[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 19:56 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●旧車好きの人【part63】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/03/30(火) 15:47:32.08 .net]
前スレ

●●●旧車好きの人【part62】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612658659/

185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/08(木) 22:38:54.92 ID:F+2drZ2t.net]
>>177
90年代前半まで操縦安定性とかボディ剛性とか無かった

186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/08(木) 22:54:44.92 ID:1nzvE4Yx.net]
あったけどスポーツカーしか重視してなかった
デザインと室内空間優先で、大抵の車はないがしろ

187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 00:22:52.24 ID:NpghijGj.net]
首都高でフラフラヨタヨタ走ってるミニバンやハイト軽みたいな
最近の背の高い車は送受安定性に優れているんですねわかります

188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/09(金) 01:30:27.80 ID:KqSDPmgj.net]
>>175
なぜこんな恥ずかしいこと無根拠に

189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 03:36:19.56 ID:afusjjZc.net]
>>176
自車も気づけば30歳。幸いイカレる気配はないが、
身内に引き継ぐ奴がないと自分が死んだときが車の寿命
そのおじさんの心境になってきた

190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 05:53:02.64 ID:G5Vfoxih.net]
ボディ剛性を考慮して設計するようになったのは
VWサンタナをライセンス生産してから、と日産の開発者が言ってたな
逆を言えば、それ以前はボディ剛性というものがわかってなかったと

191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/09(金) 06:47:49.21 ID:/kS4R8xQ.net]
ハコスカやZなんて

192 名前:走ってて、段差乗り上げる度にギシギシ酷いもんだ []
[ここ壊れてます]

193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 07:22:57.29 ID:Mh7cu1ZT.net]
1989年のドイツ車と2000年の日本車を両方共いまだに所有して乗ってるが
ドイツ車は段差乗り越えてもミシともギシともいわない。
日本車,段差乗り越えるとミシ,ギシと何処ともなく音がするw



194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 07:44:15.44 ID:515fyciD.net]
>>186
斜めにジャッキアップすると
昔の日本車は ドアのキャッチがあまくなったとか
普通にあったもんな
同じ事を同じ年式のドイツ車(BMW)にしても
ドアの開閉音が ほとんど変わらなかったわ

195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 08:44:53.68 ID:nd2Zq1F2.net]
板金屋が国産旧車の剥離塗装するのに
サンダーで錆び落として行くとボディーがなくなると言ってたw

196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 08:53:45.55 ID:bG7w4fXb.net]
>>157
20年早いわクソガキが!
まだまだ単なるポンコツ中古車だわ

197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 09:07:01.49 ID:/7OQdP2t.net]
30年物でも旧車っていうのが恥ずかしいのに、ムラーノが旧車って

198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 09:20:38.39 ID:kSJ0BEBX.net]
車載工具とか備品は備えてる?
予備のヒューズは当然として、リード線と電工ペンチぐらいは応急処置用に積んでるよな?

199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 09:56:31.29 ID:iMdbmCPl.net]
30年だったら旧車って言わないと恥ずかしいけどな。
入れ歯飛ばしながら、わしゃまだ若い、とか叫び散らす爺みたい。
30年前って30歳のオッサンが生まれてきてないんだぜ。

と、平成6年式に乗ってる俺は思う。

200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 10:00:22.17 ID:UThe7Nus.net]
>>191
消火器も積んどけ

201 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/09(金) 10:40:47.24 ID:tKQYok//.net]
>>190
旧車會()の方ですかwww

202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 11:00:29.87 ID:/7OQdP2t.net]
違うけどなにか面白い?

203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/09(金) 11:03:01.04 ID:A4Uouyzk.net]
>>195
いや恥ずかしい奴だなーと思いまして
すいませんw



204 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 12:05:51.81 ID:I6i9ZDxJ.net]
旧車か古い車か知らんが
もうパーツで苦労、故障、危険性考えたら
もういいわ
愛車は捨てがたいが
死ぬほど面倒くさい
愛着捨てた
古い物興味無し

205 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 12:27:52.57 ID:Ry1bTeVX.net]
>>192
S13シルビアとか旧車とは言わねーし。

206 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 12:50:39.82 ID:hvuR8NdM.net]
年を追うごとに範囲も広がるもんでしょ
ま、ジジイは感覚止まりがちだから仕方ないか
俺もオッサンだけどねw

面倒だから旧車とネオクラでわけたら?

207 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 13:39:26.86 ID:a8ADzb8o.net]
ノスヒロとハチマルヒーローか

208 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 13:42:30.31 ID:OZTtfDQY.net]
ガンダムやマクロスがどの作品まで古典に入るかみたいなもんだわな

209 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 15:53:58.12 .net]
https://youtu.be/yEhE1QEbdys

210 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 16:28:46.03 ID:iMdbmCPl.net]
>>198
お前の中ではどうちゃらこちゃら

211 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/09(金) 16:44:49.23 ID:DF98dqPQ.net]
>>171
典型は先々代のジャガーXJだよね。
長さ5mちょい超えで幅が1.8m、高さ1.3m位だからね。

212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/09(金) 18:35:46.22 ID:/kS4R8xQ.net]
>>197
その旧車何年維持した?

213 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 18:50:12.35 ID:NHcqX8Vj.net]
80年代の日本車5ナンバーサイズでもドア重かったよ
日本車が弱いと言われたのはまだスポット溶接だったし




214 名前:部に接着剤多用してなかったからでしょう
あの頃の車に二液ウレタン接着剤多用してたら
ドイツ車には劣ってもかなり剛性上がってたはず
[]
[ここ壊れてます]

215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/09(金) 20:47:38.90 ID:4VEYAFLw.net]
>>206
マークツー乗ってるけどドアはめちゃ軽いよ

216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 20:49:23.64 ID:+1lIEdN1.net]
>>198
俺もs12ですら思わない
s110でギリ旧車と呼んでいいレベル

217 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/09(金) 21:28:05.66 ID:f0E2kxm9.net]
まさかと思うけどこのスレにただの中古車乗りなんていねーよな?

218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 21:35:30.43 ID:KEUPR7Sy.net]
〜50年代はクラシック
60〜70年代は旧車
80年代はハチマルヒーロー
あとはキューマル、ニーマルでいいや
その先の事は知らん

219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 22:28:03.19 ID:kUjoCVov.net]
旧車を中古車で買うしかない
平成生まれは旧車乗りの資格なし

220 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/09(金) 23:21:19.01 ID:fYGu12y1.net]
2000年の車ももう21年落ちだし十分旧車だよね
死に損ないのおじいちゃんにはそれが分からんのですww

221 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/09(金) 23:40:22.68 ID:1Tgg6ZdU.net]
35ステージアに乗っています!
旧車とゆぅことで不安もありましたが、クラシックなデザインに惚れて買ってしまいました
よろしくお願い致します!

222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 00:11:14.76 ID:9TsYXXmQ.net]
クソつまんないな

223 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2021/04/10(土) 00:12:39.80 ID:qceCth5k.net]
>>212
オンボロって言うねん
しかも国産車()だろ?

価値ないわ



224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 00:15:23.41 ID:PP22nl9C.net]
>>215
2000年のR34 GT-Rなんて1000万オーバーやで

225 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 02:04:31.90 ID:jGvxZW34.net]
懐かしいの乗ってんねー、何年式?って言われて平成3年って答えると、
結構新しいんだねーと返ってきた
オッチャンにとっては平成初期はまだまだ最近なんだな

226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 03:28:59.83 ID:Rew+5C/1.net]
>>216
お札や株と同じ
近く紙切れ鉄クズになる

227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 04:33:50.41 ID:4STpTxZA.net]
平成3年セルシオ買って24年です。宜しくお願いします。

228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 06:10:23.45 ID:PbIcTA9r.net]
>>218
それはない

229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 06:10:32.07 ID:RKkTgi+a.net]
>>213
初代のc34ですら旧車でないわw

230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 06:20:10.86 ID:0GQwXsSn.net]
平成R系スカイラインはもう青天井で値段上がってくしょ
GTRどころかタイプMまで値上がりしてる状況
アメリカでR33の4ドアセダン乗ってる奴もいる

231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 08:01:29.99 ID:Zdkmtbhp.net]
>>220
なーにも知らん車馬鹿
いまにわかる

232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 08:05:57.30 ID:NSBsMurC.net]
>>223
おじいちゃん
せいぜいペダル踏み間違い
しないようにね

233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 08:08:47.07 ID:PP22nl9C.net]
>>222
スティーブやんか



234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 08:57:05.14 ID:zF2Ca8Jy.net]
>>224
悔しいかどあほ
馬鹿丸出し

235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 08:59:56.45 ID:zF2Ca8Jy.net]
ボロぐるまそのまま棺おけ死やなw

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 09:53:38.47 ID:L8FeSVHe.net]
なんかレスが多いなと思ったらいつものやつか

昨日ケンメリの車検行ったけど触媒がないといわれてもめた
審査事務規程の7-55のPDFをスマホに保存していたので見せたら黙ってた
型式はGC110だしこれを見て排気ガス規制前ということが判らんのかな

まあウォッシャーがさびで詰まって落ちたからまた月曜に行ってくる

237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 09:59:34.24 ID:YMuIXAqO.net]
今の検査員若いからな
現役世代はもうリタイヤしてるし、そういう予備知識まで引き継がれてないんやろな

238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 10:29:45.36 ID:FQybUZP9.net]
そや
いつものやつや
ケンメリて
ええ棺おけになるなカラダ潰され血だらけになりや(^.^)

239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 11:26:47.33 ID:JCpnonwD.net]
ケンメリを今運転したらハンドルの重さとブレーキの効きの悪さでうんざりするんだろうなと思う

240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 11:32:39.87 ID:r0f+n9ZL.net]
>>216
ドバイの金持ちはもう飽きて捨ててるw

241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 11:46:43.31 ID:MRafeWGB.net]
>>223
そんなに言うなら根拠を示せ根拠を

242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 12:06:50.21 ID:YD1FGe2R.net]
>>231
ケンメリってマスターバック付いてるから、まだ、ましだろ。
旧車でマスターバック無しの車乗ってみ、現代の車に乗ってるやつは全くブレーキが効かないと思うだろ。
思い切り強く踏まないとブレーキは効かないし、かといって全体重を乗せるような踏み方を
すればタイヤがロックして白煙を吐くしで、かなりのテクニックを要する。

243 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 12:38:27.64 ID:yYwkCmzT.net]
>>234
四輪ドラム車にサーボアシストは不要ナリwww



244 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 12:39:16.34 ID:yYwkCmzT.net]
あ、すぐにロックするのは確かにそうだw

245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 12:48:32.49 ID:MwFZ/2Dt.net]
セルフサーボ

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 13:00:15.86 ID:YD1FGe2R.net]
>>235
私めの車は、フロントディスク、リヤドラムでマスターバック無しです。
この車のブレーキの効かない個体のおかげでブレーキテクニックやヒル&トゥが格段にうまくなりました。w

247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 14:17:46.43 ID:TW/SEbTO.net]
いくら高かろが平成スカイラインとかランエボみたいな眼鏡かけたキモオタがのってるような車はいらんてw

248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 14:59:55.04 ID:q9cazhWk.net]
歴代のデルタ・インテグラーレは欲しい。憧れだ。
あ、インプの22Bなら食指が

249 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 15:29:07.42 ID:Y+mc2Oxh.net]
カウンシルは静かな会場だったな〜
人が少ないのもあるがショップのBGMも一切無し。
あそこがサロンではエロ総本山北館かと思うと隔世の感があるな。

250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 16:46:44.19 ID:10OmYLto.net]
岐阜に有った幻のトヨ2(1号車)は売ってしまったんだね。中身前期仕様に後期ボディ載せてたやつ。

251 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 17:19:47.44 ID:lFRZadGQ.net]
キーレスエントリーとかパワーウィンドウとかつけた人いる?
鍵の状態がよろしくないんで(外から開けられるが閉じられない)、どうせならキーレスで解決しようかと考え中

252 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 17:48:24.38 ID:0tdNbQQ/.net]
https://i.imgur.com/eGIB8Dz.jpg
このセドリックタクシーも三菱初代デボネアと同様に生きたシーラカンスだよね?

253 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 18:19:03.81 ID:ryOZTqyz.net]
>>243
付けたことあるよ。
平成7年の軽トラに両方。昭和63年式のクーペにキーレス。

パワーウインドウキットは取付困難。
ドア内部を切り刻む覚悟が必要。

今は中国製のキットしか出回ってないと思う。
恐ろしく低品質なので、2個買って置くことをお勧めする。
3年でスイッチと運転席側モーターが逝った。



254 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 18:55:26.77 .net]
https://youtu.be/paZJXm3rJrw

255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/10(土) 22:11:05.84 ID:istRZKhF.net]
>>243
閉じられないの大変だよね
今はドアの鍵を内側から閉めてドアノブを引いたままドアを閉める(名前ど忘れ)してるん?
キーレス付けたよ
ドアの鍵穴に鍵挿す回数減るので鍵や鍵穴の保護にもなるし鍵でドア開閉するとどこかしら閉め忘れることあったんで助かってるよ

256 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 23:39:30.73 ID:fVsHHTNs.net]
>>207
筋力が強いんじゃない?
アリオンプレミオプリウス
ドアが全然軽いよ
音もパフンッて音がする
おかげで半ドアはないけどね
昔の父の70系チェイサー
ドア全然重たかったよ
ボオンッて音がしたよ
2000年式アコードも
しっかり閉めないと半ドアに
なるし、21世紀に入って
から作られた車は女性子供
が閉めても半ドアにならない
車が多い気がするけど
ぶつけられるとヤバそう

257 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/10(土) 23:55:00.80 ID:fVsHHTNs.net]
スペック見ればわかるけと
5ナンバーなのにプレミオは
室内幅広いのがわかる
それだけドアが薄い
90年代の5ナンバー車は
室内幅狭いけどドアは厚い
2代目マーチも室内幅は
軽自動車並だよ?

258 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 00:36:01.10 ID:puhRUwUJ.net]
MVSSなんていらない
なくなればいい

259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 08:03:07.94 ID:sH+XIGjs.net]
>>249
GX81乗ってるけどペラペラのドアだわ
知ったかは黙っとけ

260 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 08:40:19.08 ID:RmE9QdJm.net]
そういえば幕張で旧車が集めたイベントやってるね
市販車以外にレーシングカーやラリーカーも沢山いるけど

261 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 08:47:29.21 ID:2k0Bt2xl.net]
>>249
プリメーラもあんま厚くはないな。

262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 11:24:00.85 ID:wlgC5YYC.net]
>>249
その車のドアを筋力の弱い女の子に
指で押させてみたら?ペコンって
凹まないよ?
でも30系プリウスなんて指で押せば
ペコンって凹んじゃう、ドアもグーで
手の甲で軽く叩けばカンカンて音する
知ったかじゃなく全部自分の経験です
おじさんみたいに博学じゃないから
知識で説明なんてことできません

263 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 11:25:58.86 ID:wlgC5YYC.net]
>>249じゃないね
>>251だった、ゴメンね



264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 11:48:28.07 ID:VxhmB7Z2.net]
ドアの音は気密性もあると思う
俺のカリーナは前ドアはボムッと閉まるけど、後ドアは通気孔があるからペンッと安っぽい音
デッドニングとモール類の交換で改善するんじゃね

265 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 12:41:08.50 ID:sH+XIGjs.net]
>>254
まだ21だから老害ではないんだわw
歩行者保護のためにフェンダーを樹脂にして凹むように作ってあるのと一緒だろ
衝突安全性は現行車の方が遥かに高い
90年前半までの車は衝突したらぺちゃんこ

266 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 14:07:57.62 ID:ga6Prxn6.net]
ハコスカは間違いなくフェンダー薄い
クォーターパネル手で曲がる紙w

267 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 16:13:09.42 ID:CNGUG+zS.net]
>>257
女性子供の力でもドアをうっかり半ドアにしないためでしょ
まあ私らからすれば嬉しいとは思うわ、でも危ない
横開きドアでもイージークローザーがついていれば
重くても自動で閉まるよ
でもイージークローザーつけると値段高くなるから
安い車ではやりたくないってのが本音
だったらドアを薄くしちゃえってことでしょ
カーボンとアルミを合わせた素材で作るとか
そこまでお金かかることやりたくないんでしょ

268 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 16:27:13.26 ID:CNGUG+zS.net]
ディーラーマンだったら自動車メーカーに
「ドア厚くしてイージークローザーつけるか
炭素繊維強化アルミニウムとかで作るよう
努力してくれ」って言えばいいんだよ

269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 16:28:36.91 ID:BHUzCCZt.net]
ディーラーなんかに開発要望出せるような権限ない
お客様の意見くらいのレベルで話くらいは聞いてもらえるけど、通ることはほとんどない

270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 16:44:29.78 ID:qwlauKAf.net]
>>248
70なんかサイドビームも入ってないペラペラ

271 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 17:01:40.57 ID:OISAbyRv.net]
オールペンすると査定下がるっていわれてるけど、純正と同色でも下がるんだろうか?
浮きと剥がれ、錆びが酷くなってきたから同色オールペンしたいんだが

272 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 17:35:05.44 ID:2fD8Zxxg.net]
>>263
全剥離の亜鉛溶射の上に質の高い塗装すれば
旧車の場合は価値上がるんじゃネ?

それでも表面じゃなく内部からサビるかもな
イタ車とか韓国車とかは精錬の甘い不純物が抜けきらない低級な鉄板使ってるから
内部からサビてモロモロ(ウエハスみたいに)になる ってハナシがある
表面にどんなに緻密な防錆してもダメなんだって

273 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 18:13:22.97 ID:jhMOtMu4.net]
日本車の鋼板だって褒められたモンじゃないけどな。防錆処理も甘いし。古いクルマとかグサグサになって無くなってる。



274 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 18:46:28.66 ID:JvDtS3T5.net]
>>264
内部からの錆厄介だよな
塗装浮いてくる頃にはもう結構広範囲に広がってる事が多い

275 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 18:46:36.28 ID:9XjCl2EP.net]
>>262
ペラペラなら弱い女子が指で押して凹むはず
あなたみたいに厚いスチールのコーヒー缶を
片手で潰せる握力あれば別だけど
厚いからサイドドアビームいらなかったんだよ
ドイツ車と昔のキャデラックの厚さには劣るけどさ
イージークローザーつければ済む話でしょ

276 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 19:25:54.10 ID:sH+XIGjs.net]
>>267
中学生?
70や81の方がドア薄いからw
まずは車の免許とろうな!

277 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 19:52:10.57 ID:3adiP7O0.net]
世界のトヨタのハイテン鋼で
当時からペラペラだよな

278 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 20:06:00.50 ID:FjakTPFF.net]
バカの一つ覚えみたいに
軽量化軽量化って、必要以上に軽量化しすぎなんだよ日本車は
戦争中のブリキ戦車も蹴りで穴が空いたとか

279 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 20:26:44.40 ID:wuKV+A+r.net]
90年代前半より以前の車乗ってるやつはいつ死んでもいい覚悟で乗ってるんだよ

280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2021/04/11(日) 20:28:21.08 ID:jwIklnNj.net]
やっぱり贅沢仕様のバブル期の車が最高よ
いわゆるネオクラシックな

281 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/11(日) 23:03:22.90 ID:i3qUTFFo.net]
>>269
ドアとコンドームは
薄いほどヨイw

282 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/12(月) 07:17:25.30 ID:TXagnLNn.net]
9年かけてFIAT500をレストアした
車検通して保険もかけていつでも乗れる状態にして4年経った
ほとんど乗ってない
ガレージの中で埃かぶってる
嫁からは乗らない車を車検通すなとか色々言われてる次の車検を通すか悩み中
1/1ミニカーとして飾って置くべきか…
レストアに9年かけたから売りたくはない
悩む…
どうしたものか…

283 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/12(月) 07:42:09.19 ID:lwOHvFyc.net]
>>27



284 名前:3
無しで済むならさらに良い
[]
[ここ壊れてます]

285 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2021/04/12(月) 07:42:12.15 ID:uSi/Z5Zi.net]
盆栽ってそういうもんじゃね?
洗車して走らせて何も感じないなら売ればいいよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef