[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 14:59 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

糖尿病初心者質問スレ58



1 名前:底辺 mailto:sage [2018/02/06(火) 23:59:35.42 ID:lBLqWC2R0.net]
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ57
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514898788/

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/10(土) 23:37:40.06 ID:hel4N3Z90.net]
>>86
いるかもしれないが、言われたら転院だね。

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/10(土) 23:54:45.70 ID:RCnycfGJ0.net]
寛解や完治には一応定義があるんだぞ(アメリカの糖尿病学会有志による)。

部分寛解:薬無しでA1c<6.5の状態が最低一年間連続して続いている
完全寛解:薬無しでA1c<5.7の状態が最低一年間連続して続いている
長期寛解:完全寛解が最低五年続く

以前はさらに部分寛解には空腹時血糖値<125、
完全寛解には空腹時血糖値<100という条件もついていたんだが
good-looking.at.webry.info/201509/article_2.html
最近の基準はa1c一本になったようだ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4237974/

で、アメリカ的には長期寛解は一応完治とみなされるわけだが
ただそれは、悪性腫瘍が5年たっても再発しないような状態であり、
細菌やウィルスによる疾患が完治したというのとは違う。
それでも長期寛解すれば合併症のための検査を縮小したり取りやめたり
することが可能になるし、別の病気の治療の際に糖尿病であることを
前提としない治療が可能になるんだそうだ。

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/10(土) 23:59:06.47 ID:o1qz0COQ0.net]
>>88
保険にも普通の人と同じような条件で加入できるのかな?

91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/11(日) 00:03:35.57 ID:fhWSXW7L0.net]
>>89
なにせアメリカの定義だからなぁ。
かの地の保険のことまでは分からんしw
とはいえ、日本でもこれに準ずる取り扱いが一般化していく可能性はあると思う

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/11(日) 08:41:32.92 ID:b9tVwXnF0.net]
>>84
中性脂肪値が高いのですか。
コレステロールで一桁とか、マイナスとかあり得ないのでこれは
何かの勘違いだと思います。実際の数値を見ないことにはどうなのか
わかりませんけど、中性脂肪が高いのはアルコールか糖質の摂り過ぎです。
肥満ならば痩せましょう。

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/11(日) 09:01:01.72 ID:b9tVwXnF0.net]
>>84
ついでに、
数値がわからないので憶測ですが、
コレステロールが低いと言われた可能性は十分にあると思います。
低いことが指摘されてますが、これは寧ろ高いより問題になるかもしれません。
とにかく何より中性脂肪高値であるなら、それを適正化しましょう。

中性脂肪も 大量=高値 という意味で使ってるんじゃない気がしてならないですけどw

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/11(日) 23:58:53.01 ID:/H/i0u5e0.net]
1日1回寝る前にトレシーバを打つように指示されていたのですがいつの間にか寝てしまっていて朝に打ちました。
そうなってしまった場合、今後は朝に打つローテーションにしても問題ないでしょうか?
それとも毎日数時間単位でずらしていき寝る前に打つローテーションに戻していった方が良いでしょうか?

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 04:45:59.86 ID:I6bI+x6V0.net]
解放今だに出来る古いSSC使ってる店舗は潰れるまでそのままでいくつもりなのかな

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 06:50:31.38 ID:bxU3BTrF0.net]
寝る前の血糖値96
起床後の血糖値160
寝る前にちゃんとインスリン打ってるのに凹むわー泣



97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 10:37:09.34 ID:y81T8AcI0.net]
以前からですが尿が泡だってるとは思っていたが気にしてなかったのですが最近おかしいと思いはじめました
知識がないので尿が泡たつ=糖尿病のイメージですがそうでしょうか?
35ですが糖尿病ありえますか?
近く診察受けるつもりです

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 11:38:49.18 ID:CFVp23j00.net]
>>96
>知識がないので尿が泡たつ=糖尿病のイメージですがそうでしょうか?
尿に異常がある = 尿を作っているところ(腎臓)に異常がある
の方が普通の考えだと思う

99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 11:40:08.85 ID:aYe3OFqh0.net]
>>96
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20170825/Mocosuku_41423.html

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 12:58:52.87 ID:RHwDpwwO0.net]
まず疑われるのは腎臓ですか
怖いですが仕方ありません
ありがとうございました

101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 13:24:29.46 ID:eYiUI9Cb0.net]
尿泡は謎ですね、
腎臓値も正常。
尿糖、尿蛋白、ウロも陰性なんだけれども、
尿が泡立ち消えが遅い。
絶食すると数日で消えるから何かが出てるとは思うけれど、

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 13:25:35.11 ID:eYiUI9Cb0.net]
>>100
忘れてました。
1つ、ウロは微量出ているのが正常です。

103 名前:病弱名無しさん [2018/02/12(月) 16:24:46.81 ID:F203alyv0.net]
>>88
それ知らんかった
完全だと5.6以下でないとダメってことか

104 名前:病弱名無しさん [2018/02/12(月) 17:05:57.03 ID:6JEq/tM00.net]
まあ糖尿のことで「完治」つー言葉安易に使ってる連中の言うことは
絶対に信じちゃいけんというわけだ
某筋トレバカが筋トレで完治すると盛んにアフィ活動してるだろ?草
まああれを信じる方も信じる方なので救いようがないんだが。。。

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 17:24:18.99 ID:yKKapMnk0.net]
>>102
そう、これはアメリカの事例だが(イギリスの数字も似たようなものだと思った)
寛解に至る道は狭い。七年ぐらいの幅をとってみても

部分寛解に至った人1.47% (1.40?1.54%),
完全寛解に至った人0.14% (0.12?0.16%),
長期寛解に至った人 0.007% (0.003?0.020%),
という厳しさらしい。

ただし、糖尿が発覚して2年以内の人が寛解する確率はこの三倍ぐらいだそうだ。

ただ、他の研究でもわかるのはより短期間の寛解はそれほど珍しいことではないし、
比較的短期間でも寛解した人間はその後数字が元に戻っても
同じぐらいの血糖値だが寛解しなかった人間より
ずっと予後が良いらしい(いわゆるレガシー効果)

106 名前:病弱名無しさん [2018/02/12(月) 17:43:22.28 ID:F203alyv0.net]
>>104
でもそれみると6.5と5.7って数字は出てこないぞ
間違いじゃないか?



107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 17:50:18.57 ID:4FFm4k1l0.net]
>>100
>尿が泡立ち消えが遅い。←これは気にしなくてもいいだろう
今は血液や尿とも毎回全部正常範囲だけど尿泡は今でも普通にある

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 17:55:10.58 ID:4FFm4k1l0.net]
ちなみに糖質制限のおかげで今は薬なしでA1c高くても5.5は超えないな
低いときで4.7 とかだ 糖尿との診断受けた時は9超えてたのに。。。
その代りほぼ毎日きちんと糖質摂取量は管理してるけどね この生活もすぐ慣れた
(1か月に数日くらいは羽目を外すがそれでもA1cは安定している)
最近ある糖尿病専門医が書いた本読んでたら糖尿専門医や厳しめの人間ドックでは
5.2以下としていると書いてた
一般的な検診における基準では一応6.2以下なら糖尿とは言えないのだろうが
まだ糖尿になっていない人は厳しいラインで見ていた方が糖尿ならないためには良いかも

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 18:03:32.47 ID:yKKapMnk0.net]
>>105
>>88で二番目に上げた文献に出ているが?
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4237974/
というより、Hba1cによる寛解の定義の方が先に出ていて、そのすぐ後に
寛解のパーセンテージが出ているんだが?

あと誤解の無いようにつけ加えると、この数字は2014年の論文からのものだし、
患者に対して特別の生活スタイルへの介入とかはしていないもの。
厳格な生活への介入指導を行った例では寛解率は当時でもずっと高くなっているし
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4771522/

近年ではさらに徹底的な生活への介入指導を行うことによってかなり高い確率で
糖尿病を緩解させる可能性が示されている。
www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027332.php
https://gigazine.net/news/20171208-radical-diet-reverse-diabete/

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 18:10:44.26 ID:0VQY1YG10.net]
一度寛解したとしても悪化はさけられないのは寂しいな

111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 18:36:31.90 ID:yKKapMnk0.net]
>>109
いや、>>180に挙げた論文にもある通り、デブ2型の場合は体重を減らして肝臓と膵臓から
脂肪を追い出し、膵臓の機能をもとに戻していくことによって糖尿は寛解しうる。
そしてその状態(体重が減った状態ということになる)を保つことが出来れば
寛解を持続させることが出来るらしい。つまり、ある種のデブ二型糖尿病は治りうる、
というのが現在出てきた新しい理論なんだ

このことは、もともと肥満対策手術で胃袋を縮小させたり、、腸を短くしたりすると
肥満だけで無く、かなり高い確率で糖尿が治ることからそれを手術無しでやろうと
いう試みなんだね。ただし、厳しいカロリー制限を伴う食事療法が必須なわけだが

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 18:48:07.44 ID:QU/V6li70.net]
正常体と同じ糖質取ったら上がってしまうんだから、幾ら寛解といったって治らん
やることが同じなのに、寛解だ、治癒だ、とか定義づけをする方が患者に誤解を与える

113 名前:病弱名無しさん [2018/02/12(月) 19:08:07.73 ID:65wEK2t70.net]
糖質制限って、一日に6枚切りトースト2枚って多いですか?
全く糖質を取らないのも良くないかな?と食べてます。トーストなのは、お米よりもトーストが好きなんです。

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 19:12:54.09 ID:GKAcSIwq0.net]
多いか少ないかは測定器で測れば答えが出るぞ
個人差があるものだから

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 19:13:28.21 ID:HzsFrdYs0.net]
またお前か

456 名前:病弱名無しさん :2018/01/19(金) 07:54:18.72 ID:n+NkClr00
>>444
いいや
糖尿歴5年目だけど
最近のパターンは朝飯 ババナ トースト2枚+リンゴ3/4後の採血だと110前後
朝飯 バナナ の採血だと70〜80
仕事はデスクワークだけど 趣味は筋トレで
飯はちゃんと食わないとダメなんで普通に食ってる

ただ外食のときも丼ものは避けて定食系 必ずサラダがあるもの
間食はトーストやバナナ リンゴのみ

もちとか菓子とかケーキとか饅頭のたぐいは一切食さない

a1cも5.0〜5.5だけど
2型糖尿発症入院経験あり
その後も投薬したり しててもコントロールが悪くなったり
試行錯誤の結果が今のスタイル
そのうちまた悪くなったら見直しが必要だろうけど
食べ物や運動ではコントロールできなくなるのが自分の場合怖いところ

だから食べ物や運動でちゃんとコントロールできる大半の人が逆に羨ましい
糖尿というのは本当に個人によって差がある
だから完治できない慢性疾患のままなんだろうね

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 19:14:37.36 ID:HzsFrdYs0.net]
どんだけトースト好きだよ



117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 19:30:03.70 ID:MOScC7aH0.net]
>>100
男なら立って叩きつけるように小便するから泡は出るよ
異常になると細かい小さな泡が大量にたつみたい

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 20:11:38.38 ID:GKAcSIwq0.net]
尿が泡立っても尿検査では異常なしってことは良くある

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 20:21:24.17 ID:QU/V6li70.net]
たぶん血糖値が上がり始めたと思われる時期から、尿の泡が気になっていた
今は血糖血を含めてほぼ全て正常になっているが、それでも泡は立つ
ああ、糖尿は治らないし、数字に出ない部分で影響があるのだな、と思う

120 名前:病弱名無しさん [2018/02/12(月) 20:22:26.30 ID:sm5rqN4Z0.net]
>>103
またお前か

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 20:29:19.83 ID:GKAcSIwq0.net]
尿が濃い時、尿phが高いときに泡立つ印象がある

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 20:29:37.85 ID:gCJVzVOL0.net]
立ち小便してアリさん寄ってきたら糖尿?

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 20:40:12.86 ID:GKAcSIwq0.net]
phが低めの時だった。5前後

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 20:52:03.64 ID:Y48Lehhq0.net]
患者にわかりやすく寛解を完治って言うことは医者でもあるだろうよ…

125 名前:病弱名無しさん [2018/02/12(月) 20:59:45.77 ID:9yNirEBa0.net]
>>95
寝る前だけど、お水やお茶を飲んだ方がいいと思う
夜間起きるならその時にも

126 名前:病弱名無しさん [2018/02/12(月) 21:14:33.55 ID:N5AAwvnu0.net]
nogusophia.com/category/benron/page/3
人糞を処理するために日本では年間1億8000万リットルの重油が使われており、貴重な石油が無駄遣いされている。

人糞は地面に埋めるか海に捨てるべきである。



127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/12(月) 21:29:44.24 ID:kkTAZZA70.net]
超汚染半島にやろうぜ
貴重な食料品だ

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/13(火) 18:36:26.95 ID:FWcFvuj10.net]
<検索>正しい医療情報を見つける方法 医師に聞いた

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000016-mai-soci

 ◇「患者の自己処置に困った」経験あり3割

「ネットで調べた情報で自己診断、自己処置をした患者の対応に困った」。こうした経験がある医師が3割

一般の人がインターネットで自分の症状にあった正しい医療情報にたどりつくのは「難しい」(52%)、「コツが必要」(42%)。メドピアの医師へのアンケートより

自己診断や処置の具体例では、「副作用の情報を調べて服薬を中断」「自己診断で特定の薬を要求」「健康食品やサプリの乱用」などで、医師の8割は「ネット検索より医療従事者に聞いてほしい」と感じていた。
また、約9割の医師は「ネットで情報発信はしていないし、今後もするつもりはない」とした。

129 名前:病弱名無しさん [2018/02/13(火) 20:07:18.80 ID:SFivNfS30.net]
糖尿病の人ってラーメン食べたらどれくらい血糖値上がるの?

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/13(火) 20:32:46.15 ID:mSQElbr60.net]
半年以上ラーメンは食ってないけど、脂質や蛋白を同時に取るからそれほど上がらないかもな
しかし塩分とカロリーはヤバイから外食で選ばない。オレの場合は寿司だと上がらないな

131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/13(火) 20:40:38.36 ID:qZTwTsmL0.net]
治療始めてから2

132 名前:年は食わなかったけど今はラーメンは月一くらいで食ってるかな
ご飯もたまに炊きたて食ったら茶碗半分でも感動するわw
[]
[ここ壊れてます]

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/13(火) 21:00:22.16 ID:KvxycOm+0.net]
〉ご飯もたまに炊きたて食ったら茶碗半分でも感動するわw

その感覚わかるな
ガチガチに摂生してた頃だが久しぶりに食った米の美味さは半端じゃなかった

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/14(水) 00:46:09.65 ID:uz88Qg3/0.net]
糖尿なのに・・・危機感なしだな
https://goo.gl/MnELsi

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/14(水) 18:02:15.35 ID:G16BSUBK0.net]
柏崎、愛すべき「大盛り文化」

www.niigata-nippo.co.jp/sp/select/odekake/080696.html

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/14(水) 23:05:46.30 ID:noFl2aOM0.net]
素人でごめん

なぜ飯も食ってないのに血糖値上がってるの?



137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/14(水) 23:10:57.60 ID:utoTB+j00.net]
暁現象でしょ

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/14(水) 23:23:27.22 ID:A/KAd7oz0.net]
フジモンがお笑いライブの前に血糖値150くらいまで上がってたな
食べなくても緊張とかで上がっちゃうなら気を付けようがない

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/14(水) 23:31:36.28 ID:R+GtNagx0.net]
>>136
闘争ホルモンが脳から出ると上がる言ってたな、名医?達
あんま気にしすぎも良くない様な 自分の病院のマニュアルには一時の数値に一喜一憂しない様に書いてあったよ

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/15(木) 00:43:00.33 ID:n+TinuPM0.net]
セロクエルとかうつの薬飲むと血統一気に上がるけど

141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/15(木) 06:22:08.54 ID:sN9nnWDI0.net]
久しぶりにぜん息がでてステロイド飲んだんだが、これ血糖血が上がるんだな
医者に伝えてあるんだからちゃんと教えて欲しいわ
いつもは2時間で120程度だが、170はびびったぜ

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/15(木) 06:54:03.35 ID:LZRPHool0.net]
しょんべん泡立ち気になるんなら
舐めてみりゃ良いべ。甘けりゃ糖尿。

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/15(木) 08:52:30.56 ID:bHo7K0C80.net]
>>140
舐めなくても臭いで判るやろ。
メロンジュースみたいな甘い香りがする。

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/15(木) 12:31:45.31 ID:UaQkUN7w0.net]
>>139
ステロイドは糖尿病患者には慎重投与やった気がする
薬剤師にも伝えた?

145 名前:病弱名無しさん [2018/02/15(木) 21:28:23.60 ID:oKoqHA7P0.net]
>>128
糖尿病の人間がインスタントラーメンを食べたら・・・

www.youtube.com/watch?v=h3r-beWaPMs

↑衝撃の数値


【血糖値】高血糖に対する運動の効果を確かめる!!

https://youtu.be/5pxV4uiy7_s

↑血糖値300オーバーがエアロバイク1時間で、どうなるか?

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 01:25:37.42 ID:QdnY8OyB0.net]
>>143
見たけど後一つ足りない
普通の16茶でやったらどうなるか



147 名前:病弱名無しさん [2018/02/16(金) 07:30:05.76 ID:NVcsiSN/0.net]
凄まじいエアロバイクの効果だな
勇気をもらった。

148 名前:病弱名無しさん [2018/02/16(金) 08:09:23.23 ID:BB3SRyK80.net]
>>137
よく喧嘩したりストレス溜まると血圧が上がるような感覚あったけど
血糖値もあがってるかもしれんな

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 11:10:49.65 ID:XynWTonk0.net]
雪国まいたけをレンチンしてカップ麺の粉末スープでスープ作ってまいたけだけ食べてスープは飲まない(まいたけに絡む分は摂取)って身体に良いかなぁ?
すごく美味しかったんだけど。。

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 11:58:55.76 ID:ls6SHEuk0.net]
相談お願いします
10年ほど運動ほぼなしで座りっぱなしのような生活をしている50歳です
血液検査で空腹時血糖106、HA1c6.0で糖尿病予備軍と言われました
この他に中性脂肪195、LDLコレステロール175、GPT33、γ-GTP67と色々高めです
身長182で体重70ですがガリの腹デブで体脂肪25%近くあります
この先これを悪化させないように朝昼夕にラジオ体操第一第二と
週2〜3日1回2時間程のウォーキング始めましたがこの程度の運動量で
改善されるものでしょうか?

151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 12:14:54.19 ID:2zNkpEUw0.net]
それで腹デブが解消されたら改善します

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 12:15:14.31 ID:20G3U0Rv0.net]
腹の肉を落とさないと発症する
食い物を減らせ

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 12:16:24.74 ID:CBfpAacl0.net]
>>148
脂肪肝でしょう。
アルコールは?とりあえず食事をどうにかする必要があります。

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 12:17:44.74 ID:Jc2cPxe20.net]
>>148
180/78の俺より体脂肪率高いって、相当骨と筋肉少ないんだな

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 12:29:46.46 ID:45/70pVy0.net]
>>148
運動量はまずまずだと思いますが(ラジオ体操とかは食後にやってますよね?)
少しレジスタンス運動(筋肉を鍛える運動、スクワットとか)を取り入れてみては?

それと肝臓や血液関係の数値が高いのが気になります。
脂肪肝(異所性脂肪)や内臓脂肪(腸の周りの脂肪)がたまっている状態かと思いますが
これを運動だけで解決するのは難しく、社交上可能な限りでの禁酒、禁煙と
糖質と飽和脂肪酸の緩い制限が必要だろうと思います。
糖質は一日180g以下、飽和脂肪酸は一日のカロリーの10%以下ぐらいのつもりで。
逆にそれができれば本格的な糖尿にならないで引き返せる状態だと思います。

156 名前:だもーん [2018/02/16(金) 12:39:24.51 ID:O7PGdx630.net]
>>148
10年間座りっぱなしが散歩習慣にしたら改善するさ



157 名前:病弱名無しさん [2018/02/16(金) 13:00:24.25 ID:ls6SHEuk0.net]
>>149-154
皆さんありがとうございます、やっぱりこの腹やばいですねw
10年前の記録見たら体重57キロでウエスト14センチ細かったですw
脂肪肝の疑いも医者に言われてましたので気を付けたいと思います

>>153
詳しくありがとうございます
ラジオ体操は食後にやってますよあと筋トレですね頑張ります!
内臓脂肪は運動で落とすの難しいんですね・・・
糖質と飽和脂肪酸のこと少し詳しく調べて実践してみますね!

皆様ありがとうございました

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 16:10:09.14 ID:ZtYFAasu0.net]
タイガー魔法瓶も低糖質関連市場に参戦
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26896230U8A210C1000000/
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=JPE-TH
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=JPE-A10Z

159 名前:病弱名無しさん [2018/02/16(金) 16:53:56.79 ID:DlCVXDat0.net]
>>143
運動は、効果が無いと必死に言っているバカがいるんだよ。

結局、血糖値300にならない常人の薄っぺらな知識だったんだな

160 名前:病弱名無しさん [2018/02/16(金) 16:58:26.99 ID:bRT/q+Il0.net]
>>148
単純に白米の食べ過ぎです
肝臓で処理できてません
白米を1日1回にして3か月したらまたきてください

161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/16(金) 21:45:33.83 ID:kIusUczf0.net]
>>147
きのこって糖尿によさそうな感じしますよね
スープ飲まないならOKじゃないでしょうか

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 06:52:17.47 ID:0Xh1XAor0.net]
インスリン注射から服薬に変えた人いる?
どうだった?

163 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 07:02:25.76 ID:uY5d9Ju10.net]
>>143
この程度の運動では消費カロリーが少ないから、効果が無いと言っていた低脳がいたな。

重要なのは、消費カロリーでは無く 血糖値の下がるスピードなんだよ

ましてや、寒い時期に 外で
ウォーキングなんて常識的では無い。

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 09:26:55.67 ID:EHCfxn2m0.net]
安物でいいからエロバイクマジお勧め

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 09:53:54.55 ID:gqC5PrxS0.net]
>>159
ありがとう
血糖値100切ってたからまた食べようっと♪

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 11:57:17.43 ID:y1peYa6z0.net]
加湿しろナオルヨ
禁煙禁酒もしろ



167 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 13:23:33.45 ID:pipvvyEJ0.net]
糖尿病って発覚して2ヶ月半。
厳しい食事制限に疲れてきた。
運動は好きだから、苦にならないけどね。
ジムでランニングマシン、筋トレなど楽しい。
食事制限は辛いなあ!

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 13:32:31.97 ID:52u1reoV0.net]
カップ麺のスープじゃなくてわかめスープとかにすりゃいいんよ

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 13:37:28.18 ID:vYhrinea0.net]
統合失調症の彼は相変わらず食うことしか頭にないんだな…

170 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 14:54:29.13 ID:pipvvyEJ0.net]
>>167
食わなきゃ死ぬだろ!馬鹿か?

171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 15:33:48.07 ID:YQ1zQSZ/0.net]
血糖値スパイクというのは急激な血糖値の変化らしいんですが
120からいっきに250とかになったら悪いのはわかりますが
250の時インスリンを打って一気に120まで下げるのは
急激な血糖値の変化になり血統値スパイクでこれも良くないことですか?

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 15:46:03.24 ID:vYhrinea0.net]
>>168
普通に1人前だけ食えよ

お前は1人前じゃ足りねーってわめいてるんだろ?

173 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 15:48:14.95 ID:pipvvyEJ0.net]
朝から湯どうふ2回、食べた!腹一杯。
2回で食べた量
豆腐4丁、もやし2袋、えのき2袋。
腹一杯で、晩御飯は食わないかも?
今日は豆腐はもうエエわ!

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 15:51:29.21 ID:KsMwjWUA0.net]
>>169
高濃度の血糖を多量のインスリンで一気に下げると酸化ストレスが増大する。
つまり同じことです。

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 15:55:03.35 ID:vYhrinea0.net]
>>171
それで検査結果はどうだったんだよ?
どうせ悪化してたんだろ?

176 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 15:55:10.07 ID:uY5d9Ju10.net]
>>169
知識として心配されているようですが

インスリン注射は、
食べて血糖値を250に上げてから使う物では無く

食べる前に使用する仕組みです。

血糖値を上げてから
インスリン注射を使う意味が理解出来ないので、その理由を教えて下さい。



177 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 16:00:09.19 ID:pipvvyEJ0.net]
>>173
特定検診は一ヶ月かかるらしい。
まだ結果待ち。
改善してると思うよ!痩せたからな!

178 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 16:12:16.34 ID:pipvvyEJ0.net]
インスリン打ってない、薬も飲んでないおいらにジェラシーを感じてる奴が居るな!W

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 16:17:31.76 ID:EHCfxn2m0.net]
>改善してると思うよ!痩せたからな!

と油断させておいて急激に進行しただけの可能性もw

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 16:29:02.62 ID:vYhrinea0.net]
痩せた と言う言葉も妙なもんだな
120kgが100kgになっても 痩せた だものなw
体重が減っただけで、まだまだデブだという…

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 16:44:03.40 ID:KsMwjWUA0.net]
>>174
いや、君が質問の解釈曲げたらダメやん?
血糖値を上げなくするのと、上がった血糖値を下げる事は、インスリン使用する上で
状況的に両方ありますけど。

182 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 16:48:47.10 ID:uY5d9Ju10.net]
>>179
インスリン注射の使い方を 知識として勉強しなよ

知識としての 凡人には、コレで充分

183 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 16:51:16.70 ID:uY5d9Ju10.net]
久しぶりに見たよ。こんなに低レベル

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 16:53:49.58 ID:KsMwjWUA0.net]
>>181
君はそれ以前の問題だわ。

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 17:23:04.14 ID:McNsx7Pp0.net]
血糖スパイクだって
笑わせんなよ。

186 名前:病弱名無しさん [2018/02/17(土) 17:27:36.08 ID:uY5d9Ju10.net]
知識としての人には、教えてやる道理は無い



187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 17:38:22.07 ID:7Wl/PnwG0.net]
薬局でワンコイン血液検査デビューしようとしたけど指から全然血が出なくて測定出来なかった…

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/17(土) 17:43:12.99 ID:YQ1zQSZ/0.net]
すみません、ありがとうございました
今6単位を1日1回撃ってますが
朝起きたら200超えてた場合なんかは
いきなり6をうたず2単位づつ打っていってゆっくり下げていったほうが
いいってことですね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef