[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/24 07:59 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1149
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●●●乾癬総合スレ43●●●



1 名前:病弱名無しさん [2016/10/06(木) 08:32:42.70 ID:Q1T1ksr50.net]
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。
※尋常性乾癬スレと乾癬総合スレは統合されました。

前スレ
●●●乾癬総合スレ35●●●
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1411826000/
●●●乾癬総合スレ36●●●
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1424435004/
●●●乾癬総合スレ37●●●
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1430454606/
●●●乾癬総合スレ38●●●
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1434790144/
●●●乾癬総合スレ39●●●
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1440548638/
●●●乾癬総合スレ40●●●
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1447985036/
●●●乾癬総合スレ41●●●
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456932872/
●●●乾癬総合スレ42●●●
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1465711107/

301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/27(木) 23:03:28.74 ID:o4xGKzVQ0.net]
2cmってデカいな
病院でみたもらった方がよくね?
脇にクリちゃん

302 名前:病弱名無しさん [2016/10/28(金) 00:16:08.05 ID:NavnAOBF0.net]
生物を打つと肝臓に負担がかかるという話を聞きますが
アルコールを飲むとしたら生物を打つ前後は避けた方が良いでしょうか?
それとも、打った時だけでなく
生物が聞いている数ヶ月に渡って肝臓には負担がかかっているのでしょうか?

303 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/28(金) 00:46:00.58 ID:9gqISTEv0.net]
酒は常にやめた方がいい
生物が肝臓に悪いというのは初耳

304 名前:病弱名無しさん [2016/10/28(金) 01:00:01.14 ID:EsHYcYOj0.net]
頭皮の乾癬が痒い 掻くの我慢してるのに抜け毛が多くて泣きそう

305 名前:274 mailto:sage [2016/10/28(金) 01:04:33.43 ID:1Ebz8ofF0.net]
カープが負けた
ストレスで少しずつ悪化してきてる
日本シリーズが久しぶりすぎて

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 01:52:17.65 ID:soASonI20.net]
>>295
γ-gtp値がめっちゃ上がる
ウルソもらうはめになった

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/28(金) 04:51:18.34 ID:LDXZSIDy0.net]
>>296
安心しろ
それは老化だ

308 名前:病弱名無しさん [2016/10/28(金) 09:23:31.58 ID:fE2hI49F0.net]
若い頃は髪が生えたままのかさぶたがボロボロ剥がれて泣いた
最近はなぜかかさぶただけだが

309 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/28(金) 10:14:43.89 ID:RMdt00vV0.net]
ハゲトルヤナイカ!
          / / / /
  ⊂ (`Д´)  、,Jし //  パン>>300
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U>>1|:_|j



310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 04:16:52.64 ID:Ns+YGCFS0.net]
体はそこまで症状は酷くないんだけど
顔に出来たのが目立ち始めたから生物をやりたいんだけど
やれるかな?
酷くなってやり始めても形が残って嫌だしそうなる前に始めたい
お金は貧乏だけどなんとか大丈夫そう

311 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/29(土) 08:19:00.42 ID:0QMXflQ7 ]
[ここ壊れてます]

312 名前:0.net mailto: 生物打てるかどうかは医者の判断だろうな ある程度症状でてないと打たせてもらえないかもね(身体に対してのパーセンテージ的に) 顔にでるとQOLが著しく下がるからその事を考慮してくれればいいけど []
[ここ壊れてます]

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 10:05:49.55 ID:mAbcnz5d0.net]
>>303と決め込んでいて医者に見てもらうのが3年遅れた

314 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 11:38:16.81 ID:G/rwLvz+0.net]
生物って何年ぐらいもつの?リバウンドはどれぐらい?

315 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 11:45:04.61 ID:G/rwLvz+0.net]
副作用は気にしてないけど効かなくなったときが怖くて踏み切れない

316 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 12:11:25.35 ID:XLgBlWuy0.net]
ttp://itest.2ch.net/potato/test/read.cgi/hosp/1446737893

皮膚科医スレの921が乾せん患者を罵ってる

317 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/29(土) 12:25:01.54 ID:0QMXflQ70.net]
>>306
効かなくなったら他の生物打てばいいと思う

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 12:31:37.78 ID:/8ejjia+0.net]
>>302
身体の表面積の10%が目安と言われた

俺は営業職なので、額にあった部分をアピールしてステラーラ打ってもらえた

319 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 12:34:44.27 ID:W19NXrDa0.net]
今って生物6種類承認されてるんだっけ?製薬会社も金になるから造るんだろうね?
これからもっと出てくるでしょ?



320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 13:18:37.04 ID:tUeIx12ve]
莫大なマーケチング量が書かれた生物製剤の利用するかの病院へのアンケート調査書類が
ググるの検索で2ヶ月前は読めたぞ

321 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/29(土) 13:32:19.83 ID:0QMXflQ70.net]
どんどんでてくるはず

322 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 20:10:54.40 ID:1Y6YSGQM0.net]
セクキヌマブとかいうのは病院でもらえるのだろうか

323 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/29(土) 20:22:54.10 ID:mMStBUWY0.net]
コセンティクス(セクキヌマブ)はたぶん今一番新しい生物かな
まずは取り扱ってる病院を探した方がいいよ、生物打てる病院は限られてるしさらにコセンティクス取り扱ってるかどうかも病院によって違うはず 

324 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 21:07:15.76 ID:4iKrR6Ih0.net]
まず免疫用製剤やってから様子見るという建前的儀式があったはずだ

325 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 21:08:07.45 ID:4iKrR6Ih0.net]
抑制

326 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/29(土) 21:19:33.69 ID:mMStBUWY0.net]
医者の考えと本人の希望しだいだろ

327 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 21:47:37.99 ID:4iKrR6Ih0.net]
本人も医師もやる気満々でも一応はやるはず
正しい手順ならば

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 21:48:47.73 ID:iDCqZDKR0.net]
今日は乾癬の日なんだそうだ
そんなのがあったんだな
俺はレミからコセンに変更したけど初回打っただけでツルツルになったぞ
見ればまだくっきりわかるけど触り心地が普通なのが不思議でついつい触ってしまう

329 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 22:00:11.55 ID:eLeerY+e0.net]
高額療養費制度で生物の支払いをする場合って
お金は病院に支払うのでしょうか?
一発目打ったときは300円くらいの支払いでした。
おかしいなと思ったのですが
今回も300円くらいの支払いでした。
受付で5万円くらいはいつ支払うのですか?と
聞いてみたら以前お支払いいただきました。
と言われました。
しかし支払った覚えはないのですが。



330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 22:06:33.85 ID:49wNS8Gl0.net]
なにそれこわい

331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 22:07:22.66 ID:AVZS6xGE0.net]
カープが…

332 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 22:29:31.37 ID:eLeerY+e0.net]
カープって何ですか?

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/29(土) 22:38:08.19 ID:AVZS6xGE0.net]
終わったよ

334 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/29(土) 23:03:08.85 ID:xwo0M5Kd0.net]
>>318
んなことないよ

335 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/29(土) 23:04:18.27 ID:xwo0M5Kd0.net]
>>320
たしか
最初自分で払ってあとで戻ってくるやつと 最初から引かれた分を払うパターンがあったはず

336 名前:病弱名無しさん [2016/10/29(土) 23:14:09.85 ID:eLeerY+e0.net]
>>326
最初から引かれた分を払うパターン
なんだけど
その引かれたものは病院ではなく
市役所に支払うわけなのでしょうか?

337 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/29(土) 23:30:24.21 ID:mMStBUWY0.net]
>>327
俺はまだやったことないからわからん

338 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/29(土) 23:31:05.09 ID:mMStBUWY0.net]

>>326>>328です

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/30(日) 10:04:33.94 ID:LMjr7paP0.net]
>>320
認定証無しで?
いい病院ですね

俺は認定証もらってったから、
自己負担分のみでしたが...

今年はステラーラ1本では、
自己負担額満たさないと言われたので
140,000円くらい払わされてます



340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/30(日) 16:05:11.36 ID:rEAHMTwv9]
認定証はなくても、1つの病院で1ヶ月の上限額を超えると
それ以上請求が発生しても、高額医療で還付されるからガードがかかる
>>320 の今ではなく、その前の今月の支払い額がないと
答えようがない

341 名前:病弱名無しさん [2016/10/30(日) 18:49:14.91 ID:+j4Q0cLS0.net]
>>325
乾癬における生物学的製剤の使用指針および安全対策マニュアル
にかいてある

342 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/30(日) 18:59:20.41 ID:LVoxhdTM0.net]
>>332
実際の医者、病院が必ずしもマニュアル通りとは限らないって事よ

343 名前:病弱名無しさん [2016/10/30(日) 19:03:58.36 ID:+j4Q0cLS0.net]
>>333
だから建前的って書いてるよ

344 名前:病弱名無しさん mailto:sge [2016/10/30(日) 19:06:51.99 ID:LVoxhdTM0.net]
だろうね

345 名前:病弱名無しさん [2016/10/30(日) 19:10:14.95 ID:+j4Q0cLS0.net]
>>335
いやマニュアルに建前って書いてるわけじゃなくて>>315

346 名前:病弱名無しさん [2016/10/30(日) 19:24:32.64 ID:PbFZL8LY0.net]
>>330
もちろん認定証を持っていますよ
その14万円は病院か市役所かどこに支払うのですか?
そしていつ支払うのですか?

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/30(日) 20:30:54.76 ID:LMjr7paP0.net]
>>337
注射打った日の病院の窓口で支払ってますが...

i.imgur.com/DyRxeC8.jpg

348 名前:病弱名無しさん [2016/10/30(日) 20:57:32.29 ID:PbFZL8LY0.net]
>>338
げへええ、やっぱそうですよね
 

349 名前:病弱名無しさん [2016/10/30(日) 20:58:57.78 ID:PbFZL8LY0.net]
ていうか一発13万8千円なんすか?
1年に4回鬱と
50万強になりませんか?
もしかして高所得者の方ですか?



350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/30(日) 22:45:16.74 ID:rEAHMTwv9]
高額医療は、3種の払い方あり
前借、病院側での精算(その時)、保険組合での精算(過払いを後で振り込み)

351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/31(月) 01:12:34.80 ID:6J7cs6Ry0.net]
>>340
馬鹿なの?

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/31(月) 09:47:03.67 ID:Ps/yqAYT0.net]
>>307
926でも乾癬患者をキチガイあつかいしてる
皮膚科専門医ってこういうヤツばっかりなのか?

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/10/31(月) 22:09:49.21 ID:awx5mSkFg]
某全国100位内の病院で、乾癬が診れますというが
乾癬、関節の痛みを訴えている症状は、無視
只、免疫抑制剤を適当に処方すればいい
無論、免疫抑制剤の血中濃度は一度も測らない
体重からの換算に、適当に処方し、症状に関係なしに時期で減量

免疫抑制剤の血中濃度が、ある一定以上下がらなか監視する行為はない

こんな医者がいるから、効く薬も効かない

だから、腫物に如何に触らずに回避する(先送り)には、生物製剤が一番楽だと思うよ

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 11:39:33.63 ID:K+OG1B9J0.net]
>>340
なりますね

去年たまたま所得が多かっただけの歩合制サラリーマンです

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 18:36:05.19 ID:JDwLF1Xc0.net]
例えば>>33みたいなやついるけどマニュアルあって検査することになってる
俺は長いから半年に一回血液検査と胸部X線検査


356 名前:轤チてないなんてありえんけどな []
[ここ壊れてます]

357 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 18:39:02.24 ID:JDwLF1Xc0.net]
引用したやつはFDAの副作用報告で定期的に更新されてる
報告された副作用のうち1%未満が肝機能異常で
気にするほどじゃない

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 18:41:01.28 ID:CTUMbKXK0.net]
副作用にアバウトで
患者から申し出ないと検査してくれない皮膚科医って結構いるよ

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 19:56:30.91 ID:JDwLF1Xc0.net]
>>348
あなたはそれ生物製剤のことで言ってるの?
承認された施設でしか生物で治療できないし完全にガイドライン作られてるよ
ガッチガチに検査受けてマニュアル通りに治療受けてた
医大の付属だから医師もすぐ変わるし生物製剤に詳しくなかったりする



360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 20:00:30.26 ID:g55/kLa+0.net]
チガ ドボ デル オキだけだから
胸部X線検査してないし
3か月ぐらいで6回血液検査させられたから
血液検査朝一でするの辛いし
血液検査の話もしないようにしてる

361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 20:02:59.66 ID:JDwLF1Xc0.net]
生物学的製剤では血液検査と画像診断は義務付けられてるんだよ

362 名前:病弱名無しさん [2016/11/01(火) 20:29:02.71 ID:bPN4WSrd0.net]
なんか最近
顔頭耳顎など
首から上全体が無性に痒いのですが
なぜでしょうか?
生物打ったのと関係ありますか?
冬になって乾燥してきたからでしょうか?
ワセリン塗っていても痒い

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 21:00:24.70 ID:SupYElQwo]
>>351
頭が悪いから教えてくれ
その画像診断は、どの科が経過観察を受け持つんだ

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 21:04:55.18 ID:AhQw1JDf0.net]
>>352
俺も痒いです
自分の場合痒みの後に症状が現れてきます 前兆みたいな感じです

365 名前:病弱名無しさん [2016/11/01(火) 22:06:23.23 ID:mLzl42QF0.net]
俺も手のひらとかが痒い

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 22:14:25.12 ID:jg9owab70.net]
頭 顔 上半身 痒い

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 22:14:45.36 ID:jg9owab70.net]
リンセツはでてないけど痒い

368 名前:病弱名無しさん [2016/11/01(火) 22:45:11.43 ID:bPN4WSrd0.net]
>>357
俺もそれだよ
鱗屑出てないし炎症も起こしていないけど
とにかく痒い
顔だからメンソール塗りたくない

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 23:00:41.00 ID:jg9owab70.net]
>>358
多分副作用なんだろうね



370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 23:01:23.40 ID:jg9owab70.net]
>>358
ちなみに生物の種類はなんですか?

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 23:02:00.55 ID:jg9owab70.net]
ちなみに俺は夏も痒かったから乾燥は関係ない

372 名前:病弱名無しさん [2016/11/01(火) 23:14:32.65 ID:V6MT3pYR0.net]
アレルギー性結膜炎もってていつも目の周り荒れてるわ
でこに鱗屑できててこっちに広まったら困るから掻いちゃダメだって思うんだけどかゆくてたまらん

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 23:51:15.93 ID:JDwLF1Xc0.net]
On Oct, 18, 2016

14,398 people reported to have side effects when taking Stelara.
Among them, 181 people (1.26%) have Itching

374 名前:病弱名無しさん [2016/11/02(水) 00:06:14.84 ID:2eHGJDmE0.net]
>>363
文字化けして読めないんだけど
ソースを教えてくれ

375 名前:病弱名無しさん [2016/11/02(水) 01:03:02.06 ID:fAbJ3vOt0.net]
ステラーラ打ったらサイドエフェクト持てるようになるのか
未来予知のサイドエフェクトがいいな
ウソを見抜くサイドエフェクトもアリかな

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 01:06:07.81 ID:6bObbCKS0.net]
ドボの塗り方HPで見たら
ドボって多めに塗らない

377 名前:ニいけなかったのか
メンテナンス1時間から少しずつ短くなってきてるし
少しずつ色が落ちてきてるし鱗屑が出る部分も減った
とにかく脚だけは早く寛解できそう
[]
[ここ壊れてます]

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 01:07:51.30 ID:tBdgE3jy0.net]
>>364
ttp://www.ehealthme.com/ds/stelara/itching/

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 01:51:58.59 ID:lgK3NSnL0.net]
ステラーラ4回目にて、痒みでてきた

効き目悪くなったな



380 名前:病弱名無しさん [2016/11/02(水) 03:56:22.49 ID:fAbJ3vOt0.net]
>>366
塗り薬ってほとんどそうじゃね?
ステロイドの軟膏もべっちゃーなるまで塗らないと駄目なんでしょ

381 名前:病弱名無しさん [2016/11/02(水) 04:26:38.15 ID:OeM0sVDw0.net]
まあ痒みは元からあったけどね

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 05:15:09.18 ID:dSoN0isx0.net]
>>366
軟膏って薄く塗るのが基本だと思ってた。
薄く塗ったほうが浸透圧の関係で吸収されやすいとかなんとか。

ちなみにソースどこ?

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 07:16:29.74 ID:/uTC6o++0.net]
結局治らない

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 08:22:00.86 ID:ZDtiEkum0.net]
>>371
薄くだよ

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 12:10:47.27 ID:U/QkCHWJ0.net]
>>371
俺は医者にどっぷり塗ってくださいって言われたわ。真相は分からない。

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 12:57:42.68 ID:ZDtiEkum0.net]
薬 塗り方 でググればヒットするだろ

387 名前:病弱名無しさん [2016/11/02(水) 16:18:52.00 ID:SjGVoDCc0.net]
自分は擦り込まないで乗せるように薄く
塗ってください、って薬剤師にいわれた。ステロイドだけど。

388 名前:病弱名無しさん [2016/11/02(水) 16:19:54.59 ID:SjGVoDCc0.net]
抗生物質の軟膏は擦り込んで塗っている。その方が効くみたい(自分の経験で)

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 20:08:12.96 ID:6bObbCKS0.net]
>>371
ドボ製造元のHPだよ
10個ぐらい動画があった



390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 22:00:30.29 ID:WqjUe6+y0]
>10個ぐらい動画があった
だから、ソース(URL)を出せば、言い合うレスが軽減できるのでは?

391 名前:病弱名無しさん [2016/11/02(水) 23:11:24.53 ID:yWx5vAuI0.net]
ステはティッシュがべたっと張り付くくらい塗れって聞いた

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/02(水) 23:11:39.70 ID:O3mFdqbN0.net]
>>378
どこだよ
レオファーマかアステラスか帝國か鳥居か
リンク貼ってよ

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/03(木) 00:56:36.43 ID:rwQon9fJ0.net]
>>381
dovobet.jp/patient/howToUse/movie.html

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/03(木) 04:11:39.83 ID:pPU0LSPX0.net]
生物ってローテーションで一生いけるもんなの?
あまり効かなくなった奴でもローテーションしてるうちにまた効くようなるのかな?
全ての生物が効かなくなったらハイ終了とかだと開始を少しでも遅らしたい

395 名前:病弱名無しさん [2016/11/03(木) 04:40:26.30 ID:YRQkqCea0.net]
そんなこと考えてるよりはやくやったほうがいいと思うぞ
実際俺はもっと前に情報自体はしっていたのに数年経ってから最近やったが
もっとはやくやっとけばよかったと思っている

396 名前:病弱名無しさん [2016/11/03(木) 04:42:01.40 ID:YRQkqCea0.net]
無駄に全身炎症に耐えても合併症が出るだけでいいことがない

397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/03(木) 10:30:54.86 ID:Bl4/SvYGX]
>>382 の映像にある皮膚に刺激を与えない
「瘡蓋を剥がすことがストレスになる」
でも、皮膚が硬化するから、周りの皮膚を引っ張るというストレスがある
患部の表皮が成長し、そのまま萎縮する
リンセツなら浮かぶ、でも浮かばない(剥がれない・タコのように)
そういう事例があることが知らないのかな?

398 名前:病弱名無しさん [2016/11/03(木) 12:08:23.85 ID:xMh4wvn/0.net]
ここの住人みんな仲間だと思うんで
教えてあげる。。。


399 名前:自分は尋常かんせん女子
コ・ス・パの良い乾燥肌乗りきる方法。
入浴後浴室内で、すぐに食品用ココナッツオイルを塗る。
(ココナッツオイル)
分子が非常に細かい-浸透生高い。高価なアルガンオイルの代わりになる。(ブースターの役割あり)

アマチャズル
アクアポリンを増やすサポニンが高麗人参よりも多い。
アマチャズルエキスー高い
アマチャズル茶-
ドラッグストアで安く売ってる!600円くらい?安く買って自分で煮出して飲む。塗る

あとは各自、自分で調べてね!
[]
[ここ壊れてます]



400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/03(木) 13:41:35.43 ID:UGIsYxWV0.net]
>>387
サンキュー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef