[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/21 04:13 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●尋常性乾癬情報求む!33●●●



1 名前:病弱名無しさん [2013/09/15(日) 13:46:48.01 ID:qXIvCTjb0]
●●●尋常性乾癬情報求む!32●●●
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1359219041/

乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目なスレです。
荒らしはスルーで。
また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

関連リンク
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B9%BE%E7%99%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
日本乾癬学会:jspr.umin.jp/
乾癬net:www.kansennet.jp/
乾癬いんふぉ:www.kansen.info/
乾癬に負けるな!:sweetmemory.sakura.ne.jp/kansen/

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 11:32:19.58 ID:03W6mK6RP]
適度の湿度があると、鱗屑を綺麗に落とせるとか、そんなのじゃないかな。
剥がして落とすと、より大きく育つから。

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 13:05:48.89 ID:vK0WAzC70]
>>364
愚痴なんて書いてないが?

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 16:34:07.51 ID:fL8OmBse0]
ケラチナミン塗ったけど効果ないな。高かったのに。

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 16:57:31.17 ID:PUesYJPw0]
暗殺じゃねーじゃん
大勢の人間の前に堂々と姿見せて殺してる

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 17:12:14.75 ID:hJIC1FvC0]
>>364
愚痴の要素皆無なんだが。
答えに窮すると''駄文''とか罵りで誤魔化すんだなw

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 21:22:32.41 ID:UNzFYtTy0]
>かぶれないようにあの粉で水分を吸ってるんだよね
>乾燥してるところをもっと乾燥してる状態にするってことだよな

水分->皮膚の水分を吸って潤いを保つ
乾燥してるところをもっと乾燥してる->保水されているので、乾燥しているところも乾燥を防ぐ

まあ、3週間2回程度行えや
改善がないことを体験してから言え
頭が固い人間は、それを体験してから語れや

あくまで、改善があるから報告しただけで
それを、屁理屈で効果なしなら、ここはいらへんのと同じ

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 22:00:19.80 ID:sI0j4ejx0]
○○が効くとか言い出す奴って結局は体感()だとかいって逃げるんだよな

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/27(水) 23:39:03.07 ID:ozBThd7m0]
そして>>362は華麗にスルーww
都合が悪いレスは読めないんだねー

ちな、ワセリンとかは硬化してひび割れそうになった皮膚を柔らかくして剥がすために常用してるわ
外で使うときは比較的さらりとしているヒルドイド
(それでも多少はべとつくけど)

ワセリンをはじめとする保湿剤を否定する意図は全くないけど、乾癬に「効く」ことは無いね

最近どんどんひどくなってるんで、再来週入院してレミケード初回いってきまーす\(^o^)/

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/28(木) 00:31:50.09 ID:NW39vIYG0]
ヒルドイドは乾癬に効くね



374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/28(木) 09:57:02.44 ID:Ug5C/u2Li]
>>373
さすがにもう飽きたわおまえ

375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/28(木) 12:38:16.68 ID:xhjX70L60]
さすがにベビーパウダーで保湿するよりワセリンとかクリームのほうが強力だろうwww

376 名前:病弱名無しさん [2013/11/28(木) 12:43:02.14 ID:rWDnuuZO0]
>>372いってら〜〜 ^^)

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/28(木) 12:46:55.42 ID:xhjX70L60]
>>372
1回目から劇的に効くと思う、喜ぶ顔が目に浮かぶよ
少し時間かかるけど綺麗な肌を手に入れるためだから
頑張って行ってきて

俺は12月初旬に4回目やってくる

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/28(木) 21:16:40.79 ID:QgplkUyn0]
>>377
高額医療といいな

>1回目から劇的に効く
1週間目で、かさぶたが激減
3週間目で、ひっかないなら、血がでない(見た目は、ケロイド)
というより、ひっかいても、血がでない方が多くなる

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 08:58:04.83 ID:4jk0OGxbi]
禁酒してんのに
まだ治らない
セックスしてえ

380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 08:58:57.23 ID:4jk0OGxbi]
もう限界や。
そろそろ酒飲みますよ自分。

381 名前:病弱名無しさん [2013/11/29(金) 13:02:54.32 ID:wP3qoZfp0]
飲んだってかわらんだろ

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 15:53:10.44 ID:4jk0OGxbi]
控えろと言われております。

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 18:48:04.82 ID:FuMh+bzD0]
>387 なら
ビールor酎ハイ500ml 3本/週 では変化なし



384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 18:50:42.49 ID:i1urcPqk0]
ショートパス出た

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/29(金) 19:54:38.06 ID:FuMh+bzD0]
実は、2本程度なら確実に維持
ストレスで、悪化はするが
連続のストレスの日々が続くと効果はないだろう

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/30(土) 20:56:52.12 ID:vt1cvWqd0]
掌蹠膿疱症にかかったら、乾癬がなくなってきた。
たぶん原因は一緒ってことなんだろうな。

387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/11/30(土) 22:55:33.16 ID:Ppecuc+g0]
>>386
乾癬が悪化したということ
膿疱性乾癬だから、難病扱いで公費になる
医師と相談 治療費が異なる

388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 14:43:48.30 ID:EsEelvKn0]
札幌で生物受けてる人いますか?
主観で全く差し支えないので、どの病院が良い、悪いなど情報教えて貰えると有り難いです

生物の使用認可受けてる病院は、殆どが総合病院で規模も大きい所で
まれに専門病院も入ってるけど、過剰に施設が充実している必要の無いんだろうか
皮膚科専門医院とかだと入院施設とか無さそうだけれど

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 16:00:11.47 ID:Mj2sA1Dr0]
入院施設があるところ、もしくは、連携の取れるとこしか
認定病院の許可が下りません

www.dermatol.or.jp/info/news.html?id=53

これは、免疫機能を抑制する薬であるので、
感染症などの疾病の場合は、そく入院になる可能性が高く
免疫抑制剤を服用している場合の処置方が、他と異なるためです

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/04(水) 20:29:23.22 ID:bQhoDloPi]
レミケード初回打ったら点滴中はなんもなかったけど、6時間後くらいから熱が上がりはじめて、最大40℃台にまで上昇。

朝方(12時間後くらい?)には下がってきて、平熱に落ち着いた

今、点滴終えてから30時間弱なんだけど、38.2℃で、また熱が出てきている。

これ、続けられるかなぁ…。
1/10の確率の副作用に当たってしまったよ。

主治医は次回は事前に解熱剤を飲んで投与しましょ、って言ってたけどね。

391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 00:29:52.35 ID:FWwkIqDx0]
旦那の話なんですが太股にアテローマができたキッカケで15年ぶりくらいに大阪医大の皮膚科に行ってくれました。今は昔と違い一本30万くらいの注射を打つと完治すると言われたそうですが試された方いますか?
この歳になるまで本人も含め家族みんなが我慢して人生の半分近く終わりかけた時に今更内臓に負担をかけてまで治してもらう必要があるのかどうか悩みます…。
血液検査をした際に一部異常な数値があったので来週CTを取り、それからの投薬判断らしいのですが

長文失礼しました

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 00:32:08.01 ID:km2GIr280]
>>391

>>103

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 06:20:42.82 ID:SeV0CmCf0]
>>391
人生の半分終わってるならなおさらやるべきだと思います
今を楽しく快適に生きたいはずです
自分だったら、人生の終盤は何も悩まずに後悔もせずに生きたいです
本人しかわからない苦しみがあるんですよね、毎日その苦しみと戦って生きてるわけです
自分はレミケードやってますが、レミケードが原因で何か重大な病気になったとしても
後悔はしませんし、笑って受け入れられます
自分は数年前に離婚したんですが、その決め手となったのは
自分の乾癬のくずです
それをみて汚いと言われたので、もうこの人とは無理だと思ったからです
この病気は、プライドも仕事も人生そのものをずたずたにする可能性がある病気です

なるかどうかもわからない未来を恐れて、今という時間を無駄にしたくないのです。

ご主人とよく話し合って決めてください



394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 10:08:45.88 ID:6kjAyk0J0]
>>391 レミケードをチョイスした場合
維持費は、血液検査などのそれ以外もあるので、目安は

www.kansen-care.net/patient/institution.php

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/05(木) 15:19:50.88 ID:szDmV6XF0]
なにこのリフレインこわい…
>>391-394

>>103-105

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 06:16:47.99 ID:lmIdO9hZ0]
ふくらはぎをもむことは、乾癬に効果があるのかな?

397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 08:11:05.12 ID:VLk/KTjK0]
>>396
ないね

398 名前:病弱名無しさん [2013/12/07(土) 21:08:09.37 ID:uYy/4m6d0]
じゃあ リンパ管マッサージはどうよ?

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 21:39:20.52 ID:nvNhtV5R0]
>>398
ねぇよ

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/07(土) 22:28:32.40 ID:pftLSl2w0]
test

401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 01:18:46.30 ID:n8WnUNlE0]
じゃあ 前立腺マッサージ・・・

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/08(日) 10:35:10.01 ID:/R3FyA7K0]
>>401
しねよ

403 名前:病弱名無しさん [2013/12/09(月) 18:57:35.27 ID:CVrztFSA0]
関節症性乾癬を難病へ 〜厚労省へ要望書提出〜医療費助成制度
jpa1029.com/

もし関節症性乾癬が認定されたら関節痛いって言って生物打てるよね?
俺、手首が少し痛いし、体調悪いときは膝が痛いときがたまにある程度だけど
? 認定されればいいな〜^^



404 名前:病弱名無しさん [2013/12/09(月) 21:31:19.39 ID:nsTbLN+t0]
>403

生物は確かに打てるけど所得や重症度で負担額が変わる仕組みになるらしいですね。
私も関節は同程度で尋常性乾癬と爪乾癬でステラーラ5月から打ってますが、認定されたとしても多少今より安くなる程度だと思ってます。
難病の範囲が広がるという事はより重症の患者の負担を減らす分、それなりの人はそれなりの負担になる事だと思うので。
治療の負担額よりも症状の重症度が重要になるんでしょうから。
関節症性乾癬はリウマチ患者同様、重症度の判定基準は範囲が広がる分結構厳しくなるでしょうし・・・。

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/09(月) 22:05:34.30 ID:HVwro7wH0]
>>403
>治療を受けないまま重症になってしまったという患者も少なくありません。
その本文は、早期治療であり、慢性化した状態では対象外のように読めるけど

>>404
>リウマチ患者
3本ぐらいかな、関節が固定化され、その状態が半年続くと障害者になるのが現在
少しでも可動するなら、対象外

406 名前:病弱名無しさん [2013/12/09(月) 23:53:09.54 ID:P+iNvnTa0]
なーに言ってんだこいつ、障害者認定ってそういう基準じゃねーから

407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 00:57:19.73 ID:+8YF1KLG0]
特定疾患はともかく
関節製肝炎で歩けない場合は他と同じく障害認定されるように
尋常性肝炎も精神病と同じく社会生活に著しく支障をきたすと判断される場合は障害認定されてもいいと思うわ

障害年金でも出れば、生物学的製剤打って次回更新で改善していれば年金も止まって
症状も良くなっているから仕事にもついているみたいなパターンがあれば多少楽なんじゃないだろうかと

408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 08:51:00.46 ID:J08crG9p0]
いつから肝炎スレになった?新しい肝炎発見したのか!

409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 08:54:27.48 ID:CyruTMY10]
障害認定と難病指定とは、根本的に違いますよ
>>406
リウマチ認定医師のご意見なもので
障害者にも、難病扱いも、慢性化した関節性乾癬には無理ではないですかね

410 名前:病弱名無しさん [2013/12/10(火) 13:19:49.82 ID:gYfJEf/R0]
>>404
そうなんだ・・・
自分的には4万・・・が3万・・・位になってくれれば大分助かるんだけどね

>>405
関節症性乾癬ってみんな慢性化しているんじゃないの?
無知な者でよく分からないけど。

411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/10(火) 16:33:54.44 ID:7+m5qgfW0]
>>408
コピペに反応乙

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 08:32:23.37 ID:ycv9sHa00]
>>410
>関節症性乾癬ってみんな慢性化
元々初期状態時に打てば、激しい激痛を緩和され、骨のダメージも和らぐのが狙いで

慢性化には、腫れがあるが、痛みもなくし、骨のダメージが増すことがない人もいる

慢性化=5年以上ぐらいかな?

痛み出したら、逆に激しい運動をすれば、そのうち収まるから
じっとしていたら、痛みが増すだけだしね

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 09:02:52.96 ID:y32e/4I30]
>>412
日本語で頼む



414 名前:病弱名無しさん [2013/12/11(水) 10:00:50.14 ID:ycv9sHa00]
>>413
日本語で頼む

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 10:45:08.95 ID:tRJw+6dP0]
>>414
日本語で拝む

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 10:49:55.58 ID:ycv9sHa00]
>日本語で頼む
どこをどのように理解できない?

全部を読む気にならないなら、スルーするだけし
その問いかけがわからんw

417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 10:59:16.90 ID:tRJw+6dP0]
>>416
しつこい

418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 11:10:59.78 ID:ycv9sHa00]
>>417
しつこい

419 名前:病弱名無しさん [2013/12/11(水) 13:41:33.04 ID:DteHxeCM0]
>>412
そうなんだ。7,8年前から左手首が痛いのもそれかも・・・
一時期、卓球ボールを三分の一カットした大きさ位腫れてた。
ボコって出たり直ったりくり返してる。今はかなり落ち着いてるけど。

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 20:53:00.23 ID:OPaBBqPK0]
しかし、>>412は文章が破綻しまくってて酷いな
母国語はどこ?

421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/11(水) 23:28:59.63 ID:ycv9sHa00]
>>416 >>420
しつこいで終わっているが

>>416 に既に書いてあるが
>>420 >文章が破綻しまくってて酷いな
この文も酷いけど何様?

422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 00:25:07.60 ID:44B+VX720]
>>421
アンカーの付け方まで酷いね

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 00:26:23.08 ID:/pmkXX2N0]
日本語が酷いと言うよりも
文章の構成能力が低いんだろう



424 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 02:19:29.05 ID:IMYjMxfi0]
この1週間野菜大量に食べたら物凄く症状軽くなった

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 08:44:45.01 ID:dK76iEX30]
>>424
日本語で頼むよ
文章の構成能力が低いから
どこが、句読点が入るの?

野菜大量に食べても、結果がでるのは、2〜3週間後ぐらいでは?

426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 09:07:34.59 ID:ckHDJlSs0]
>>425
関係ない人にやつあたりするなよ
おぬしあわれだな

427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 14:12:10.29 ID:XV9LYJJk0]
日記みたいなの書くから荒れるんだよ
いつもそうだろう

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 14:35:43.04 ID:wNHg8O9Q0]
冬になって乾燥してきたから皮膚がバシバシになって痛い・・
定期的にワセリンを塗り手繰るしかないか・・

429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 18:13:18.42 ID:dK76iEX30]
>ワセリンを塗り
ベビーパウダーを追加と、言っているだろ

430 名前:病弱名無しさん [2013/12/12(木) 18:15:41.45 ID:tVpT7G4M0]
ナローバンド、オキサある程度よくして晦日に温泉いってくるよ〜
人目が気になるが楽しまないとね^^

431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 18:46:07.39 ID:0FQhCsy0i]
>>412=ベビパの人なのかww
納得wwww
>>344>>362みたいに、核心を突いたレスは華麗にスルーするんだろw

432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 18:53:30.23 ID:dK76iEX30]
>>431
え!
オキサは、効かない派だし、
ナローバンドでなくても、日焼けマシンで十分だし
もともと、ナローバンドでは、浸透度からみて表皮が膨らんでいる分、周波数が足りない派
だけどな
それより、ベビーパウダーの方が効果があるから、スルーなんだけど

433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 19:22:53.02 ID:0I3NpPK20]
ケラチナミンコは効かないのかな?



434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 19:34:44.29 ID:dK76iEX30]
>>43
ワセリンの代わりに、尿素配合も選択できるし
普通に、塗り薬として皮膚科で、処方箋を出してもらえば
ただ、どちらが安いかだけで、ワセリンを選んでいるだけ

435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 20:56:40.47 ID:IMYjMxfi0]
噛みつくのは試してからにしてね

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 23:09:49.66 ID:XV9LYJJk0]
>>434
ベビーパウダーでどれくらい効果があったのか詳しく書いてみて

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/12(木) 23:25:46.48 ID:dK76iEX30]
ベビーパウダーは、保湿効果と、消炎効果があり
ワセリンでも塗ったあとに、ベビーパウダーを被せれば、半日は持つし
以前は、かさぶたがめくれたら、血が出てひどかったが、今は、ほとんどない

皮膚が硬化して、ささくれが全くないわけではないが、
ささくれをとっても、D3と違い血がでない
今では、自然にかさぶたが落ちることもなく、95%近くかさぶたが自然に落ちることはない
5%は、かゆいから、硬化した分をめくっているだけ(血は、ほとんどでない)
以前、乾癬だった所も、元に戻っている(新たに別のところにできることあり)

でもさ、血がほとんどでないだけでも楽だよ

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/13(金) 01:59:31.10 ID:paxD3Kl60]
自論につっこみいれられたらふぁびょって関係ない人に八つ当たりするとかすごいな

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/13(金) 08:35:50.33 ID:9Y8/q4QH0]
>>438
日本語で頼むよ

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/13(金) 08:58:38.32 ID:TmX+43cX0]
>>439
完全に基地外

441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/13(金) 09:47:11.21 ID:j1tuP4Pv0]
>>440
自己紹介乙

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/13(金) 20:18:38.59 ID:IqOYjL+ai]
国が難病指定の見直ししたね
医療費助成の対象疾患数が大人56疾患→300疾患に、子供514疾患→600疾患に増えた

乾癬症は入っているのかなぁ?

443 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/13(金) 21:00:32.52 ID:9Y8/q4QH0]
月1000円〜2万円だっけ
まだ、確定していないと思うけど



444 名前:病弱名無しさん [2013/12/14(土) 10:51:58.54 ID:FzC+RtjW0]
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  

445 名前:病弱名無しさん [2013/12/14(土) 22:30:07.18 ID:yaIPxXFw0]
難病指定って言い方はしっくり来ないな、便宜的な呼び方でしょ
ちゃんと特定疾患って呼びましょうよ

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 22:54:47.50 ID:TgRHiCFp0]
それて、治療方法の選択で、高額を選んだ場合であり、
逆に、副作用を懸念して、難病指定で有利になる?
難病指定で、副作用を無視し、治療費目当てで、医師が安易に薦めはしないか懸念する

447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 22:57:00.79 ID:GTwnZv1o0]
>>446
またお前かw

448 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/14(土) 23:03:14.09 ID:TgRHiCFp0]
>>447
>また は、どのスレ
>お前 と言われるのは、おかしい
高額医療で、自己負担分を払えるヤツは、必然的に少ない
さらに、副作用を意識するものは、1/100で副作用なら、懸念するのが普通

449 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 00:31:14.13 ID:jPoTVeAi0]
ID:ycv9sHa00
ID:dK76iEX30
ID:TgRHiCFp0

450 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 02:03:01.39 ID:fKsjbgOo0]
俺さ、数年前に99%くらい消えたことあるんだ
何もしてないのにw
背中とか三分の二とかに広がってたのにさ
それが100円玉くらいの大きさのが2個残っただけだった
あれは何が起きたんだろう・・・
今はひどくなってしまって、8月くらいから生物のお世話さw

451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 06:45:31.75 ID:ylXcXocx0]
なんかマジで頭悪いのが沸いてんな

452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 09:33:15.06 ID:Jk2OVJfv0]
高額医療軽減で、もし、(現候補)関節性乾癬だけでなく、普通の乾癬もなら
患者数が一気に増え、国庫が足りなくから、また、見直しになるに1票入れておくよ

453 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 11:30:19.99 ID:ChQDShsj0]
>>452
普通の乾癬もなら、副作用を意識するものは、必然的に難病指定で有利だから
患者数が増えても、1/100で副作用なら、懸念するだろう?



454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 11:57:26.84 ID:Jk2OVJfv0]
>>453
>>448 に戻る

455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 12:23:11.56 ID:iy2v5g4/0]
>>451
おまえも、そう思われてると自覚しなw

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 14:15:11.65 ID:poKWq7us0]
>>450
夏場は消えることがある。

457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 20:00:52.44 ID:qjM096Ari]
>>455
最近沸いている日本語に不自由な奴が、少なくとも老眼が始まるくらいの年齢らしいとわかり、戦慄した

ゆとり的な若いバカだと思ったのに…
年食ってるバカって、救いようがないよね

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 21:33:10.12 ID:Jk2OVJfv0]
>>457
他人に、迷惑かけるな

適当な発言が、大杉
他のスレで探す暇があるなら、早期白内障で検索しろよ
ウザイから、クッキークリアしておく

459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 22:48:47.76 ID:jPoTVeAi0]
ID:ycv9sHa00
ID:dK76iEX30
ID:TgRHiCFp0
ID:Jk2OVJfv0

460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/15(日) 22:51:46.48 ID:W6i7BqcGi]
>>459
まとめてくれて助かるわ

461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/16(月) 10:09:55.95 ID:uS390DdX0]
>>459

◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part9
694 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/12(木) 20:08:41.19 ID:dK76iEX30
>眼鏡で調整すれば
これね、老眼と、遠視の片方か、両用になるが
両用はでは、車の運転ができないので、不便なんだよ

697 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/12(木) 22:59:02.01 ID:dK76iEX30
>>696
車でバックする時、老眼部分で後ろを確認することになるから

698 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/12(木) 23:08:29.29 ID:dK76iEX30
追加するなら
眼鏡屋、病院などでも、ダメと言われた
運転時には、遠視を使いなさいとね

たいていは見えるから、透明レンズにおかげで、グラサンが必需品
これはこれで不便で、カバンに3つを持ち歩いている

462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/16(月) 10:10:26.32 ID:uS390DdX0]
>>459
ID:9Y8/q4QH0も追加

701 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 08:34:45.00 ID:9Y8/q4QH0
遠近両用めがねでは運転できないってことかが常識らしい

704 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 09:32:51.36 ID:9Y8/q4QH0
>ステロイドによる白内障
そう、乾癬でステロイドを大量に使い始めてから、急性の白内障になり
聞いてみた、どうもステロイド白内障は、ステロイドを大量に使うけど
あなたの場合は、まだ少ない方だと
根拠もない説明だった

709 :病弱名無しさん[sage]:2013/12/13(金) 13:28:32.99 ID:9Y8/q4QH0
遠近両用には、メーカによりけりだど、右目用のレンズだと
やや左下の位置だけ、周り(境目なく)とか、さまざまあるが
基本的に、度のズレ部分がある
ただ、後ろを確認する直視のとき
遠視用の部分にヒットさせるではなく、万遍なく確認することに無理があるから
遠慮してとメガネのレンズに書いてある? だっけ

463 名前:病弱名無しさん [2013/12/16(月) 19:03:33.03 ID:eQK2lZqNO]
医者に今飲んでるネオーラルと年間医療費ほとんど変わらないからと勧められたレミケード。
調べたら高額医療制度利用してのことで、はじめの数回は8万程度の負担。あとは4万程度と理解して受けることにした。
で今月はじめに1日入院で一回目。8万少々の出費。で、二週間後の今日2回目。俺は勿論一ヶ月の限度額が8万程度と聞いていたので
今回は自己負担ほぼゼロだと思っていたのに、会計で入院と外来は違うと言われて、今日も8万少々の出費。
今月16万超えの実費負担。ガ〜ン。大ショック!!これって4万くらいになるのは具体的に何回目、いつからよ?
ちなみに次回は一ヶ月後。それから後は二ヶ月に一回のペースらしいけど、実際にレミケードやってる人教えてたもれ。
ちなみに自分の健康保険限度額適用認定書証の適用区分はBです。しかしあの医者。レミケード勧めるのはいいけど、キチンと治療費のことも説明しなきゃ駄目だわ。
見るからに良家育ちのお嬢さんが親の引いたレール通りにとりあえず医者になりましたって感じだから、
あの女医さん、庶民の金銭感覚なんかわかんないんだろうな。トホホ。



464 名前:病弱名無しさん [2013/12/17(火) 13:27:40.90 ID:vSMf7Con0]
>>463
www.kansen-care.net/patient/institution.php

3回目まで8万みたいだね。でも3回目は2ヵ月後だから・・・

465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/12/17(火) 14:45:07.44 ID:rW8jmUK50]
>>463
高額療養費の支給申請書を提出すれば、戻ってくるでしょう。
私のと書式が違うのかもしれないけど、入院と通院の両方を1枚に記載する。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef