[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 14:59 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

糖尿病初心者質問スレ58



1 名前:底辺 mailto:sage [2018/02/06(火) 23:59:35.42 ID:lBLqWC2R0.net]
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ57
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514898788/

301 名前:だもーん [2018/02/22(木) 13:06:57.72 ID:7aTTxdzN0.net]
>>289
家族歴もなくて、デブでもないなら、助かっちゃうやつ
健康的に暮らすに尽きる

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 13:08:13.81 ID:Jh8i/JxE0.net]
>>296
医者は1型とも2型とも明言してくれませんでした
親族に糖尿病は一人もいません、曾祖父さんまで遡って親族内に糖尿病がいないことを確認しました

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 13:09:29.59 ID:4oD5YpGB0.net]
>>295
>>285

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 13:09:54.49 ID:9kdRFGso0.net]
それもう1型じゃね?w

305 名前:だもーん [2018/02/22(木) 13:10:45.46 ID:7aTTxdzN0.net]
>>295
SPIDDMでしょ
受け入れて、近々インスリン

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 13:32:51.70 ID:XG/OWDIS0.net]
>>295
1型のプロスポーツ選手だっているくらいだし
健康に長生きしてるヒトはたくさんいる
いま心配することじゃないと思うよ

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 14:09:06.77 ID:d1tZEqaO0.net]
完全に1型ですね。
料理人の人でいきなり1型糖尿になった人のブログあるので見てみてください

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 14:43:57.87 ID:BVTuJR3R0.net]
>>295
インスリン治療というと大変なイメージがありますが
副作用も低血糖以外は確認されておらず身体に悪いということはありません
新薬の開発も積極的に行われており
遠くない将来、まったく生活に支障をきたさないタイプも出てくるでしょう
近々の話ではないですが膵臓の再生技術も確立されます。

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 15:07:44.84 ID:Jh8i/JxE0.net]
SPIDDMと2型糖尿病によるインスリン分泌能低下は症状が似ていると思いますが
2型のインスリン分泌能低下の場合は、食事とかを改善したら悪化を止めれませんか?

2型の場合
今、週1回、350ml程度のビールと
1日1合の白米が糖尿病になりそうな生活習慣ですが
これを止めたら病気の進行を止められませんか?



310 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 15:27:27.87 ID:RDl1VPX80.net]
1型かどうかは先生に聞いてみましょう

311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 15:30:54.97 ID:cAlf3F/d0.net]
>>306
その白米で食後高血糖になってるなら進行は遅くなるかもしれないけど
すでにインスリンがほとんど出てないのに白米を食べてるわけ?

312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 15:32:13.69 ID:Jh8i/JxE0.net]
>>307
聞いたけど教えてくれなかった
2型で有ることを祈ってる

313 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 15:36:39.57 ID:RDl1VPX80.net]
診断書とかありませんか?

314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 15:41:02.27 ID:Jh8i/JxE0.net]
>>308
糖尿病の可能性が〜糖尿病確定間で、精神的なショックで食欲が減退して
体脂肪率が12%→10%まで減りました、体重にして2キロです

体重の減少が止まらなくて困っています
米も食べないとなると、どうやって体重を維持してよいかわかりません
医者はカロリーの半分は糖質から取るように言っていましたが
とてもそんな気持ちになれません

皆さんはどうやって体重を維持しているのでしょうか?

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 15:50:03.17 ID:cAlf3F/d0.net]
体重は脂質を増やせば済むけど
運動習慣のある筋肉質なら健康上は特に困る必要ない
むしろ健康的
投薬もせずインスリンがほとんど出てないのに白米を食べてるなら高血糖で膵臓の寿命を縮めてる

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 15:57:03.11 ID:cFq5mXe00.net]
1型でも2型でも関係ないと思うがなぁ
膵臓が逝ってるのは変わらないんだし

インスリン打って普通に飯食えばいいんじゃない?
米もビールも一生やめるなら糖質制限でもいいけどさ
糖尿人は塩分もとれないから
薄味のおかずで主食のカロリー分、タンパク質脂質とるとか苦行だろうけど

317 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 16:00:25.44 ID:RDl1VPX80.net]
インスリンを打つのも1つの手ですよ
まずは時効から

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:05:13.70 ID:MMmOXggn0.net]
塩分についてはキツキツに摂生しなくても大丈夫でしょ
腎臓悪いなら別だけど

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:07:51.87 ID:cAlf3F/d0.net]
体脂肪率10%の筋肉質なら血圧も低いだろうから塩分はそれほど気にしなくて大丈夫



320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:10:48.97 ID:Jh8i/JxE0.net]
血圧は上が110、下が70くらいです
体重減らさないように、安い鶏肉を頑張って食べていましたが
正直飽きてます

米を食べるのは控えて脂質でカロリー調整やってみます

321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:12:19.67 ID:cFq5mXe00.net]
塩分気にするなとかいい加減なこと書くのはやめなよ?
www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027557.php



322 名前:恃A病患者の心疾患での死亡率は超高いんだぞ? []
[ここ壊れてます]

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:13:34.06 ID:Jh8i/JxE0.net]
インスリンは次の診察でこちらから医者に提案してみます

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:13:50.28 ID:fUE8Yb7G0.net]
インスリンがほぼ出ていない状態での糖質制限は極めて危険。
ケトアシドーシスという生命に関わる状態になる可能性がある。
そうならないよう医者の言うとおり、ある程度糖質を取ること。
糖質制限というのはある程度インスリンが出ている人の為のものだよ。

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:14:24.23 ID:cFq5mXe00.net]
>>317
今の血圧じゃなくて、間違った糖質制限やって、おかずだけバクバク食うと塩分過多で高血圧、心疾患リスク増えるって話だよ

326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:19:00.55 ID:vDzyfwdH0.net]
気をつけろ!減塩しすぎると「認知症」になる
gendai.ismedia.jp/articles/-/50456
心疾患も増えるんですって。

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:20:59.75 ID:vDzyfwdH0.net]
減塩は過度には考えない方が良い。
加工食品は基本的に多いほど塩分に限らずあらゆるリスク増加なので、
加工食品には注意した方が良いんじゃないかな。

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:23:25.66 ID:cAlf3F/d0.net]
>>319
今の段階でインスリンがほとんど出てないはずないから
まずは血糖値測定して食後高血糖にならない糖質量を把握すること

減塩に気を使うのは高血圧や糖尿性腎症の人

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:23:35.64 ID:cFq5mXe00.net]
>>322
糖尿病患者の話
www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022216.php



330 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 16:29:26.37 ID:RDl1VPX80.net]
この前自分もケトアシドーシスで倒れましたが
本当に大変でしたわ

331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:30:34.34 ID:MMmOXggn0.net]
だから人並みの塩分は摂っていいんだよ
食事はやっていくうちに自分のペースが掴めるから試行錯誤してな

332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:32:31.52 ID:cFq5mXe00.net]
>>327
リンク先読んでないだろ?

333 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 16:32:56.29 ID:RDl1VPX80.net]
私は1型なので最初から超速効+時効でしたが
こういう場合はまずどのインスリンから?

334 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 16:33:50.93 ID:RDl1VPX80.net]
塩分6g迄かあ
結構少ない

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:35:01.76 ID:vDzyfwdH0.net]
>>325
塩分は少ないと恒常性のためレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系を働かせますが、
同時に血管疾患を起こす可能性も高めてしまいます。
最適な摂取量は1日5〜12gくらいのようですね。

ちなみに塩分過多とんsるのは、外食と加工食品が主です。

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:36:17.04 ID:cFq5mXe00.net]
>>331
だから>>325を読みな

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:39:10.94 ID:vDzyfwdH0.net]
>>332
だから糖尿患者でも同じ事

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:41:10.17 ID:cFq5mXe00.net]
>>333
糖尿病患者でデータを取ったら、1日の塩分摂取量3gと6gで、後者が心疾患発症率2倍になったというエビデンスを無視する理由でもあるの?

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:43:31.77 ID:Jh8i/JxE0.net]
糖尿病と言っても症状や状況で対応が違うことがわかりましたので
白米の良し悪し、インスリンや塩分について
医者に細かく聞いて指導にしたがいます

実際の病状より、不安から来る精神的な不安定の方が今はきつく感じます
この状態と一生付き合わないといけないと考えると
ほんと、凹みますね



340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:44:48.43 ID:vDzyfwdH0.net]
糖尿病患者のリスクが高いのは、血圧ウンウンというより血管が糖のストレスで
ボロボロになってるからですね。
私としては低塩分リスクを取るより糖質を抑制する方がいいと思いますね。
、高血圧にも色々ありますが、すでに致命的な高血圧の人がナトリウム高血圧だというなら別ですが。

341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 16:55:01.21 ID:cAlf3F/d0.net]
高血圧が改善しないのに減塩に神経質になりすぎても良くない

>>335
総合スレでも貼ったけど低インスリン体質を凹むよりラッキーと考えたほうが幸せになれる
biz-journal.jp/i/2015/09/post_11569_entry.html
 実は、長寿の人、いわゆる「百寿者(センテナリアン)」を分析してみると、次の3つの特徴が見られる。
 
 1つ目は、インスリンというホルモンの血中濃度が低いことだ。インスリンが高いことは動脈硬化につながり、寿命を短くする要素になる。
血糖が高い人や糖尿病の人は、血液中にたくさんの糖があふれている。血糖が高いと、膵臓からインスリンというホルモンがたくさん分泌され、
血液中にあふれる糖を細胞の中に押し込んで血糖を下げようとするのである。このインスリンが低い人のほうが長寿なのである。

342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 19:10:52.91 ID:8FtPOdWi0.net]
なぜ「離婚男性」の病気死亡率が高いのか?

糖尿病が妻帯者の12倍、死別者よりも高水準

www.youtube.com/watch?v=cGZVqtZiSro


衝撃の結末

343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 20:01:07.23 ID:er8G0V7M0.net]
健康のために減塩したくないやつがエビデンス無視して塩分を必死に擁護してるだけなんだよなw

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 20:03:55.17 ID:79nmri7R0.net]
血圧も下がらないのに減塩して健康になるエビデンスあるのか?

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 20:16:48.59 ID:cFq5mXe00.net]
>>340
塩分は血圧だけじゃないぞ?
浸透圧関連で心不全でよくある浮腫とかの要因にもなるし

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 20:41:05.01 ID:i9Lr0p/M0.net]
味噌汁や味噌ラーメンたべますか?
禁止してますか

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 21:20:14.67 ID:79nmri7R0.net]
>>341
だから血圧だろ
www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/heart-failure.html#sec2
2. 心不全は、どういう原因で起きますか?

心臓の筋肉を養っている血管(冠動脈)が詰まってしまう心筋梗塞や狭心症、動脈硬化や塩分の摂り過ぎなどが原因の高血圧、

息切れや足のむくみは、心不全の患者さんで頻度の多い初期症状ですので、これらの症状が出現した際には、一度専門の医療機関の受診をお勧め致します。

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 21:25:33.56 ID:79nmri7R0.net]
www.j-circ.or.jp/sikkanpg/case/case2/about5.htm
食事では塩分摂取の制限が大事です。日本人の平均的な食塩摂取量は一日12gといわれていますが、軽症の慢性心不全では一日7g程度に制限が必要です。
ナトリウムは、水を体にためる性質があり、食塩を多く摂取すると循環血液量が増加して心臓に負担がかかるからです。塩分の多い漬け物や汁物は、食べる回数と量を減らしましょう。
パンやうどんといった加工食品にも相当量含まれているので、知っておきましょう。食塩の使い方の工夫として、食べるものに少々振りかけるほうが、塩味を感じやすく少量の摂取量ですみます。
料理の味付けの際は、減塩しょうゆなどを使用し、酢やレモンなどの酸味や香辛料を利用すれば、減塩でもおいしく食べられます。
過剰な体液の増加を防ぐため、水分を必要以上に摂らないことも大切です。
心不全の患者さんは、脳が過剰に水分不足を感じて、渇きを強く感じたり、塩気を求める傾向がありますので、水分を摂りすぎないように気をつけましょう。

349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 21:30:09.94 ID:79nmri7R0.net]
全部血圧

なぜ塩分のとりすぎが循環器系によくないのか, 原理をわかりやすく教えてください
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjcdp1974/27/3/27_3_211/_pdf



350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 21:40:22.69 ID:i9Lr0p/M0.net]
糖尿の人はダニに敏感だったりしますか?

351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 21:44:54.84 ID:cFq5mXe00.net]
>>340
食塩感受性ある人は3割(日本人は4割説も)なのに、塩分3gと6gの比較で心疾患2倍になっているのだから、糖尿病患者に限っては塩分6gでも多すぎると言えないかい?

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 21:49:07.67 ID:79nmri7R0.net]
しつこいな
塩分より血圧
血圧が下がるなら減塩
下がらないのに減塩して意味があるエビデンスを出してから文句言え

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 21:52:28.58 ID:cFq5mXe00.net]
>>348
だから、糖尿病患者に塩分3gと6g与えて後者の心疾患発症率が倍増したというエビデンス出してるだろ?

こちらは糖尿病患者に塩分増やしたらリスク増のエビデンス出してるんだから
そちらは糖尿病患者の摂取塩分増やしても、高血圧患者以外では問題なかったエビデンス出しなよ?

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 21:59:29.44 ID:79nmri7R0.net]
>>325だろ?
高血圧と書いてあるだろ?

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 22:01:20.78 ID:cFq5mXe00.net]
だれか久山町の事例あげてたっけ?
こんなの見つけたけど?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/48/3/48_362
久山町研究では非糖尿病患者は収縮期血圧が 140mmHg を超えると心血管イベントのリスクが増加するが,糖尿病患者では 130 mmHg 以上からリスクの増加が確認されました

高血圧扱いされない130程度であっても、糖尿病患者にはリスクであると
塩分がまったく血圧に影響しないのであればよいが
塩分感受性以外にも、塩分には体内の水分量増やす働きがあるから、水分増=血圧高になる

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 22:01:53.27 ID:cFq5mXe00.net]
ごめん、そのURLは辿れない

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 22:06:40.16 ID:79nmri7R0.net]
>>351
>塩分がまったく血圧に影響しないのであればよいが
>塩分感受性以外にも、塩分には体内の水分量増やす働きがあるから、水分増=血圧高になる

いやだから血圧だろ?
>>318でも散々高血圧と書いてあるよな?
お前が勝手に血圧以外の原因を塩に求めるのは妄想だからな?

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 22:18:23.62 ID:vDzyfwdH0.net]
高血圧の真犯人は塩分ではなく、脂肪?ではなく糖質だと思いますが…
promea2014.com/blog/?p=3177&

その通り。

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 15:06:04.28 ID:gOOLeAwd0.net]
ストレスと精神疲労と不眠



360 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 17:34:40.60 ID:QSP6hk1C0.net]
オレの血糖値が高くなった原因を考えてみると

カッパえびせんと缶コーヒー3本とか よくやっていた

コンソメパンチとかショッパい物が大好物

361 名前:ナ、
白米は1日3回のみだった。
実は、白米自体はそんなに食べていなかったんだよ。

とにかく、御飯までの時間をショッパいお菓子で腹を満たしていたんだ。

そのうち呼吸が苦しくなり、病院で血液検査をしたらHBa1cが12あり
メトグルコを1日3回飲んで1年位かかって5.6になった。

ショッパいお菓子と缶コーヒーで糖尿病になるんだぜ
[]
[ここ壊れてます]

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 17:54:03.79 ID:QaLO9/lo0.net]
長々と書くほどのことじゃねえな

363 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 17:58:40.07 ID:QSP6hk1C0.net]
朝、醤油せんべいと缶コーヒーで腹を満たし
スーパーに行くと半額のパンを3つ程食べて

昼はカップラーメンライス

夜は嫁の飯を まともに食っていた。

焼酎の水割りも浴びる程に飲んでいた。

失業してムチャクチャだったよ。

コレでは、身体も壊れる。

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 18:08:41.74 ID:LD0hLYJD0.net]
健常者に戻りたい

365 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 18:16:11.14 ID:QSP6hk1C0.net]
周りの人に、ソレでは糖尿病になるぞと言われていたが

自分は成るわけねーよ。
と思い込み更にエスカレートしていった。

2リットルのコーラ がぶ飲みも止められなくなり
半額あんぱんも美味しくて、ムチャ食いした。

でも、白米は甘く感じ無くてあまり食べなかった。

それでも、糖尿病になっちゃうのだよ。

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 19:52:05.34 ID:ruBeh1800.net]
俺の血糖値測定器、高い数字が出たり低い数字が出たりすんだけど、みんなもそう?
頭きてセンサーチップ10枚も使ったよクソ

367 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 20:00:32.03 ID:Jo8ToOw70.net]
>>361
どれぐらい差があるの?
同じ指?
あと機種名は?

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 20:01:06.80 ID:mVr/MuDu0.net]
>>361
状況がわからない。
コントロール液は?

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 20:16:56.18 ID:a9hnNPEy0.net]
41歳の生活習慣予防検診で空腹時血糖値106でした。医者からは適度な運動と脂っこい
食べ物を控えるようにと言われました。173cm64キロでメタボではないです。
一年前に血液検査した時は通常範囲内だったので血糖値は気にはしてませんでした。
多量飲酒後の夜中に脂汗がでる位の腹痛があったので膵臓癌を疑ってます。
血液検査でアミラーゼ・リパーゼ・腫瘍マーカー共に異常なし。超音波エコーでも
膵管拡張なしでした。様子見で半年後にMRCPを予定してます。
毎日の飲酒でも血糖値って上がるのでしょうか?



370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 20:32:13.99 ID:ruBeh1800.net]
指?コントロール液??
そういや痛いんで指全部違うわ。
100から始まって105、94、15分後測定、129、ビビってまたやって125、納得行かなくて更にやって81、さらにたっぷり血を吸わせる感じで94・・・・
甘いミルクティー飲んで40分後。
高い数字の時は横になってていきなり起きて測ったよ。これ変動に関係あんのかね??

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 20:33:07.07 ID:cVPUrDJ+0.net]
脂っこいもの控えろって、中性脂肪やコレステロールは?
脂肪肝とかの内臓脂肪でもインスリン抵抗性出て糖尿なるぞ?

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 20:44:31.08 ID:OD5fOlBf0.net]
>>365
コントロール液は、測定器が正常範囲での測定を行える状態か確認するための液。
精度が落ちてくるとばらつきが激しくなり、おかしな数値が出やすくなります。

同じ液を測定しても10〜20くらいの差は出たりしますよ。
測定器の数値もおおよその目安です。

373 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 20:48:16.05 ID:ruBeh1800.net]
>>367
ありがとうございます。ちょっと高いよ。って言われて購入しました。
て事は自分はまだ大丈夫って事でよろしいでしょうか?

374 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 20:48:16.99 ID:Jo8ToOw70.net]
100→105→94
129→125

血糖値は常に変動します。
これは誤差の範囲でしょう。

125→81→94
これは少し気になりますね。
機種を買った際にコントロール液がついてきませんでしたか?

375 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 20:50:05.64 ID:Jo8ToOw70.net]
>>368
ミルクティーを飲んで40分後だと少し微妙です。
ミルクティーではなく食事後の数値を見た方がよろしいかと

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 20:51:17.02 ID:ZnscoX1x0.net]
>>365
一般的に10%程度の誤差はある
だから105・100・94は完全に誤差
15分後の129・125は血糖値が変動しただけと予想
その後の81・94がちょっと謎だけど、薬やインスリン使っているのならそれが効いてきたんじゃね?

あと指や手の左右を変えても大きな変動は無いとのこと

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 20:52:33.62 ID:ruBeh1800.net]
>>371
すいません、予備軍です。己を知るために購入しました

378 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 20:56:46.63 ID:Jo8ToOw70.net]
薬は使っているんですか?

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 20:58:09.82 ID:q1jh5o4L0.net]
近江住宅よしださん
一緒におどりーましょー



380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:00:27.87 ID:OD5fOlBf0.net]
>>368
高めだと言われて大丈夫だから何もしなくていいなんて意味にはならないのですからw
医者が言った高めというのは、気をつけましょうという事ですよ。

気をつけましょう。

381 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:02:53.81 ID:s9m8vyYB0.net]
血圧の薬(ジェネリック)飲み始めてから血圧値が不安定になって動悸がするようになってもうた
薬のせいなのかわからんけど今日は十分に休んでから測っても180だわ
今日から別の薬出してもらった
丸1日身体に付けておく心電測定器?をやってるけどいつものような動悸が来ねぇw
やベー検査無駄になりそうだわw

382 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 21:04:04.88 ID:ruBeh1800.net]
>>375
もちろん、気をつけます。ラーメンも当分やめて運動します。
ただ、血糖値が変動するとの事ですが高い時の数字が出て引っ掛かったら腑に落ちませんな

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:06:29.99 ID:cVPUrDJ+0.net]
>>377
そんなの杞憂だから気にすんな

384 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 21:09:21.55 ID:ruBeh1800.net]
>>378
ありがとうございます。ここの住人は詳しいんで助かります。
またいろいろ教えて下さい

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:10:52.81 ID:R2wxS0R/0.net]
>>377
じゃあHbA1cは大丈夫そうだな

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:16:47.91 ID:ruBeh1800.net]
>>380
それ見たら欄があったけど数字書いてなかった。血糖値111で要観察ですと

387 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 21:18:05.98 ID:Jo8ToOw70.net]
>>381
グリコアルブミン(GA)の欄はありますか?

388 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 21:21:46.44 ID:ruBeh1800.net]
>>382
確か書いてなかったような・・・
HdA1cってのをここで知って見たら数字が書いてなかった。会社に結果あるんでそれ見て見ます

389 名前:病弱名無しさん [2018/02/23(金) 21:22:48.70 ID:Jo8ToOw70.net]
>>383
わかりました!
糖尿病は悪化しやすいので気をつけてください



390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:29:56.92 ID:Hq2DihYA0.net]
364です
中性脂肪は63
LDLコレステロールは130です

391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:38:32.28 ID:cVPUrDJ+0.net]
中性脂肪は問題なしで、LDLがやや高めな程度かぁ
医者の指導に従ってれば問題ないんじゃない?
空腹時血糖も大した値じゃないんだし

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:46:20.63 ID:Hq2DihYA0.net]
了解です。
軽い運動をなるべく続けて
半年後に90台にしたいです、
ヘモグロビンa1も半年後に検査してみます
膵臓も気にしながらですが、、、

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:50:48.27 ID:OoTGA7MU0.net]
何で腹痛を膵臓癌と結びつけるのさ

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 22:04:54.30 ID:r6hIG0PL0.net]
だな
先に結石とかを疑うべきでは?

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 22:30:06.43 ID:Hq2DihYA0.net]
膵臓癌のテレビ特集で糖尿のケが無い人が
血糖値が上がったとか放送してたのと
罹患した人のブログにも今思うと初期に血糖値が
上がったとかあったので

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 06:21:59.35 ID:3dLeqP3K0.net]
糖尿の人は、キング牛丼とか好きですか?

397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 08:03:18.10 ID:3dLeqP3K0.net]
糖尿の人はカツ丼好きですか?

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 08:54:46.81 ID:AzjoxGH90.net]
大好きです

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 09:51:11.55 ID:qpW7Tb8Q0.net]
比較的多いと思うけど
年3回血液検査受けたとして
血糖値75〜105くらいを行ったり来たり(90くらいが多い)
HBA1C 5.0前後
尿検査異常なし
これで7年くらい続いている場合は糖尿病気にしないもんなの?
医者は異常がない人が年3回も血液検査受けないよって言うんだけど
普通は年1回なんかな、血糖値がたまに100越える時があるんだよね



400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 09:51:42.98 ID:swiQPR/T0.net]
メガ牛丼が出たくらいの時期から外食行ってなですねぇ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef