[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/11 13:54 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ロードバイクのホイール182



1 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/22(水) 09:20:20.14 ID:mRtQ/axi.net]
◇前スレ
ロードバイクのホイール181
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508836053/

601 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/05(火) 23:53:06.93 ID:KLp0lAfl.net]
クアトロカーボンのワイ低みの見物

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:01:22.30 ID:5yuUbbbJ.net]
レーゼロカーボン10万のときに運良く買えたが完璧すぎてホイールはこれ一本でいいな
と思ったがzipp nsw303か404欲しいw

603 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:02:27.95 ID:sQJOvse6.net]
まー、バイクも性能だけで選んだらホンダ一択になっちまうけど、
人には好みがあるから分かってて他メーカーを選ぶのも趣味嗜好

604 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:04:54.81 ID:ztysqv3i.net]
>>589
Rovalは色々意見が分かれてるのが多いけどENVEは海外の方が評価高いのが多い感じがする
https://intheknowcycling.com/2017/08/30/best-climbing-wheels/

605 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:13:47.48 ID:bbMSEmjv.net]
>>593
やっぱZIPPは実測値だと結構重いんだな

606 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 00:25:09.56 ID:EwurXpXI.net]
>>594
実測データはリムテープが必要なホイールはリムテープ込みの重量だろ
まあそれを踏まえても重量ではそこそこカンパフルクラムが優秀って意外だな

607 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 01:16:24.52 ID:y39XAeB1.net]
シマノのRS-81とレーシング3なら、どっちの性能が上なのでしょうか?

608 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 02:41:49.14 ID:Gq9gBcJ2.net]
何の性能?

609 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/06(水) 06:01:59.40 ID:vMb4J9+n.net]
カンガルーの性能



610 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 07:31:27.78 ID:T3WMhUxl.net]
俺のビッグマグナムの性能なら凄いが?

611 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 07:38:35.11 ID:HLeO7lqf.net]
早撃ち性能だけは流石だな

612 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/06(水) 08:05:46.11 ID:umLtldU1.net]
>>599
ビッグマグナム X
ミミズ ◎

613 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 08:16:33.64 ID:bDN5kCwi.net]
CL40新品お安くゲット出来て満足
これで寒いこれからの時期でも乗るモチベーションがアップ!

614 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/06(水) 09:11:19.78 ID:ICsTwBQH.net]
>>596
少なくてもレーサン買う位ならキシエリUSTのが良いと思うが。
新しいレーサンって2WAY無しでクリンチャーのみみたいだし。
YKSION USTがわりと良いタイヤに仕上がってるし。

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 10:19:40.25 ID:q98hEQYy.net]
>>596

糞≒SACRA<<<シマノ<<<<<<超えられない壁<<<<フルクラム

616 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 10:51:25.51 ID:bjCYWmT7.net]
フルクラムはスタートとエアロ効果が初心者でも分かりやすいけど、ある程度いくとなかなかモヤモヤする
マビックはずっしりして伸びが鈍い感じするが脚ができてくるとマビックじゃなきゃだめになってくるが、
玄人でもそう思うのかな?よくわからん

617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 11:29:06.08 ID:A9l/WM/6.net]
www.ayanamishoten.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/img_1916.jpg

618 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 11:54:13.95 ID:zkdcH3bL.net]
>>603
8千円もするタイヤだぞ。
良くなければ困るでしょ。

619 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 12:20:48.99 ID:hrTOAnL7.net]
>>572
ゾンダからキシリウムプロエグザリットSLに変えてたみたけど
そんなに変わらんかったよ

(´・ω・`)マジダヨ



620 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/06(水) 12:43:57.59 ID:1jKv0306.net]
鈍感くん参上!

621 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 12:52:16.18 ID:sQJOvse6.net]
ホイールを変えると走りが変わるのはロード界では常識です。

622 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 13:31:06.15 ID:OU/ZOr97.net]
ここで良いでしょうか?

105のベアリング球をステンレス球に変え、
同時にグリスも違う物に変えてました。
以前に比べると軽くまわった感触はありました。
これって球の影響でしょうか?グリスの影響か?

ググると自転車だとステンレスだろうが剛球だろうが、
違いなんて感じないだろうという意見もあったり。

623 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/06(水) 13:36:28.69 ID:1jKv0306.net]
デブかも分からんね

624 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 13:37:39.01 ID:m2xjlh9p.net]
単に交換前と玉当たり調整の具合が違うだけでは?

625 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 13:40:08.78 ID:xFPttdZ5.net]
>>611
玉とグリスの影響だろ

626 名前:611 mailto:sage [2017/12/06(水) 13:42:28.83 ID:OU/ZOr97.net]
>>612
体重は65kg前後を行ったり来たりです。

>>613
それやプラシーボあると思うんですが、
感触が硬くなった?思ったよりも伸びる感じでした。

やっぱり少なくとも自転車では「ステンレスと剛球」には、
差が無いと言うことなのでしょうか。

627 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 14:54:44.11 ID:lGz48AVU.net]
なんかレースでも出て自分で比べないと分からねーんじゃね

628 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/06(水) 15:33:31.80 ID:2P4k9vp8.net]
ヒルクライムだと違いが分かるはず

629 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/06(水) 16:11:46.03 ID:ICsTwBQH.net]
一番は球当たりが最適化されたって事じゃね?



630 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 16:52:00.69 ID:we5TKf4H.net]
>>607
マビックのタイヤってホイールについてくるから買うやついないのに価格設定あるのが謎

631 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 17:00:49.06 ID:1SgQ7gVZ.net]
>>619
リピーターの可能性あるだろ
ハッチンソンが作ってないチューブラーはそこそこ評価高いぞ

チューブレスもUSTで探すとますます選択肢もなくなるし

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 17:17:14.76 ID:q98hEQYy.net]
>>619

君のタイヤは走っても減らないし
経年変化でひび割れしないのかね?

633 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/06(水) 17:48:11.53 ID:bjCYWmT7.net]
ホイールの性能なんかパッと乗っただけじゃわかんないよ
1000キロ乗って見て分かるような

634 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 17:55:52.86 ID:x4LPBBvk.net]
まぁエントリーロードなら10万クラス、ミドルグレードロードなら30万クラスのホイールに替えたなら違いが分かる程度じゃないかな

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 18:34:11.10 ID:ICsTwBQH.net]
>>619
むしろあのタイヤこそMAVICの良心だが?
すでにホイールとしてのMAVICはプンプロ手組みだけで、
ホイールは練習もレースもシャマルだけどタイヤはずっとYKSION PRO履かせてる。
走り心地というか走り方の癖がチューブラーに近いのでクリンチャーしか知らない最近始めたのライダーなら違和感あるかもね。
所謂オープンチューブラーって言われるクリンチャータイヤの種の中で一番良いタイヤ。

636 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 18:38:50.92 ID:R9A64R2a.net]
俺は最近始めたわけでもクリンチャーしか知らないわけでもないがYKSION PROはすぐ外す派

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 19:02:59.32 ID:A9l/WM/6.net]
https://2.bp.blogspot.com/-Vy8pD2CjJHc/WhfHLbNUnmI/AAAAAAAB7DE/rXZeGZ5THaI-HUrxYBp2a8FmMvYPk4nXgCLcBGAs/s1600/23897342_1450552881710788_1889603476_o.jpg

638 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 19:48:48.00 ID:PwTj65fm.net]
てかマビックはタイヤに嵌めるへんな輪っかやめろよ。ルールでグレーだしあれ集団落車の時に外れて危ないんだよ

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 20:48:57.58 ID:yhu8Jkqj.net]
アマチュアはホイール変えてもわからないよ
見た目が変わるだけ



640 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 2 ]
[ここ壊れてます]

641 名前:1:06:41.73 ID:ieNaH2bH.net mailto: >>627
お前には影響ないから大丈夫
[]
[ここ壊れてます]

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 22:32:08.53 ID:bjCYWmT7.net]
ヒルクライムで人気があるホイールってレーゼロかRシスだと思うけど
レーゼロはクリテにも使えるからお得感あるよね

643 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 22:51:57.97 ID:BHtmkW79.net]
>>630
ロードレースもエンデューロもレーゼロで出てる…

644 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 23:45:08.12 ID:+eFIbrHZ.net]
レーゼロカーボンの買取り価格って10万は下らないのか
売って2018モデルに買い換えようかしら

645 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/06(水) 23:52:47.98 ID:ztysqv3i.net]
店員「あーこれかー いいところ3万って感じっすね(買い取ったら10万で売ろう」

646 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 04:04:36.02 ID:O803Pu1/.net]
はーい!俺5万で買います

647 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 06:18:31.23 ID:MZ0jwaQ6.net]
ヤフオクなら12万前後、
美品なら14万くらい。

648 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 07:52:36.07 ID:hhDuR/qL.net]
>>630
ヒルクラでもエンデューロでもボラばか

649 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 10:21:03.80 ID:O803Pu1/.net]
ヤフオクとか怖くて買えないよ
安売りしてるショップ探すわ



650 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 10:24:12.20 ID:gGg3KKri.net]
ヤフオクでホイール買う人って自分で全バラ調整が前提だろ?
 

651 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 10:24:20.77 ID:lRWNMqlc.net]
>>633
実際店舗だとこんな感じ
広告にある買取価格って未使用新品の場合だと思っていい
使用品は美品だったとしてもその3掛けくらい
新品30万円、中古価格15万円の美品ホイールの買取値は3万円
パーツなんか新品で万円単位しても、買い取りは1コ100円とか200円とかだからな

652 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 12:40:02.58 ID:e2Wq5cJ2.net]
カンパのホイールはコスパ良いのに
コンポは劣悪なのはなぜなのか?

653 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 12:59:35.56 ID:utoCEqio.net]
そうかな
シマノブラケットの握りこそ劣悪だと思うけど
変速が劣るのは認める
だからシマニョーロとなるわけだ

654 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 13:06:30.05 ID:XCv8grr5.net]
>>640
釣具屋じゃ無いから

655 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 13:10:52.69 ID:uWgpMmNU.net]
シマノは9150/9170と8050/8070のDi2ありきだから

656 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 13:11:13.05 ID:MkT1E7og.net]
コスパの良いイタリアメーカーとか日本のメーカー潰れちゃう

657 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 16:55:52.12 ID:Ab8fsNLp.net]
カーボンホイールってヒルクライムをして峠の下りとかブレーキングはどうやってんの?
狭い道で斜度がキツかったらしばらく当て効きさせないとコーナリング出来そうにないんだよね
京都の六丁峠とか走るんだけどこういうところを走るならアルミホイール使った方がいいですかね?

658 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 17:02:37.21 ID:uWgpMmNU.net]
>>645
つディスクブレーキ

659 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 17:26:42.89 ID:hhDuR/qL.net]
>>645
普通に



660 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 17:59:05.03 ID:e2Wq5cJ2.net]
>>645
ttps://yj.pn/uOIN-e
ここか?この程度の距離なら問題ないだろ
10キロぐらいになってから心配しな

661 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 18:35:00.77 ID:CdvPamTW.net]
暗峠くだった時はZIPPもアルミCLでも冷却休憩入れたわ

662 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 18:42:21.90 ID:+rb1AH90.net]
20%前後が1km位続く細く狭い峠を下ってたら半分くらいでパンクした
アルミリムにR'Air

路面濡れてたり落ち葉や砂利小石もたくさんで怖かったの

663 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 18:43:02.28 ID:1r96NiKA.net]
>>642
ダイワのコンポ熱望

664 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 18:55:54.62 ID:1snKSQG/.net]
暗を下るとカーボンなら途中冷却
アルミなら麓でシューに食い込んだアルミ片の除

665 名前:去が必要だ []
[ここ壊れてます]

666 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 19:00:27.06 ID:su7UBjLf.net]
>>651
ファントムとかミリオネアとか?

667 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/07(木) 19:20:35.22 ID:AXprVbKE.net]
ブランジーノ!

668 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 19:36:46.96 ID:ug64v5lk.net]
>>649
CCUは暗峠の下りもへっちゃらだった、さすがさいつよw

669 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 20:00:41.75 ID:vAfnBRC8.net]
>>640
イタリアンは精密精巧な機械を設計出来ない
フィーリングや感性重視でたまたま偶然絶妙に良い物を作ってしまう。理論はあと付け
このパターン



670 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 20:22:55.15 ID:NmcLWFBx.net]
でも俺的にはホイールはカンパ>シマノだなあ

カンパ(フルクラム含む)は外れはねえぞ シマノはダメだ!今後絶対に買わねえ

671 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 20:29:33.16 ID:aEo5SFKo.net]
シマノは10sユーザー切り捨てたから今後もないわ

672 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 20:35:39.84 ID:Ab8fsNLp.net]
>>648
これこれ
ここの部分だけなら一瞬だけどもう少し上が結構長いんだよね

673 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 20:43:55.45 ID:UdLvHPy9.net]
zipp 454とかどうなの?

674 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 20:47:53.60 ID:Hdh78xHU.net]
銅かもね

675 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 21:04:07.23 ID:NmcLWFBx.net]
すげえなぁ AL+カーボンの重量とほとんど変わらんやんか
剛脚さんならいいんじゃね? しかもお値段はライトウェイト並ですか

おれみたいなヘタレは軽さが正義だからパス

676 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 21:21:53.74 ID:+rb1AH90.net]
ホイールのバランス調整ってぶっちゃけ意味あんの?

677 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 21:23:41.15 ID:7EjNra1u.net]
はい(´・ω・`)

678 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 22:35:03.48 ID:Ab8fsNLp.net]
マビックってホイールとタイヤをセットで考えてるって話だけど他メーカーのタイヤ使って何か性能以外の違いあんの?

679 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 22:44:26.94 ID:MZ0jwaQ6.net]
キシリウムとコスカボで同じタイヤを使うあたり
タイヤとホイールを最適化するという理論が
破綻していないかね?



680 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 22:49:27.84 ID:tATT0xVl.net]
銅でもいいよ

681 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 22:51:22.94 ID:Dnqjq975.net]
>>663
ある。やってあるやつに乗って、違いにビックリした。

682 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/07(木) 23:47:12.86 ID:GC3drRFX.net]
>>668
チューブやタイヤ変えたらまた違ってくるんじゃないの?
その違いを体感できるのってかなりの高速域だけじゃないの?

683 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 01:28:52.01 ID:r49Ouj+F.net]
バランス取りはタイヤを着けたままやりまつ

684 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 02:25:04.29 ID:CU1f36Mx.net]
>>666
Mavicの利益を最適化してるんだろ

685 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 07:03:40.85 ID:gkFlkmJT.net]
>>670
SEVでもはりつけまつかww

686 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 07:31:29.53 ID:/IzpiQqg.net]
いやハイピッチだろ

687 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 07:45:11.74 ID:qEP7728V.net]
>>669
そうかもね。
平地でも違うと思うけど、下り坂の方がはっきりわかる。

688 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/08(金) 08:35:50.16 ID:zWbQRyBo.net]
>>658
だね
カンパみたいに10sを大事にする姿勢を見習って欲しいものだね

689 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 11:07:03.79 ID:2BnlaLWc.net]
www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/MKB_8605.jpg



690 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 11:52:48.07 ID:pLZ0Rb2I.net]
罰金踏み倒し師匠の弟子

691 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 12:15:51.49 ID:KXbk2eRt.net]
なんでや!ナンチャン悪くないやろ!

692 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 15:44:00.51 ID:ptgje2fG.net]
>>676
どうしたのこのこ
誰かにぶん殴られたの?

693 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 17:00:42.32 ID:FdcK+wiW.net]
ディスクブレーキ用のボーラウルトラはまだかのう。

いやボーラワンで問題なかろうというのはわかってるんだが、ワンを持っててもウルトラが気になって結局買っちゃうという前科があるんだ。

694 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 17:09:38.99 ID:1kBHL48Z.net]
この前のモデルチェンジで叩き売りは嬉しかったな
20万切ったからなあ
わし、ヒルクラとかサーキットエンデューロしか出ないので、シビアなブレーキングは縁がないもんで、なあんも影響なし

695 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 17:47:45.11 ID:RinetjYC.net]
>>680
あのカッコ悪いG3組がフロントにもあるんだぜ?
欲しいか?

696 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 17:52:03.04 ID:U7tTkbVR.net]
欲しい

697 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/08(金) 18:31:00.34 ID:8Q/be8lj.net]
G3組カッコええやん

698 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 18:39:59.20 ID:029pb45t.net]
カーボンハブが強度の問題起こすとかかなぁ

699 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/08(金) 19:08:05.77 ID:2BnlaLWc.net]
www.cyclowired.jp/sites/default/files/styles/title-thumbnail-1/public/images_title/news/2013/12/yonamine_ayano14-730.jpg?itok=W6UMwv5J



700 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/08(金) 19:37:14.01 ID:XAlga7oh.net]
>>685
このタイプのハブってボディのカーボン筒とフランジのアルミは接着されてるけどそこが外れて音鳴りするんだよね。
さほど軽くもなら無いしハブはALLアルミで良いのにって何時も思うわ。
MAVICのカーボンボディのがわりと賢いって思ったのは接着してなかったw
それどころかグリス塗布してる跡があるんでこのタイプでは音鳴りは止まらないって事だろうな。
(最近、カーボンアルミのハブはMAVICから減ってるしな)

で、ここで思うのは駆動はリア右フランジ云々っていうのがここでも手組みスレでも議論になるけど、
固定されても無ければ、それどころかグリスまで塗られてるMAVICのホイールの剛性考えれば、
結局この状態でもNDSまできっちりと駆動力が伝わってるって事なんだろうなと思う。
さすがにテンションかかると押し付けられて手で回ることはないけどホイールバラして、
ついでにハブ軸外すとフランジが左右に分裂する。
最初はビックリしたけどね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef