[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 21:25 / Filesize : 149 KB / Number-of Response : 872
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●原稿を綴じるには紐かダブルクリップか●●●



1 名前:A4推奨 [03/10/11 21:32]
大切な応募原稿を綴じるには
1、パンチで原稿に穴を開けて紐を通して結ぶ
2、原稿はそのままにダブルクリップで挟むだけ

君ならドースル?

2 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:33]
もちろんダブルクリップだ。
大切な原稿に穴をくり貫くなんてできない。

3 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:33]
紐が好き。せっかくハンズでパンチを買ったから使わないと損。

4 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:36]
ダブルクリップだよ。
紐のほうがバラけて欲しくないときに
気づくとバラけてたりして、持ち運びの際不安。
ダブルクリップは手で握る部分を引っ掛けて吊り下げておいても
絶対原稿を落とさない。頑強。

5 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:37]
紐です。由緒正しい気がする。
穴を開けて紐で綴じた応募原稿っていう見た目が嬉しくなってくる。

6 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:38]
ダブルクリップ派だったけど…
こないだ枚数が多くなってはさむの大変だったので
そろそろパンチ買おうと思ってる。

7 名前:虹パパ mailto:age [03/10/11 21:39]
両方です。ヒモで結んで、さらにダブルクリップではさみます。

8 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:39]
ダブルクリップがいい
零れ落ちないことはもちろん、バラすときに
指で握ればいともかんたんに原稿が拘束から解放される。
紐だと絡まったりする。
切ればいいんだけどね。
だったらはじめからダブルクリップが便利

9 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:40]
>>7
紐で結んでからダブルクリップで挟む
それはなんの意味があるのだ
あんたは純文学の賞に
勝手に梗概つけて送る蛇足タイプの人だな

10 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:42]
やっぱ紐でしょ。黒の細い紐がいかにも文学って雰囲気をかもし出してる。
パンチで穴を開ける時間も
面倒だけど至福のとき。
ダブルクリップだと節操ない。



11 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:44]
普段、推敲するときはプリントアウトした原稿を直すんだけど、
そのときは絶対
ダブルクリップ。
紐だとページの取り外しが面倒過ぎる
ダブルクリップなら欲しいページだけ一発で取り出せて楽。
でも
応募原稿は紐。
やっぱりパンチで穴を作って紐で縛るのがフォーマルだと思うから。

12 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:46]
下読みの鉄人だと
ダブルクリップを推奨してるね
www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/m03-02.htm

13 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:47]
ダブルクリップは不安。
あんなの挟んだからすぐにばらばらになっちゃうジャン

14 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:49]
>>13
それはありえない
人間の指が力を入れてつまんで初めて強力なクリップがあくように
できている
どんなにもみくちゃにされようが、押されようが
あのダブルクリップは決して揺るがない
そのくらいうまく構造ができている

15 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/11 21:50]
今日、そごうの前で左の頬から顎にかけて、
握り拳ひとつ分ぐらい骨が隆起した女性を見た。
女性だと思ったのは、化粧してたから。
あんまりだと思ったな。手術とかしないんだろうか。
ブスとか何とか言ったって、左右対称ならまだよかろう。

16 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:50]
むしろ紐の方がやわい
間違ってほどけてしまうこともおおい

17 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/11 21:50]
いずれにせよ、受賞はしないんだが。

18 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:53]
>>15
障害かかえて生きてる人は多いよな
そうした実生活に問題ない障害だと
叱咤激励されるばかりで本当に世の中の人は冷たい、厳しい

関係ないけど新宿高島屋にたばこを吸ったまま入ったら
入店拒否されて押し戻された。びびったよ
あそこ通路みたいで外との境があいまいジャン

19 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:54]
私はいつも締め切りギリギリだから、原稿を綴じるのは大抵徹夜明け。
ただでさえ握力ないのに、へろへろになった手で大きめのダブルクリップを
開くのは無理……

というわけで、紐にしました。

20 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:57]
>>17
そんなことはない
あくまでデータだが
新人賞受賞者の99パーセントが
紐かダブルクリップで原稿を綴じていたそうだ。
これって凄くない?




21 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 21:59]
>>19
そんなにへろへろに疲れてるなら
簡単なダブルクリップにすればいいのに
てこの原理で楽らくだよ
そのくせ頑丈のすぐれもの

疲れてるときなんか穴を空け間違えたりしてノイローゼ発狂
せっかくの原稿をめちゃくちゃにしかねないよ
あぶない

22 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:00]
紐ってかさばるな
ダブルクリップなら手で握る銀色の部分を原稿側に折りたためば
すっきりスリム最小化
こっちの方が安全な気がしてならない

23 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:01]
ダブルクリップの飛び出た銀色部分を原稿側に折りたためばコンパクト
唯一不安が残るもし開いてしまったらという不安を
皆無にできるな

24 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:03]
しゅぷれひホールですばる文学賞の最終選考に残り
金平ひろみに敗れた彼は
ダブルクリップで投稿したそうな

25 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:07]
文芸誌の応募要綱をもっと詳しく書いてくれればいいのにな。
いくらでも付き合うって。
なんかわざと幅を持たせて書かれているが
かえって迷惑。
きっちり用紙のサイズ、紐がいいのか、ダブルクリップがいいのか
文字ポイント、文字数、行数、全部規定してくれていいんだけどね

26 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:08]
>>25
そっちの方が楽

27 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/11 22:17]
>>20
残りの1%が知りたい・・・。



28 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:32]
>>27
まじめに答えれば
メールでの応募。R−18や角川NEXTとか
でもやっぱ
ここでボケるのが
われら創作文芸板住人よ
次の人頼んだ

29 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:33]
糊付け

30 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:35]
割り箸



31 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:35]
米粒

32 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:37]


33 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:38]
入れ歯

34 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:39]
わき

35 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/11 22:45]
漏れの完成前の原稿の厚みからすると紐だな。
てかダブルクリップって何だ?

36 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:47]
ダブルクリップか紐か
どちらかひとつに決められない
まるで
ひげとボインだ
難しいよなあ
ぶっちゃけ、編集としてはどっちがいいのよ
しっかり綴じる、なんて書かずに細かく指定してくれればいいのに。
はがゆい

37 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/11 22:50]
結局は中身、内容って事だろうな(ニヤ


38 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:50]
>>35
これがダブルクリップだ
www.novelte.com/sp/hr/phr8778.html
手で握る部分が
いろいろおしゃれだね
俺の持ってるのはただの針金
でも地味な方がかえっていいよね

39 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:52]
>>35
大き目のダブルクリップでも挟めないような量なら
二つに分けた方がいい
たとえ紐でも
ひもなんてやわだから

40 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 22:55]
どうせダブルクリップ使うならお洒落に決めたいね



41 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/11 22:56]
帳簿を綴じる様な靴ひもみたいな黒い紐を使う。
ダブルは紙が痛みそうだ。

42 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/11 23:09]
>>41
ダブルクリップで紙が痛んだことなんて一度もないよ
金具のあともついてないし
外すとまっさらなままだよ、原稿は。

先んじて穴を開けてしまい、原稿に対する被害を抑えるのか
ただ穴を開けるという行為にどうしても抵抗があるんだなあ

43 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 02:12]
綴じる原稿がないのに、紐かダブルクリップで悩んでるアホのスレはここでつか?

44 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 09:31]
ダブルクリックで決まりだろ

45 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 10:14]
>>44
ただし、公募の要項には、
「(左側を)(必ず)紐で綴じること」と書かれれていることが、
まだけっこうある。そのときには紐にするしかないけどね。

46 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 10:26]
>>44
あれ、ダブルクリップじゃなくて、「ダブルクリック」だ。やられた。

ところで、500枚を越えるような長篇はダブルクリップでは無理。
そのときには紐しかない。個人で使う分には分冊してダブルクリックだけど。

ここに至ってまだ紐がいいという香具師は、唐変木か、使ったことがないかのどちらか。
中には知らないという香具師もいたな。
www.san-k.com/web/31filing.htm を見よ。

47 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 10:33]
>>45
お前、今まで左を綴じていたのか?

48 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 11:06]
>>47
あ、右だ。強烈な訂正、ありがとう!

49 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 18:19]
大サイズのダブルクリップで挟めないような枚数は
たとえ
紐でやるにしても、一まとめはNG
ダブルクリップの大サイズで挟めるくらいの分量に分けて
二冊にわける
いくら紐ならいくらでも閉じられるといっても
500枚を一気に綴じたら
読むほうが大変
二冊にわけろ
紐でいいから

50 名前:ころにゃん♥ [03/10/12 18:22]
猫の絵がついたダブルクリップだもっ&haearts;



51 名前:ころにゃん♥ [03/10/12 18:23]
heartsのつつりを間違えちゃっ♥

52 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 18:49]
紐の方が文学やってる書生っていうムードが出ていいな

53 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 19:08]
ダブルクリップの方がコンパクトで綺麗に纏まる

54 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 19:28]
「ダブルクリップだと、まっさきに落としますね。
文学をやる姿勢ではない。そういうところに書き手の感性というものはあられわれものなんです。
他は知らず、うちはダブルクリップは認めません。下読みにもそう伝えてあります」
某誌編集長。

55 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 19:30]
>>54
だったら、「紐で綴じろ」と明記すればいいだけの話だろ?
使えねー編集長だなw

56 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 20:53]
その編集長はすばると文藝ではないようだ。
いったいどこだ?
とガセねたに喰らいつくのも投稿者の性

57 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 21:05]
だいたい某誌編集長と書く時点でネタ。
読み手の感性をそんなところで計る編集者が今どきいるか?

58 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 21:10]
編集から見ればどの応募作も駄作ばかり
その中からなんとしてでも
芽の出そうな新人を探そうと必死だよ、編集は
体裁なんて二の次
中身だけだってばさ
多分、紐がすきなんだろうね、54は
それでぜんぜん大丈夫だよ


59 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 21:14]
紐かダブルクリップか
悩んだ挙句
両方か

60 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 21:36]
でも、穴あけて紐で擦れて盛り上がった原稿って
コピーとり難くないかしら?
そう思ってダブルクリップ★



61 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 21:41]
確かに紐が通ったあとが穴の周りが
甘皮のように擦りむけちゃって
コピーをとるとき面倒が起こる気もする
ダブルクリップなら
原稿がきれいなままいつまでも保存できるものね
紐だと
紙の折り返しにだらしなく皺がたくさんできて
汚い

62 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 21:45]
「紐だと、まっさきに落としますね。
文学をやる姿勢ではない。そういうところに書き手の感性というものはあられわれものなんです。
他は知らず、うちは紐は認めません。下読みにもそう伝えてあります」
某誌編集長。

63 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/12 21:50]
ここだけの話
同じ出版社でも
純文学系は紐、エンタメ系はダブルクリップが好まれるらしいよ
下読みの鉄人の作者も
エンタメでしょう

64 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/12 22:59]
>>63
なるほど
古いしきたりをおもんじる所は紐ってことですか?
じゃあ
新潮、群像=紐
文學界、すばる=ダブルクリップ
こんなかんじかしら?

65 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 00:13]
某編集長が出た時点で既にネタスレ。
綴じ方で選考有利も不利もない。

66 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 00:15]
下手な奴ほど道具に凝るって話は本当だな(w


67 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 01:03]
「紙だと、まっさきに落としますね。文学をやる姿勢ではない。
そういうところに書き手の感性というものはあらわれるものなんです。
他は知らず、うちは、竹簡・パピルス以外は認めません。下読みにも
そう伝えてあります」
某誌編集長


68 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 10:39]
「ワープロだと、まっさきに落としますね。
文学をやる姿勢ではない。そういうところに書き手の感性というものはあられわれものなんです。
他は知らず、うちは毛筆以外は認めません。下読みにもそう伝えてあります」
某誌編集長。


69 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 10:40]
さゆみスレ以下の糞スレハケーン!!!

70 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 10:47]
>>69
お前の感想なんていらないから。



71 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 10:58]
●●●原稿を綴じるには紐かダブルクリップか●●●
このスレタイでも笑えるのだが、
お前らが真剣にカキコしてるのには、すげーわらえる。
バカすぎて

72 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 11:01]
>>71
こういうのは、真剣にやらないと面白くないんだよ。
パン食い競争みたいなもんでさ。
お前みたいな引きこもりには、運動会の楽しさなんて、わかんないだろうけど。

73 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 11:27]
たとえば伝統と格式を重んじる新潮新人賞に応募するなら
絶対、紐のほうがいい。
しかしポップな文藝賞やすばるに応募するなら
ダブルクリップの方がいい。
群像や文学界はどちらでもいいぞよ。

74 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 11:34]
エンタメ系はダブルクリップしか受け付けてないからね

75 名前:ビッカム [03/10/13 11:37]
前考えてたんだけど。
棺桶に新人賞の宛先を書いて、原稿をにぎりながら棺桶の中で死んで
棺桶ごと新人賞に応募する。
うんこの中に原稿をいれて応募する、うんこの中に原稿がはいっているという
事をわかるようにしておく、普通なら読まれずに終わるかも知れないけど
興味は余計にわくと思うな、こんな事するやつの原稿を読んでみたいと。

紐かダブルクリップどっちかにするなら、わしはダブルクリップにするな。
紐にもよる、ひょうがらの紐とかなら、ダブルクリップにせず、ひょうがらの
紐を使う。

76 名前:ビッカム [03/10/13 11:44]
めちゃくちゃ下手糞な小説が書かれた原稿がおくられてきたんだけど、原稿の穴の
あきかたや穴の形、紐のデザインや結び方が独創的で、実はおくった奴が審査員
に独創的な原稿の穴のあきかたや穴の形、紐のデザインや結び方を表現したくて
おくったとか、そういう奴面白いかも知れない。

77 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 11:50]
穴井夕子ってタレントがいるね

78 名前:ビッカム [03/10/13 11:54]
SMの紐のしばりとか使うの面白いかも知れない。
小説の内容は聖者が地球を救う話で、ギャップが面白いかも知れない。
前に書いたんだけど、不器用な男が書いたような小説が書かれた
紙を正方形にする事によって、そこにアート性が生まれるというか。
文章以外の紙や紙の形や紐のしばりかたとかも注目した方がいいかも知れない。
新人賞で賞とるなら、文章が一番大事なんだろうけど。

79 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 12:04]
ダブルクリップを使うなら
握りの絵柄が重要。
紐を使うなら紐柄が重要。


80 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 14:00]
SM縛りなんか即失格。



81 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 14:14]
↑せめて亀甲縛りとか言えんのか

82 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 14:38]
亀甲縛り(原稿潰れる…)や星形の穴や豹柄のひもでも何でも
受け取った側がシャレを感じ取ってくれるかどうかわからんし
そんなことしてきて中身が平凡だってんで鼻で笑われることを
考えると背筋が凍りますよ。コワ。
落ちたら落ちたで「もしかしてヒモのせいかも…」なんつって
寂しい妄想に取り付かれそうで嫌だし。
…という私は無印のダブルクリップ。

83 名前:ビッカム [03/10/13 15:17]
>>44
間違いないよ、それで決まりだと思う。
ダブルクリックをやりまくろう!
ダブルクリック!ダブルクリック!
賞欲しい!賞当たれ!ダブルクリック!ダブルクリック!
真似されたらやばい!さつけなあかん!
トリプルクリック!トリプルクリック!
ファイブクリック!やばい!俺より早い奴おる!
当たれ!当たれ!賞当たれ!

84 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 15:19]
鉄の輪みたいなやつ(暗記カードについてる)や、ガチャックじゃだめ?

85 名前:ビッカム [03/10/13 15:24]
原稿を自分でつつんでる奴とか、いないと思うけど。
ダンボールにはいった裸の男がおくられてくる。
「何してるんですか?」
「原稿が配達途中になくなるのが心配で原稿を自分でつつみました」
とか言って、足の間にはさんだ原稿をわたす、まあこんな奴いないだろうな。


86 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 15:24]
おまいらがまず受賞する可能性がないのはよくわかっら

87 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 15:24]
ダブルクリップがイイつーのは、編集者の罠w

黒紐より高価なダブルクリップがいっぺんに1500個も
ただで手に入るのだから。
経費浮きまくり。デスクは大喜び♪

それくらい気づけよ。


88 名前:ビッカム [03/10/13 15:28]
だから結局高価な物をつければいいんだよ。
紐のかわりに真珠のネックレスをつかったり、金粉で文章を書いたり。
原稿にダイヤをちりばめたり。

89 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 15:31]
応募に出すのだからみんなちゃんとしたダブルクリップを買うだろ。
だいたい単価が一個200円だとしてさ、

200 × 1500 = 30万円だよ。

毎回これだけ経費が浮くわけ。
まあ打ち上げの費用には十分だわなw


90 名前:ビッカム [03/10/13 15:32]
ダブルクリップがどういうものかわからんのだが。
たぶん鉄のはさむやつだろう。



91 名前:ビッカム [03/10/13 15:38]
>>88
文章修行してる場合じゃないな。
早く金ためて真珠のネックレスかわなあかん。

祭りの店のくじびきで新人賞あたったら面白いな。

92 名前:ビッカム [03/10/13 15:48]
>祭りの店のくじびきで新人賞あたったら面白いな。
店に歴代の受賞者の白黒の写真が飾られてあって。
10人ぐらいでなんとか賞つくって、1年に1回募集して、10人だけでおくって
自分らが審査員して、じゃんけんで勝った者が賞もらえたら、10年あれば皆賞とれる。
すぐに賞がとれない奴は自分で粘土でトロフィーとかつくって、満足したり、自分で自分に
賞あげて自慢したらええんちゃうか。


93 名前:ビッカム [03/10/13 15:50]
ギャグ話になってきたな。



94 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 17:31]
www.cnn.com/2003/HEALTH/10/12/egyptian.twins/index.html
こういうのは離した方が何かと便利。

95 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 17:46]
>だいたい単価が一個200円だとしてさ、
>200 × 1500 = 30万円だよ。

十個二百円だろ……、で、一人三千円の安酒を十人で呷る。
と、ネタにマジレスしてみる。

96 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 18:57]
ダブルクリップにするなら
高価な奴はやめといたほうがいいよ
どうせ
握りの部分に華やかでおしゃれなデザインが入ってるんでしょう
やめとけ
ハリガネだけで充分
三個入り150円の黒くて地味な奴で平気だよ(マジ話)

97 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 20:37]
もうすぐ群像の〆切だが
群像ならパンチで穴を開けてから紐を通して結んだ方がよさそうだ

朝日なら原稿はそのままにダブルクリップ

このように投稿先がどちらを好んでいるか
推し量れないようでは
懸賞小説に勝てない

98 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 20:43]
はい。
今年の受賞作は
締切日にメールで送られてきた作品ですた!

大物の予感がすると、選考委員全員絶賛です。

99 名前:名無し物書き@推敲中? [03/10/13 21:31]
あながち冗談でもない
要は作品次第だから

100 名前:名無し物書き@推敲中? mailto:sage [03/10/13 21:56]
100ゲト!








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<149KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef