[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/24 22:33 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【修理】整備工場 プロに相談 その69【整備】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/19(金) 10:04:28.91 ID:YDYscSDZ.net]
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その68【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490902120/

462 名前:nDO.net mailto: >>446
目に付くゴム部品に順番にシリコンスプレー吹けばいい。
シリコンスプレーはどこに吹いても害は無い。
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 08:10:27.50 ID:MvKU2CCF.net]
>>432
買った所に直してもらいなよ

464 名前:足回りの異音解決が得意なショップ募集中(関東) [2017/06/14(水) 09:46:34.36 ID:5WAUPkrC.net]
>>450
正規デラはやりたがらないんですよね。
ノーマル戻しで80万円だそうです。
こういうのを得意としてるショップがあればいいんですけど。

>>451
その程度だったら出来そうなのでやってみます。

>>452
納車から半年以上経ってますし保証なしなのですよ。

465 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 09:50:23.78 ID:sQ0mAnDO.net]
そりゃ、正規ディーラーはやりたがらないよ。
一度手付けてしまったら責任が生じるからね。
最後まで付き合わなければならなくなる。
途中で「もう知らない」とは言えない。
異音とか真っ直ぐ走らんとかは、絶対に関わりたくないだろ。

466 名前:足回りの異音解決が得意なショップ募集中(関東) [2017/06/14(水) 10:11:39.30 ID:5WAUPkrC.net]
今後の案
1)
BMW専門の大手ショップに調整依頼。
ネット上では「ミーハー系ショップで割高」との話もあるが、
KW車高調を推しにしてるみたいなので慣れているかもしれない。
「KWは異音でにくいのでウチで調整できますよ」とは以前言われた。
www.studie.jp/bestitems/best/detail.html?best10_id=2176

2)
BMWや外車が特に得意なわけではないっぽいが、
車高調の異音についての詳しいブログみたいなのをかいている
なんか職人系っぽいショップ
www.diylabo.jp/column/column-123.html

3)
このたび取り外し・取り付けを依頼してるアライメント屋にそのまま依頼。
しかしなんかあまりやる気なし「車高調なんてこんなもんすよ」みたいな。


どれが良さそうですかね?

467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 11:36:13.74 ID:S4/nAZer.net]
>>455
自分なら 『4)違う車に買い替えをする』にするなw

468 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 11:37:53.63 ID:HChDw4EG.net]
4)
国産セダンに乗り替える

469 名前:429 [2017/06/14(水) 11:57:05.29 ID:5WAUPkrC.net]
>>456-457
車種的に人気ないと思うんでキツイんですよ泣(ワゴン)
新車で1100万くらいのを、2年落ち1.5万kmで550で買いました。。
2年半落ち2.8万kmの今、買い取り200万切るんじゃないすかねw

BMの中古ばかり5台くらい乗ってきましたが、
次は国産新車買ってフルノーマルで乗りますw

470 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 12:28:45.07 ID:F33Rnn1d.net]
>>455
音は再現できるんですよね。
いままで、業者さんと同乗にて確認していますか?
確認したうえで、こんなものですよというのであれば、本当にそういうものなのかもしれません。
レスを読ませていただく限りでは、大した音じゃないと思うのですが、、(慣れてから気づいた、低速走行時のみ、等)

依頼する前準備としてお勧めしたいのは
車体を揺する等、走らないで音が再現する方法を試してみる。あればラッキー。
車に詳しい知り合いと同乗して感想を訊いてみる。
同じ型式のレンタカーがもしあれば、(無いかw)乗り比べてみる。
メカニックは、お客が足から音がするっていえば、そりゃ言われた通り、足を疑いますが、
それが誤診の第一歩だったりするんですよね。
信じられないでしょうが、音源は室内だったり、後ろだったりすることもあります。

どこに依頼するにしても、同乗での確認は絶対にしたほうがいいです。
あとは、スタビリンクを外してもそんなに危険はないでしょうが、
「○○を外して走ってみる」系はあまりお勧めできません。



471 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 12:53:15.45 ID:ef7gBBTQ.net]
異音を気にしない

472 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 13:14:32.36 ID:S4/nAZer.net]
>>458
だから、今すぐ買取屋回って一番高く買って貰える所に売り
そのお金で国産車買いなさいよ

473 名前:429 [2017/06/14(水) 13:28:25.49 ID:5WAUPkrC.net]
>>459
再現できます。というか低速時は常に鳴ってます。
同乗確認も何軒かのショップさんとしています。
確かに大した音量ではありませんが、気になります。

全く同じ車種(グレード違い)は家族が持っているので
(535iワゴンと528iセダン)
日々乗り比べていますので正常状態は知っているつもりです。
ドン、ドンという凹凸を乗り越える音はするけど、カタカタはない。

他にも何台かBM載ってたことがあるのですが、10万キロ超乗って
ショックへたっててもこんな音がなった経験ってないんですよね。

474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 14:06:30.92 ID:F33Rnn1d.net]
>>462
音が再現できて、他人が認識できるとすれば、
処置後に改善したかどうかを共通の認識にできるということですな。
後は、お金と時間と根気の問題だと思います。

物凄い面倒な方法ですが、ご家族の車と、部品を一つ一つ入れ替える、という方法があります。
ある部品を入れ替えたら、音が消えて、なおかつ、ご家族の車から例の音が発生、というのが、一番スッキリするシナリオです。
グレードが違えば足回りは結構ちがうんですけどね。可能であれば。

やっかいな点は、原因がひとつであるとは限らないこと。
そういった症状の場合、一時的に改善しても再発しやすいですよね。

やっぱり諦めたほうがいい気がしてきましたww
ほとんど趣味の世界になっちゃいますよ。やる方もつらいでしょう。

475 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 15:06:00.41 ID:lB/kmwza.net]
>>462
カタカタならスタビリンク、ギシュギシュはスタビのブッシュ

476 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 17:03:35.29 ID:v99TQOI8.net]
PCVかホースが詰まるか壊れるとどんな不具合が起きますか?もしくはエンジン内で起こる現象

それと、途中でエンジンオイルの仕様が500cc増えたエンジンは何故増えたと考えられますか?

477 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 17:20:05.75 ID:F33Rnn1d.net]
>>465
1つ目はわかりません
2つ目、エンジンオイル交換したら、今までより500t多く入ったって認識でいいですよね。
オイルって、全容量抜けないんで、その時、たまたま500cc良く抜けてくれたんじゃないでしょうかw
それともチェンジャーで交換して、500cc分多く請求されたんですか

478 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 17:33:14.36 ID:L2EIck0f.net]
マーチのCRエンジンみたいにモデル途中でオイル量が変わったのを言ってるんだろ

479 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 17:37:11.07 ID:p1/Ed3im.net]
オイルパンの品番が変わったって話ではなくて?

480 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/14(水) 19:06:35.85 ID:v99TQOI8.net]
解り難くてすみません
>>467さんの指摘通り仕様変更です
具体的には1zz-feの輸出仕様が500cc多く、国内でも一部に輸出仕様の+500ccバージョンが混在してる様なんです



481 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 21:41:58.29 ID:dFbJTyCf.net]
NBOXでエンジンオイル1リットルも多く入れられたら
走行中にストールした

482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 21:51:16.95 ID:lDPv1EGo.net]
それ大真面目にエンジン壊れるから
どうするの

483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:07:07.45 ID:lDPv1EGo.net]
オイルパンやヘッドカバーのシール吹き抜け
インマニ内からマフラーテールまでオイルカーボンだらけ
インマニインジェクタスロットル脱着洗浄
タイベル周りも要チェック
とにかくオイル入れ過ぎは最悪。
早い時期にオーバーホールが必要になる
絶対にやってはいけない

484 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:09:27.10 ID:6yrpwnAg.net]
>>465
PCVが詰まると腰下(クランクケースやオイルパン)の換気が出来なくなるのでオイル劣化が進行し、オイル交換を長めでやるとスラッジが大量に溜まることがある。

485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:15:56.22 ID:BJ2PH2Do.net]
横レスだが、プロの方のスレかなんかで、
凄く調子悪い車が入ってきて、お客さんがキャップのすぐ下までオイルを入れて
いたというのがあって思わず吹き出した記憶がある

486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:16:40.76 ID:MvKU2CCF.net]
>>453
無償修理の保証が無いだけで、有償修理はやってくれるでしょ。
販売した車のアフターケアは、基本的に販売した店が責任を持ってやらないと。
アッチコッチでいじり倒して治らず仕舞い、気が付けば誰も責任取りたくありません、たらい回しにされるなんてよく聞く話。

487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:23:31.52 ID:6yrpwnAg.net]
>>429
以前、シボレーのトレイルブレイザーで明らかにサスペンション異音なのにシリコンスプレー吹いても改善しないのがあった。
そこでサスの一部を分解して、手でアームを動かしたらギシギシ音発生。原因はブッシュの周方向に年輪のように発生したクラックで、ストローク時にブッシュが捻られてゴムがずれた時に出るのが分かった。
ゴムの密着部なのでシリコンスプレー吹いても浸透してなかった。
このBMWみたいに使用年数が少ないんじゃなく、5年以上経ってたと思うけど、車高を変えるとブッシュが過度に捻れてて劣化が早まる場合はある。
自分のとこは、異音診断用に複数のマイクをサスペンションにつけて試運転して場所を特定してる。

こういうのの安いやつ
https://www.webike.net/sd/1513364/

488 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:26:10.08 ID:ny/ZM1fJ.net]
>>474
そんなので走れるのか

489 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 22:33:21.91 ID:CdJrSCBe.net]
>>477
ウオーターハンマーでエンジンオシャカと思うよな

490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/14(水) 23:58:09.75 ID:BJ2PH2Do.net]
プロ専用 のPART74 だった。


316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/09(火) 23:08:04.65 ID:2A+I+hZN0
うちの昔の新人はエンジンオイル満タン
て言ってたわ
白煙すごい出たよ


317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/09(火) 23:42:25.66 ID:zObCOMsN0
>>316
客でいたわ
自分でオイル交換してから調子悪いってんで話を聞いたらフィラーキャップギリギリまでオイル入れたそうな
インテークもギトギトで洗うの大変だった思い出、

というのが書いてあった。



491 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/15(木) 05:39:16.42 ID:Y8v0G71+.net]
ギシギシ系の音に、シリコンスプレー吹いて治るんですか?

492 名前:429 [2017/06/15(木) 11:09:19.46 ID:nTbg9kx8.net]
>>463
今頼んでるアライメント屋さんが当初やる気ない感じだったんで
(車高調なんて多少の異音はある/この車庫調メーカー知らない等)
作業を中断してもらおうと思って電話で一応経緯を話していたら、
「スタビリンク外して試走」とか「それでダメならロアアーム周りを」
と急にやる気を出してきて、その内容も>>447さんや橋本コーポレーション
の方のアドバイスと同様の内容だったので、信頼できるかなと感じて、
追加作業頼んでしまいました。その辺の部品はそんな高くないらしいです。
ブッシュが単体で出るか、ASSYになるかわからないらしいですが。

既に10万、1ヶ月くらい掛かっちゃってるんで、あと5万、10万ならと。。
これでダメなら売って乗り換えます。レクサスあたりだと安心なのかな。

493 名前:379 mailto:sage [2017/06/15(木) 11:23:38.87 ID:OsYUj0Cq.net]
ユーザー車検、行ってきました!

懸念してたギアボックス云々は全く問題なかったのですが
代わりに、ヘッドライト光量不足で不合格を食らってきました!

ハロゲンとディスチャージと基準が違うんでしょうか?
判定室で聞いたら、12000cd〜で大丈夫な車と 16000cd 必要な車とあると言ってました。

たまたま昼休み直前ということもあって、現車までついてきてくれたんですが
「これは16000必要な車だ」って


数年前までは光軸さえ合ってれば良かったんですよね?
参ったぁ

494 名前:429 [2017/06/15(木) 11:24:11.63 ID:nTbg9kx8.net]
>>475
結局有料になることと、そんなに責任感持ってやってくれる雰囲気でも
ないのでやめました。(車で2時間ほどかかる遠方でめんどいし)
ちなみにフロント周りにも飛び石傷なく極上美車と言われたんですが、
購入後に自分の知り合いの板金屋に見せたら、あきらかに再塗装してあって
補修跡も作業がヘタだったとのことでした。
(今回の足回り作業のついでに塗り直してもらっています)

社外品ついてる中古車を無保証で買うってのはこういうことなんだと
勉強にはなりました。50万の車高調と120万のホイールついてたんで
まあ納得せざるをえません。

495 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 11:36:58.50 ID:BHc5XaM1.net]
普通に事故車で歪んでるんだろ

496 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:03:12.02 ID:Hia/gPbG.net]
>>482
社外の光源付けてるなら純正に戻せば通るべ。

497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:05:04.94 ID:Hia/gPbG.net]
>>483
購入時には修復歴を確認しなきゃ。

498 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:09:13.14 ID:qYab39ty.net]
>>482
2灯式で走行用(ハイビーム)測定車は1灯あたり15000cd以上
光度要件も昔から設定されている
クリア電球に戻せば通るだろ

499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:14:48.91 ID:OsYUj0Cq.net]
>>487
まったく無改造の純正ですよ

500 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:16:35.73 ID:OsYUj0Cq.net]
テスタ屋によると
レンズも禿げてるし、バーナーだけ換えてもキツイから Assy で探した方が良い、って忠告された



501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:19:34.45 ID:OsYUj0Cq.net]
現車を見に来てくれた判定室の中の人も、ペンライトみたいなので覗き込んだうえで
「中古Assy探したほうがいい」って指南してくれたんだけと
レンズ(リフレクター?)なんて、傷むのかなぁ

502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:20:25.84 ID:BHc5XaM1.net]
磨けば通る

503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:35:33.76 ID:OsYUj0Cq.net]
2回ともテスター屋さんが磨いてくれたんだけど落ちました。
当日枠を使い切ったので諦めました。

10000cdしかなかったようです。

504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:51:57.81 ID:FfidVZom.net]
リフレクターがダメになるなんて年式的に廃車レベルだろ
そんな産廃捨てろよ

505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:52:15.71 ID:B+zN5hRh.net]
>>492
エンジン回転上げても光度上がらないの?

506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 12:58:03.50 ID:uhTL9gS/.net]
プラスチックのリフレクターのメッキは極薄いからメッキ自体が傷んでると素人レベルではどうにも出来ないよ。

507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 13:06:18.43 ID:OsYUj0Cq.net]
>>494
再試1回目2回目は、2000rpmくらいで挑みましたが・・・
そもそもバッテリー元気だし、ディスチャージだから、ハロゲンほどには回転数には影響しないですよねー

508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 13:08:32.99 ID:tzn2EDjy.net]
HIDが右だけ走行中時々

509 名前:消えていることがあります。
リレーとバーナーを左右入れ替えてみましたが
以前と変わらず、時々右が消えてしまいます。

消えてしまった場合でも、ライトのスイッチをつけなおすと
何事も無かったかのように普通に点灯します。

これはバラストが故障してしまったのでしょうか?
HIDは純正です。
[]
[ここ壊れてます]

510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 13:59:56.62 ID:B+zN5hRh.net]
>>481
今度は正規デラから買うんだぞ!

>>496
だったらライトASSYで交換しかないね
で、車種(何年式、型式)は何?

>>497
バラストの故障も考えられるし、電源やアースの接触不良なども考えられる
自分で分からないのなら素直にプロに見て貰いなよ



511 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 14:17:33.28 ID:OsYUj0Cq.net]
RB1っす
ググってみると、レンズがダブるで光量ダウンしやすいとか出てきますねー

ヤフオクの中古を凸るか

512 名前:429 [2017/06/15(木) 14:19:12.77 ID:nTbg9kx8.net]
>>484
そこそこの正規ディーラーが扱う中古車で
事故車隠蔽とか今時あんのかな?

513 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 14:31:47.02 ID:Y8v0G71+.net]
>>481
そんなに嫌なんですね、、

>>497
HIDだとバーナーっていうんですな。今ググって初めて知ったww
普通にバルブって呼んでましたよ現場で。
バルブは左右入れ替えないんですかってアドバイスする所でしたw

514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/15(木) 16:03:46.26 ID:Pz/6g2zD.net]
1zz-feなんですがPCVが抜けません
ネジではなくて手応えなくクルクル回るだけなんですが強引に抜いて構いませんか?
i.imgur.com/YrnPWdf.jpg

515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/15(木) 16:16:51.96 ID:Pz/6g2zD.net]
フィッシュグリップと出刃で抜けたぜw

i.imgur.com/huJY1gc.jpg

516 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 17:31:35.36 ID:loYq5gMG.net]
それゴムのグロメットがカチカチになってるから新品交換推奨
ただしグロメットを外すことに難渋すること必至
下手すると破片がカバー内に落ちる

517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 18:37:31.65 ID:JzjAdwT8.net]
それを新品交換するときは、ヘッドカバーガスケット交換時にやるんだよ。
そうすればエンジン内部に落とすなんてマヌケな事にはならない。

518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 19:09:48.51 ID:naki3T5r.net]
うわー俺もPCVバルブだけ交換しようと思ってたのに怖いわ
ちなみに4GRエンジン距離9万

519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/15(木) 19:44:02.68 ID:AOoBlZG9.net]
自分のはPCVバルブ交換でグロメット欠けたらインマニ脱着の刑が待ってる

520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 01:09:11.87 ID:jwls8S1V.net]
>>500
聞いた話ですが、修復歴が無ければ無事故車って訳では無いようです。
フレームに手が入れば修復有りと定義づけられるそうな。
つまり、フェンダーぐっちゃり、ロアアーム曲がり、タイロッドポッキリ逝っちゃうような事故でも、フレーム修整が入らなければ、「修復歴無し」



521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 01:48:04.87 ID:bVhQ/+7J.net]
>>508
そうだよ
歪んでて交換した方が良いような事故でも歴有りになるのを嫌ってそのままってのもある
歴無しでもフロアーがボコボコなんてのは良くあるよ

522 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 08:28:45.17 ID:gedXdI3F.net]
www.jaai.com/sateidojo/expert/08.htm
修復歴の定義

523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 09:44:34.59 ID:T8F91NBn.net]
本当は修復する必要があるのに、修復せず歴なしのまま中古市場に放出・・・ってあるのか
恐ろしい

むしろ、「修復歴アリ」のほうが安心なのか。

524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 13:10:47.59 ID:bdmypKAh.net]
欲を出すから騙される
それなりのアフターパーツ着けても売れちまえば勝ちで
元が取れるからそうやって売ってるわけじゃん

525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 16:47:52.15 ID:BQEegUNs.net]
本当に大したことない質問で悪いんだけど
車のバンパー、泥除け、アンダーカバー、ホイールハウスの樹脂パーツのボルトやクリップが飛んでて
近くの整備工場でちょっと飛んでるネジとかボルト付けといてと言ったんだけど
「緩んで飛んでいったんだから付けてもどうせすぐにまた飛んでいくよ」と言われて付けてくれなかったんだけど
こういうもんなの?なんかちょっとパカパカしてるし不安なんだけど

526 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 17:17:34.09 ID:xpmRtZPI.net]
>>513
そんな工場とは
付き合わないほうがいい

527 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 17:20:00.74 ID:mELGV4WK.net]
>>513
厳密に言えば
アンダーカバーなどは空力や冷却に関係あるのでキチンと付けた方が良い
ソコソコのスピード出すなら尚更
たまに圧力で歪んだのを引きずる寸前で走ってるのを見ると悲しくなってくる

528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 17:27:29.55 ID:BQEegUNs.net]
>>514
>>515
やっぱおかしいよね、ずっと気になってたんだ(2年くらい)
ディーラー行って診てもらってくるわ

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 17:48:57.13 ID:iR0a/oGK.net]
前側が垂れ下がって小刻みに震わせながら高速を走ってるのを見たことある。
とんでもない音が出ているだろうに気にならないのか?

530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 18:47:01.94 ID:bVhQ/+7J.net]
>>513
モノにもよる
例えばフェンダーにプラスチックのグロメットが付いててそこにビスを締めるような感じの取り付け部分だとグロメットごと替えないといけない
あの手のボルトって大きなワッシャーが付いた特種なボルトなので適当なのはあんまり良くない



531 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 20:06:30.09 ID:AXVzrhyI.net]
6mmのボルトや、木ねじみたいなビスが落ちて
パンクも考えられるから
とても沢山種類あるから、在庫が常にあるなんて
信じられないくらい、特に町工場

532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 20:29:05.22 ID:tSsVuuCF.net]
>>519
日本語でしゃべれ

533 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/16(金) 21:26:09.04 ID:NITiUJzq.net]
PCVバルブの外周のグロメットは外より中に落ちやすいよな、落ちると
カムカバーを開けて、探すのか、タービンを外さないとフタが取れないタイプもあるよ

534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/16(金) 22:39:25.90 ID:zOF75VuX.net]
BMのコトコト音のこと聞いてて、「やっぱ外車は怖いなぁ〜」思ってたけど、単に事故車掴まされてただけってオチ?

535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 00:19:57.10 ID:6nt4Ie6T.net]
>>506
そのくらいならまだ柔軟性があるだろ
柔軟性のあるうちに交換した方が良いけど
15年20万キロの車を触ったときはカチカチで
外そうとしたPCVのボディが折れたw

536 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 00:31:00.92 ID:d7rK+Px8.net]
ヘッドカバーガスケットなんてオイル漏れが生じない限りいじる場所じゃないから、
ヘッドカバーを外す機会があったらあのグロメットは無条件で交換だな。

537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/17(土) 00:54:46.95 ID:GuTFdoX3.net]
>>522
そうとは限らないけど、そういうケースもあり得るって話
音源が車体だと、治すのめんどい
交換する訳にもいかないし

538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 03:33:04.06 ID:7fwjk8Rc.net]
スレチなんですが教えて下さい
空き地に程度の悪そうな安い中古車を並べただけで整備工場もなく、もちろん整備士さんもいないような中古車販売店をよく見かけます
並んでる中古車はいつも同じでほとんど出入りがないし、あれってどうやって商売しているのでしょうか?
友人がそういう店を通して新車を買ってしまい痛い目にあっているようで気になります

539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/17(土) 07:49:26.42 ID:c+qhUCtE.net]
>>526
色んなパターンがあるけど近くの修理屋とかが展示だけで置いてる事もあるよ
もちろん悪徳な業者がやってる事もあるけど安い車は利益が知れてるから騙してまで売るうま味がない
新車を買った場合は普通は仲介するだけなのでディーラーとのやり取りになるけどどんなトラブルになったの?

540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 16:31:18.69 ID:9E0opQ0d.net]
人通り(車通り)が多いが、敷地が狭い場合は
そこをショールームにして、
整備工場は郊外に持ってる会社は多い
整備工場は敷地面積や状況の基準があるので
あとは、個人経営で戸建て程度の敷地で中古車やってる人もいるが、
そういうとこは現状渡しのみか整備は外注
中古車は店舗規模に関係なく、みんながほしがってる車を持ってると強い
小さい店でも、展示車がどんどん入れ替わってる店は売れて回転が速いと思われる
ずっと同じ車のままだったり、ろくに手入れもせずに放置状態は危ない
クソ車をつかまされたり、最悪計画倒産に巻き込まれる



541 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 17:36:49.79 ID:rK6V8CfL.net]
>>526
んなもん購入後はDさまとお付き合いすればいい話。

その車屋と何の関係があるのかも気になる。

542 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/17(土) 20:33:34.28 ID:hx1OAN6D.net]
一番多いのは業者が客から車代をもらってデラに払わず逃げるパターン
デラはこれを防ぐため信用の無い店には掛け売りしない
信用がある店にでも登録諸費用が入らないと車は渡さない

空き地にバラックとかの店は夜逃げするのも早いからな
自社物件の土地や建物を有する店は信用度が高い
 

543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 01:54:15.73 ID:2SnifCHQ.net]
エアロ付いた中古車を購入しようと思っているんですが、エアロ取ると日焼けの跡みたいに色が違うとかあるんですかね?俺はノーマルが好きで年式や値段が良いから選びましたが、唯一エアロ付が嫌でして

544 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 01:57:10.47 ID:0g32YHbH.net]
純正エアロ?

545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 02:42:15.33 ID:L60uVkYU.net]
塗装こすれてたり干からびた両面テープがカピカピになってたりしない?

546 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 02:55:33.13 ID:ZXqPERLt.net]
バイザーの両面テープですら取るのは大変だろ

547 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 03:33:27.99 ID:2SnifCHQ.net]
>>532遅くなりすみません。
純正エアロです。

548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/18(日) 06:13:06.37 ID:9R/1D4lm.net]
車種によるけど、穴空いてたりするよ

549 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 06:26:36.47 ID:/ftJCIrR.net]
>>529
新車で買ってまだ保証があるのに何かあったら必ずうちを通せとディーラーには持って行かず、不具合を言ってもこんなもんだよと直さない
冬になったら車を取りに来て勝手にスタッドレスタイヤを組んで金を要求
他にも色々あります
友人(女)の元同僚が脱サラして開業した店で、友人は店の経営者を信用しきっていて言いなりになってるんです
車検証などと一緒にディーラーの名刺が入ってるはずだから点検や修理はそっちに持って行くようアドバイスしても聞いてくれなくて
整備士ではないし設備もないからオイル交換程度しか出来ない店で、汚い中古車と廃車?が敷地いっぱいに並んでるような店なのに、なぜかピカピカのセーフティローダー?が2台もあったりします
一度一緒に行ってみたらDQNの溜まり場になってるし、知り合い以外の客は来ない感じです

550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 06:42:24.32 ID:r2UjFF+p.net]
>>537
保険のロードサービスとか請け負ってるんじゃないの?
スタッドレスタイヤ履き換えなんていいサービスじゃん。
自分で倉庫から出してきて車に積んでガススタとか行って帰ってきて車から下ろして仕舞うとか大変。



551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 06:55:55.82 ID:/ftJCIrR.net]
>>538
頼んでないのに点検だって取りに来てタイヤが交換されてるんですよ?車屋さんてそういうの普通にある事なんですか?

552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:03:18.65 ID:/ftJCIrR.net]
あと買った車はホンダの軽なんですが、ディーラーだと軽は値引きしないけどうちみたいな店なら値引き出来るからうちで買えってそこで買ったみたいで
実際には決算期でディーラーでは大幅値引きとカーナビプレゼントなどのキャンペーンをやっていたのに、値引き3万だけでカーナビはこれがいいって勝手に付けられてディーラーより20万くらい高く買わされてました

553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:14:35.27 ID:sev0OsDV.net]
>>539
ありえません

554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:20:04.81 ID:S7U8BjQn.net]
>>539基本的に認証工場じゃないとこに車を預けるべきじゃないよ
関わるか知らないけど整備振興会とかチクったらいいかもね

555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:25:44.30 ID:Uew4+wyH.net]
そういう強引なヤツはディーラーにも居るけどね。
その友人が不信感を抱いているようなら、しっかり断るようにするしかない。
安くしてやったんだから、、と、「お付き合い」でいろいろと買わされるかもしれないから、
借りは作らないようにして、騙されないように勉強するしかない。

556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 07:51:07.51 ID:yDG0r/Nu.net]
友人とやらが信用してるんならそれでいいんじゃね
部外者がとやかく言うことではない

557 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 08:18:23.15 ID:8uwWH1gM.net]
>>539
田舎の方だと今でもそういうのあるみたいですよ。
タイヤも預かっているだけではなく、その家の倉庫から出してきて履き換えてまたその倉庫に入れとくとか。
嫌なら断ればいいし金払わなければいい。

558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 08:24:12.48 ID:/ftJCIrR.net]
預かってもらっているのではなく勝手にスタッドレスを組まれて買わされたんです

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 08:53:39.21 ID:3qLQf/bD.net]
>>546
普通に押し売りの案件だが。
市役所とかの消費者相談窓口的な所に。
脅かす様なら警察にも相談だな。

560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 08:55:31.45 ID:v1cjgR1e.net]
1年点検っていくらくらいい掛かりますか?
10年越のシルビア



561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 09:39:08.55 ID:Q0BjA1hY.net]
信号無視の車に横から衝突されて、運転席側のタイヤ外側に曲がり、ドアは完全には開きません。リヤタイヤ位までの擦り傷もあります。
買ってから1週間距離200ですが修理して乗った方が良いですか?

562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/18(日) 09:49:42.89 ID:Uew4+wyH.net]
>>549
怪我はしなかったんですかww不幸中の幸いwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef