[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/12 10:36 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ52



1 名前:この名無しがすごい! [2018/09/23(日) 23:04:24.89 ID:Vw0bX48r.net]
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG
※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535288057/
原作を論じたい人はこちらへ

田中芳樹総合119
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1535321459/l50
2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです

701 名前:この名無しがすごい! [2018/10/11(木) 18:32:41.34 ID:eaVzdMZq.net]
すまん、間違えて連投した

702 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 18:50:06.19 ID:I5PhATpR.net]
おめえ、セカンダリータービン止まっちまってんじゃねえのかyo

703 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 19:18:06.50 ID:8jU6wt+x.net]
そのあたりを詳しく描いたのが「仮定未来クロニクル」だな。

指摘の通り、貴族相手の高級職人層も迫害され、文化+(=輸出商品)がなくなりそうになって
ペクニッツ公爵が保護した。
あと家事使用人企業をつくり、旧貴族が保護しなければならないが教育水準が低い層を救い、
官職についても迫害される爵位持ちを守ることにもなった。

旧貴族の子供たちは逆にハイネセンに留学する者も多い、実力だけだから。

逆に旧領土を無視しすぎてひどいことになったのが「Struggles of the Empire」。

704 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 19:36:10.70 ID:zbtjED0T.net]
逃亡者の次回はそういう話になるんだろうな

705 名前:この名無しがすごい! [2018/10/11(木) 19:59:53.00 ID:eaVzdMZq.net]
改めて考えると原作帝国も大概だよな、アムリッツァ焦土戦に内戦、ヴェスターラント核攻撃、遷都による知識層のフェザーン移動、同盟・フェザーン企業との競争激化
地球教や旧貴族残党のテロも恐らくはあっただろうし、そこに貴族とずぶずぶの商人・職人が襲撃、貴族資産の少なからずは戦費や遷都に注いだからな
逃亡者程に無いにしろ原作帝国も結構厳しくない?

706 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 20:00:25.85 ID:eA6GOKeg.net]
ブルヴィッツの民「前の領主様は民のために善政(資金源は他所からの収奪)しいてくれたのに、ローエングラムは実力主義だから辛い」

707 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 20:43:41.78 ID:kOJ9zcGH.net]
考えれば考えるほどラインハルト死後の摂政皇太后と新帝国の官僚たちすごい
そしてそれらが活躍できる土台を作り上げたラインハルトはやはりチート

708 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 21:50:17.35 ID:x97r64zi.net]
地球教の残党は義眼が皇帝をエサに全滅させたじゃん
最終話でドヴィリエ大司教が襲撃した20人が最期って言ってたはず
ほかにも命を狙う組織があるぞとも言ってたけど

709 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 21:58:12.93 ID:C317GDNJ.net]
フェザーン遷都って多分桓武帝の平安京遷都みたいに、既存勢力から自由になる為に必要だったんだろうな



710 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 22:15:30.48 ID:HkxVObd5.net]
https://sorae.info/030201/2018_10_11_so.html
ぎゃあっ。
ある意味転生のスタート地点なネタだったりするわ。

711 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 23:12:41.17 ID:yGNGX5yI.net]
よくよく考えたらローエングラム朝になって宇宙が統一されたら帝国側の経済界や庶民レベルは平和になると限らんな
急に実力社会なんかにされたら元々資本主義の競争社会を勝ち抜いてきてるフェザーンと同盟の経済界にボコられかねない
庶民にしても帝国とフェザーン・同盟じゃ各種教育の平均値の格差が長い目で見たら埋まるかもとはいえ初期は確実にあるだろ
下手すると法律や経済に疎い帝国人庶民相手の法律のギリギリを攻めた詐欺紛いビジネスも横行しそう

712 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 23:19:34.65 ID:jFcRfyHs.net]
平安遷都は奈良末期の女帝VS廷臣の混乱をついて
天智系かつ親百済勢力が皇統を握ったから
全てを一新という意味も大きい。天智系5代だけ菩提寺から
ハブるところも徹底してる

713 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 23:49:54.87 ID:CQect2/o.net]
>>697
でもその社会的インフラを維持する金がなさそう

714 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/11(木) 23:56:18.02 ID:x97r64zi.net]
財政がボロボロだったはずの同盟が大量に発行した国債って帝国に統一された後どうなったんだろ
紙切れになったとしたらハイパーインフレが起こってディナール紙幣が紙切れになって
帝国マルク以外相手にされなくなったり銀行が倒産して企業も資金がショートして…地獄だわ

715 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 00:12:45.35 ID:Ht/KznGv.net]
>>700
そりゃあ民主主義なんて帝国にとって面倒な思想抱えてるバーラト自治区に、「バーラト星系にあった政府がした借金だからね(ニッコリ)」で押し付けでしょ

716 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 00:25:15.02 ID:BW/eWT+n.net]
ドイツ統一の産みの苦しみの万倍だろうな。
資本主義が入る旧帝国が、旧共産圏のような若い女子の大半が売春婦で平均寿命激減の
地獄絵図になる可能性も高い。

さらに軍がいらなくなることによる大需要減+下手すりゃ失業者多数が加わる。

…なんで後世の歴史家なんて存在できたんだろう。

717 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 00:48:44.80 ID:DXnJh5RO.net]
>>702
ユリアンみたいなチートが何人かいたんじゃね?

718 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 00:50:43.24 ID:Ht/KznGv.net]
>>702
もとから帝国は統制経済やってるようには思えなかったが
でなきゃ豪商なんて存在できんだろうし

719 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 00:56:41.31 ID:ohNQyg7T.net]
>>702
逆と思う
国債が紙切れになって銀行の貸し剥がしにあって潰れそうな同盟の企業も銀行もが帝国に二束三文で買われる
フェザーンも同盟の国債を買ってたから似たようなことが起こって完全に帝国に資本を握られる未来が現実的と思う
ついでに資本注入して年金も払ってやれば民衆の支持は高まる
財源は旧同盟領の税金で賄える
カイザーリンならこのくらいのことはする



720 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 01:09:08.48 ID:UjDbfGgo.net]
問題だらけとはいえ末期でも経済を紛いなりにもまわせてたゴールデンバウムより、
末期になると生活必需品を配給制にしないとやってられない状態までいった同盟のほうが経済的には悲惨だったんじゃないかな

721 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 01:16:20.36 ID:Rd2S2ZOY.net]
>>704
統制経済はしていなくても限りなく社会主義的な経済はしているかも
>>705
だが待て、それだと帝国経済は潤うが帝国民衆は別じゃね?
ここでの問題は同盟企業は買えてもその工場は同盟にあるから雇えるのは同盟人だ
帝国人は教育水準からして同盟人よりも雇用される者は少ないだろう
旧同盟領から税金を絞る、といってもやり過ぎれば反乱祭だし、寧ろ同盟のインフラだってぼろぼろだ、寧ろ同盟の面倒も見ないといけないのでは?

722 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 01:23:12.80 ID:6HxrZ7UF.net]
中国、今は東南アジアだが人件費の安い所に工場は移っていくもの
同盟・帝国間でも同じことが起きるのではないか?

723 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 01:23:46.67 ID:IiGByAYz.net]
一定の教育受けた人口数で同盟に負けてるしな

724 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 01:26:56.18 ID:Ht/KznGv.net]
>>707
インフラという点でいえば、帝国でもまっとうかどうか怪しいぞ
それこそ逃亡者みたいに「上流階級居住区以外のインフラ? 帝国初期や連邦時代のままですが?」状態の可能性だってあるし
ラインハルトが政権握ってから、やたらと公共事業してたのもその辺の理由かもしれんし

725 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 01:29:22.61 ID:UjDbfGgo.net]
>>709
ラインハルトが幼年学校の前に通ってたとこみたいに、帝国でも一応義務教育的な制度はあるらしいが……
同盟の方だと、トラバース法的に15歳まで義務教育あるのだろうけど

726 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 01:34:24.77 ID:ohNQyg7T.net]
>>707
帝国民衆は貴族の資本を注入して規制緩和で勝手に潤う
企業を帝国が支配したら帝国に会社を作らせてもいいし帝国人を何割か雇う必要がある労働法をつくってもいい
イゼルローン要塞を作る工業力があるんだから個人的に教育水準が劣るのは自給自足できる農村だけと思うけどね
軍人が民間に戻ってきたら財政は健全化して公平な税制で賄えるしインフラも回復する

727 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 01:37:20.40 ID:Rd2S2ZOY.net]
>>708
つまり同盟・帝国両国で一部地域の産業空洞化が起きる?
特に貴族領とかは地元のみの企業とかヤバそう
>>711
ラインハルトは帝国騎士、キルヒアイスは役人の息子、そして二人はオーディン育ちだからなぁ
解放された農奴は億単位でいるだろうし、彼らの教育なんて寺子屋レベルでは?

728 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 01:44:03.21 ID:Ht/KznGv.net]
>>713
銀河英雄伝説の描写が少ないからわからんのだが、貴族の領民と農奴ってどれくらいの差があるんかな
ヴェスターラントの住民描写とかみてると、農奴=貴族領の領民ってことでいいのだろうか

729 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 01:45:03.95 ID:Lx4p6ZMQ.net]
教育レベルの差がガチで大問題だと思う
一定以上の学力を備えた人間と備えてない人間じゃ就ける職業の幅が段違いだしね
どうしたって後者は低賃金のブルーカラーに陥りやすく子供の教育に回すお金が不足しがち
そうなると教育格差がいつまでも埋まらず前者と後者が社会階層として固定されかねない



730 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 01:49:07.49 ID:Rd2S2ZOY.net]
そういえば虎の子の貴族資産も結構ヤバくね?
どこかで確かリップシュタット以降の帝国軍戦死者は7

731 名前:00万とか聞いた
遺族年金が2000帝国マルクとして12か月分で1年で1680億帝国マルク(適当に計算したのでミスしているかも)
外征費に軍拡、遷都、公共事業、貧民救済を考えると60兆?帝国マルクなんて10年くらいで消えそうな……
[]
[ここ壊れてます]

732 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 01:55:19.66 ID:84m40wja.net]
>>711
2人が首都圏の下級貴族と平民上層の子だから義務教育を受けられてたのでは…?

帝国の義務教育はムラがあるんじゃないか
オーディンや皇帝直轄領なら政府が規定してる通りの階級に沿った教育機会が与えられる
でも貴族領は領主の胸先三寸だからピンキリとかね
同盟並みに庶民へ教育機会を保証する貴族領もあれば教育?美味しいの?な貴族領もありそう
それと男女間の教育格差も存在したりするんじゃないか?

733 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 02:03:01.24 ID:Rd2S2ZOY.net]
>>716
60兆がじゃなくて10兆かもしれない

734 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 02:08:59.18 ID:ohNQyg7T.net]
統一後に絶対必要で一番面倒くさいのは間違いなく軍縮
戦争に勝ってクビになる軍人を納得させるのは至難

735 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 02:14:53.08 ID:Ht/KznGv.net]
18個艦隊もあった正規艦隊が内乱後に10個くらいに減ってることを考えると、貴族連合に属した上で評価が微妙以下なのはあの時点リストラが大ナタが振るわれたんだろうな
それで同盟領も併合したわけだし、同盟軍で有能な奴だけ入れる形式にすれば、全域の治安維持のためにちょうどいい数に収まるんじゃね?

736 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 02:20:06.93 ID:Rd2S2ZOY.net]
>>720
ところがどっこい、同盟征服のために1億人百万隻体制をしているんだ
回廊の戦いの時点で主力艦隊は同盟にいるのに地方艦隊だけで帝国に10万隻はあるらしいし

737 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 02:23:21.78 ID:Ht/KznGv.net]
>>721
あれって現実の言うところの大戦時の志願ブームと似たようなもんで、戦争終わったら報奨金もらってそのまま除隊では?
退役士官とか大学生とかが「昔の時代に戻るとか嫌!」という理由で志願しただけなんだから、終わった後も軍人でいたい理由がないし(それどころか志願前の生活に戻りたいだろうし)

738 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 02:31:44.06 ID:t88IYG2R.net]
>>713
逃亡者と孫だと帝国は貴族の女性の教育もヤバかったっぽいしな

739 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 02:44:37.69 ID:Rd2S2ZOY.net]
原作ないしOVAから見るにオーディンは教育環境は整っていそう(ラインハルト・キルヒアイス・逮捕されたキルヒアイスの友人)
反乱者ではハーメルン2に天文物理学の学生が二等兵として徴兵されている(機関員として)
一方、リップシュタットの後解放された農奴の描写は明らかに彼らが無学であるように書かれている



740 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 10:15:11.72 ID:m+IsfMgp.net]
教育水準は同盟が上ってのは逃亡者の独自設定じゃないか?
原作で明記されてたっけ?

741 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 10:57:25.19 ID:unvlgZCz.net]
逃亡者以前にファンの間での通説という感じかな

742 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 10:59:37.87 ID:VoSrlUzp.net]
同盟なら最低限の義務教育は有るみたいだけど帝国は農奴込にすると平均は下がるかなと

743 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 11:19:25.41 ID:pc2YGfz7.net]
逃亡者だと帝国のインテリも大概やばかった
ぼくのかんがえたさいきょうのみんしゅしゅぎを披露したおっさんとか

744 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 11:48:29.56 ID:IqoShJD6.net]
一般帝国市民の基礎文明レベルって今の俺ら+ホログラフィックでないTV電話、ってレベルかな

農奴よりそっち方面が知りたい

745 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 12:46:03.28 ID:pZH1Xik5.net]
>>716
虎の子の貴族資産

民主党が言ってた国家や大企業の保留資産を出せば解決みたいなその場しのぎで未来が悪化する駄目政策じゃないですか

746 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 12:46:56.36 ID:VoSrlUzp.net]
大丈夫
フェザーンでお代わりできる

747 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 13:01:33.31 ID:Ht/KznGv.net]
>>730
銀英伝ではそれをまともに運用できたシルヴァーベルヒとかいう変態がいたからなぁ
死んだ後でも、大枠の運用体制は定まって経済再建成功してたから、現状維持だけだとあまり問題がないという……

748 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 13:25:40.40 ID:OYLCTx6F.net]
>>723
原作からして女子教育は貧しいはずよ。
アンネローゼ15歳で学校行ってた気配がないし、金持ってる貴族のヒルダが大学行って変わり者扱いだもん。

749 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 13:46:13.70 ID:pD+ZwRs6.net]
疾風の嫁は十代で結婚してその後働いてる気配ないし
ケスラーのロリ嫁も貴族なのに十代半ばで働いてるな
ルッツの婚約者は看護婦だったから職業婦人がいないって訳でもなさそうだが

そういえばイージーの王族姫が既婚で現役女性軍人ってのがかなり意外だった
上級貴族の女性は働かないものと思ってたわ亡命政府だけの設定かな
若様の婚約者候補は女性軍人かもしれんね



750 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 13:50:02.12 ID:VoSrlUzp.net]
ハガレンのアームストロング少将みたいな嫁が…

751 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 16:13:22.22 ID:n6R+t4z9.net]
>>734
王族のお側に仕える貴族子女の侍女や侍従は一般的な労働者とは少し違うだろうからな
人脈作り、礼儀作法見習い、情報収集といったところが主目的では
ロリ大佐の嫁がどうだったかはよくわからないが

752 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 16:36:46.83 ID:ohNQyg7T.net]
外伝にあったマルガレータ嬢は帝王学を学んでる様に見えた
領地持ち、爵位持ちの貴族は家で各自で教師を呼んで領地運営できるレベルまで鍛えてるんじゃないかな

753 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 16:46:14.89 ID:gYvLNO+x.net]
>>733
麻雀公女だと母親が死んだから基礎学校までで進学を断念したとなってたな
下級貴族階級だから成績次第で女子中等学校→女子師範学校を経て教員になるという進路もあったらしい

754 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 19:06:06.37 ID:dMHPFYDA.net]
アンネローゼせんせいか……アリだな!

755 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 21:16:32.57 ID:ryCESPd7.net]
そのルートだとラインハルトは軍人になるのか

756 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 21:35:33.70 ID:ohNQyg7T.net]
麻雀公女って何?

757 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 22:06:27.45 ID:jpDcp2jU.net]
>>734
イージーは設定の解説に文字数掛けてるけど何故か帝国にはいない女性軍人が亡命軍には普通にいてそれについて何の解説も無いのがなんか気になる

758 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 22:08:42.22 ID:6HxrZ7UF.net]
帝国に女性軍人居なかったっけ?
OVAで見た記憶は無いけど、前に女性軍人についてこのスレで話題になったような気が・・・

759 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 22:18:19.81 ID:Wi7dksh0.net]
>>743
帝国軍は後方勤務なら女性がいるのは原作及びOVAで描写がある



760 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 23:25:45.05 ID:iYnh/ip5.net]
帝国軍の後方勤務の女性ってお茶汲みや書類整理が主な仕事で結婚退職が当たり前のイメージ。

761 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 23:33:28.34 ID:iYnh/ip5.net]
裕福な家庭の子女は義務教育が終わったら家事手伝いでさっさと結婚。階層社会は階層ごとで交流するから同じ階層の家庭でパーティだのなんだの・・・。

762 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 23:33:46.72 ID:iYnh/ip5.net]
アメリカもヨーロッパもある程度の家庭以上はそうやって同じ階層で交流して人脈広げて子供達も同じ階層で交流すると聞いたけど

763 名前:この名無しがすごい! [2018/10/12(金) 23:36:35.85 ID:iYnh/ip5.net]
中世ヨーロッパの階層社会の硬直性は日本の江戸時代と比べ物にならないほど階層の断絶があり(人の流動性がほぼない)、帝国もそんなイメージ

764 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/12(金) 23:54:50.04 ID:NdXBLYoc.net]
門閥貴族以上は硬直しているようだが(それでも寵妃等の例外も有り)
帝国の階級社会はさほど硬直してない様な気がする

例を挙げれば貴族の最下級・帝国騎士の称号は価値無しとして、
フリードリヒ四世が借金した酒場の人に拒否られている
つまり価値が無くなる程、平民から帝国騎士になった例が多い訳だ

765 名前:この名無しがすごい! [2018/10/13(土) 00:12:04.72 ID:MQMwayXR.net]
フリードリヒ四世が借金した酒場は庶民とは無縁の高級娼館だから、皇族や貴族が利用するほどの場所の主なら帝国騎士の称号なんて価値ないのでは?リヒテンラーデの部下ワイツは三代前にやっと帝国騎士の称号を手に入れてるし。

766 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 00:12:08.92 ID:WsN9/3Hg.net]
それ数代前なら称号を売ることもできたとある
下のほうが最近緩んできただけで基本的に硬直してるように思える

767 名前:この名無しがすごい! [2018/10/13(土) 00:13:54.31 ID:MQMwayXR.net]
官庁で上の役職にいくならかなり必要なのでは・・金である程度売買できるのはどこも(中世でも)同じかと。取引には知恵がいるけどフリードリヒ四世にあるとは思えない。

768 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 00:14:17.05 ID:PTXWYRov.net]
階級の流動性が高まってきたのが、帝国の政情不安の一因だったのかもな

769 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 00:23:19.93 ID:DoZGESaG.net]
逃亡者だとラインハルトの改革を支持したのは門閥貴族の企業の独占を
苦々しく思ってた新興企業だった設定があったな



770 名前:この名無しがすごい! [2018/10/13(土) 00:24:20.87 ID:MQMwayXR.net]
没落貴族、家名の売買は普通にあって、国の末期状態で以前ほど帝国騎士に価値がなくなっても階層社会の硬直性が流動的になったわけではなく、崩壊しつつある・・という感じ。(自分の中ではです)

771 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 00:34:51.92 ID:3gN7iUzR.net]
それ結構日本と通じる部分がありそう
日本の御家人(幕府旗本の最下層)なんかは裕福な商人と養子縁組をすることで家名を売ってお金に換えていた
旗本に限った話じゃなく、土佐の坂本家もそういう家だしね

772 名前:この名無しがすごい! [2018/10/13(土) 00:56:04.55 ID:0suBJLfp.net]
>>756
坂本家はもともと関ヶ原で起きた土佐の政権交代で失職して帰農した長宗我部旧臣の家だぞ
そこから江戸時代を通して商売で蓄財して身分を買い戻した形になるからちょい他と違う
金貸しだかで財を築いて御家人株を買った勝海舟の祖父さんの方がドンピシャだよ

773 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 01:13:07.07 ID:ZHSj5ibQ.net]
そういえば、ミッターマイヤーなどの正規艦隊司令官は帝国騎士になっていてもおかしくないと思うんだが
ゴールデンバウム朝ってケチなんだな

774 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 01:18:48.11 ID:DoZGESaG.net]
確かに褒賞の一環で騎士に取立てってのはイギリスのサーの称号みたいに
やっててもおかしくないのにな
一代限りだし

775 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 01:37:06.74 ID:PTXWYRov.net]
>>758
ミッターマイヤーが正規艦隊司令官になったのって、ローエングラム元帥府に属してからだから、
ラインハルトへの門閥貴族の反感の煽りを受けた形で貰えなかったんじゃないかな。

776 名前:この名無しがすごい! [2018/10/13(土) 02:23:14.49 ID:s51Vo9AY.net]
>>734
作中でも問題児扱いらしいけどな
>>741
多分暁にあるブラウンシュバイク娘転生の作品だと思う
>>749
イージーでは帝国騎士は恥愚帝とフリードリヒの親父が金集めのためにばら撒いて価値が消えたとあったな

777 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 03:49:21.76 ID:gTpC7mCt.net]
イギリスもグラッドストンだかが戦争中に貢献した?人間ってことで
爵位ばら蒔いた疑惑スキャンダルがあったね

778 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 08:31:26.46 ID:qHhr4zae.net]
イージー世界って(一応)パラレルじゃない設定だったのか
これだけ隆盛してる亡命政府が一瞬で滅びるとか金髪やべえわ

779 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 09:19:21.95 ID:o8Nh2thr.net]
もしかして侵攻つかレコンキスタるときに統治機構ごと出張ってしまうのかね



780 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 09:43:02.35 ID:+YPtNv0F.net]
パッパと若様が仲良くアムリッツァで戦死した場合のマッマの狂乱ぶりを想像するとやべぇ事になりそうだね

781 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 09:55:47.16 ID:P4Ji1Ce2.net]
むしろ、若様の「おいた」の結果が、な方に期待。

782 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 10:48:48.98 ID:WmwKQ524.net]
副官2号が控えてるとか、若様も話題に事欠かないなー

783 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 11:44:41.27 ID:spd5nU+6.net]
原作でミューゼル家が金だけで、爵位も領地もないのががが

784 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 12:21:24.55 ID:cJUkXNpe.net]
イージーの艦隊戦はおもしろいな
これで魔術師や赤金のキャラごとに艦隊運用を書き分けが出来そうな雰囲気あるわ

785 名前:この名無しがすごい! [2018/10/13(土) 13:36:29.88 ID:2yF4+HEV.net]
>>765
fate/zeroの遠坂葵みたいにレ〇プ目になって空想の家族と会話していそう

786 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 14:55:19.34 ID:+YPtNv0F.net]
>>770
「もうヴァルターったら、口元についているわよ、仕方ない子ねぇ。
 本当に大きくなって立派になったのに、何時まで経っても甘えん坊さんなんだから」

787 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 18:25:08.54 ID:xcSBP4HJ.net]
恐ろしい

788 名前:この名無しがすごい! [2018/10/13(土) 19:30:48.86 ID:wCCRSwOv.net]
孫のエリザベートが可愛すぎる

789 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 19:41:35.32 ID:Dc22l7lY.net]
孫更新来た?



790 名前:この名無しがすごい! [2018/10/13(土) 20:10:38.33 ID:9TtbWX8n.net]
孫もいよいよフェザーンが舞台になりそうだな
関係者みんな集まってきたw

791 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 21:44:21.93 ID:spd5nU+6.net]
桁外れに有能なテロ組織がある。

毎月大規模テロが起きる。
テロ担当総責任者を更迭する。
次は前任者より少し無能になる。
繰り返される。

さてどうすればいいと思う?

原作では、ケスラーとオーベルシュタインが、事実上何があっても責任を問われない存在になった。

792 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 21:51:41.99 ID:PTXWYRov.net]
>>775
ゲオルグもかんかフェザーン残党と組んでなんか企んでるからな

793 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/13(土) 22:17:30.89 ID:o8Nh2thr.net]
孫とエリザベートが何か気が合いそうであるが致命的に合わなそうでもある

794 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/14(日) 01:19:43.72 ID:OMoMP5tP.net]
ジーベックがエリザベートに対して微妙に辛辣なのがw

795 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/14(日) 10:52:28.67 ID:Y0OWVe47.net]
アレスはどうなるんだろう

796 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/14(日) 12:33:54.17 ID:eN9h533G.net]
時メガユリアンェ……
おぬし、ハーチム・マイマイだったのだな…

797 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/15(月) 08:24:48.55 ID:i9p7MxRA.net]
逃亡者はこれからどうなるんだろ?

798 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2018/10/15(月) 09:59:11.76 ID:xvJ5dmr0.net]
逃亡者はある意味もう展開予想しやすい
ラインハルトを迎え撃つ統合作戦部長エリヤ
どうやってラインハルトが親征してくる方面へ
ヤンをぶつけるか理由をつけて調整するかじゃないの
そこが頓挫するのが逃亡者

799 名前:轤オい気がするがそこは分からん []
[ここ壊れてます]



800 名前:この名無しがすごい! [2018/10/15(月) 11:16:38.69 ID:lrayNpN2.net]
そこで同盟政府、議会、軍部の持病ヤンアレルギー症を発症






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef