[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 19:56 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●旧車好きの人【part63】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/03/30(火) 15:47:32.08 .net]
前スレ

●●●旧車好きの人【part62】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612658659/

29 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 11:58:28.86 ID:e4DgbD0q.net]
なんでテレビ局ってバブルを見つけてきては「大人のたしなみ」とかいう番組作るんだろうな。
単なる銭ゲバ紹介だろ。

30 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/01(木) 12:40:47.69 ID:tu8Fet9h.net]
>>24
M635CSi
車・バイクの店に、バイクを買いに行ったときあったんで、「ずっと乗りたいと思ってたんですよ」と言ったら、
「故障が多いからやめたほうがいい」と
インジェクションはどうしようもならなくなると
その人はロータスヨーロッパで、「旧車はスーパーセブンに行く着く」と言ってました

在庫しているのにそう言うくらいだから、よほどダメなんでしょうね
転売したら面倒見なくてよくなるから、それ狙いで買ったか?

31 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/01(木) 12:54:01.98 ID:5rPtHEy/.net]
ロッチ中岡が117クーペ乗ってるのを都内で見た

32 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 12:59:40.34 ID:yz3FO2nZ.net]
BS日テレBS(2K)
バカリズムの大人のたしなみズム 4/1木21:00?21:54
昭和の名車!ネオクラシックカーをたしなむ
後世に引き継ぎたい!手がかかるほど愛おしい!昭和の名車たちの奥深い世界
▽旧車の王様!?トヨタ2000GT、日産スカイラインGTRなど超希少車が続々登場?甦る名車たち

33 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 15:08:30.24 ID:GibK/1i1.net]
>>30
インジェクションなんてオリジナルのECUへの拘りがないのならなんとでもなるよ

センサー類の互換性を考えるとオリジナルのモトロニックなんて使わずに汎用ECUにしてしまったほうが安心できる

34 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 17:25:14.96 ID:dcnXIVk8.net]
>>30
キャブに換装するのも手だし、インジェクションならe34-535辺りのECUと同世代だから、探せば出てくるぞ。
e24は元々が弾数が少ないから、出物があったら買う方が良いと思うよ。乗らずに後悔するより、乗って後悔した方が納得するだろ?(笑)

35 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 17:28:23.32 ID:Jvgo+hL5.net]
>>31
中岡は海外ロケがなくて車に乗る時間が取れて嬉しいだろうな

36 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/01(木) 19:48:32.95 ID:IQeBQvRw.net]
>>25
登場人物も昭和のハゲだしなw
6

37 名前:0年代とか許せないですか? []
[ここ壊れてます]



38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/01(木) 21:29:40.21 ID:fQCbeBSI.net]
もっと昭和に普通に走ってた普通の車見たいよ
貨物でも良い
ハコスカとか見飽きた

39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/01(木) 21:33:04.33 ID:HV+0Ejif.net]
430セドグロのバンかワゴンのディーゼルに4ATって設定ありましたか?

40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 21:47:29.60 ID:LQk237uX.net]
31シーマだけど32万キロだからこの先値段上がらないよね?

41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 21:55:18.52 ID:e4DgbD0q.net]
>>37
ボロい無改造車がみたいよな。
皆綺麗過ぎや。

42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/01(木) 21:59:38.47 ID:zs9/qp7i.net]
>>37
そう言いつつ
バカリズムのようにハコスカばかりに人気が集まる

Gワークスでもあれだけハコスカ特集してもまだハコスカが一番人気
なにが良いのかね?

近所のオッサンがよく乗ってた
単なる乗用車なのにな。

43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 22:17:06.14 ID:zqGSPOMI.net]
雑誌はスポンサーとの兼ね合いもあるだろう
マイナー車ばかり取り上げてたってスポンサーはつかない

44 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 22:57:42.85 ID:MpmaVu55.net]
>>37
昔のハイエースとかキャラバン/ホーミーとか昭和のだいぶ後半だけどVB11初代ADバンとか
米屋、酒屋、プロパンガス屋が乗ってたなーって懐かしくなるようなの見たいね

45 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/01(木) 23:28:21.42 ID:e4DgbD0q.net]
>>42
高速有鉛「せやな」

46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 01:42:14.51 ID:MAxSHkYJ.net]
>>34
M635CSiってM88だよ
ECUが簡単に見つかるはずがない
わざわざ6連スロットルをキャブにするのはもったいないし

47 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 02:29:49.92 ID:B+RWz1vp.net]
>>45
いっその事、クーゲルフィッシャーとスライドバルブにしろよ
サーキットの薫りがする、これこそ男のロマンだろw



48 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/02(金) 16:10:50.84 ID:h3ndIb3i.net]
M1のM88はクーゲルだっけ?
Lジェ6スロならモーテックとかに置き換えできそうだね。
アイディングとかではやってたんだろうか

49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 16:48:12.04 ID:IJctyVPk.net]
>>39
距離は関係ないよ。整備してるかどうか。

50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/02(金) 16:57:40.21 ID:ZCbiatHo.net]
BMWのM1って、日本で売ってないよな?
誰も乗ってるの見たことないけど。
国内に現存するの?

51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 17:20:19.92 ID:7t3R5B29.net]
>>49
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17385133

52 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/02(金) 17:23:54.47 ID:h3ndIb3i.net]
正規では入ってないんじゃないかなあ
後年だと思うけどナンバー付き存在する
オートビューレックがM1をシルエットフォミュラ走らせてたね
プロカーも日本にいたような

53 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 18:15:07.53 ID:zTSdl7X3.net]
>>46
クーゲルフィッシャーはメンテナンスとセッティングが大変だよ
02のTiiをバタフライの4連にしたけどカムが作れなかったから無理だった

>>47
M1はM88でもクーゲルフィッシャーとドライサンプの直立マウントだった

フルコン触れるのならどこでもコンバートできるよ
M30エンジンのキャブ仕様をインジェクションにしたことはある

54 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 18:37:40.40 ID:P9KL2t5b.net]
キャブがシングルと誰が決めた?

55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 19:15:59.57 ID:984lsie/.net]
>>51
ショップが入れた新車とオートビューレックからレースに参戦したプロカーを
カーグラが1981年3月号でテストしてる
新車の販売価格はフェラーリ512BBの正規輸入車が2500万円だった当時、2650万円とのこと

56 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 19:47:57.09 ID:ZCbiatHo.net]
M1の相場ってどのくらいなのかな?

57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 20:02:27.06 ID:ZmsOuXnF.net]
>>53
ウェーバー3連といいたいんだろ
判っていてレスしたんだよ

どうやってキャブ用のインマニ作る?
円から楕円に変化するパイプ部分が必要だから簡単じゃないよ

どんな工法でも40万円程度は必要だし
キャブを買えば70万円になる

どう考えてもノーマルのスロットル生かしてフルコンを導入した方が安いんだよ。



58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 21:30:55.71 ID:EZ/QWpuU.net]
M1 20年近く前、ヤフオクに出品されてたな
800万位だったと記憶してる

59 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/02(金) 21:41:36.41 ID:ZCbiatHo.net]
>>56
インマニは型で作るから楕円から丸だろうが、丸から丸だろうが、作れるんじゃないの?

60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 21:42:06.00 ID:ZCbiatHo.net]
>>57
そんな安いの?

61 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 22:23:26.24 ID:EZ/QWpuU.net]
>>59
ヤフオク開始時期だから2000年頃かな
白い個体だった。現在は10倍以上するだろうね。

62 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/02(金) 23:11:22.56 ID:h3ndIb3i.net]
つい最近ポール・ウォーカーが所有してたM1が50万ドル(約5500万円)で
落札されてた。
ここ5年ぐらいを見ると3000万〜6000万な感じだね
プロカーはIMSAでアル・アンサーJrがドライブした個体が
2020年に約1億円で落札されてたよ。

63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/02(金) 23:33:27.29 ID:afEywuv9.net]
>>49
半谷範一が10年位前まで乗ってた

64 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 00:22:56.30 ID:S1/H7kcK.net]
>>56
昔のキャブ換装ではインマニがネックだったけど
まあ、ソレックス・ウェーバーあとOERもかw
ならばハラダが大体のエンジンに対応する奴を出してたけど
最近は、マシニングでの削り出しやら
板材間をパイプで繋ぐ手口で結構自作も目にするわなw

3Dプリンタでロストワックス型を出力して
砂型で鋳込むのとでは今時どっちが安く上がるのかな?

65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 00:32:50.55 ID:S1/H7kcK.net]
>>51
ドライバーは長坂尚樹氏か

何か30年振り位にこの名前を思い出したわw
ってか、マッチのデビュー戦もその頃だったんだよなぁ・・・
そりゃ確かに歳喰うわ自分もwww

66 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/03(土) 00:43:10.86 ID:F68yzGWB.net]
>>49
20年前だけど関西で穏やかな人がオーナーだった
その当時でもFRPが細かくひび入ってた

67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/03(土) 02:47:08.84 ID:RzVKQWa5.net]
>>61
トヨ2に1億も出すのは理解出来ないが
M1に出すのは分かる気がする。



68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/03(土) 04:04:46.67 ID:QppR8ooi.net]
>>64
サンテック、とか覚えてるかな
何年か前、とあるキャンプ場に昭和なクルマで行ったら
オーナーの人に話しかけられクルマ談義
なんとその人サンテックやビューレックのメカ、マネージャーの人だった
キャンプ場はググれば出てくるよ

69 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/03(土) 08:14:49.23 ID:RzVKQWa5.net]
https://youtu.be/NFhQm0vDtRg

70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 08:51:52.58 ID:APMu5DWW.net]
>>58
型作るのに30万円

71 名前:ヘ必要だよ
本体の型と中子の型がいる
中子なしでポートを機械加工する場合は巣穴のリスクが高い
加工も5軸MCじゃないと無理だし

>>63
3Dプリンターのロストワックスは3DCADで図面作って見積りしてもらったことがあるよ
確か機械加工まで入れて40万円だった

マシニングのパイプとフランジを溶接で作る場合はパイプ部分が1本6万円
6本全て形状が異なるから高くなるとのことだった
フランジはヘッド側は2万円、キャブ側は1枚8000円だったよ
[]
[ここ壊れてます]

72 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 10:18:32.53 ID:qJ02t0Wd.net]
>>69
1億の車に30万なら安くね?
L型のマニでも10万位のヤフオクにあるのに。

73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 12:06:50.64 ID:bRwe3dwj.net]
1億もするのはヒストリー付きのプロカーだけだろ

74 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 12:17:23.51 ID:APMu5DWW.net]
>>70
キャブ云々はM635CSiの話だよ

30万円は木型は作れるって話でそこから何個か試作して満足がいくものになる
結果的に40万円を越える金額になる

すでに6連スロットルが付いているんだからECUとセンサーの変更で済ませれば簡単だよってこと

75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 13:52:46.91 ID:zTzkeMAp.net]
どうしてもマウント取りたくて仕方ないヤツがいて草

76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 14:22:15.45 ID:ZkLq3qh0.net]
>>49
現存するだろ。
BMWオーナーズクラブ会長が持ってると

77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 22:04:52.75 ID:udg+Gmgj.net]
セキュリティとかガチってる人いる?
うちのはバックギアの入れ方が特殊でやり方知らないとバックできないから安心して何もつけてないんだけどね



78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/03(土) 22:45:44.02 ID:rATPFs8e.net]
どっかのヒューズ抜くのが手軽でいいんじゃね

79 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/04(日) 02:35:08.55 ID:vtpSuBxg.net]
手慣れてる奴はハンドルロックもタイヤロックも切断して盗んでくしなぁ
物理的に走れなくしとくかGPSで即追いかけるじゃないと

80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/04(日) 03:16:08.16 ID:pDHlfG4E.net]
確かにこの前レクサスが盗まれた事件見て思ったけど、狙われた時点でアウトだからね。予防なんて不可能だから最速で見つけられるようにするのが一番な気がする。
アラームも何もなしでバッテリーが生きてる限りただ黙って位置情報送り続けるだけのやつ

81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 05:19:03.11 ID:nc0mltME.net]
オレが考えたシステム
トランクルームに秘密の隠し場所作ってそこに伝書鳩を飼う。
盗難に気付いたら所有者がリモコンで蓋あけて鳩を飛びたたせ位置を知らせる。

82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/04(日) 05:39:52.37 ID:kLmGutdj.net]
>>79
それなんてGPS?

83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 06:32:49.05 ID:iw3C0tr1.net]
グローバル・ピジョン・システムかw

84 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/04(日) 07:04:26.14 ID:5RxTpEnH.net]
販売元 ニーヌマッケンジー

85 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/04(日) 09:07:01.84 ID:LkE+0SMz.net]
>>75
三菱か?

初代シグマとフォルテ4WDでは
マジでやられたわw

86 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/04(日) 09:16:43.39 ID:LkE+0SMz.net]
>>79
毎日、鳩のエサやりと糞の掃除が大変だろw

もう絶対に盗難を防げ無いって話なら・・・
オレなら、シート下にトランスポンダに接続したプラスチック爆弾を仕込んで
自分以外の送信機を持たない奴がイグニッションを入れると
周囲

87 名前:含めて爆殺するシステムにして溜飲を下げるわw

まあ、自分自身が送信機を持っていないと自爆すると言う
諸刃の剣だけどなwww
[]
[ここ壊れてます]



88 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 12:54:24.28 ID:vkdmfTl3.net]
前のスレで、RA25用の純正鉄ホイール(GTホイール)を探していると書いた者です。
皆様の御指導、御助言も有って、なんとかホイール本体とリングは入手出来ました。
しかしながら、未だセンターキャップを探しかねております。
若し、部品番号等御存知の方がいらっしゃいましたら御教授願えれば幸いです。
「どのような物か」、を説明出来ずに苦心しております。
何とか見つけた旧車パーツ販売店からは、「先ず、部品番号を示せ」と言われているのですが、以前所有していた物は、ホイールに付属しており、単品で購入した事が無く、部品番号以前に正確な商品名も不明という有様です。
オーナメントと呼ばれているのも見た事が...
ネットオークションの画像を見ると、似た物も多く、どこでどう識別したものやら、という問題も有りますし。
お詳しい方の知識をお分け願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。

89 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 12:54:24.81 ID:vkdmfTl3.net]
前のスレで、RA25用の純正鉄ホイール(GTホイール)を探していると書いた者です。
皆様の御指導、御助言も有って、なんとかホイール本体とリングは入手出来ました。
しかしながら、未だセンターキャップを探しかねております。
若し、部品番号等御存知の方がいらっしゃいましたら御教授願えれば幸いです。
「どのような物か」、を説明出来ずに苦心しております。
何とか見つけた旧車パーツ販売店からは、「先ず、部品番号を示せ」と言われているのですが、以前所有していた物は、ホイールに付属しており、単品で購入した事が無く、部品番号以前に正確な商品名も不明という有様です。
オーナメントと呼ばれているのも見た事が...
ネットオークションの画像を見ると、似た物も多く、どこでどう識別したものやら、という問題も有りますし。
お詳しい方の知識をお分け願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。

90 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 12:55:50.58 ID:vkdmfTl3.net]
何故か2件、同じ投稿が掲載されてしまいました。
申し訳ありません。

91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 13:06:48.20 ID:jP1DU8qQ.net]
おぢちゃんら教えて↓のセンターのテールが特徴的な車は何ですか?
https://i.imgur.com/GcwIQfD.jpg
おしゃれなクジラの個タクの前の車種は?
https://i.imgur.com/x8jccOM.jpg

92 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/04(日) 13:17:28.71 ID:1yBqigfg.net]
>>88
カリーナとコルトギャランかな

93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 14:23:43.38 ID:8ZbOdivG.net]
>>84
マッドマックス2でインターセプターに似たようなシステムがついてたな。

94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 14:49:52.41 ID:1P13I3QT.net]
>>85
パーツカタログを購入しないと部品番号を知るのは難しいのではないかな?
ヤフオクに2万円ででてるこれで分かるのではないだろうか

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c730235145&ved=2ahUKEwiw37_L8ePvAhVPPnAKHcrsD4IQjjgwCnoECA8QAg&usg=AOvVaw09Kp5baNh6veE6DJ-vPZ7_&cshid=1617515217129

95 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 15:18:13.93 ID:iw3C0tr1.net]
>>88
一枚目はここらへんかな
https://goo.gl/maps/vPMtsWcn6dJGKLR69

96 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 17:04:53.57 ID:vF8FDRjH.net]
カリーナも知らない奴が旧車スレにいたか

97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 17:05:59.95 ID:DvaCnHSo.net]
合併して銀行名が全て変わってるところに時代を感じるね〜



98 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/04(日) 17:29:46.46 ID:uhVvG+KH.net]
>>79
ただ鳩が帰ってくるだけwwwwwwwwwwwwwww

99 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/04(日) 20:10:58.05 ID:tDwXXdul.net]
>>85

GTホイールの品番
かなり前に調べたやつなので参考程度と考えてほしい

ホイール本体 42611-12241
リング 42624-14025
オーナメント (センターキャップ) 42603-12030

100 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/04(日) 20:35:03.53 ID:vkdmfTl3.net]
>>96

早速の御教授、誠に有難うございます。
調べましたところ、それで間違い無いようです。
※同じ品番で、2種有るようですが、片方がイメージ通りでした。
今後、照会等

101 名前:行う際に、非常に有効な情報です。
本当に有難うございます。
[]
[ここ壊れてます]

102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/05(月) 03:41:00.52 ID:1vPXtKuq.net]
>>88
1枚目
外側線が無いのはまだいいとして車線が減少するのに案内一切無し
レーンの矢印の表示も無しってめっちゃ怖
2枚目
トロリーバスのパンタグラフじゃないなんて言うっけ?
本当に路上に出て架け替えてたのな

103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/05(月) 05:51:25.39 ID:SHRnc+AA.net]
>>88
このトロリーバスって川崎市営?

104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/05(月) 08:55:56.60 ID:zSP/Hfvx.net]
写真2枚とも50年ぐらい前か
初代カリーナ、コルトギャラン、クジラクラウンだし

105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/05(月) 10:10:03.61 ID:kwh4dz/d.net]
>>99
トロリーバスか?
普通のバスに見えるが
架線が確認できん

>>100
昭和48年くらいじゃないか?
コロナマークUはS43年発売だが、クジラクラウンがいるし

106 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/05(月) 10:12:25.62 ID:kwh4dz/d.net]
ごめん
トロリーバスは2枚目か

俺、黒部ダムの最終便に乗ってきたよ

107 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/05(月) 10:13:23.12 ID:7IHsKES3.net]
>>88
ああやっとわかった、どこかでみた風景だなと思ったらたぶんここ
横浜駅西口、三越が建築中だね 73年11月開業なのでそれより前か
銀行がちょっと移っているのは意外だな
https://goo.gl/maps/sEa4dMaat6YefT8s8

>>99
横浜市営のトロリーバスかと
1972年4月1日廃止だそう



108 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/05(月) 10:20:31.99 ID:7IHsKES3.net]
たぶん同時期でしょう、浜銀は変わって無いね
https://i.pinimg.com/originals/e8/37/3a/e8373a4980a8e5e83ef6b757b2d39234.jpg

109 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/05(月) 11:31:01.99 ID:NZZmZa5d.net]
神奈中は今と変わらないな

110 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/05(月) 20:12:25.59 ID:HwVUwbmP.net]
旧車になりつつあるムラーノに乗ってます
部品がなくなる前に確保しておきたいのですが何を優先すればいいですか?

111 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/05(月) 20:36:02.12 ID:SOu9Kug1.net]
>>106
外装、ウェザーストリップその次にゴムブッシュ
そして各センサー類場所があるなら、部品取り車を丸車で持っておくとまず安心。

112 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/05(月) 21:28:45.32 ID:1YhbJlCM.net]
衝突安全性なんてみんなデタラメ、でっちあげ
わかりやすく言えばただきまぐれで規制したいだけ
どうしても規制したいなんて気持ちないのに
権力を握った者たちが権力使ってみたいだけ
現行の欧米版カローラを長さと高さそのままで
幅だけ1.7m以内にしても安全性問題ないわ
90年代の規制が薄かったころの車が海外に
運ばれてくのは納得できない
日本から自由を奪ってるだけ、輸出業者を支援
してるんでしょ、国を挙げてまで

113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/05(月) 22:53:26.86 ID:ypGQPLZq.net]
>>107
ありがとうございます!
今のうちに入手しておこうと思います!

114 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/06(火) 06:46:55.30 ID:IEZ/thwb.net]
大阪在住。
DC1のマフラー交換。
DC2じゃないからタマ数無く、中古純正パーツもちろん無し。
社外品車検対応パーツHST社ってどうなんでしょう?
電話してみますが..

115 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/06(火) 07:41:14.85 ID:c+Tt/LLc.net]
>>106
古い日産車で困るのがエアフロメーター
これは絶対に買っておくべき。
可能ならECUとかコンピューター類。
あとは107もいっているようにウェザーストリップとか。
後は何とかなると思う

116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/06(火) 10:10:57.97 ID:ffi5HGkO.net]
>>111
ムラーノを含めVQ35のエアフロはR35GT-Rと同じだから焦る必要はない
昔の違って新品買っても安いし

117 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/06(火) 12:06:33.96 ID:CIm8ngl9.net]
そういうこといってるうちに高くなるんとちゃうの?
車両本体も然り



118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/06(火) 12:38:13.93 ID:+c01XLgh.net]
>>108
それはあるかも
役人が本気で国民のこと心配して規制するならまだわかるけどそんな感じじゃないよね
ディーゼル規制なんかもおかしい
東京で煙モクモク排気ガス臭いトラック見掛けることもあるのにあれはなんでOKなのか意味わからん
HV普及させるために慎太郎がペットボトルふりふりしたんじゃないかって思う
古い車の税金上げてそれ元手にエゴカー補助金だの減税だのして90年代の車を国民からが剥がして輸出業者を支援してるようにも思える
そういう車に価値があるって気付かないで新車こそ最高とか自動ブレーキ必須とか燃費だのコスパだのばかり言う国民が多いのもな

119 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/06(火) 12:41:26.74 ID:D9IjFpvQ.net]
馬鹿

120 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/06(火) 13:06:19.16 ID:mLusCZWe.net]
村野武範がムラーノじゃなくてBM乗ってるの見たときはガッカリしたわ。

121 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/06(火) 14:57:54.68 ID:T+xfwt/e.net]
>>114
もう、空飛ぶ円盤が現実化する時代だからな。
俺達が昔の人は馬で移動してたと言ってるのと同じで、今の旧車なんて、いずれだれも買わない時代が来るよ

122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/06(火) 18:03:40.38 ID:x4nTzTVP.net]
>>114
大気汚染による喘息などの健康被害最近聞かなくなったよね。光化学スモッグ注意報で外出ためらうことも無くなった規制が強化されて来たおかげだよ

123 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/06(火) 18:05:24.53 ID:x4nTzTVP.net]
>>117
馬買う人はお金持ち旧車買う人もお金持ち

124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/06(火) 18:43:59.43 ID:c+Tt/LLc.net]
ガワだけそのままでEV化は一部で行われるだろうな。
ちゃんと動いてるものをワザワザEVにするのはちょっとどうかとおもうけど、完全不動車をEVとして起こすのはまあありかなとも思う。
そのまま朽ちるよりはいいよ。

125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/06(火) 19:00:36.02 ID:0SS/lDjw.net]
ハコスカやケンメリの中がリーフだったら、それはそれで感動もんだわ

126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/06(火) 19:21:17.25 ID:T+xfwt/e.net]
ボディーがリーフでエンジンがs20と
ボディーがハコスカGTRでエンジンがリーフなのとどっちが好き?

127 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/06(火) 19:50:46.89 ID:jxNpBXJo.net]
>>39
全く問題NOTHING。ケンメリなんて50万キロ走ってても一千万だからな。



128 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/06(火) 19:56:49.48 ID:0SS/lDjw.net]
>>122
やっぱり外観の方が優先されるから後者かな
でも、660ccでもええから、やっぱりエンジンがええな

129 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/06(火) 20:25:47.29 ID:/7OBNmao.net]
>>117
今でも馬で移動したい人は存在する
田舎くらしやってる友人は、自分で馬飼っているよ
俺も、事情がゆるさんだけで、できるならやりたい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef