[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/08 18:28 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 433
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【疥癬】寄生虫皮膚疾患【その他】



1 名前:病弱名無しさん [2017/07/29(土) 21:38:47.71 ID:84VVY6yP0.net]
皆で情報交換しましょう。

101 名前:病弱名無しさん [2018/05/28(月) 01:01:22.14 ID:mLsk+2Pm0.net]
>>98
52のレスの者です。

そうですハイシャロンは水虫薬です。
しかし成分は安息香酸とサリチル酸
が入っており、中でもモクキンピチンキという成分は疥癬に効果が高いと中国では言われています。
サリチル酸は強力で、皮膚はやけどのようにむけますし、疥癬虫に直接当てると白くなって死んでしまいます。
ハイシャロンは水虫にも聞きますが、皮膚の下に隠れた疥癬にはうまく使えば効果が高いと思います。
※なお、訂正があり、レス>>97
6パーセントのティーツリーは
6パーセントcloveの間違いです。
正しくは、94パーのベビーオイルと
6〜7パーのclove精油(丁子油)
を混ぜたものです。これは傷ついた患部の感染症予防にも効果が高いものです。

102 名前:病弱名無しさん [2018/05/28(月) 01:30:26.07 ID:mLsk+2Pm0.net]
52のレスの者です。

薬品が体に与える影響と注意と各情報
ペルメトリンは男性不妊症の原因に
なります。
ネットでベトナム戦争時に米軍が同薬品に類似したものを大量に虫さされや
予防薬として使った結果で不妊症が報告されています。
現実にペルメトリンを脇や睾丸付近にたっぷりつけて
毎日を生活していると数日で身体がだるくなって不調になります。
オイラックスについてですが、日本の薬局で買えるオイラックスソフトは
使って数日で身体がやはり不調になってきます。
しかし海外の疥癬用のクロタミトンクリームを使うと身体の不調は感じません。
ティー ツリー の水で薄めたものとクローブの薄めたもとは相性が悪く、
使うと肌がやけどのようにかぶれるので注意が必要です。
それとニームは効果があるのかもしれませんが、使うと疥癬は
患部から逃げ出してそこら中に広まってしまうので、
かえって酷い状態になることがあるので注意が必要です。
しかしこれは、ダニに関する薬品に大なり小なり言えます。
硫黄剤を使うことに関して、
アスター軟膏を肛門周辺に使うと、直腸から硫黄を吸収して
ものすごい下痢になることがあります。
この下痢はすぐに洗い落としても2日ほどつづき、
大変な体力低下をもたらすので注意です。
なおアスター軟膏でダニはほとんど死にません。アスター軟膏の使い方は、
比較的に刺されたばかりの皮膚表面に近いダニの赤くなったところに
塗って数十分もするとダニが嫌がって皮膚の外に出てくることがよくあるので、
そこを毛抜で削ぐように摘出する方法だけがベストだと思います。
硫黄風呂はダニは殺せませんが、やはり硫黄を嫌がる表面に近いダニは
皮膚病面に出てくる可能性があるのでそこを洗い流すという意味で
効果があるかもしれません。あと、低周波治療器がダニに効くとネット
に以前、情報があって試しましたが、痛いほど出力をあげて数日、
試しましたが効果は感じられませんでした。

103 名前:病弱名無しさん [2018/05/28(月) 01:38:14.36 ID:mLsk+2Pm0.net]
すいません訂正です!

また>>52
の者ですとレスしましが、

>>96
>>99
>>100

>>54
です!

何度も何度も間違えて混乱させて
本当にすいませんでした!

104 名前:病弱名無しさん [2018/05/29(火) 00:05:13.58 ID:q7c69onN0.net]
>>99さん

98です。非常に親切に有難うございます。早速試してみます。感謝です。

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/06/06(水) 20:28:05.35 ID:vPhbme7P0.net]
有名なグルメブロガーさんのツイート。
「韓国は日本ほど衛生のリテラシーがない国」
「韓国人は虫下しを未だに飲んでる国」

やっぱり韓国で飯は食いたくないな。
いや韓国なんて行くべきではないかな。

https://twitter.com/micky19750930/status/1004291784770404

106 名前:352?s=09 []
[ここ壊れてます]

107 名前:病弱名無しさん [2018/06/22(金) 22:15:11.86 ID:KSqW+Pch0.net]
定期age

108 名前:病弱名無しさん mailto:j [2018/06/28(木) 01:41:54.74 ID:qKtXStJz0.net]
>>94
93です。返信ありがとうございます。
5%スミスリンローションは日本だけの販売では?
なので輸入というのは考えられないんですが、私の勘違いかもしれないので
その代行輸入業者というの教えていただけますか?
(私は前色んな所を探しましたが見つかりませんでした)

ペルメトリン,たしかに評判のわりには効かないような・・。
でも他の方が書いてるように毛穴の奥にいる虫に届かないだけかもしれないです。
浸透させる、が課題でしょうか。
ドクターチョイスのシラミン、ハイシャロンが良いみたいですが私はまずはスミスリン
ローション試してみたいと思っています

109 名前:病弱名無しさん [2018/06/28(木) 12:56:42.60 ID:U4wP0I2k0.net]
>>105
以前見つけたのですが、輸入ではないですね。
ですがここから手に入ります。

https://www.sorashido.com/item/detail?item_prefix=TF&item_code=705375&item_branch=001

実際に医者に処方してもらうと、診察費込で5000円ぐらいだったような。
なので随分割高ですね。個人的にはアースシラミ取りシャンプーもおすすめします。

色々やってきましたが、一度パモキサンを溶かして直にシツコク皮膚に浸透させてみてはいかがでしょうか。
または、最初にスーパーゴキジェットプロで苦しめた後、出て来たのをパモキサン直塗りで、
皮膚にシツコクかけて浸透させる。
大抵の虫は殺せました。私の場合はですが。
パモキサン6錠を350ccで溶かすと効良いと思います。



110 名前:病弱名無しさん [2018/07/01(日) 18:35:15.28 ID:ezwL0LR/0.net]
GQ4

111 名前:病弱名無しさん mailto:k [2018/07/04(水) 01:07:46.88 ID:fyM4slJl0.net]
>>106
ありがとうございます。
他にも色々薬があって良いお店ですね
パモキサンの方法もよさげなので参考にします。

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 09:41:10.27 ID:wu6wFCCp0.net]
【アメリカ】〈画像〉顔の動く腫れを自撮りで記録、正体は寄生虫[06/23]
egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1529765033/

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/07/19(木) 06:08:49.07 ID:FqA4JKIJ0.net]
【心理学】「体内に虫」妄想の難病、10万人に約27人も、米国 「寄生虫妄想」で初の集団ベース研究[06/27]
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1530149644/

114 名前:病弱名無しさん mailto:h [2018/07/20(金) 02:30:48.97 ID:btuhMTql0.net]
>>97
大変参考になります。
結果のご報告、またよろしくお願いします。

115 名前:病弱名無しさん mailto:h [2018/07/20(金) 02:31:40.68 ID:btuhMTql0.net]
>>97
大変参考になります。
結果のご報告、またよろしくお願いします。

116 名前:病弱名無しさん [2018/08/05(日) 00:19:39.56 ID:D/BF0SQH0.net]
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
coloco.serveusers.com/newsplus/2018041124.html

117 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 23:23:45.52 ID:1Nb3KJqa0.net]
ここの1です。

ようやく分かりました!!!出しても出しても無限に出てくる虫の原因が・・・。
原因は、リンパで虫が沸いていました。
それが皮膚に這い出てきていました。

私は複数の種類の虫に寄生されています。
中にはリンパではなく、皮膚のみに寄生の虫もいると思いますが、
いずれにしても全種類に効果があったので、皮膚の虫に苦しんでいる人も、
一度試してみて欲しいです。具体的に書きます。

・プラジカンテル
・メベンタゾール
・シメチジン
・スパトニン

上記薬を、「水に溶かしてから」飲みます。
そのまま飲んではいけません。
個体のままではリンパにはあまり吸収されません。
そしてアルベンダゾールを食後服用します。

そして酷い幹部には、上記溶液をそのまま患部に付けます。

信じられないかもしれませんが、高濃度のニコチンを患部につけるよりも効果がありました。

なお何時も言っていますが、医者に行っても解決できない人向けです。
病院で診てもらって治る人は病院へ行ってください。
そして自己責任で願います。

なんとかこれで救われるような気がします。

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/09(木) 00:03:38.03 ID:uxPNGcxT0.net]
>>114
いつも報告ありがとうございます

なぜ、リンパからの虫だと分かったのですか?
参考にお聞かせ下さい

119 名前:損切りジャンキー [2018/08/09(木) 01:07:20.01 ID:RUXf8Vns0.net]
>なぜ、リンパからの虫だと分かったのですか?
周辺の経緯も含んで書きます。耳の中に虫がいる、というお話は以前しましたが、
その虫がどんどん大きくなり耳の中で動き苦しいので、
ある日スーパーゴキジェットプロを耳に付けました。
そうしたら、今まで耳の中にいた虫は、
殺虫剤等を付けると苦しみ耳から頭皮に抜けて出ていたので、
今回も頭皮に行くと思いました。ところが苦しんだ虫が耳から体中の皮膚表面や、
さらに耳から口の中にも移動しグルグル回るようになりました(本当に本当に地獄でした)。
あまりにも苦しいので、何とかしなければとパモキサンを溶かした溶液を口にいれたら、
今度は首付近の箇所から虫が粘膜を抜けて数えきれない程でてきます。
なおこの虫は皮膚や粘膜の内側にいてほとんど外にでてきません。
ほとんどパニックです。何とかして口から食道へはいかないでくれ!口周辺でとどまってくれ!
っと思っていましたが、突然ある一匹が食堂へ動いていくのが分かりました。
もう駄目だ!!!っと思い、なんでもいいからやらなくてはいけない!!!
っと思い手元にプラジカンテルがあったのでこれを溶かして口の中などに
付けながら飲みました。そうしたらびっくり、物凄い効果でこの虫が「スルスルスル〜〜〜」
って重力に負けて落ちてゆくのですよ。ここでリンパだと思いました。
口や食堂の粘膜にいるのでしたら、もし薬で動かなくなるのなら、
周囲の組織に阻まれて、スルスルと落ちるのではなく、単に動かなくなるはずです。
ところが液体の中の魚が力尽きて泳げなくなるように、スルスルと落ちてゆくのです。
これは筋肉等の組織では起きない、液体のある中、リンパの中だな、と思ったわけです。
また虫のたどる場所が口の中の特定の中、つまり虫にとっての道路があるように、
特定の線で複数の虫が移動していました。このことからもリンパ腺と思います。
その虫は取りだして何匹も保存しています。先端に1本の線である触覚があります。
フィラリアの一種かと思います。



120 名前:病弱名無しさん [2018/08/22(水) 02:22:26.48 ID:I3lzos160.net]
続き 原因不明の性病で苦しんでいる方へ

ここの1ですが、寄生虫は体が膨張します。特に性器や足が腫れることで有名です。
性器に原因不明の浮腫み、痒みに苦しんでいる人は一度寄生虫を疑ってください。
私も性器が腫れ、強烈な痒み、皮膚がカサブタが割れたヒビワレのようになり、
薬を付けても一時的に良くなってもすぐに元に戻ってしまいました。
医者に見せても診断はバラバラです。
インキン、湿疹、色々疑いましたが、原因は、蛇のような形をした、
頭部の大きい糸状の寄生虫でした。何時か写真に載せようと思います。
この頭部の大きい糸状の虫は、薬を付け皮膚表面に這い出してきて、皮膚をこすって
周辺皮膚を剥がして初めて出てきます。そして最初は米粒のような肌色の形で、
一見すると分かりませんが端を持って引っ張り伸ばすと、糸状に何倍にも伸び、
とぐろを巻いていたのが分かります。顕微鏡で見ると生物であるのも分かります。
大きい物では噛みついてきました。長いのでは7cmぐらいはあります。

しかしご安心を、殺し方が分かりました。スパトニン(個人輸入)を溶かした溶液を
皮膚に直に患部に付けてください。同時に勿論スパトニンも飲みます。
出来ればメベンタゾールも同じく患部に直接付け、また飲むと良いです。

このあたり、日本の医者は寄生虫疾患に本当に無知極まるので、
まず分かりません。原因不明の性器の痒みに悩まされ何をやっても治らない方、
参考になれあと思います。

121 名前:病弱名無しさん [2018/09/07(金) 01:30:25.01 ID:5H7LnwbS0.net]
皮膚の寄生虫の最高権威の医者は、日本では兵庫医科大学病院の夏秋優教授です。
他の病院でも治らない人は相談してみると良い。
未知の寄生虫でも診てもらえるとのこと。
診察日は曜日で決まっているので必ず事前に問い合わせること。

兵庫医科大学病院 0798-45-6111

皮膚科 夏秋優教授

122 名前:病弱名無しさん mailto:j [2018/09/09(日) 14:24:56.77 ID:vLH1VXM70.net]
そのスパトニン(個人輸入)というのはダニにも効きますか。
疥癬ダニではなく一般的なダニです

123 名前:病弱名無しさん [2018/09/09(日) 16:27:35.20 ID:vzuwLaxp0.net]
1です。

>>119
1です。やってみないと分からないです。私の場合はダニのようなものは、
アースシラミ取りシャンプーで完全に死滅させれたので、
ダニは体にいない状態での治療でしたのですいません。
しかし副作用は少ないので、やってみるのも(最初は少量で)良いかもしれません。また

・プラジカンテル
・メベンタゾール
・シメチジン

↑この混合溶液を飲む、and 塗る、
安息香酸ベンジル、
アースシラミ取りシャンプー、
炭酸ナトリウム風呂、

これのどれかで効果はあると思います。

124 名前:病弱名無しさん mailto:j [2018/09/10(月) 14:13:13.18 ID:zsoyVmsw0.net]
早速の返信ありがとうございます
やってみます

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/10(月) 14:26:42.19 ID:i1h2ML7y0.net]
>>118
その人、教授じゃねえだろ 準教授だろ?

兵庫医大は他大学というか国公立大卒の教授が多い
自前教授は少ない

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/13(木) 20:01:09.60 ID:CJd6dXKC0.net]
>>118
実際 >>1さんは診てもらいましたか?

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 01:16:00.02 ID:P+G+nqdW0.net]
患部を見ただけで疥癬ってわかるものなのでしょうか?

128 名前:病弱名無しさん [2018/10/08(月) 04:06:54.14 ID:+hdoHbU20.net]
数年皮膚科に通っても改善が見られない全身の痒みや炎症に対して疥癬を疑っています。

多少お金はかかってもいいのですが手っ取り早く判定する方法は何かありますか?

129 名前:病弱名無しさん [2018/10/08(月) 04:59:59.04 ID:SrWUzEdD0.net]
>>125
アマゾンでアースシラミ取りシャンプーを買う。
患部に付けてみる。良い方向に変化があれば寄生虫疾患の可能性が高い。

安息香酸ベンジルで試すのもよいが、入手に時間が少しかかる(個人輸入)。
この二つの薬品で試すのがおすすめ。
スーパーゴキジェットプロ等の殺虫剤で試すもの良いと思う(極小範囲でやってください)。



130 名前:病弱名無しさん [2018/10/08(月) 09:09:57.86 ID:+hdoHbU20.net]
>>126
ありがとうございます!

早速シラミ取りシャンプー買うことにしました

131 名前:病弱名無しさん [2018/10/10(水) 08:43:40.61 ID:GG3XwO970.net]
隠毛の生え際らへんに2〜3センチ線状に軽く腫れてる部分あるんだけど疥癬トンネルとかいうやつなのかな?

132 名前:病弱名無しさん [2018/10/31(水) 20:23:20.00 ID:noRzLJX10.net]
ここの1です。

進展があったので書きます。
リンパに沸いたフィラリア、性器に沸いた皮膚の寄生虫に、
上述の飲み薬の他に、
アルベンダゾールを「粉末状」にして飲むと効果があると分かりました。
剤状のまま飲んではいけません。ほとんど溶けないので、効果がとても薄いです。
メーカーも本来は粉末状にして売るべきではと思いました。
私は1回2錠を昼と夜の2回、合計4錠を粉末にして使用しております(体重約90Kgです)。
なお、シメチジンと併用する必要があります。
素晴らしい効果でみるみる良くなっています。
参考になればなと思います。

※何時も言っていますが、上記は医者に行っても助からない人用の話です。
医者に行って普通に治る人はまずは医者に行ってくださいです。
全て自己責任でお願いします。

133 名前:病弱名無しさん [2018/11/16(金) 01:40:30.63 ID:lcV0hlnj0.net]
ここの1です。

追記です。一番効くのは、恐らく薬を予め溶かして液体にして飲むことです。
特に消化器官の口付近に寄生されている場合、直接触れるので効果が大きいです。
しかしそれでは苦すぎるので、現在粉末状にしてオブラートに包んで飲んでいますが、
オブラートを使わず粉末状にした場合と比べ、同様に効果があったので報告します。
もしかしてオブラートに包んで薬の効果が減るのでは?とヒヤヒヤしていましたが杞憂でした。
カプセルタイプのオブラートがお勧めです。

なお粉末状にするのは、小さな袋の中でペンチで砕けば簡単に出来ます。

たった液体にして飲むこと、粉末状にして飲むこと、
これだけの事で効く効かないの差が出るとは思いもしませんでした。

性器の謎の痒みも菌による性病ではなく寄生虫でした。
真菌、淋病、クラミジア、カンジダ、ヘルペス、インキン、梅毒、エイズ、
色々疑いましたが犯人は寄生虫でした。動画もあります。
性器の皮膚がパリパリに割れるのは、カサブタではなくリンパ液でした。
ですが「粉末状にした」アルベンダゾール等を飲んで今は大変楽です。
剤状で飲んでいた時は全く効果が無かったのにです。

性病、皮膚病、に悩んでいる方治らない場合は一度寄生虫を疑ってみてください。

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 06:38:11.46 ID:5T/RYtYX0.net]
ただの湿疹かと思って1ヶ月
どうやら疥癬っぽい
市販薬で治らないかな

135 名前:病弱名無しさん [2018/11/20(火) 18:34:35.49 ID:+Q0k2hz+0.net]
>>131
まず病院でイベルメクチンとスミスリンローションを貰う。
医者のミスでそれがかなわなければ、
アースシラミ取りシャンプーをとりあえず付けつつ(これで治るかも)、
薬を個人輸入じゃないかな。
安息香酸ベンジルも疥癬に効果があるよ。

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/20(火) 21:53:40.39 ID:hvBlplFW0.net]
>>132
ありがとう!
市販薬はだめなのか〜
自然治癒もしないとか結構厄介な病気だよね

137 名前:病弱名無しさん [2018/11/21(水) 02:12:50.67 ID:Ja1yo1nU0.net]
>>133
アースシラミ取りシャンプーは市販薬だよ。
2000円ぐらいでアマゾンで買える。
詳しくは>>1から読んでみれば分かる。

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 12:39:49.87 ID:oOUyXzWu0.net]
ヘルペスの次は疥癬か
俺の身体は感染しやすいな〜

>>134
ありがとう
まずは薬局行ってくる!

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/11/25(日) 11:25:06.00 ID:fmw/HpL80.net]
薬局でかゆみ止め買ったけど余計に痒くなった
店員さんのオススメじゃだめか・・



140 名前:病弱名無しさん [2018/12/11(火) 23:03:42.66 ID:URSpJDMN0.net]
金玉袋のあたりが去年末くらいから痒くて痒くて駄目だとわかってても無意識にかいちゃったりして痛痒い…
ネットで症状とか見る限り性病やいんきんとかじゃなく陰嚢湿疹っぽいんだけど病院行くべきかなぁ?
行くなら皮膚科よね?
患部が患部だけに行きにくい…

141 名前:病弱名無しさん [2018/12/14(金) 05:51:20.22 ID:7EwU4m2M0.net]
>>137
患者から見れば「この一件」。
医者側見れば、「大勢のうちの一件」
記憶にすら残らない。
なんのことはない。

実際俺も医者に行っても、あっけないぐらいに淡々と接しられるだけ。
恥ずかしいと思うだけ感情の無駄、、、

速く医者に行きなよ。

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 23:02:32.45 ID:NIxlarPF0.net]
放置してるが悪化してる気がする

143 名前:病弱名無しさん [2018/12/18(火) 22:17:33.04 ID:Eme ]
[ここ壊れてます]

144 名前:VZCjy0.net mailto: >>139
どういう症状なんですか?

寄生虫疾患は指数関数的に増えるのである時症状が悪化しますよ。
速く処置した方が良いのでは。。。
[]
[ここ壊れてます]

145 名前:病弱名無しさん [2018/12/27(木) 22:31:25.88 ID:Y1iufxXW0.net]
ここの1です。

性器に湧いた虫ですがZENTELで素晴らしい効果があります。
ZENTEL 400mgを150cc程の水に溶かして、
直接患部に付けると死骸になって出てきます。
これの元の薬にアルベンダゾールがありますが、
こっちは同じ薬のはずなのに(私のがジェネリックなのかも)
効果が私の体では乏しかったです。
それぞれ1種類ずつしか試していませんのでなんともいえませんが
飲んだ場合でも明らかに効果があるのはZENTELの方でした。
アルベンダゾールは水に溶けない、と書きましたが、
ZENTELの方は嘘みたいに水に簡単に溶けます。
水に簡単に溶ける分、体にも作用するのだと思います。
医者に行っても出来ない原因不明の皮膚病、性病、性器の痒み、
で苦しんでいる人は一度試してみるといいかもしれません。
何時もながら自己責任で願います。
個人差、症状により異なると思いますが、参考になればと思います。

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 20:59:10.71 ID:C2h5MYrh0.net]
>>140
痒みが増した気がする
皮膚科だよね
行かないとね

147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 21:12:19.58 ID:m989dreg0.net]
久しぶりに来た

夏に母親が疥癬になって、例の塗り薬と飲み薬を貰ったんだけど
142p40sの母親は全身塗っても余るから 自分にも塗ってみた
本当に効くんだな 良くなったよ
やっぱり医者の薬は効くね

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 00:15:21.68 ID:SyRyj3x80.net]
明日皮膚科行ってくるわ
2か月も耐えた
平日行けないし明日しかない

149 名前:病弱名無しさん [2019/01/12(土) 01:31:13.42 ID:L6SVh0KJ0.net]
頑張って―

てか軽い気持ちで行けばOK

医者は気にしていない



150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 10:07:35.39 ID:sQQ/D9ST0.net]
ありがとう、行ってきたよ
何かベルトで擦れてるだけだって

本当かな
ベルトしない夜中で激しく痒くなるのに

151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 13:41:48.71 ID:/tHs8gGT0.net]
俺は疥癬だったけど皮膚科では2ヶ月くらい乾燥肌って言われて保湿剤出されてたw
専門医でもなかなか疥癬を見つけるのは難しいみたいだね。

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 13:59:16.99 ID:yv8Vu/RU0.net]
>>147
難しいと言うより本気で調べようとしないんだよ、特に日本の医者は

153 名前:病弱名無しさん [2019/01/12(土) 14:38:14.53 ID:jktm1o440.net]
>>146
アースシラミ取りシャンプー付けてみれば?

医者が疥癬検知できるのは35%ぐらいだったかな。
大抵適当な診断下されるのが多い。

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/12(土) 16:53:04.84 ID:sLMM+KMj0.net]
>>147
どうやって判断しているんだろうね?
「病院勤めですか?」「家族に感染者はいますか?」
→いない
で疥癬じゃないって判断された・・・
>>148
患部を見ただけで何がわかるんだろうって思いながら診察を受けていたわ
>>149
市販じゃないやつだよね
うーん・・皮膚科が最後の要であって欲しかった

155 名前:病弱名無しさん [2019/01/12(土) 17:01:49.25 ID:jktm1o440.net]
>>150
疥癬なら塗り薬の、

スミスリンローション
安息香酸ベンジル

も個人輸入できるよ。。。
日本口座送金で買えるところもある。

飲み薬のイベルメクチンも個人輸入出来るけど、
飲む量に注意な。体重ごとに飲む量厳密に決まってるから。。。

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 19:05:52.15 ID:tJ+y/7200.net]
顔に吹き出物が2ヶ所出来ました。
ニキビかなと思ってほっておいたら
ピッコロの触覚みたいな(1センチ)でき物が。

1つは、突然なくなったと思ったら
違う所に移動(小さいので爪で挟んで
引っこ抜いて消毒)

ピッコロの方はでかいので未処置。

これはこのスレのような病気ですか?
痛みはなく、押さえると痛いのです。
50で初めて出来ました。

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/25(金) 20:04:15.43 ID:prT2wfEn0.net]
疥癬とは違う感じですね
面倒だろうけど皮膚科へゴーゴゴー!

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 03:23:28.13 ID:BNj1H4S80.net]
>>153
皮膚科行ってみます。

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 23:31:12.86 ID:x6e9Z8eo0.net]
疥癬を見つけられる皮膚科医って3割だっけ?

これは疥癬じゃないよ!って断言されたんだけど、
疥癬とそうでないのは全然違うのかな見た目



160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 23:49:50.74 ID:YeXVatex0.net]
医者に疥癬じゃないよとステロイドを処方されてたけど
しっかり蟲さんが沸いてました
家族の一人が角化型まで進行してやっとわかった。
正直医者は頼りにならないから自分で疥癬トンネルを探した方がいいんじゃないかと思う

161 名前:病弱名無しさん [2019/02/02(土) 02:27:47.93 ID:swnzp1nC0.net]
>>155
これは疥癬じゃないよ!っと堂々といわれ、実は疥癬でした、
というケースは非常に多い。
心配なら薬の個人輸入をお勧めする。

162 名前:病弱名無しさん [2019/02/20(水) 11:03:26.58 ID:olvhH2JO0.net]
寄生虫の薬は、予め水で溶かしたものを飲む。効果が10倍になります。

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 13:25:11.35 ID:+6TR6zOg0.net]
ただでさえキツイ薬なのに10倍になったら人間が持たんわ

164 名前:病弱名無しさん [2019/03/19(火) 01:01:46.77 ID:XKS3wckk0.net]
age

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 16:42:08.95 ID:GT7xyRoY0.net]
iHerbなんかで売ってるハーブの寄生生物除去
のサプリはどうなんだろう

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 19:54:01.83 ID:bNG8iJ6x0.net]
多分効かないと思う
奴らの生命力マジやばい

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/04/12(金) 21:05:59.23 ID:hpmABJSv0.net]
通常疥癬から角化型疥癬になったっぽくてつらい
疥癬で治療中だけど皮膚がかたくなってきて、垢が出るようになりキツい

168 名前:病弱名無しさん [2019/04/25(木) 18:09:41.18 ID:1HI3ubz60.net]
>>163
イベルメクチンで治ったかい?

169 名前:病弱名無しさん mailto:k [2019/05/11(土) 12:31:34.62 ID:0IIu2s6y0.net]
>>162
ほんとに死なないねダニは。
色んな薬使ってみたけど死なない。
ゴキブリや蚊やハエが死ぬ薬でもダニは死なない。



170 名前: [2019/05/11(土) 12:34:26.82 ID:0IIu2s6y0.net]
>>163
どんな治療してるの?
よければ薬名も教えてほしいです、
参考にしたいです。

171 名前:病弱名無しさん [2019/05/11(土) 15:57:02.49 ID:XEYwhxW/0.net]
>>165
アースシラミ取りシャンプー

172 名前:病弱名無しさん [2019/05/11(土) 16:25:03.47 ID:XEYwhxW/0.net]
アースシラミ取りシャンプー

これで大抵のダニ、寄生虫は殺せる。

173 名前:病弱名無しさん [2019/05/19(日) 21:23:44.87 ID:hMjvBDPz0.net]
MSDマニュアル家庭版
皮膚の病気/皮膚寄生虫感染症/

寄生虫妄想

生虫妄想とは、寄生虫が自分の体に寄生しているという誤った思い込み(妄想)です。
寄生虫妄想の患者は、昆虫、蠕虫、ダニ、シラミ、ノミなどの生物に寄生されているという訂正不能の強い思い込みを抱いています。
自宅、周囲の環境、衣類などにも寄生虫が生息していると考える人もいます。
患者はしばしば、その生物がどのようにして皮膚や他の体の開口部から侵入して体内を動きまわっているかを鮮明な描写で説明します。
かゆみ、這っている感覚、刺激感は患者にとって非常にリアルに感じられます。
そのような感覚を取り除くために、患者は皮膚をかいたり、いじったり、削ったりし、それにより皮膚にただれや潰瘍が起きることもあります。
そのようなただれに感染が起きる場合もあります。皮膚に様々な化学物質や消毒薬を塗ることもあります。
そのような化学物質により皮膚に炎症やアレルギー反応が起きる場合もあります。

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 00:45:23.49 ID:eb/T4pzB0.net]
一回完治して引っ越しまでしてるのにまだ治療してるの?
なんかおかしくない?
やたら自己責任とか言ってるし、他の人にわざと身体に悪い(自称)治療法教えてほくそ笑んでるんでしょ

175 名前:病弱名無しさん [2019/05/21(火) 14:44:23.25 ID:ffDgHLisc]
イベルメクチンのジェネリック使用したことある方いますか?

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 14:23:00.02 ID:8/7nSR1V0.net]
完治したなんてどこにも書いていない。
引越できるまで良くなったとは書いてある。

177 名前:病弱名無しさん mailto:k [2019/06/06(木) 04:05:35.20 ID:vHeelg5C0.net]
実際にダニがいるのか、妄想か、はたまた勘違いなのか?は、
(洗面器に水をはるなりして)水面の上で、痒いところやダニがいそうなところを
掃って(はらって)みれば大概分るよ。
生きた虫・ダニの場合、水面に落ちれば暴れるからね。よーく見れば分る。

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 14:00:39.94 ID:yJ1FOmsE0.net]
痒みが酷くある医者に妄想だ、と言われて
痒みが治まらないから別の医者に行ったら
疥癬と判断されたな。そこでもらった薬で治った。
藪医者多すぎるぞ。

179 名前:病弱名無しさん [2019/06/10(月) 18:00:48.09 ID:knjBYJEG0.net]
>>1
漫画喫茶・ネットカフェでのバイト 120時間滞在
medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1529676272/770-777



180 名前:病弱名無しさん [2019/06/10(月) 21:42:50.86 ID:7DT58A4v0.net]
あれからホウ酸が役に立つことが分かりました。
ホウ酸をマックス濃度まで水で溶かして付けると
性器に湧いた虫が死体になって出てきます。
他の虫でも有効かもしれません。
即効性はありませんが確実に効いています。
また、ホウ酸をリンパに湧いた虫を殺すために飲んでいますが
こちらも明らかに効果があります。
ですが、これは危険を伴うので余程重篤な場合以外はお勧めできません。

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 01:24:21.44 ID:Np2LRZKV0.net]
>>1怖すぎ
精神疾患でしょ

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 09:49:56.89 ID:+cSnJHKb0.net]
>>177
寄生虫に冒されると精神疾患にもなるよ

183 名前:病弱名無しさん [2019/07/04(木) 11:58:35.35 ID:8zVuPBTM0.net]
>>168
アースシラミ取りシャンプー ということですが、168さんは角化型疥癬か何かで頭にもダニがいたとかですか?
それか他のダニ?どういった症状でしたか?

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 23:26:45.18 ID:Zj871ZI90.net]
>>179
安いんだからとりあえずやってみればいいのでは?
それで効果が無ければ無いと分かる。あればあると分かる。

185 名前:病弱名無しさん [2019/07/06(土) 16:25:39.97 ID:iYdcDQXB0.net]
>>180
ここは情報交換の場じゃあないの?
安いんだからとりあえずやってみろ?じゃあw

まあいいや、自分で他の方法探してみますよ

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/02(月) 21:39:10.61 ID:fnc+b/2fO.net]
>>6
他の診療科が無理だからだろ

187 名前:病弱名無しさん [2019/09/17(火) 23:43:35.09 ID:EK/3ky/R0.net]
いろんな薬を個人輸入してきたがイベルメクチンのだけはやたら高いな。どこかオススメのサイトあったら教えてほしい

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/18(水) 18:38:55.05 ID:svbTW29r0.net]
古本や図書館の本経由で疥癬患者から疥癬がうつる可能性ってあるのかな?
古本や図書館本を借り始めてからステロイドでも治らない原因不明の湿疹が出始めた

189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/18(水) 19:10:52.44 ID:y1UfJ5rJ0.net]
虫さんは人の肌の上でしか長期間生きられないから
ほぼほぼほぼ違う何かだと思うよ



190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/09/18(水) 19:29:06.65 ID:svbTW29r0.net]
>>185
うーん。なるほど。感染性の強いノルウェー型とかいう疥癬なら
あり得ると思ったけど、

191 名前:可能性としては低いかなぁ []
[ここ壊れてます]

192 名前:病弱名無しさん mailto:j [2019/09/26(木) 03:37:34.73 ID:ZrEL1wg10.net]
研究者により多少見解は違うようだけど、疥癬ダニは人肌を離れても1〜2カ月位は
生きてるらしいよ。
それ以上生きてるという説もあるし・・・

ところで、チャットっていうの?疥癬の事を話し合うようなサイトって他にないのかな?
もっと人が集まってるようなサイト。
それとも今、疥癬って、なる人少ないのかな?

193 名前:病弱名無しさん [2019/10/16(水) 23:58:25.86 ID:XtVkeGZO0.net]
痒い

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/10/17(木) 11:27:43.98 ID:B5st6H8+0.net]
>>186
ノルウェー型といっても所詮は普通の疥癬と同じ疥癬ダニ
ただその疥癬ダニの量が桁違いに多いというだけ

195 名前:病弱名無しさん [2019/10/22(火) 09:01:55.43 ID:+eKT6pHu0.net]
イベルメクチン飲み始めて3日目 まだ痒いけど、ダニの死後アレルギー反応してるだけなのかな...

196 名前:病弱名無しさん [2019/11/10(日) 07:24:21.03 ID:QndnCQvA0.net]
かゆいよー

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 05:35:26.02 ID:ROSbSOCD0.net]
インキンタムシになってしまった

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/11/28(木) 05:35:46.13 ID:ROSbSOCD0.net]
童貞なのに…

199 名前:病弱名無しさん [2019/12/18(水) 07:20:45.67 ID:EbXZpmPX0.net]
ダニ取りマット使ったら効果あった!
普通のダニならこれで減らせそう。
効果ないと、別対策必要かも。



200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 12:36:12.97 ID:v+zMqqY+0.net]
シラミ取りシャンプー薬局の人
言ってた!やっぱり買おう
オイラックス塗って平日まで我慢してるけど超辛い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef