[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 14:59 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

糖尿病初心者質問スレ58



1 名前:底辺 mailto:sage [2018/02/06(火) 23:59:35.42 ID:lBLqWC2R0.net]
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ57
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514898788/

201 名前:病弱名無しさん [2018/02/18(日) 10:30:41.74 ID:wXdsXebJ0.net]
オイラは赤福餅と
カレーせんべいが好きです
毎日食べてます
寝る前にトレシーバ18
食前にヒューマログ10
打ってます
食べ過ぎたら追加打ちしてるからバッチリです

202 名前:病弱名無しさん [2018/02/18(日) 10:47:49.84 ID:pVvoUTiN0.net]
【WHO報告書】 「ガンが増加し、多発」 ≪国連 VS 新聞≫ 「可能性低い、小さい」 【毎日 朝日】
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518834638/l50

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/18(日) 11:36:37.69 ID:j8ffbTG10.net]
>>199
せんべいは堪んないよねぇ。
遺伝なのか亡くなった母も大好きやった。

204 名前:病弱名無しさん [2018/02/18(日) 12:18:44.04 ID:OC ]
[ここ壊れてます]

205 名前:2aM1LG0.net mailto: >>201
ウマウマですよ〜
[]
[ここ壊れてます]

206 名前:病弱名無しさん [2018/02/18(日) 22:04:37.98 ID:Pe7AjnPd0.net]
20分ほどのサイクリングでも少しは意味がありますかね?

207 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/18(日) 22:23:40.58 ID:f2RxsdaF0.net]
充分ある

208 名前:病弱名無しさん [2018/02/18(日) 22:34:09.90 ID:Pe7AjnPd0.net]
ありがとうございます

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/18(日) 22:39:12.99 ID:xnTk6/Bp0.net]
時間が無いときはスクワットでもいい



210 名前:病弱名無しさん [2018/02/18(日) 22:46:15.58 ID:Pe7AjnPd0.net]
スクワットですか!腰死んでるけど頑張ってやってみます

211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 00:04:24.56 ID:fIs02Qfi0.net]
自分は合併症の神経障害で足が痛くて歩くのもままならない程の冷えとしびれと痛みに悩んでおります。
薬も効かないし少しでも痛みを和らげる薬、漢方、他なんかありましたらアドバイスいただけたら有難いです。

212 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 01:23:08.51 ID:+bvuNA9N0.net]
>>208
エパルレスタットかリリカは処方されてる?
気休め程度の効果はあるよ。
あと炭酸泉に入って血流良くすると少しは楽になる。

213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 01:25:56.34 ID:fIs02Qfi0.net]
>>209
エパルレは処方されて飲んでるけど全く効果ないですね。
炭酸泉ですか〜試してみたいです。
ありがとうございます。

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 01:30:09.45 ID:+bvuNA9N0.net]
>>210
リリカの方が効きは強いみたいですよ。

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 01:50:41.50 ID:v1mLUwCs0.net]
そういやあ最近足の指に、たまにしびれ感あるかも
やばいな

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 05:45:33.33 ID:hVJoY8Xa0.net]
>>208
ガイドラインの「Q10-5 感覚神経障害の薬物療法はどのように行うのか?」のところを読んでみては?

日本糖尿病学会のホームページ 
→ 刊行物
→ 糖尿病新郎ガイドライン2016
→ 10.糖尿病神経障害 

痛みの治療にはならないけど、今後のことも考えてフットケア外来の受診も考えたほうがいいよ

217 名前:病弱名無しさん [2018/02/19(月) 05:54:06.19 ID:j3j5z6zb0.net]
俺は痺れや痛みもあるが足首が麻痺っぽい感じになってる
爪先立ちすると足がガクガクするし、階段の降りが怖い、これ治らないのかな?

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 06:12:01.76 ID:7G/zBjJW0.net]
リリカは副作用が怖いイメージ

219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 06:44:07.04 ID:5V7tUjTd0.net]
健康診断で空腹時117ヘモグロビン5.4となって
管理栄養士に予備軍と言われました。
自分で血糖値測定器を持っているので
診断前に指先で測った値は95でした。
診断での採血は腕からだったのですが
ここ迄差が出るものですか?
又指先からの測定が正しい値が出るとの
認識でしたが、そうでは無いのでしょうか?



220 名前:病弱名無しさん [2018/02/19(月) 08:20:26.81 ID:wpT6wnhT0.net]
ポー

221 名前: [2018/02/19(月) 08:41:08.37 ID:7AItaxgD0.net]
>>216
空腹時で117って、少し痩せた方が良いですね。

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 09:05:13.58 ID:PI11Jl5u0.net]
>>216
いや、部位で正しいとか無いですし、
指先は動脈血、腕は静脈血、
食後なら動脈血が高く、空腹時なら静脈血が高いという現象が起きる。
基本的には指先の動脈血が腕の静脈血より10〜20%高くなると考えて良いです。

223 名前:だもーん [2018/02/19(月) 09:11:46.07 ID:afO0WO7I0.net]
血糖値が上がるのも下がるのも、順番は

動脈血→末梢血(指先)→静脈血

224 名前:だもーん [2018/02/19(月) 09:15:19.11 ID:afO0WO7I0.net]
>>220
いや、下がる時には動脈はあんまし関係ないな

末梢血(指先)→静脈血

225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 09:43:20.83 ID:Foe9o0j80.net]
食事の内容は変わらないのに1週間で2キロ増えたんだけどアクトス の影響ってある?

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 09:51:54.70 ID:PI11Jl5u0.net]
>>222
まあ、チアゾリジンは脂肪細胞に脂肪を溜める作用を促進する薬だけれど。
1週間でというのは、いろんな要素があるからそれだけじゃ無いと思いますが。
水分移動や重心や、普通に日内変動がありますし。

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 09:54:14.60 ID:fIs02Qfi0.net]
>>211
>>213
ありがとうございます。参考にしてみます。
動脈とか血流の検査は問題なかったんですよね。
食事や運動に薬で当初のヘモa1c9.8から今は6.5まで改善してきてるのですが、裏腹に足の痛みは増すばかりで辛いです。

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 10:10:31.95 ID:5V7tUjTd0.net]
>>218
そうですね、栄養士からも同様の指摘ありました
前年から4キロ増だったんで

>>219
部位による差異の詳細、ありがとうございます。
どちらにせよ食生活見直して改善が必要ですね。

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 10:12:55.36 ID:hVJoY8Xa0.net]
>>224
>動脈とか血流の検査は問題なかったんですよね。
足病変になるきっかけとしては、動脈や血流障害による場合よりも
神経障害がきっかけで始まる場合の方が多いよ。



230 名前:取り敢えず [2018/02/19(月) 10:19:16.90 ID:IvZv8Ffu0.net]
>>225
取り敢えず、身長にもよりますが、空腹時で110kg目標ですかね。

231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 13:44:05.52 ID:fIs02Qfi0.net]
>>226
そうですね。あまりに足が冷えた感覚と痛みが酷かったんで病院に行きまして糖尿病が発覚しました。
まさか糖尿病とは思わなかったんでびっくりしました。
ながらく健康診断とかやってなかったんで。

232 名前:病弱名無しさん [2018/02/19(月) 16:23:00.92 ID:hBVlMYJ10.net]
管理栄養士?

医師法違反じゃんw

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 19:26:15.66 ID:O2Qvopai0.net]
>>222
ただの糞詰まり

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 19:34:17.56 ID:zBm6QVPl0.net]
>>208
俺も全く同じ症状なんですがリリカは全く効いてないですね…涙
寝る時も痛みで全く寝れなかったのがサインバルタ処方してもらったら不思議と寝れるようになったけど日中はさほど変わらないね。

235 名前:病弱名無しさん [2018/02/19(月) 20:17:47.47 ID:FErqbM0a0.net]
>>148
ラジオ体操をなめたらあかん。きっちり真面目にやると運動大好き人間でもけっこうしんどい。

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 20:22:16.14 ID:N07p+eN60.net]
ゴルフは運動じゃないから
しんどいのは体力不足だから

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 20:44:20.01 ID:64OFzy8s0.net]
ゴルフも歩いて移動してんなら血糖値的には意味あるよ
血糖値下げるのに激しい運動いらんから

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 20:59:50.06 ID:pHfjLCMA0.net]
>>208
私も同じような状況です。
私はお湯に浸かるとすぐにのぼせるようになってしまい特に首から背中がものすごくだるくなって吐き気を催して首をまっすぐに立てている状態(人間として普通の格好)すら保てなくなります。
浴室の床に座り込んで湯船に頭を乗せて首を横にして10分くらい休めば動けるようになるのですが。。
あと身体を温めて30分くらいは足が少し楽に感じますがそれを過ぎると足全体が錆び付いたような感覚になり入浴前より酷くなる感じがします。
私の場合は入浴しないほうが良いのかもと思いシャワーのみにしていますが、炭酸泉が効くと良いですね。

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 21:04:50.78 ID:2HnOLjQg0.net]
>>229
アンカ付けろよ。
小心者か? 小僧か?



240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 21:04:54.89 ID:64OFzy8s0.net]
>>235
そこまで異常あんなら病院行けよw

241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 21:06:14.53 ID:pHfjLCMA0.net]
>>237
行ってます

242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 21:16:31.31 ID:2HnOLjQg0.net]
>>235
なんか凄く重症感漂ってますが
垂れ手とか垂れ足になってます?

糖尿性末梢神経障害って研究者少ないなって感じます。

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 22:24:27.79 ID:fIs02Qfi0.net]
>>231
>>235
お互いしんどいですよね。
風呂なりこたつなりで温めていないと
まるで雪の上に裸足で立ってるような感覚です。痛みで夜寝てても一時間おき位に起きてしまい熟睡できないです。
医者の話だとまず糖尿病がほぼ正常な数値で安定できるようになって、良くなるかならないかって話でした。
お互い少しで良くなるとよいですね。

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 22:45:48.71 ID:A66okUvx0.net]
高かったa1cが急に下がると症状が強まったりするんだっけ

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/19(月) 23:17:35.28 ID:S+UZmYZH0.net]
>>235
お風呂の話、それ低血糖の可能性はない?
薬使ってるかとかわからないから
なんとも言えないけど、
以前インスリン使ってたとき、
長風呂して低血糖で倒れそうになったことあるよ
インスリン離脱したから、もうそんなことはなくなったけど

246 名前:病弱名無しさん [2018/02/20(火) 07:28:53.92 ID:pY6HqXKe0.net]
食後に運動して血糖値を下げていたんですが、ある時から下がらない、または以前より下がらなくなった
これって原因はなんでしょうか、体重は変わらず、特にストレスが増えるような環境の変化もないのに
時々上がってる事もある

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 08:23:01.66 ID:Eg8u7FDe0.net]
>>243
原因は複数の要素が絡んでるのでわかりません。
まあ、変わる要素としては、糖質摂取量、ステロイド使用、寒さや、気づかぬうちに罹っているウィルスや菌による炎症、その他心的ストレス等によるインスリン拮抗ホルモンの上昇あたりかな?

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 08:52:22.73 ID:/TjqhujZ0.net]
何らかの理由で糖新生が亢進している
アルコールだって影響するからね

249 名前:病弱名無しさん [2018/02/20(火) 10:16:54.63 ID:pA1UxnkK0.net]
>>243
運動と一概に言われても、何を何時間したのか具体的に言って下さい。



250 名前:病弱名無しさん [2018/02/20(火) 12:19:03.35 ID:4L7sC0Qz0.net]
冬だからじゃない

251 名前:243 [2018/02/20(火) 13:10:20.54 ID:vTrYBY+Y0.net]
運動はウォーキングや腹筋スクワット腕立て伏せなどです
同じ事をしても効果が出なくなってるんです

252 名前:病弱名無しさん [2018/02/20(火) 13:48:57.48 ID:4L7sC0Qz0.net]
何をどのくらい食べてるんだ?

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 18:07:12.04 ID:ACnnDytj0.net]
寒さが影響してるのかもな

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 18:51:52.85 ID:pLW8IAgA0.net]
血糖値238久しぶりにやらかしたわ。チキンタルタ、ナゲット、ポテト半分三角チョコパイがあかーんかったか?

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 20:21:34.65 ID:REfZ21MC0.net]
>>239
そのような状態にはなってないですが、すごく寒い日に手袋なしで外出する程度で霜焼けみたいになって指の腹が真っ赤でパンパンに腫れて翌日には腹の皮が破れたり
椅子に10分くらい座ってるだけでお尻が痛くて左右交互に体重を掛けないと座ってられなかったり他にも色々とおかしいことがあるんですけど
先生からは糖尿との関連はわからないと言われるような原因不明な症状が出てます。
動脈硬化の検査はしてもらったのですが正常値でした。

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 20:31:10.98 ID:REfZ21MC0.net]
>>240
私は寝る時は逆にちょっとした火傷のようなジリジリするような痛みで温かみを感じます。
今は慣れてしまってそれで起きることはないですがたまに足のどこかしらがツキンと針で刺したような痛みがあり、それが出ると1〜2分置きに同じ場所がツキンと痛むのが1時間くらい続くのでそうなると眠れません。
安眠出来ないのも辛いですよね。
お互い良くなると良いですね。

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 20:40:53.23 ID:REfZ21MC0.net]
>>242
インスリンは打っていますが血糖値2桁がたまに出るくらいで基本的に高血糖状態です。
1度だけなんの前触れもなくちょっとめまいがして汗がジワーッと出た感じがしたことがあるのですがその時も別に何も食べずに5分くらいしたら普通に戻ったから低血糖じゃなかったかも。

258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 20:52:02.35 ID:/tq5szKF0.net]
>>254
a1cはどれくらいですか
根本の血糖値を安定させることも重要です。

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 20:54:42.90 ID:S6AemJ2j0.net]
>>254
いや、それ低血糖だろう
5分で戻るってのも低血糖の証拠



260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 21:08:47.14 ID:5RxerAdn0.net]
>>252
症状聞くと血流の問題に聞こえるね。
動脈硬化の検査で手足4箇所の同時血圧測定は信憑性ないよ。
あれは、やるだけ無意味。

261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/20(火) 21:58:30.49 ID:tzGE4CGv0.net]
>>254
その症状出たらとりあえず血糖値測ってみな

262 名前:病弱名無しさん [2018/02/21(水) 07:16:42.57 ID:l6zR/bIb0.net]
>>252
座るとお尻が痛いのは、痩せ過ぎて筋肉が無いんじゃない?

ちなみに、体重は何キロ?

このパターンだと運動で戻すしかない

263 名前:病弱名無しさん [2018/02/21(水) 12:10:32.64 ID:mej2tgBo0.net]
>>252
手袋無しでうっかり外出できる寒さで霜焼けっつうのは膠原病ちっくだな
レイノー症状とかない?(霊能じゃないよ、Raynaud症状)

しもやけの症状と間違いやすい病気とその対処法
www.skincare-univ.com/article/011436/
レイノー症候群(Raynaud症候群)
www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/06-心臓と血管の病気/末梢動脈疾患/レイノー症候群


もともとがフィンランド人のような耐寒感覚だったらその限りではないが

フィンランドのコピペ
ja.uncyclopedia.info/wiki/フィンランド#.E5.BC.B7.E5.BA.A6

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/21(水) 17:32:39.09 ID:NZwTpCwF0.net]
a1cは国際基準値で5.7空腹時血糖95
グリコアルブミンga

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/21(水) 18:36:39.26 ID:NZwTpCwF0.net]
>>261を途中で送信してしまいましたが
グリコアルブミンは12.3と低めです

a1cが高いと連動するようにグリコアルブミンも高くなる訳ではないのでしょうか?

266 名前:病弱名無しさん [2018/02/21(水) 20:08:42.47 ID:8x9xifdL0.net]
https://i.imgur.com/8JHBSDb.gif

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/21(水) 21:03:57.30 ID:dxRTmLwE0.net]
>>255
a1cは14から6に改善してきましたが神経系?の痛みは治らないと言われてます。。が、そもそも原因不明と前置きされてるので糖尿と無関係なら何か治療法でもあるのかなぁとも思いますけど。
改善してきて良くなった自覚があるのは頻尿がまったく無くなったくらいです。

>>256
低血糖って放っておいても治るものだったんですね。てっきり甘い物(ブドウ糖のタブレットをもらいました)を取らないと治らないのかと思ってました。

>>257
まさにその検査をしました。
意味ないのかぁ。。

>>258
なかなか出ないですがもしその症状出たら測ってみます。

>>259
163cm65kgなので太ってます(笑)
身体の変調が出てからお尻も痛くなったので体重や肉付きのせいではないように思います。

>>260
あーこのレイノー症候群というのなのかな。
そういえば霜焼けって痛痒いですけど痒みは一切なくただただ強烈に痛いです。
そこまで酷くない時でも手袋して帰ってきて指先が痛冷たくてお湯を流して手を温めようとすると無数の針で手をチクチクチクーって刺されたような痛みがあります。

この他にも私だけにしか起きてなさそうな変調があって何が何だか訳がわからないです。
透析まで5段階あるうちの2.8(受診する日によって「もう3まで来ちゃってる」「んーギリギリ2かな?」「まだ2だから引き返せる」と表現が変わるので2.8くらいかと)まで来てるようなので結構なトコまで進んじゃって治らない事も多いのかなとも思ってます。
みなさん色々と教えてくださりありがとうございました。

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/21(水) 21:32:11.89 ID:wMckseBr0.net]
これかな
www.ishin-kai.or.jp/treat/hemodialysis/ckd

269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/21(水) 23:03:38.20 ID:E6XKBrWK0.net]
症状からすると違う感じで参考にならないかもですが
自分の場合はビタミンB12欠乏で足指がチクチク痺れたりしてたようです
レバーを食べたら改善してきました



270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/21(水) 23:46:15.89 ID:Ghx1EIJF0.net]
>>266
ビタミンB12欠乏ならナボリンかな。
高いけど。

271 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 05:36:43.63 ID:aB/xRDXN0.net]
B12なら、ダイソーで108円で売っている。

272 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 07:04:31.78 ID:sl5iCH/N0.net]
2ヶ月半前に、糖尿病になったものだが、血液検査の結果、治ってた!空腹時血糖値96で、正常値でした。

まぁ172、95と太ってるので、ダイエットは続けますよ。あと30キロやせたいなぁ!

湯どうふダイエットしてます。

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 07:12:34.75 ID:kdc5slDT0.net]
薬も注射もやらず、丼飯2杯食って1時間後140以下なら治ったと認めます

274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 07:14:56.59 ID:cFq5mXe00.net]
糖尿は治らない
糖質取らなきゃ血糖値低いの当たり前
治ったわけじゃない
改善されたかどうかもわからない

改善されている場合は、糖質を摂っても血糖値が上がらない

275 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 07:29:54.00 ID:aB/xRDXN0.net]
黄金パターン

クスリを飲んで、ヘモ5.6〜6.2

クスリを止めると
ヘモ6.6〜7.2に上昇

276 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 07:37:01.36 ID:PYerwYEw0.net]
肥満による抵抗性が原因なら痩せれば可能性あるぞ

277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 08:34:53.87 ID:qd3ovb2E0.net]
空腹時血糖77っていうのは低血糖? 去年74で一昨年は78なんだけど
一応70〜109が基準値になってるところが多いと思うけど
厳しい所で70〜99だっけ

278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 08:40:30.67 ID:vDzyfwdH0.net]
>>274
空腹時なら気にしないでいいです。

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 08:42:53.27 ID:qd3ovb2E0.net]
>>275
早速の回答感謝します。
空腹時なら低くなりやすいってことですかね
あんまり気にしないでおきます



280 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 08:43:12.15 ID:aB/xRDXN0.net]
クスリ飲んでいるなら普通だよ。
俺は血糖値56で普通だった

つーか、血糖値を測っている時点でインスリン注射しているだろ。

281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 08:56:28.34 ID:qd3ovb2E0.net]
>>277
>>274の回答になりますか?
その場合だと薬は飲んでないです。インスリンもしてません
健康診断での数値で77でして、12時間くらいの絶食でした。

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 08:57:17.22 ID:vDzyfwdH0.net]
>>276
空腹時の代謝というのはそういうものです。脂肪酸が十分にエネルギーとなるので問題ないです。
血糖にしても、摂食のない状態であっても肝臓から糖が常に放出されているのでそれで維持されています。
でないと断食するとすぐに死んでしまうでしょう。

問題なのは血液中のインスリン濃度が高い状態の低血糖の状態です。
この場合は組織への取り込みが亢進してますので、糖が枯渇してしまいます。

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 09:10:15.85 ID:vDzyfwdH0.net]
>>277
インクレチン剤ならわかりませんが、
SU剤なんかだとそれは危険な状態ですよ。

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 09:18:07.66 ID:NpVetyMp0.net]
健康診断で空腹時112って出た。予備軍て言われた。これ治るのかね??
だとしたら方法教えて下さい

285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 09:51:05.23 ID:N2JhbyIj0.net]
>>281
適度な運動を取り入れたり、糖質や、アルコールを控えた生活を送りましょう。

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 09:57:55.13 ID:NpVetyMp0.net]
>>282
ありがとうございます。それらを含めた生活を送ったら正常になりますか?
境界型になったらもう治らないと言う意見もあるので・・・

287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 10:11:27.38 ID:BVTuJR3R0.net]
>>267,268
食物から取るのが理想ですが診断の為に多めにとりたい時便利ですね
改善がみられたら食事内容に気をつける感じに

288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 10:21:01.80 ID:N2JhbyIj0.net]
私は憶測でものは言いませんので、次のように、

基本的に悪化する要因ろいうのがストレスのある状態。
高血糖や高脂血症での糖化や酸化ですね。糖質の摂り過ぎによる脂肪合成の促進、
特に果糖は少量であっても肝臓に脂肪を蓄積させて抵抗性を発症させてしまいます。

血糖値が高いというのにもいろいろ原因はありますが、とにかくは低下させるのが目的というより
悪化を防ぐことを考えというのが基本的な考えで、低下は結果に過ぎません。

悪化の原因は上記のストレスです。
それを抑制することが大事です。あくまで数値は結果。

289 名前:だもーん [2018/02/22(木) 10:27:11.23 ID:7aTTxdzN0.net]
>>281
まだ病気じゃないので、治るとかじゃないけど

デブが原因なら、痩せて維持すれば良いけど、それが出来ない(笑)ので、
殆どの人は10年弱で糖尿病になります



290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 10:40:18.22 ID:NpVetyMp0.net]
>>286
前年は正常だったからね。
デブではないし、メタボ判定でもない。ただコレステロールがちと高い。
仕事のストレスも影響あるのかな?ちょっとムカつく事あったからね、、、

291 名前:だもーん [2018/02/22(木) 10:48:41.92 ID:7aTTxdzN0.net]
デブでなく、家族歴もないなら、タマタマかもね

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 10:53:58.95 ID:NpVetyMp0.net]
>>288
家族もいない。だけどラーメンが好きでよく行く。ラーメン控えて、食い物に気をつけます

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 10:54:17.54 ID:N2JhbyIj0.net]
>>287
身内にも似たようなのいました。
コレステロールがオーバーしたりしなかったり、空腹時高めで食後高血糖。
酸値も高かったので心的ストレスだったんでしょうね。

私の真似して糖質制限をやり始めて正常になり、今は緩い糖質制限しておりますね。

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 10:57:21.19 ID:NpVetyMp0.net]
>>290
緩いとは白米少し減らしたり、甘いの控えたりって事でいいのかな?

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 11:09:47.37 ID:N2JhbyIj0.net]
>>291
身内の話をするなら、添加するような精製された糖は使わない おは基本ですけど、清涼飲料水や、かんコーヒーなんかもダメ。
家庭持ちなんで合わせないとって事で白米は雑穀などを混ぜたり、量を減らして食べる。
野菜の糖質なんかはあまり気にしないので、ジャガイモなどの穀物根菜などもある程度ふつうに食べてるようです。

自分で調べて自分の思うようにしてくださいませ。

296 名前:病弱名無しさん [2018/02/22(木) 11:14:30.84 ID:Sa4KoBe10.net]
塩分も気を付けないとだめだよ。
ラーメンはいいけどスープ飲み干すなんて論外。

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 12:28:03.31 ID:52cqPC6x0.net]
>>264
低血糖、ブドウ糖を取れば早めに回復する。
放っといたら良くなるケースも有るけど、放置されれば意識障害、昏睡などに陥って命にもかかわって来るから注意してね。

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 12:56:40.23 ID:n36nXrm40.net]
インスリンがほとんど出ていなくて
すでに筋肉質で運動習慣があって
暴飲暴食をしない人はどうしたらいいですか?
医者からは、今は薬飲む程じゃないけど、食事療法も運動療法もあまり意味無いから
数年以内にインスリンに頼ることになるから覚悟してねって言われました

1日でも長く健康でいたいです

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 13:03:38.70 ID:cAlf3F/d0.net]
1型?2型?
どちらにせよ遺伝体質なら覚悟するしかないのでは



300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 13:06:53.19 ID:cAlf3F/d0.net]
でもインスリンがほとんど出てないのに投薬なしという状態がありえるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef