[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/15 18:12 / Filesize : 304 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【リニア】三菱重工、リニア車両製造見送り 量産は採算合わず MRJ開発遅延が業績圧迫



1 名前:ノチラ ★ [2017/08/11(金) 22:08:27.94 ID:CAP_USER.net]
三菱重工業が、建設中のリニア中央新幹線で使う営業用車両の製造を見送ることが10日、分かった。これまで試験車両を開発してきたが、量産は採算が合わないと判断したもようだ。

 三菱重工はJR東海の発注を受け、新型試験車両「L0(エルゼロ)系」の先頭車両を開発した。既に山梨県で走行実験を繰り返している。

 リニアは品川−名古屋が平成39年に開業する予定で、今後の営業用の設計や製造は、同じくL0の車両を開発したJR東海グループの日本車両が中心になって進められるとみられる。

 JR東海幹部は「営業用車両をどこが造るかは今後決まる。開業まで時間があるので対応する」と話している。三菱重工は、国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の開発の遅れや、造船事業の不振が業績を圧迫しており、事業の取捨選択を進めている。
www.sankei.com/economy/news/170811/ecn1708110009-n1.html

501 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 11:58:20.39 ID:G5CtFowv.net]
南アルプスって「サンクチャリ」、、聖地です
このリニアを推進してるバカは、銭儲けしか考えてない

こういうバカ、サッサト殺すべきです

502 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 12:40:28.18 ID:G5CtFowv.net]
太平洋戦争もふざけた「兵站」

コノクニ、ロジステックを舐めてます

503 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 12:57:18.18 ID:G5CtFowv.net]
日本の国土面積ですと6000マンでOK

半分、殺せ、いらね

504 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 12:59:56.78 ID:tIBqhS7e.net]
>>485
じゃあ、まずはお前からな♪

505 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 13:04:24.97 ID:bmPSfdwP.net]
>>485 お前の論理で行くと、地震でみんな死ねば自分は幸せになるんじゃないのかな?

なんか矛盾していないか? 実際はお前を食わせてた税金が少なくなってお前を養うことができなくなるんだけどな。

506 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 13:26:01.15 ID:Hvn+shEw.net]
この画像よく見かけるけどそれぞれどの会社なのか教えて
i.imgur.com/z1FhmOQ.jpg

507 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 13:30:51.64 ID:U9cEzLWt.net]
>>389
オレ軌道屋です
「9兆円突っ込んで赤字だったら」

最終的にこの倍か3倍−5倍になるよ
間違いなく成りますので4649

最後は、日本国がケツ餅しますよ
おまえらの懐からゼニ抜かせて頂きますwww

508 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 13:31:26.94 ID:U9cEzLWt.net]
>>487
ばか、消えろ、屑

509 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 13:33:26.28 ID:U9cEzLWt.net]
俺たちの給与になるんで嬉しいです

馬鹿国民ども、ゼニ抜くから覚悟してください

毎度、有難うでっす、ば-か



510 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 13:37:01.62 ID:U9cEzLWt.net]
https://ssl.alpha-mail.ne.jp/jrcea.or.jp/member/index.html

この程度の月刊誌くらい定期購読してから、意見しろ
話しが合わん、馬鹿相手に何を言ってもクダラン

511 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 13:53:01.61 ID:PTVhkMLL.net]
日本は輸出企業だから輸出できるものを開発しないといけない事はわかるけど
リニアは無理だろと思うな。
付加価値になっていない付加価値をつけて日本製品が高騰して更に売れないのに
日本人でも高価なリニアとか輸出できるわけがない。

512 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 13:58:03.16 ID:1S5bLwck.net]
>>25
トンネル内の気圧を下げれば空気抵抗を減らし、スピードを上げつつ消費電力削減。
それにはトンネルを鋼管で繋がないといけない。

513 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 14:38:14.22 ID:AdAR1qIv.net]
リニアは金食い虫のゴミ

インパール作戦みたいなもん
消耗して自滅するだけ

514 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 15:32:04.24 ID:257XN33V.net]
民間資金主導と言ってるんだから外野が何言ったって無駄でしょう。JR東海の中の人が声を上げない限りはこのままつっ走るしかないんじゃないの?

既存の超伝導で完成してるんで、もう技術的な問題はないはず。問題はコストだ。

高温超伝導とかも、コストダウンに役に立つ可能性があるって話だったと思う。なかなか安くならないって聴くけど。

515 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 15:43:30.07 ID:IHWMzasB.net]
すでに民間主導じゃなくて、国の援助が入ってるんじゃないか

516 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 15:55:56.28 ID:U9cEzLWt.net]
MHIの「MRJ」と同じ構造で行きます
ボ−−茄子増えまくりんこ

517 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 16:14:10.04 ID:IHWMzasB.net]
JR北海道につづいてJR四国も自力路線維持不可能宣言
リニアの需要も厳しいだろう

518 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 16:19:49.16 ID:Q5jjMflr.net]
当初予算の15倍掛けても完成しない日本版「サラダファミリア」

それは--日本原燃六ヶ所事業所でございます

このゼニの濫費経緯を見るにつけて、嘔吐感しか無い

519 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 16:21:40.62 ID:Q5jjMflr.net]
なにも出来なかった「もんじゅ」サマに
1兆5000億円突っ込めるだけの余裕綽綽な日本国政府



520 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 16:24:32.50 ID:Q5jjMflr.net]
日本人って、馬鹿だよ、馬鹿だから、こんな訳分からん事業が遂行されていく

シネ、オマエ等、笑わせてくれますね、バカ日本人ども

おれの本拠は東南アジアで、こんなクソがどうなろうが一切関知致しません、シネ

521 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 16:52:09.52 ID:AdAR1qIv.net]
馬鹿らしいとわかってても止められない国

インパール作戦の時代と全然変わらんねぇ。
呆れるわホンマに

522 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 17:32:00.04 ID:bmPSfdwP.net]
>>491 なんでそんな美味しい事を人にバラすの? 似非市民団体が泥棒と騒ぎ出すよ。

523 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 17:36:20.53 ID:bmPSfdwP.net]
>>493 なんで輸出できないと思うのかな?
リニアじゃなければ高低差の激しい山岳地帯を高速で走ることはできないよ。

ある程度距離があり、高低差が有る地域には適してるだろ。

例えば、既存新幹線が中央新幹線のルートを通ればとてもきつい勾配を登ることはできないよ、できてもノロノロ運転。

524 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 17:52:07.52 ID:dkdlo8yR.net]
シルクロードに最適?

525 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 17:52:30.12 ID:PKePp6Ij.net]
外国へ行くと鉄道はどこもガラガラだよ。
ベルリン中央駅とかでもガラガラ。

新しくできたイギリスの高速鉄道もほとんど人が
乗ってない。
人口14億人の中国でさえほんとに空いている。

つまり日本ほど長距離鉄道の需要があるところ
なんてどこにもないんだよ。
人が日本人ほど急いでないんだよ。
リニア駅までいく鉄道網もない。

それを考えると建設・維持に金がかかり、他の鉄道との直通も
ないリニアの輸出は、採算的にもまず無理。

526 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 17:58:53.69 ID:PKePp6Ij.net]
日本でもリニアがあれば、仕方なく乗らされることになるというだけの話で、積極的に、
リニア鉄道が必要という声はほとんどない。

「日本はすごい」系の動画では、日本の電車が時間どおりにくることが「すごい」
ということになってるが、実際には外国人が求めてるのは、少しくらい遅れてもいいから、
もっと運賃を安くしてくれってことなんだよ。

527 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 18:19:36.59 ID:Q5jjMflr.net]
>>504
五月蠅い
美味しいよ、土木建設コンサルとしては最高

528 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 18:20:50.73 ID:Q5jjMflr.net]
御陰でマレ--シア王国にコンドミニアム買えました
毎度、馬鹿日本人、おおきに・・・

529 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 18:24:50.93 ID:Q5jjMflr.net]
東南アジア、、、俺は25年前から関わってるけど、日本の国勢は25年前と変わって無い
悪くなってる、中間層が消えてます
2000万を軽く超えるオカネ持ちと年収200--400万円の貧乏人
このデバイドはスゲ--・・・

中国の沿海州って300−400万超えてます

とっくに抜かれる事を早く分かった方が良いぞ



530 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 18:27:50.51 ID:Q5jjMflr.net]
島国だから馬鹿ばっかです
日本って相手にされてません
2000年辺りでは、マレ--シアKLでも高く評価されてました

いま日本、相手にされてませんわ
バカにされてるんだぞ

531 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 18:36:20.74 ID:1c7ZjTrr.net]
さて、グダッて参りました。

532 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 18:43:04.06 ID:nuns5xPe.net]
リニア新幹線って「ガラパゴス」です

533 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 18:45:03.52 ID:nuns5xPe.net]
海外出張を常にしてる人は日本のヤバサは体感的に分かってますわ・・・

534 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 18:46:55.04 ID:nuns5xPe.net]
移民がどうのこうのって言ってますが
こんな落ち目な国、誰も定住しません

ここの馬鹿意見を見てるとセンスが余りにもズレすぎて笑える、シネよ

535 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 18:51:14.43 ID:nuns5xPe.net]
介護関係で10年ほど前、東南アジアのフィリピン、インドネシアから招聘したが
ほとんど皆さん故国に帰りましたよ
こんな差別だらけの国で仕事嫌ですよんって逃げちゃたのよ

536 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 18:54:34.64 ID:nuns5xPe.net]
2chって「逆指標」です

537 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 19:00:56.35 ID:3rro1J3z.net]
クルマもだめ
船もだめ
飛行機もだめ
電車もだめ
ミツビシとかいう会社はいったい何が作れるんだい?

538 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 19:04:51.60 ID:9X1kG5WQ.net]
リニアとか意味ないわー

539 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 19:06:08.59 ID:9X1kG5WQ.net]
中国にはもうかなわないなー
色々な意味で…



540 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 19:08:03.97 ID:UpcCuNFL.net]
>>518
今、どっちかって言うと2ちゃんも日本ネガでないかい。言わんとすることは割と同意だけどね。
海外か、また行きたいな。今度はプライベートでなく、より面白い仕事を求めて…

541 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 19:09:08.51 ID:Swzw53Ys.net]
MRJ作る金でボンバルディアでも買収してた方がよかったね

542 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 19:15:10.38 ID:AdAR1qIv.net]
>>523
買えなければボンバルディアからライセンス受けて日本で組み立てしたほうがマシやった。

昔はそうやって技術盗みながら成長していったんだから原点に戻るべき。

嫌の日本は70年代自動車生産で貿易摩擦に敗れたアメリカとか同じ。

543 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 19:16:24.27 ID:1LcsOv2y.net]
JR東海が発注する金額が低いから採算合わないんだろ
足元みた商売してるのはどっちかな

544 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 19:21:35.72 ID:Swzw53Ys.net]
>>475
実働ジェットエンジン:1903年
ボーイング707初飛行 : 1957年

ジェット旅客機の50年と比べたら早いほうか

545 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 20:00:09.78 ID:1c7ZjTrr.net]
んで、誰がつくるの?

546 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 21:45:14.20 ID:DRXZM9XT.net]
まず、未曽有の難工事になって、国の予算が保たないだろうな。
無理に税金投入したら、政権が保たない。
また、工事や、システムの設計開発が中絶するだろう。
解決を要する高度な技術課題が山積みになるが、
少子高齢化日本に、それを解決できる人材の厚みは、もう残っていない。

547 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 22:41:22.14 ID:iL6u3DzS.net]
三菱のMRJは今年再設計なんだよ。
今更 再設計

MRJ 再設計

548 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/19(土) 23:32:40.23 ID:bYqdXiMQ.net]
>>519
ロケットエンジンを作れる
本日発射に成功

インド洋でコンテナ船が沈没したのは驚いた
造船は三菱重工の得意分野ではなかったのか?

549 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/19(土) 23:40:55.74 ID:Nd1O8aLh.net]
>>530
船級すら想定していない波だったからな
造船メーカーってのは船級規格に合せて設計するから、船級規格の想定を超過する負荷が生じればああなるのも必然



550 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 00:55:09.98 ID:eQPIkisP.net]
製品、機械、システムにおいて故障や誤操作によるトラブルが発生することをあらかじめ想定し、起こった際には致命的な事故や損害につながらないよう設計するという考え方

が無い三菱重工。

フェイルセーフの設計思想が無いってこと。

551 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 01:04:56.41 ID:SpCniRJP.net]
>>528
国の予算ってなぁに?
ぼくちゃんおしえてくれませんかね

552 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 01:10:06.71 ID:EXC4aVzO.net]
>>523 日立はボンバルディアのイタリアかどこかの工場を買収したよ。 鉄道用だけどね、。

553 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 01:25:40.80 ID:MkCoX05b.net]
>>527 日立や日本車両、これらは既に試作車を作ってる。
川重も当然参加してくるだろう。そう言えば少しずれるが川重は大江戸線のリニア車両を受注した。

元々山梨実験線の元請けは、日立だし。

三菱重工には超電導の技術のかけらもない。 三菱電機がやってたようだが日立の足元にも及ばないよ。

554 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 01:32:22.98 ID:prvSyz8L.net]
金食い虫の旅客機なんてやめて
戦闘機や軍用機だけにしとけ

555 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 02:09:08.61 ID:eQPIkisP.net]
三菱重工が製造した最近の新型戦車、

10式戦車ね、2年前の富士演習でキャタピラー外れる
アクシデント。w

556 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 02:42:58.09 ID:OtdSRqBS.net]
>>533
工事で予算オーバーになり、国に泣きつくことになる。
しかし、国による更なる莫大な融資は、国民の反発を買う。時の政権が保たない。

557 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 03:24:22.41 ID:MkCoX05b.net]
>>535 JRリニアの超電導電磁石は東芝がやってたみたいだな。
低温超電導電磁石は勿論、実験に使ったビスマス系の高温超伝導電磁石も東芝製。

地上コイルにも東芝は参加している。

三菱系は何もやっていなかったのかな?

超高速輸送システムを目指す
超電導リニアモータカー技術
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2006/09/61_09pdf/a06.pdf

東芝における超電導リニア用 超電導磁石の開発経緯- 当社は,山梨実験線の建設当初から超電導磁石の開発に参画し,引き続き開発を推進している。

558 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 03:30:55.21 ID:MkCoX05b.net]
>>538 なんで国に泣きつくんだ? 追加の金が用意できないとでも思ってるのか? アホか。
そりゃ低利の融資が降りればそれに越したことはないけどな。

それに工事のリスク計算もせずにスタートするわけがないだろが。 織り込み済みだよ。

前の新幹線なんか、国の金もなくて世界銀行から借金して作ったんだぞ。 それに比べたら何と余裕のある計画だろうか。

559 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 04:14:09.14 ID:dcVuXnwi.net]
まあこうやって焦らして最後は国がお金出すから作れってことになるシナリオでは?

もううんざりだよリニア
死ねよ



560 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 04:32:48.86 ID:1MA5NiaH.net]
いまの「N700α」

この機材で550キロ/h・・・出ますよ

滋賀県栗東界隈はストレート路線
ここで新機材をテストします

別にリニアなんか要らないよ

あんな大深度トンネル掘って、モグラ君したいのかな?

561 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 04:33:34.92 ID:1MA5NiaH.net]
プロフィット&ロス

この計算が出来てない、この糞プロジェクト

562 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 04:40:30.10 ID:1MA5NiaH.net]
上越・東北新幹線は、オール「スラブ軌道」
たぶん、出そうと思えば600キロ/h出ます

東海道は〜「バラスト軌道」で当初の設計速度は210キロ/h
バラストを巻き上げますし〜カントの掛った場所はバラストが逃げるんだわ
鉄橋ってあるでしょ、その鉄橋と手前の地盤なところって固定周波数が極端の変わるんだ
そういうところってバラストが逃げるどころか〜枕木が抜けてたりします
あれをはじめて診たときはショックでした

563 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 04:44:11.67 ID:1MA5NiaH.net]
東海道新幹線は世界初の高速鉄道専用

564 名前:ライン

当然、わかんない事が多いの
教科書・参考書が一切無い状態です
軌道屋から云わせると出せずに闇に葬った事故多数
[]
[ここ壊れてます]

565 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 04:50:32.64 ID:1MA5NiaH.net]
マルチタイタンパ(マルタイ)つー機材が定期的にバラスト調整してるし〜
ミリ単位で軌道を削るグラインダー車も作業してます
東海道新幹線ですと、作業工区が10ありまして〜
最終列車が23時半前後に通過、入場が23時40分
退場が3時
確認車が走るのが4〜5時
始発が6時

作業時間が基本3時間しかない

軌道そのものを交換するときは超多忙
特別手当が付くからエエようなもんですけど・・・

566 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 04:53:18.30 ID:1MA5NiaH.net]
https://www.google.co.jp/search?q=マルチタイタンパー&lr=lang_ja&safe=off&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjgs6mQieTVAhVBE7wKHQrhBxAQsAQIMA&biw=1924&bih=974

567 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 07:48:29.23 ID:UfKZ5Ywo.net]
>>538
大阪延伸工事が遅れるだけですが

568 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 08:28:40.72 ID:jwXah96F.net]
>>535>>539
低温超電導磁石は東芝日立で開発してたようだが、三菱電機も量産には動員されるんじゃなかろうか。
高温は東芝しかやってないようだな。

たかだか数100両分のコイルを一気に作って、あとはその置き換え需要だけ。
そもそも発注元のほうが採算微妙でやるわけだし・・メーカーとして旨みは少ないかもね。

569 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 08:31:21.08 ID:BZsNfxm4.net]
JR東海は儲かる金額で発注してやれよ
最初っから赤字覚悟でやらせるってどういうことだよ



570 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 08:38:36.45 ID:GhTyrCc5.net]
鉄道軌道の世界には893は一切入ってません
土建、産廃、派遣は893の企業舎弟が絡んでるものだが
JR関係は、裏社会と一切関係ありません

571 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 09:41:25.45 ID:YvLqt2ai.net]
>>531
それは原因がよくわからないから、後付けした理屈。
このような性質の波が稀に起こりえないとは言い切れない、
それに運悪く遭遇すれば事故になる可能性がある、
というような報告書。

572 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 09:55:33.08 ID:XWfF2Vn9.net]
>>531
魚雷くらってキールがポッキリいくようなものだね(´・ω・`)

573 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 10:40:16.73 ID:OtdSRqBS.net]
>>551
建設工事発注先の土建屋は真っ黒。末端の外注先は舎弟企業。

574 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 10:50:39.17 ID:GhTyrCc5.net]
>>554
それが少なくともJR東海の名工建設さんの下請けに1つも無い
他のJRはシランがJR九州はあるな・・・噂だが

575 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 11:14:39.46 ID:GhTyrCc5.net]
>>522

日本って

安全
安心
完璧

これを過剰に目指し過ぎて
自分の首を絞めてる

とっても勿体ない現象です

576 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 11:16:44.33 ID:GhTyrCc5.net]
新しいことに向かうって、「リスク」の塊

いい意味でリスクテイクする気が無い

中国さん、見切り発車で突っ走ってるぞ
負けてるぞ、阿保ポンジンども、、、

後塵を拝しとけや〜情けないな〜

577 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 11:37:11.71 ID:GhTyrCc5.net]
今は幹線の工事は基本、深夜だけです

昔は昼間に作業しててトンネル内で作業者が飛ばされ、トンネルの天上にスルメになるとか

578 名前:常茶飯事 []
[ここ壊れてます]

579 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 11:38:55.39 ID:OtdSRqBS.net]
今の日本製造業の体たらくを見れば分かるだろうに。
高度成長期を支えた団塊が引退し、少子高齢化で若い世代が薄い。
技術や経験の継承もうまく行っていないから、
色々な所で、昔は起きなかったような失敗が起きている。
リスクを冒す挑戦の気概は結構なんだが、今の日本のメーカーには、
山積する新しい課題に挑み解決する人材が不足している。
かつての日本は、自動車先進国アメリカに挑んで車を開発し、市場を開拓した。
同じような果敢な挑戦が、今の日本企業に出来ると思うか?
かつての活力を取り戻すには、移民を入れて、対等の立場で一緒に働くしかない。



580 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 11:39:48.79 ID:GhTyrCc5.net]
在来線と違って速度が倍以上
音が全くしません
音を吸い込みながら通過する新幹線
必ず「負圧」になるから下手すると吸い込まれます

作業に集中してるとヤバイでっせ

581 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 11:41:03.91 ID:GhTyrCc5.net]
>>559
あの〜残念ですけど、もう無理です
堕ちるとこまで堕ちていくだけです

582 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 11:42:42.13 ID:GhTyrCc5.net]
一発、噛ましてやろうという底力が一切無い日本
このまんま、底なし沼で沈んでいくしか能はない

583 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 12:15:32.74 ID:EXC4aVzO.net]
>>542 鉄輪では日本アルプスの急勾配を高速で登ることはできない。
-80m〜1200m の高低差があるんだぞ

584 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 12:49:46.25 ID:EXC4aVzO.net]
>>549 三菱電機は超電導磁石は開発してるが、周辺部品関係は殆ど開発していないだろ。
だから元々総合的に受注できる力はない。

>>550 一番やり甲斐のある、美味しそうな超電導周りが受注できなければ、三菱重工には出る幕はないよ。 新幹線製造経験もなければ車体のコスト競争に負けるに決まってる。
今まで新幹線を作ってきたメーカーだと十分に利益は出るだよ。 日立が一番美味しそうだが。
一番美味しいのは、地上コイルの設置とその制御系を受注することかな。 リスクはあまりなく全線設置すればかなりの金額になり、その後もメンテナンス料が入る。

高温超電導磁石系は、まだ発展途上だからコストすら定まらない状態だろう。 10年も経てば、世代交代してるくらい大進化してるよ。 線材コストは1桁下がるかもしれない。
10年後はイットリウム系が量産時期に入りそう。

585 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 12:58:17.57 ID:EXC4aVzO.net]
>>562 鉄道輸出は地下鉄も含め勢いがあるよ。

新幹線輸出もインドを手始めに成功していくと思うよ。
中国は初めてのインドネシアですら1年経っても何も進んでいない。 また逃げ出すかも。

586 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 17:02:09.54 ID:BdbsgMOs.net]
>>565
地下鉄程度は昔からやっているの。
高速鉄道が勝負以前の状態だから問題なわけで。

587 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 17:18:36.96 ID:bbn2OHoz.net]
>>18
倍雨ってなに?

588 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 17:24:15.06 ID:grmeYdNf.net]
最終的に国が金だしてくれるから大丈夫

589 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 17:30:53.47 ID:Us7p31yE.net]
特攻隊はリスクテイクして被害を出しただけだ

このような場合、リスクテイクに意味があるのは、その
リスクをとらなかった場合に、リスクをとる場合以上の
マイナスが予想される場合だろう。

難病で放置しておけば死が迫る場合には、命の危険の
ある危険な手術でも、一か八かやってみるという選択は
ありえる。
そうでない場合は、回避するのがふつうだろう。

リニアの場合、つくらなかった場合に発生し得るマイ
ナスを何も考えつかない。
とくになくても困らない。それでいて負担は将来に
わたって莫大である。



590 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 20:33:31.22 ID:LPnvD8Pl.net]
>>569
機会損失

591 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 21:10:13.81 ID:gkacjVYB.net]
>>567
by American

592 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 21:21:50.38 ID:8AV9U/J/.net]
>>552
>このような性質の波が稀に起こりえないとは言い切れない、

まさにこれ
技術の世界では、一定基準以上は確率論の中で許容されるリスクとして設計する

ただなぜか、2chは、どんな最悪な事態でも対応できるはず、それができないのはおかしい、だから三菱重工はおかしい
っていう北朝鮮級のアホアホ脳が主流派なのがすごく笑える

この書き込みにも韓国級のばかが無駄な反論するんだろうけどさ

593 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 21:49:11.44 ID:EXC4aVzO.net]
>>566 勝負以前ってどう言うこと?
イギリスは中速で成功してるし、新幹線は、インド、アメリカで取れそうだし、マレーシアシンガポールも半々だが見込みがないわけではない。

インドネシアは騙し討ちみたいな格好で取られたが、中国がまともに完成させるとは思えない。

594 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 22:12:11.36 ID:EXC4aVzO.net]
>>569 作らなかった場合のマイナスは、輸送のパンクだよ。
時間短縮は国にとって大きな経済効果を生む。

将来的には、超伝導リニアだと高速貨物が可能。 新幹線だと重量的に無理。

地上コイルの敷設コストなんて、保線や架線の保守コストがかからなくなるからいずれペイするよ。

595 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 22:46:19.99 ID:mxqSDAAc.net]
リニアは、リスク-ベネフィット的に、最初から考えられない計画だからやめるのが一番だろう。
世界がどこでもやってない、やってたところも中止ってことは、何らかの欠陥がシステムにあるからだよ。
おまけに途中に駅をほぼつくれない仕組みなので、空港と都市を結ぶ短距離区間などでしか運行されてない。
鉄輪でもこのくらいまっすぐにすればスピードはでるので、速度的にもメリットがない。
詰め込みもきかない。
本格的な鉄道としてはとくにメリットがない技術なんだね。

596 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 22:55:03.37 ID:EXC4aVzO.net]
>>575 超電導マグレブは世界で日本しかやっていない。
通常マグレブの欠点は浮上距離が1cmしか取れないという欠点があるために、地震や保線コストが耐えられなくてやめた。
超電導マグレブにはそのような欠点はない。 JR方式だと10cmでも1mでも自由な高さが取れる。

世界中でやっていないからやるなと言うのは、日本人のいうことではない。 それでは今の新幹線も存在しない。
軍事開発よりよほどためになる。

597 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 23:51:00.89 ID:CIsuvKPI.net]
>>576
そんなもんはコスト次第だろ
超電導リニアなどコストが高すぎて飛行機などの他の交通インフラに太刀打ちできん

598 名前:名刺は切らしておりまして [2017/08/20(日) 23:51:58.56 ID:CIsuvKPI.net]
中国がリニアをやめたのも採算性に尽きる
1センチしか浮かないからではない

599 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 23:56:07.96 ID:YvLqt2ai.net]
>>572
ただ、船齢の若いコンテナ船が、
航海中に真っ二つになったという重大事故が
昨今あるのでしょうか?

無いからこそ委員会が立ち上がったのでは?
コメット機のように技術の黎明期ならいざ知らず、
ハイテンを使ったとは言え、成熟した技術とみなされてきた
船体構造が原因の事故を起こし、
それで技術への疑問や不安がおこるのは自然かと。



600 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/08/20(日) 23:56:46.14 ID:nQLu/ ]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<304KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef