[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/15 18:12 / Filesize : 304 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】三菱重工、リニア車両製造見送り 量産は採算合わず MRJ開発遅延が業績圧迫



1 名前:ノチラ ★ [2017/08/11(金) 22:08:27.94 ID:CAP_USER.net]
三菱重工業が、建設中のリニア中央新幹線で使う営業用車両の製造を見送ることが10日、分かった。これまで試験車両を開発してきたが、量産は採算が合わないと判断したもようだ。

 三菱重工はJR東海の発注を受け、新型試験車両「L0(エルゼロ)系」の先頭車両を開発した。既に山梨県で走行実験を繰り返している。

 リニアは品川−名古屋が平成39年に開業する予定で、今後の営業用の設計や製造は、同じくL0の車両を開発したJR東海グループの日本車両が中心になって進められるとみられる。

 JR東海幹部は「営業用車両をどこが造るかは今後決まる。開業まで時間があるので対応する」と話している。三菱重工は、国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の開発の遅れや、造船事業の不振が業績を圧迫しており、事業の取捨選択を進めている。
www.sankei.com/economy/news/170811/ecn1708110009-n1.html

401 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 08:18:51.95 ID:GciYfv5T.net]
>>353
>リニア開通させると東海道新幹線が赤字化し兼ねません
>人口過疎地に新幹線を開通させると在来線が必ず赤字決算
>これに似た状態になるのではないでしょうか?

リニアは品川ー名古屋で開業だからね。
採算取るのは更に難しい、と言うより不可能じゃないか?
今でも100分しかかからないところ、40分にするためにリニアに乗る人。
東海道新幹線全体の2割有るか無いかの名古屋発着客のどれくらいが移るかな。

名古屋以西から東京への発着に、乗り換えしてでも時間短縮したい人を加えても
3割程度のパイからどれだけ移るか、の世界だろう。

むしろ問題はリニアが果たして黒字化出来るのかどうかじゃないか。
9兆円突っ込んで赤字だったら経営の屋台骨が揺るぎかねんが、
社長自らがリニア単体での黒字化は不可能と言い切る不可解。

考えられるのは、リニアに誘導するために現行ののぞみの廃止か大幅縮小。
これならリニアの旅客は増えるが逆に飛行機にも大量に流出するだろうし。

品川ー新大阪の一括開業ならまだしも展望を描けるのだが。

402 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 08:22:00.39 ID:GciYfv5T.net]
>>370
どうぞどうぞ、高等数学でもなんでも駆使してご計算をw

403 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 08:23:39.36 ID:GciYfv5T.net]
>>371
>じゃ、新幹線のスタート時の人員と比較しないと不公平だな?

どうぞ、どうぞw
東海道新幹線スタート時との人員比較をして下さいな。

404 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 08:50:32.77 ID:iiwVGBdR.net]
先頭車両だけ作らせられても手間はかかるし、売上は上がらない。
こんな開発は企業に体力に余裕のある時期しかお付き合いできないだろう。

405 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 08:54:56.70 ID:CmaWuhad.net]
名古屋発博多行きの接続のぞみが増発されれば航空需要を奪えないだろうか?

406 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 08:58:35.01 ID:aucYok79.net]
民間航空機産業は3年で150%
i.imgur.com/61KrSn2.jpg

IHIは、新型エンジンGE9Xの参画比率10.5%確定
このエンジンには表面には出てこないが、日本カーボン系の子会社で作られたSiC繊維が使われている。 金額としては表しにくい。
SiC繊維は日本の2社でしか製造出来ず今後のエンジンで最も重要な材料となって行く。
IHIなど、セラ複合材で高圧タービン翼−航空機エンジン用に来年度試作
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00402706
何故シキボウが絡んでるのかと言うと、SiC繊維を立体編物として部品を作り焼き固めるから。 繊維産業と織物産業が見事に融合

407 名前:してる。
http://newswitch.jp/p/6420-2

http://i.imgur.com/tfZbRfd.jpg
[]
[ここ壊れてます]

408 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 09:00:50.37 ID:aucYok79.net]
>>389 名古屋はあくまでも仮営業みたいなもので、本命は大阪じゃん。 大阪まで開通して初めて完成だよ。

409 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 09:19:30.54 ID:GRlpeIWA.net]
>>394
www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seizou/koukuuki_sangyo/pdf/001_02_00.pdf

アメリカの1割強の規模ってことはヨーロッパ含めると1割切るシェアってことでしょ



410 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:03:17.90 ID:aucYok79.net]
>>396 違うよ。 あれはエンジンだけのしかもIHI担当部分だけだからな。
エンジンだけでも他の日本メーカーも参加してるし、機体とかはほぼ日本製炭素繊維が使われてるし、全体として3割位は有るよ。

411 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 10:04:40.56 ID:GtqItQdO.net]
>>389
景色は一切見えません
電磁波問題が一切解決されてません
強動磁場問題は、トカマクた核融合装置と同じように人体に作用
こういう研究所の所員が慢性頭痛に悩まされてまして・・・
そりゃそうだ、「MRI」の磁場に晒され続けるってどんな苦行ですか?
そして〜発着駅までたどり着くのに時間が掛かる
ちょうど〜東京駅の京葉線のホームまで行って疲れちゃう感じだ
国勢はリニア完成したころ、最低辺まで墜落してて
会社の出張関係者も必ず減ってますよ、平日は彼らの会社の経費が投下されてるんだからさ
それにも関わらず、1つ高速鉄道のラインが増えるんです

確実に採算が取れません

下手するとドル箱「東海道新幹線」ですら赤字転落し兼ねません

コノクニのエリートどもは簡単な四則演算が全くできません
何度同じようなミスを犯したら正気になるのか
こちらは笑気と瘴気で「いやんなっちゃうわ〜」

412 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:08:14.10 ID:nDoz3XgL.net]
>>397
経産省に訂正を申し込んで来るといい

413 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:09:46.36 ID:taWXdWVw.net]
こりゃ、三菱重工やばいかもな。

ビジネスとしてみれば、確実に製品が売れて利益がとれるのはリニア車両だ。
その足を、もはやビジネスとして失敗したと言っていいMRJが引っ張っている。

414 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:13:11.18 ID:F/FOIARO.net]
三菱重工が作ると不具合で作り直しのコストがかかるし、完成遅れの違約金が発生するから、採算合わないので撤退します。

415 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:13:50.98 ID:taWXdWVw.net]
>>367
必要ないったって、もう工事始めてるじゃん。

JR東海がリニアにこだわるのは、よその会社に始められたら困るからだ。
JR東日本、西日本が手をだしてくるかもしれない。もっと怖いのはベンチャーが
莫大な資金を集めてリニアを作ったりすること。
だから、先に自分たちが作っておこうししてるんだよ。

ちなみに、東海道新幹線の客が減るのは折り込み済み。
おそらく、駅をもっと作って料金も下げて「在来線」にしてしまうつもりだろう。

416 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:16:01.43 ID:aucYok79.net]
航空機にみる国際分業
https://www.teikokushoin.co.jp/journals/geography/pdf/200712/1-3.pdf
ボーイング787
日本(三菱重工業、川崎重工業、富士重工業が参加) が35%
本来のメーカーであるボーイングの比率は日本と同じ35%
(比率はいずれも機体構造部比率)。

ボーイング新型機、部品の2割が三菱重工など日本製に
asahi.gakujo.ne.jp/common_sense/morning_paper/detail/id=720
「B777X(トリプルセブンエックス)」の製造に、三菱重工業など日本企業5社が参加します。部品全体の2割が日本製となります。

2020年の就航を目指す次世代大型機「B777X」の製造に、三菱重工業、川崎重工業、富士重工業、新明和工業、日本飛行機の5社が参加すると発表した。
(これは機体のみ)

777Xの日本製部品の比率は21%で787の35%よりは低いが、機体が大きいため各社は工場増設を検討している。

ボーイングのライバルで欧州の航空機大手エアバスへの部品供給も増えている。
IHIはエアバスの新小型機「A320neo」の部品製造施設を増設。
神戸製鋼所は航空機向けの大型チタン部品を作れる工場を日立金属などと共同で建設し、エアバスの次世代機「A350XWB」の脚の部品を受注した

417 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:24:46.11 ID:aucYok79.net]
>>398 ま、お前らよりは賢い人間たちが考えてることだからな、下手な心配休むに似たり。 何でも騒ぐ共産党員に騙されるな。

電磁波は金属に吸収されることも知らないのかな。 車体は何で出来てる?

電磁石はシールドされてるに決まってるだろが。それ以前に冷却装置でガードされてる。
とにかく客室とは完全に切り離されてる。

窓から磁石が見えるか?
外に並べて有るのはただのコイルで磁石じゃないぞ。

418 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:34:25.71 ID:lz23OllD.net]
三菱重工は技術力が無いというイメージが強いから
関わらなくて良かったと思う。

419 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:35:25.39 ID:nDoz3XgL.net]
>>403
それらを合算した日本の航空機産業産業規模が1.1兆円、アメリカが9.8兆円と言うのが経産省が出してる公的数字



420 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:40:45.87 ID:on7aECn6.net]
>>29
「下手すると」→「上手くすると」

421 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 10:51:25.15 ID:aucYok79.net]
>>406 航空機産業全体から言えばそうだが、日本が参加してるのは大型機だけだし、しかも比較的最近の機体だし。
アメリカの軍事、宇宙にも関わっていないし。

伸び始めたのはここ数年以内だし。 成長率から言えばアメリカの航空機産業全体の成長率よりはるかに高い。

422 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 11:41:49.50 ID:aDrNpBxu.net]
>>402
技術も無いのに、他がどうやってリニアをやるのかな?

423 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 15:11:07.42 ID:aucYok79.net]
>>409 超電導材を作るのは、金属メーカーだよ。
超電導電磁石は日立、東芝なんかでも作ってる。 車体は新幹線でさんざっぱら作ってる。
それに三菱重工ではなく三菱電機が作ってたんだろうから、三菱電機から買っても良い。

既に完成して、仕様書も出来上がってるんだからその通りに作るだけのこと。
多分もう一度試作機を作ってそのあと本番機になるんだろうが時間はある。
どうせ、高温超電導に変わるだろうし、常に進化を続けるんだから大して変わりはない。

424 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 15:23:58.73 ID:vVKNG9kW.net]
MHIは戦艦武蔵の会社だよな

425 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 15:31:13.72 ID:1mA0txmG.net]
>>402
「駅をもっと作って料金も下げて「在来線」にしてしまうつもり」

え、マジか
意味ないじゃん
東海道本線で間に合ってますよ

426 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 15:38:24.49 ID:1mA0txmG.net]
>>404
電界は簡単にシールド可能
しかし、生体に悪影響を与える「動」磁界はシールドが困難

トリフィールドメーター持参で計測してると
のぞみなN700αのほうがこだま車両よりもキツイ電磁波が出てます
電磁波問題の厄介な点は、閾値が人によってまるで違うことです
交流60ヘルツですけど幼児は2両ごとにあるモーター車と車載トランスのからできるだけ離れた方が良い

加速時、モーター出力が最高レベルまで上がってるのがメーターの数値を見てると良く分かる
言っておきますが〜リニア車両のレベルはのぞみ以上ですよ

427 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 16:28:34.88 ID:EiH24HJC.net]
リニアには金属持ち込めないなw。磁界遮断が出来ないなら

428 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 17:23:46.91 ID:yXaobPbJ.net]
>>414
金属?

429 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 17:23:57.29 ID:3SrQsZL7.net]
リニアでスマホ使えるのですか?



430 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 17:36:46.23 ID:cYzm276G.net]
MRIのように鉄製品が飛ぶことはない
リニアが初めて出来た車両はキャッシュカードを床に落とすと
カードが持つ抗磁力が負けてエンコード・データが消去
某大手印刷会社のシステム開発部所属
で、ある筋から、データが絶対消えないような処理を施せと云われました
特許情報も全部知ってますけど、やはり許せんレベルで遺漏してるのが現状
静磁気は「ピップエレキバン」でこれは「SN」が常に一定
ところがリニアモーターカーは〜動磁気がテンコ盛りで〜「SN」が激しく転換します
これが生態に悪影響を与えます

こういうマイナス情報は一切マスコミには出しません
まだこの意味が分かった上なら良いのですが評価もロクにできないのが
安全宣言を大声で唱えます

この風景は〜「原子力」界隈の流れと全く同じです

どんな新規技術だってメリット&デメリットが発生します
メリットは過剰に強調されますが、デメリットは一切出しません

こういう姑息で狡い姿勢が俺は大嫌いなの
生理的レヴェルで嫌だし、自由民主主義じゃない

これは出来レースなファシズムですか?

431 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 17:46:18.15 ID:cYzm276G.net]
電磁波測定器で交流も直流も数字は同じように出ます
生体への影響は±が激しく転換する交流の方が悪影響℃が酷い
神経細胞は、微弱な±の変化で脳と末端のセンサーの情報交換を常にしてる
それが混乱を来すわけだ・・・

分かり易い症状だと精神疾患(鬱病)、自律神経失調症、貧血、細胞分裂時の電子ボルトが5前後
放射性物質なセシウム137ですとこの100万倍以上あります
細胞分裂してないときは二重らせん構造で安定してて問題は少ない
しかし分裂中は2n→1nになるが、この時に共振するとかなり危険
1n遺伝子が切れます
これがアポトーシス機能が作動して細胞の自動自殺モードに入れば出来損いは消されます
問題はこの機能が上手く働かないことがある
それは免疫システムが弱ってる時です
こうなると、この出来損ない細胞が体内に鎮座します

あとは分かるよな、この細胞が何をしでかすか?

432 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 17:50:17.29 ID:cYzm276G.net]
エンジニアリングの究極の夢の1つに漏れを100%防ぐシステムです
これが実現できれば、ノーベル物理学賞を受賞出来ると云われるくらい困難

433 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 17:57:32.95 ID:/QxRvUiV.net]
>>417
磁気でアタマおかしくなったの?

434 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 18:27:45.52 ID:EiH24HJC.net]
そういや昔パナウェーブっていたな、アレ系?

435 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 19:38:15.51 ID:nyp5ETsI.net]
>>411 零戦の会社

436 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 19:42:03.62 ID:nyp5ETsI.net]
>>413 相変わらず共産党員は的外れなことを言ってるな。

現行新幹線は、積極的な電磁波対策はしていない。 中央新幹線は積極的電磁波対策をしてるんだぞ。

現行新幹線より低くなってるに決まってるだろが、このバカチンが。

お前は携帯を使うな。 頭の上の電線に注意しろよ。 電波が飛んでるぞ。

437 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 19:55:56.41 ID:nyp5ETsI.net]
>>417 よう言うよ。 でっち上げのプロパガンダをやるのが共産党だもんな。

ああ、一番最初のリニアか、話にならんじゃないか。 そんなのがなんの参考になる。 全くのガセネタ以上のプロパガンダだな。

原子炉の中に入って被爆したと言ったようなもの。
ガードしていない状態なら当たり前じゃないか。 乗客はそもそもそんなエリアには入らない。

実験車は、動力車に人間が乗ってたんだぞ。 話にならん。
www.rtri.or.jp/rd/maglev/is5f1i0000001wqk-img/miyazaki_tl_01.gif

438 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 20:46:03.82 ID:M+9EyKCn.net]
>>388
名古屋が東京圏にのみ込まれたらどういう経済効果が生まれるわけだ
リニアなんてほとんど景色の見えない地下鉄のようなもの
こんなものが観光資源になるわけない
そもそもリニアならすでに中国で走ってる
中国人がわざわざ日本に乗りに来るなどありえない

439 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 21:23:53.20 ID:9gHahrNu.net]
>>423
オマエ等の脊髄反応っていつも都合の悪いことは「共産党」
これしか言えないのか、脳味噌空っぽ野郎

そう言えば1F事故の危険性を国会議論で真っ先に提起したのは

日本共産党所属の国会議員な「吉井英勝」(京都大学工学部原子核工学科卒)でしたね




2006年10月27日、吉井は、当時の原子力安全委員会委員長の鈴木篤之に対して、
大地震等で送電鉄塔が倒壊するなどして外部電源が得られない中で、
ディーゼル発電機とバッテリーも働かなくなった場合、
原子炉はどうなっていくと想定しているのか、
また、この場合、冷却系が働かず、崩壊熱を除去できなくなるが、
核燃料棒のバーンアウト(焼損)の問題についてどう想定し審査しているのかと質問した。
これに対し鈴木は、バックアップの多重化でそういう事態を起こさないことが基本としたうえで、
耐震基準を超える大変大きな地震が来た場合について電力会社に評価させる方針を示すにとどまった。


2006年12月13日、「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」を提出し、
原発の安全対策について当時の安倍内閣に見解をただした。

この主意書における質問は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって福島第一原子力発電所が被った危機的状況を的確に予見したものであった。
例えば以下のような質問をしている。

「原発からの高圧送電鉄塔が倒壊すると、原発の負荷電力ゼロになって原子炉停止(スクラムがかかる)だけでなく、
停止した原発の機器冷却系を作動させるための外部電源が得られなくなるのではないか。」(質問1-1)


「大規模地震によって原発が停止した場合、崩壊熱除去のために機器冷却系が働かなくてはならない。
津波の引き波で水位が下がるけれども一応冷却水が得られる水位は確保できたとしても、
地震で送電鉄塔の倒壊や折損事故で



440 名前:外部電源が得られない状態が生まれ、
内部電源もフォルスマルク原子力発電所のようにディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなった時、
機器冷却系は働かないことになる。
この場合、原子炉はどういうことになっていくか。
原子力安全委員会では、こうした場合の安全性について、
日本の総ての原発一つ一つについて検討を行ってきているか。
また原子力安全・保安院では、こうした問題について、一つ一つの原発について
どういう調査を行ってきているか。」(質問1-6)


「停止した後の原発では崩壊熱を除去出来なかったら、
核燃料棒は焼損(バーン・アウト)するのではないのか。
その場合の原発事故がどのような規模の事故になるのかについて、どういう評価を行っているか。」(質問1-7)


これらの質問に対する政府答弁はおざなりであり、対策を約束しながらも、実際には何もなされなかった。
それが悲劇的事故を回避できなかった原因として指摘されている。


以上、wikipediaより抜粋


おまえようなクズ、はやくこの世から消えた方がこっちもすっきりする
日本国を破壊して止まないクズ中のクズだろう
[]
[ここ壊れてます]

441 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 21:29:23.50 ID:9gHahrNu.net]
流石、吉井さんは京大の原子力工学科を卒業してるだけあって
きちんと理詰めの質問書を提出してます
どっかの馬鹿みたいに何も考えてない
強い奴のやってることは無謬であるとまるで宗教を信じ込んでいるかのような反応
これじゃ科学的知見に基づいた冷静な議論が成立しません

もっとも2chでそれを要求する俺も可笑しいのでしょうけど・・・
モノをしらないバカが五月蠅い

442 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/17(木) 23:24:36.98 ID:gBBjJdIe.net]
もうぜんぜん>>1とは違う世界の言い合いに終始してて、スレストしたほうがいいレベル

443 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 23:39:58.67 ID:aucYok79.net]
>>425 アホーン

444 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/17(木) 23:43:02.58 ID:aucYok79.net]
>>428 元々なんの話題性もないからな。

折角のスレだから超電導リニアで潰せばよかろう。

それとも三菱重工はさぞや苦しかろうと言って慰めるか?

445 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 00:18:17.84 ID:JeQxWbaC.net]
でもリニア乗りたい。

446 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/18(金) 00:19:32.12 ID:vBkmanET.net]
一度は乗ってみたいな

447 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/18(金) 05:39:25.83 ID:shJbFVob.net]
ネトウヨが中国の悪口言ってるうちにいつの間にか日本からどんどん仕事奪われてた現実。

慢心って言葉が似合ってる。

日本凄いとかそれ

448 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/18(金) 07:11:14.63 ID:W1AYE4No.net]
三菱重工が本気で車両作るなら近車でも買収する気が無いと無理
自社だけで作るにも新幹線車両製造メーカーに比べるとラインもほぼ新設、採算割れ起こすわね
戦車製造出来ても建機はコマツや日立建機に勝てず撤退、事業絞らないと企業として成り立たない

449 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 08:06:39.09 ID:AQdNCvQg.net]
>>434 日立や川重の車両は、積極的に海外展開してるから勢いあるよね。



450 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 08:21:57.02 ID:AQdNCvQg.net]
新幹線は、観光客の目的の一つになってるから、中央新幹線はそれ以上の人気になることは間違いない。
名古屋までであろうが乗りたいと思うだろう。

と思ったが、観光客にとっては外の景色も大事だから意外と既存新幹線を使うのかな?
片道ずつ半々にしそうだな。

451 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 08:22:34.42 ID:ltb6V/zD.net]
リニアの問題は超電導コイルよりも地上に敷き詰める銅コイルの維持管理じゃないかな

452 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/18(金) 08:47:13.17 ID:Z55nf075.net]
>>410
お前馬鹿だろ

453 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/18(金) 09:24:59.43 ID:EPDoEFeL.net]
リニアって超高速かつトン

454 名前:ネルばかりみたいだけど、ネットは出来るのかな? []
[ここ壊れてます]

455 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/18(金) 09:27:28.21 ID:78etB/ZH.net]
平凡な性能の中型ジェット機すら満足に造れないのに、
リニア造ってくれても怖くて乗れないわw

456 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 11:39:23.81 ID:LHkTnco6.net]
完成直前か直後に大地震ですべて崩壊
・・・・これがベストシナリオだ。

457 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/18(金) 11:41:53.78 ID:1syo5tAP.net]
三菱は地所だけ残して終わるんかな。
悪い話聞かないの全然関係ない鉛筆だけじゃねーか。

458 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 11:54:44.25 ID:URdr4Qym.net]
三菱電機は調子いい

459 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/18(金) 12:15:33.94 ID:W1AYE4No.net]
三菱と三井は重工・東芝と自由にやらせ過ぎた
後ろ楯の弱い日立は冷徹な事業見直しが出来た
モノレールも堅実な方式を選んだ日立、三菱はカッコいい方式を選んだ
開発者は三菱の方が楽しかったでしょう
でもしょぼしょぼ売れているのは日立式
新交通もパッとしないな売却しちゃえば良いのに



460 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 12:34:42.52 ID:KspQmAsr.net]
リニアの採算性に疑問が浮上だな

461 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 13:36:25.50 ID:AQdNCvQg.net]
山梨リニア実験線は日立が主契約者

462 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 13:59:29.55 ID:AQdNCvQg.net]
2015年6月26日
【材料】 リニア中央新幹線のコア技術「超伝導磁石」の特許動向で分析する各社の注力技術(2)
https://s.kabutan.jp/news/n201506260160/
各社の注力技術を順に示していきます。
(1) 東芝<6502>
超電導磁石装置、冷却装置、永久電流スイッチ、電流リードなど、線材を除く各要素技術を網羅的に手がけてきています。
(2) 日立製作所<6501>
東芝と同様に超電導磁石装置、冷却装置、永久電流スイッチに注力しています。一方、電流リード領域では東芝より活発さがみられません。
ただ、2001年に新たな超電導材料として発見された二ホウ化マグネシウム線材や、酸化物系の線材にも注力してきている点は東芝と異なります。
(3) 三菱電機<6503>
東芝、日立製作所と同様に超電導磁石装置に注力していますが、それ以外の要素技術の開発はさほど活発ではありません。
(4) 住友電気工業<5802>
超電導線材に力を入れています。特に、ヘリウムによる冷却が不要な高温超電導を実現する酸化物系の線材が活発に開発されてきています。
(5) 神戸製鋼所<5406>
作成が難しく高価であるとされるニオブスズ超電導線材に注力しています。

463 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/18(金) 14:00:37.27 ID:Y4lELctW.net]
東芝に続き重工もか もうだめだ

464 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 16:04:37.08 ID:AQdNCvQg.net]
2015年10月
www.nedo.go.jp/content/100763659.pdf
N E D O て&#12441; は 、 1 9 8 8 年 か ら の 「 超 電 導 材 料 ・ 超 電 導 素 子 研 究 開 発 」に お い て H T S を 利 用 し た 超 電 導 線 材 の 開 発 に着手し、量産化のための基盤技術を確立した。
HTS 線材について は、現在、日系企業の住友電気工業、古河電気工業(SuperPower)、 フジクラ及び米国のAMSC(American Superconductor Corporation) の 4 社 が、 あ る 程 度 の 規 模 で供 給 可 能 であ る 。 ただし 、 近 年 は 韓 国 の SuNAM の追い上げが著しい

465 名前:

、、、、
こ の ような 約 3 0 年 に わ た る H T S の 研 究開発により、近年ようやくBi 系、Y 系をはじめとするHTS 線材の基 盤 技 術 が確 立 し 、ま た 、 H T S 線 材 の 冷 却 に 最 適 な 冷 凍 機 も 開 発 さ れ、その性能は飛躍的に向上している。

、、、、
HTS 技術を適用すると、このうち約10億kWh 以 上のエネルギー削減への貢献が見込めることから、HTS 適用機器の 早期の社会実装が期待される。

------
藤倉 2012 vol. 2
http://www.fujikura.co.jp/rd/gihou/backnumber/pages/__icsFiles/afieldfile/2013/05/23/123_R32.pdf
(Y系)イットリウム系超電導線は単位断面積当たりの臨界電流密度が非常に高く,安価な液体窒素中でも高 い超電導特性を示すため様々な超電導機器への応用が期待されています.

Y 系超電導は他の高温超電導と同時期に発見されながらもその線材化は長年困難であるとされてきました

2011 年には 816.4 m長に おいて全長通電でIc = 572 A が得られ、、、世界記録を更新

JR東海,高温超電導磁石を初めて搭載したリニアモーターカーの走行試験を開始
日経ナノテクノロジー 2005/11/28
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051128/111084/?ST=SP
JR東海は2005年11月22日,高温超電導磁石を搭載したリニアモーターカーの走行試験を山梨リニア実験センターで開始した
さっそく初日に時速501キロを記録した。

今回の試験では、8カ所のうちの1カ所を高温超電導磁石に置き換えた(図1)。
発生させる磁界や磁石の外形寸法は高温と低温で同じにした。
高温超電導磁石は、超電導臨界温度(Tc)が約110K(-163℃)のビスマス(Bi)系2223線材からなり,冷凍機で直接冷却して約20K(-253℃)で使用する(図2)。
冷媒を使わないことから低温超電導磁石と比べて構造が簡素になり,信頼性を向上させることができる(図3)。
[]
[ここ壊れてます]

466 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/18(金) 16:14:51.48 ID:AQdNCvQg.net]
>>449 続き
 磁石用線材の素材となったBi系高温超電導体は,1988年に科学技術庁 金属材料技術研究所(現 独立行政法人 物質・材料研究機構)で発見された。
その後,他の材料系も含めて高温で超電導を示す新物質の探索や応用研究が世界中で激化した。
しかし,新物質探索や応用の難しさから高温超電導研究から撤退する企業や研究機関が続出した。

 そんな中でも,住友電工などはBi系高温超電導線材を実用化させるための地道な研究開発を続けた。
その結果,同線材の実力は人を乗せて走行する前提のリニアモーターカーに搭載できるまでになったのである。
JRのリニア以外に,石川島播磨重工業が2006年には受注を開始する船用全超電導モーター推進装置にも用いられる 。
i.imgur.com/gAlsON3.jpg

467 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 00:11:52.68 ID:J3XnMyx+.net]
>>431
上海行けば乗れるだろ

468 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 00:13:11. ]
[ここ壊れてます]

469 名前:43 ID:J3XnMyx+.net mailto: >>429
この通りアホなリニア推進派は全く答えることができない
[]
[ここ壊れてます]



470 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 00:23:34.30 ID:L5QQzUUZ.net]
相当の輸送需要がないと採算がとれないよ。
それに東海道新幹線からリニアに客が移るだけなので、リニアの維持管理費が
増える分、利益はいまより大幅に減る。
JR東海の試算は非現実的なほど甘すぎる。

471 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 00:26:33.79 ID:u7KuO7zk.net]
>>389
「考えられるのは、リニアに誘導するために現行ののぞみの廃止か大幅縮小。
これならリニアの旅客は増えるが逆に飛行機にも大量に流出」


北陸新幹線と北陸本線

この関係に近いオペレーションを掛けます
東海道新幹線の本数を減便してバランスは取るでしょう

それでも「赤字」を叩きだす可能性が高い

10兆円でコンプリートできません

472 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 00:36:33.88 ID:L5QQzUUZ.net]
北陸新幹線の延伸ルートなどとは異なり、どこからもリニアの開通を求めるような声が聞こえてこない。
リニア中央新幹線は、とくに必要を感じている人、地方がないという不思議な計画。

473 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 00:39:27.78 ID:SHhvUuv2.net]
>>451 アホか、お前はリニモにでも乗ってろ。

474 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 00:39:57.94 ID:30RY+6QT.net]
ここも倒産かな

475 名前:!fusianasan mailto:real12357@protonmail.com [2017/08/19(土) 00:42:50.87 ID:FlemUQHE.net]
guest guest

476 名前:!fusianasan mailto:real12357@protonmail.com [2017/08/19(土) 00:43:51.97 ID:FlemUQHE.net]
id guest
password guest

477 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 00:44:56.07 ID:SHhvUuv2.net]
>>455 そんなこともわからなくてブー垂れてるのか。
まだ開発途中でコストも確定していないものをどう判断するんだ?
地方が判断できるようになるには数年から10年はかかるよ。

478 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 00:47:01.35 ID:PF+s1YH1.net]
>>455
聞こえてこないのではなく、君が耳をふさいで聞こえないようにしているだけだろう。

479 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 00:53:31.67 ID:L5QQzUUZ.net]
お前、単細胞だね。(笑)
引き返せないところまでことが進んでしまった後に、「だめだった。
やめておくだった」とやおら判断てしるようじゃ遅いんだよ。



480 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 00:56:18.52 ID:thhMR7Tc.net]
>>462
敢えてそんな引き返させないところまで進めて開き直るのが日本よ()

481 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 01:22:07.39 ID:5/LobWRw.net]
>>463 武士は食わねど高楊枝。
米百俵。

これがわからない日本人は、居なくて良い。

482 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 02:16:26.71 ID:oR0AUGCy.net]
車体それ自体タダの金属構造物で旨味がなさそうなのに
なにか起こったら全責任取らされそうなのがな

まあイレギュラーな不確実性より
フルカスタムで開発費は他に全く活きない
ロットが少ない
技術アピールにもならない(乗らないものは存在自体知らない)
客先の経営難で受注リスクと
経済面で何の得にも結びつかなそう
天下り天上がりには支障ありだが
明日の東芝になっては遅いのでね

483 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 02:45:41.51 ID:ZWyHrfSh.net]
>>455
北陸新幹線も1円も金を出さないJR西や自民の土建議員が求めてるだけで
需要があってやってるわけじゃない

484 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 02:46:57.86 ID:ZWyHrfSh.net]
>>464
そんなアホみたいな考えでやった結果が太平洋戦争の惨敗だろw

485 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 04:17:47.80 ID:cbNIRbqx.net]
>>455

オウム真理教の麻原彰晃の「空中浮遊」ですね
基礎が初めから無いのです

486 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 04:25:31.02 ID:cbNIRbqx.net]
リニア計画は〜『空中楼閣』

487 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 05:26:29.96 ID:AdAR1qIv.net]
少子化

488 名前:になるのわかっててリニア

インパールの無謀作戦みたいなもん。
[]
[ここ壊れてます]

489 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 07:17:17.25 ID:SHhvUuv2.net]
>>465 三菱重工の事を言ってるのか? 重工はただの下請けに過ぎない。 山梨実験線の元請けは日立。
三菱重工は、超電動の開発なんかやって居ないからな。

>>468 基礎がなくて浮かぶか。麻原とは真逆

しかし、一連の流れを見ていると、本当に超電導リニアがどんなものなのかと言う事を全く理解して居ない奴らが多い。
仕方ないのかな? 自分達が生まれる前にスタートし、知らない間に進んでて何が何だかわからないんだろうな。
最初は外国人達がほざいてるのかと思ったが。



490 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 10:41:51.22 ID:thhMR7Tc.net]
>>471
50年もダラダラやってモノになってないクソだろ

491 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:38:53.32 ID:cbNIRbqx.net]
南アルプスは地溝帯のl塊」です

492 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:39:43.92 ID:cbNIRbqx.net]
たぶん、大地震を誘発します

日本終了です

おい、こんな事、何で分からんの?

493 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 11:40:55.97 ID:5/LobWRw.net]
>>472 お前にはダラダラやってるように見えるのかな? 科学がわからない落ちこぼれだろ。
少しは超電導の歴史を勉強してみろ。 超電導と新しい鉄道建設にどれだけ時間がかかるか理解できないんだろうな。

1986〜7年に高温超伝導物質が見つかるまでは、基礎研究
高温超伝導物質が見つかってからようやく実用化が見えた。
ここからが本格的な実用化に向けた開発。

1986年 東大で高温超伝導が起きる事を実証
1989年 山梨実験線の計画ができる。
1997年 ★山梨実験線18.7km完成、走行試験開始
1998年 初試乗会
2000年 実用化に向けた技術上のめどが立ったとの評価を受ける。
2002年 先頭車両と中間車両の連結走行テスト開始
2004年 トラブルを想定した、連結車両テスト
2005年 ★高温超伝導電磁石を搭載した走行試験開始
2007年 山梨実験線の延長許可
2008年延伸工事着工、実ルートなど実現に向けての調査を指示。
2009年 新型リニア投入、3ルート案公表
超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会が「営業線に必要となる技術が網羅的、体系的に整備され、今後詳細な営業線仕様や技術基準等の策定を具体的に進めることが可能となった」と評価しました。

2011年 国土交通大臣が、中央新幹線の営業主体と建設主体の指名、整備計画の決定、、JR東海を指名
2013年 山梨リニア実験線42.8km出発式 L0試験車両走行試験再開
2014年 中央新幹線の工事計画許可

494 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:43:39.84 ID:cbNIRbqx.net]
私は趣味が「登山」です

北と中央もヤバイ子ですけど

赤石山脈は、本州の背骨です

大地震の「ピタゴラス・スイッチ」入れ末世

たぶん、関東から関西まで潰れます

地球物理学、地質学の基礎素養があれば、誰だって分かる事や

495 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:44:47.59 ID:cbNIRbqx.net]
本州が何で曲がってるか理解出来てますか?

496 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:46:25.17 ID:cbNIRbqx.net]
少なくとも「伊那谷断層」は動いて「飯田」は崩壊します・・・

497 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:46:50.47 ID:cbNIRbqx.net]
>>475
消えろ
馬鹿野郎

498 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:49:02.19 ID:cbNIRbqx.net]
赤石山脈は、実に絶妙で微妙な地殻バランスで成立した特殊山脈

神をも恐れぬ愚挙、もう知らない

499 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:51:38.59 ID:G5CtFowv.net]
www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f051_inadani.htm

ここと、琵琶湖北の断層が一番ヤバイ



500 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:52:47.94 ID:G5CtFowv.net]
>>475
大前のようなクズは地震で潰される事を大いに祈念いたします






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<304KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef