の話してるようなもんだし。排ガス規制や衝突安全基準の絡みで、もう二度と作れない車が多いし。

982 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 12:21:33.94 ID:/g8CRpIm.net]
モータリゼーションの幕開けの頃の車が旧車
古くなれば良いって訳では無いバカは理解出来ないみたい情けない。ノーバチンクチェントは100年たとうが1000年経とうがノーバ(新しい)チンクチェント
ブェッキオ(古い)チンクチェントにはいつまで経ってもならない

983 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/16(日) 12:30:01.49 ID:2Bmt5JTf.net]
旧車の定義は荒れるからやめろ
その人が旧車だと思えば話題として出してもいいし、賛同者がいれば会話に参加すればいいだけ

一番クソなのはそれは旧車じゃないからスレチとか言うバカ

984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 12:40:18.81 ID:corT5TL9.net]
>>963
何事もそうだけど、「相手の人格否定」さえやらなきゃ、大抵の議論は面白いし、人格否定を伴う限りは大抵の議論が成り立たんのよ。
ある程度は主義主張ってもんがあるから仕方ないけど、ホドホドにしないと。
せめてヒネリのある遠回しの嫌味にするとかさ。

985 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 12:49:19.16 ID:/g8CRpIm.net]
>>963
こういう馬鹿のおかげで勘違いした馬鹿が旧車イベントを日曜珍走集会にしちゃたんだよね



986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 12:52:11.23 ID:SM+q2ELc.net]
>>963
君にはネオクラシックカーの概念など存在していないのかな?w

987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 12:52:51.66 ID:/g8CRpIm.net]
日曜珍走青空集会はどっか行け。

988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 12:54:54.83 ID:7K/s92jc.net]
プリメーラ懐かしいな、やっぱり昔の子ベンツ(小さいベンツのこと)に似てるよな!グーカーにでてたよ
プリメーラはシルビアと同じSRエンジンだぜ
だからチューンしたら速いよ

989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 13:02:44.99 ID:corT5TL9.net]
>>966
ネオクラって1990年代後半に「J's Tipo」誌が1980年代前半の車を「ネオヒストリック」と呼び出したあたりが始まりやね。
ある時代の車が「その後の車と明確に異なる」なら、それもヒストリックカーに準じた扱いにしてはどうかって定義。

990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/16(日) 13:03:02.69 ID:c0yHV4J6.net]
>>956
鈴木さんってほんと喋り上手いよな。
カーイベントで良く見るけど聴衆を引き付ける話術を持ってる。適度な胡散臭さも味だし。
テレビのバラエティ番組MCでも十分いけると思うわ。

991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 13:05:21.99 ID:corT5TL9.net]
>>968
JTCCではソコソコ、BTCCでは大活躍したからね。
面白いのはレースにおける全盛期が、日本じゃ不評なP11時代だった事だが。

ただ、「シルビアと同じSRエンジンだから速い」は説得力としてちょっとw

992 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/16(日) 13:06:04.55 ID:nILCu5jd.net]
>>968
故 前澤義雄氏がチーフデザイナーだった車
月2回発売の某カー雑誌に連載があって、死去により連載打ち切りになってから買わなくなった
あの雑誌は今でも休刊になってないらしいけど、カー雑誌もずいぶん減ったね

993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 13:11:48.99 ID:n7j/meMs.net]
>>955
BMW635にも似てて俺も好きだわ

994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 13:19:39.63 ID:corT5TL9.net]
>>972
デザイン水掛け論、面白かったねぇ。
ちなみにその某誌は2000年頃、「インターネットになんか絶対負けない!」と息巻いてたが、今はWEB版を普通に配信してるね。
月2回発行してるのは立派だけど、さすがに中身はちょっとなー。

995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 13:43:17.91 .net]
近所に朽ち果てたのが放置してある

https://i.imgur.com/HLFlBSp.jpg



996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 14:10:17.25 ID:cBx0t8G4.net]
ドライバーも5日と20日発売から月一回になって久しい
昔から自分のクルマをレポートするコーナーがあるけど投稿者が少なくなったのかページ減ったな

997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 14:17:37.63 ID:Ldndtw7h.net]
>>948
デチューン版のSR20乗ってたけどそっちもMTで街乗り7キロ高速10キロぐらいだった
8人乗ったら今市だけど

>>972
街の本屋かなり減ったしコンビニの車雑誌コーナー小さくなったよね
マガジンXとか昔はどこのコンビニにも置いてあった気がするけど今は置いてない店も多いし
月刊自家用車の姉妹誌みたいなので薄くて平べったいの名前わかる?
昔それ買ってたのふと思い出して

998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 14:39:20.13 ID:jIWusfrk.net]
ネオクラも部品無いし錆は回るしで、案外実用車としては厳しいよな

999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 15:05:12.80 ID:1+njAeix.net]
そうだよね。今じゃ15年も経てば欠品も出てくるし

もう旧車とネオクラでスレわけたらいいよ。そうすりゃお互い気にせずやれるんじゃないの?

1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 15:47:35.03 ID:38+McLRl.net]
毎度騒いでるのは旧車という呼び名に価値があると思い込んでる自己中ガイジだからスルーしていればいいだけ
へたに構っても荒れるだけで少し経つとまた同じこと言うの繰り返しだから無駄

1001 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 16:03:41.19 ID:7K/s92jc.net]
>>971>>972
プリメーラが現役の頃、ちょうど高3で学校に許可だしてMTの普通免許取りに学校終わったあとに単車に乗って教習所行ってたんだが
プリメーラ乗りたいと思ってたよ
まだ高かったから諦めたけどね
高校生のころは、クラスメートと車やバイクの話しばかりしてたよ
今はスマホでtiktokの話題なんだろうな(白目)
プリメーラは、まだ当時車高調とか高価なチューンだったから
一般的には見た目だけの改造が多かった
サス変えるけど車高変わらないのが多かったし
ヤンキーなんかバネを切って乗ってたもんね
今のヤンキーは車高調いれて下げてるもんね
凄い時代だ

1002 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 16:07:38.71 ID:corT5TL9.net]
>>979
定義が人によるものは分けようがないのよ。
どんな車でも人によって得意不得意があるし、「俺様のわからない話はするな」とか言い出さなければいいだけ。

1003 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 16:07:47.17 ID:7K/s92jc.net]
グーカーの検索で車高調っていれて最安値で見てみると
20万ぐらいの軽に車高調が入ったまま売られてるよな
昔じゃ考えられない

1004 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 16:22:37.03 ID:7K/s92jc.net]
個人的には180sx欲しいけど、買ったら変な外人が、この車売ってくれって度々来そうだな
盗まれやすいし、カバーしないと

1005 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 16:25:03.91 ID:hGbCtMd9.net]
カバーごときで防げると思ってるなら考えを改めた方がいい



1006 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/16(日) 16:47:01.51 ID:jP19ZroE.net]
チンク

1007 名前:Gチェントは先代トッポリーノに対して新しいからヌオバ、であって
新車旧車とは意味合いが違うよ
あと500はチンク エ チェントな
[]
[ここ壊れてます]

1008 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 16:59:14.12 ID:YLXzx+Ze.net]
>>971
クックねーさん大好きだった

1009 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 17:10:17.89 ID:DxfX7rQg.net]
>>984
買わ(え)ない理由探し

1010 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/16(日) 17:10:42.83 ID:9lN5/6hr.net]
旧車ファンと珍走好きは似て非なるモノだよね

1011 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 18:09:16.11 ID:+0njU+4y.net]
>>984
s13シルビアと180sx一台ずつもってるけどカバー掛けてても二ヶ月一回ぐらい外人が訪ねてくるよ。
通りに面していない裏側に置いてるけど彼らよく見てるね。

1012 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 18:27:43.26 ID:MCuROHKI.net]
>>990
嘘乙、証拠出せよ

1013 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 19:03:59.76 ID:7K/s92jc.net]
>>990外人セールス被害をツイートしてるオーナーさんもいるよね
海外では日本車人気だよね
ランクル、スカイライン、シルビア、ek9タイプR、レクサス
要注意だね

1014 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 19:04:04.41 ID:1+njAeix.net]
>>990
知り合いのツアラーVも似たような状況

1015 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 19:05:35.06 ID:MCuROHKI.net]
嘘乙



1016 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 19:05:40.14 ID:MCuROHKI.net]
惑わされるなよ

1017 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 19:05:46.27 ID:hWPSKKnT.net]
バカが来たから埋めますか

1018 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 19:05:52.13 ID:MCuROHKI.net]
掲示板なんて好き勝手偽装できる

1019 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 19:06:04.55 ID:hWPSKKnT.net]
ここ落とします    

1020 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/05/16(日) 19:06:20.38 ID:hWPSKKnT.net]
糸冬 予                                     

1021 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/05/16(日) 19:06:24.46 ID:MCuROHKI.net]
それ全て鵜呑みにしていいのか?

1022 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 3時間 18分 52秒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef