[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/11 13:54 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ロードバイクのホイール182



1 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/22(水) 09:20:20.14 ID:mRtQ/axi.net]
◇前スレ
ロードバイクのホイール181
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508836053/

201 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 21:19:56.73 ID:7m2rNh/7.net]
前は平均ケイデンス65rpmくらいで登ってた峠を80rpmくらいで登れるようになってから脚が売れ切れにくくなったな

202 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 21:22:46.99 ID:Yb0XnQ70.net]
プロはクランクが基本53-39で小さくても52-36とかだからそれを前提に語らなきゃ

203 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 21:37:24.04 ID:OCCqvNKs.net]
スレ間違えたと思ったけどやっぱりホイールスレであってた

204 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 22:49:30.80 ID:yhpoUWTe.net]
別に11-28でも14-28でもいいじゃん(いいじゃん
人それぞれ、11-13使わない人なら11-28でなく14-28選択するの理解出来るし

205 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 23:09:53.75 ID:KWaiyY0m.net]
PRIME のクリンチャーアルミホイールをポチった。
Total Weight 1530g
Tubeless ready
軽さとチューブレスを試してみたくて。1週間位で着くらしい。

206 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 23:27:22.93 ID:PYCfV+7v.net]
>>202
それ、家に届く頃には1600gオーバーになってるから。

207 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 23:36:44.76 ID:a6oViB+F.net]
重さ増えるの?

208 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 23:38:35.89 ID:rDfX3MUl.net]
>>202
おー、届いたら使用感教えて欲しいっす
鉄下駄卒業の候補として検討してるので

209 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 00:33:07.77 ID:7bw2zImE.net]
あほは何も考えずに
ゾンダ→レーゼロ→ボラワン
って予算に合わせて買えばいいんだよ



210 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 00:52:00.02 ID:m2zEb9Q4.net]
>>205
私も現在 2022g (公称) の鉄下駄なので、なにが変わるのか体感したいです。あと、チューブレスも。

211 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 03:27:57.77 ID:7g8ncng/.net]
ホイール、よく考えたらチューブラーにシーラント入れて走って
最悪どうにもならなくなったら予備タイヤで慎重に走って帰れば
いいホイールの投資は練習もレースも一つで済むのではないのか

212 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/28(火) 07:23:50.04 ID:olud5wCS.net]
ディープリム

213 名前:ヘ低速域でも効果感じるけどまちがい?
30キロくらいでも軽く感じる
[]
[ここ壊れてます]

214 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 07:24:53.17 ID:ETJK/k8A.net]
そうだよ
俺はシーラント入れずにボーラTU履きっぱだけど何の問題もない
セメント運用は未経験の人が考えてるような難しいもんではない

215 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 10:38:01.30 ID:WwjH79Lq.net]
>>206
俺そうするわ

216 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 11:16:04.25 ID:M+sNI2dU.net]
レー3はおっそいおっさんが使ってても気にされないかな

217 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 11:23:34.84 ID:JJDXnTF9.net]
あほはSACRAのカーボンホイール履いて
周囲にクスクスされていればいいんだよ

218 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 12:24:47.32 ID:WG+ugOcy.net]
おっさんで膝弱いから10-42使ってるわ、フロントシングルで。

219 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 13:12:51.18 ID:fgfvM/lT.net]
ワイドな方が膝に堪えると思うけどな
常に気持ちの良いギアを選べないと負担掛かるでしょ?



220 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 13:29:32.45 ID:U+D1f0Tb.net]
>>106
激坂で気持ちよいケイデンス選べるのか?
自慢のジュニアスプロケでw

221 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/28(火) 18:59:40.47 ID:PpJflGYp.net]
>>213
みんなが笑顔になるホイールww

222 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 20:25:42.98 ID:KU0FRFQq.net]
鉄下駄から軽いホイールに変えるとマジ違うもんね
斜度ある坂道とか特に

223 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 20:42:07.86 ID:7bw2zImE.net]
なんで鉄下駄っていうの?
重いホイールでよくね

軽いのはクロックスか?

224 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 20:43:13.76 ID:fgfvM/lT.net]
>>219
陸王

225 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 20:52:18.03 ID:p3xp+brl.net]
街中で履いてるのを見かけたことあるが、クロックスという名前だったのか
単なる便所サンダルの亜種だと考えてたのに、ただのゴム草履に5000円なんて高過ぎだろう

226 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 20:56:24.40 ID:kuR3RksX.net]
安いか高いかはその人の価値観だからね
外野が決める事ではないな。

227 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/28(火) 20:58:06.02 ID:V0qte3mL.net]
世間一般のほとんどが
自転車のホイールに30万とか頭おかしい、って言うと思う

228 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 21:10:15.79 ID:m2zEb9Q4.net]
つ〜か 50万のホイールがある、ということを知らないと思う。

229 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 21:18:25.98 ID:molE4iZp.net]
>>221
俺のイタリアブランドの革サンダルとか一万円するぞ



230 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 21:24:17.42 ID:fgfvM/lT.net]
イタリアブランドの とか得意気に言わんでもカジュアル系のサンダルのチョッとしたヤツは1万以上するのは普通だよ

231 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 21:31:43.72 ID:tGmDnZsd.net]
>>219
2kgの糞重いホイールから1.5kgの重いホイールに変えて幸せになりたいです

232 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 22:22:01.37 ID:IA5q5ISm.net]
エントリーロードの履いてるホイールは鉄下駄で当たり前なんだけど
ミドルグレード・ハイエンドの場合、完成車でどんなホイール履いてるのが良いのかな
どうせホイール交換する前提で、中途半端なホイールよりも少しでも安くなるために最初から鉄下駄が履いてる方が嬉しいのか
ジャイみたいに30〜40万の完成車でも最初から1400g台カーボンホイール履いてるものが良いのかな

233 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 22:52:47.88 ID:CbkwUPnl.net]
>>228
最低でもレーゼロ

234 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 22:58:19.86 ID:i2neKko8.net]
>>228
エントリー鉄下駄なら並みのホイールに換えるだけで満足
ミドルちょっとだけ重いホイールはちょっと高いホイールに換えないとモニョる
最初からカーボンホイールはハイエンドホイールに換えないとドブ金

235 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 23:09:17.35 ID:fgfvM/lT.net]
>>227
ストレートスピードが伸び悩んでモヤモヤした毎日をおくる予感

236 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 23:16:55.98 ID:8YnCxuqN.net]
>>225
ティファニーのストローは4万円やぜ
ttps://mainichi.jp/articles/20171128/k00/00m/020/071000c
ホイールに30万とか安いやろ

237 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 23:47:10.43 ID:p3xp+brl.net]
即刻叩き売るレベル

238 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 23:49:08.93 ID:BPX+KCgw.net]
おねだりしちゃおう

239 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 06:08:36.30 ID:CGRRrFUW.net]
レーゼロとボーラか
レー3とレーゼロカーボン



240 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 10:25:36.17 ID:g2pxYtYi.net]
レーゼロの上にいこうとするとカーボンになるけど、そうすると DISK にいかざるを得なくなって、一気にハードル上がる。

241 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 11:02:27.71 ID:IV00RiSQ.net]
今のディスクホイールなんて過渡期も過渡期だからな
毎年性能がガンガン上がっていく物に手をだすのも、ためらわれる

242 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 11:04:43.32 ID:IV00RiSQ.net]
たとえばレー5ディスク
今年のモデルは1700gなのに、来年モデルは1610gだよ?
なにそれ?ってレベル

243 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 11:30:33.04 ID:aYx85t/m.net]
重量に惑わされるなよ
脚を信じろ

244 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 13:47:06.49 ID:jYX36fx8.net]
雨の中、長時間下り走った時にはディスクブレーキ欲しくなったわ

245 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 13:52:23.49 ID:ne63JRuh.net]
毎年買い換えろ

246 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 16:12:58.67 ID:wIMh2Vm0.net]
ディスクと言われて、ディスクホイール思いつくのはおっさんかな

247 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 16:18:39.99 ID:egOqcuU3.net]
省略しないでリムブレーキ用ホイールだとか
ディスクブレーキ用ホイールだとかすればおk
でディスクブレーキ用ディスクホイールがなんだって?

248 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 16:47:06.07 ID:JIIqsBRh.net]
めんどくさい
文脈で読み取れ

249 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 17:58:55.34 ID:v4n8T93V.net]
200kくらい予算組めるならボラワンかガイツウでボラウルトラが欲しいな
予算がちょっと少ないならレー0ゼロカーボン
だがカーボンホイール行くならクリンチャアァ?チューブラー使えよ俺ってなる



250 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 18:33:29.26 ID:z0G0osir.net]
レーゼロのCompetizione ってどうなん

251 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 18:47:33.25 ID:cy5fPDFg.net]
>>246
それ買うなら予算上げてキシリプロエグザリットSL買い増すわ。
ロープロホイールでこれに勝るホイールは無い。
MAVICは何故これを廃盤にしたのか意味不明。

252 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 19:07:23.31 ID:lZ2oaw7D.net]
>>247
禿同 俺も良いホイールだと思う。

253 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 19:11:31.50 ID:mX7AtTs+.net]
>>246
赤いし良いホイールだけどな。

254 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 19:17:21.85 ID:egOqcuU3.net]
シャーか!?

255 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 20:20:56.97 ID:g2pxYtYi.net]
ディスクブレーキが普及するまでカーボンホイールにいくのはやめた。

256 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 20:29:36.10 ID:cy5fPDFg.net]
>>248
しかも15c軽量アルミのフラッグシップ最後なんだよな。
再生産はされるかもしれないけど、再生産されても間違いなく17c以上だろうし、
なんかエグザリットSLはR-SYSともども19cになるって噂もあってマジで買い足すか悩んでる。

257 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 20:29:48.67 ID:yvLnM2jN.net]
日本じゃ何時になるかわからんが、海外ではレースシーン以外だと相当ディスクブレーキが普及しつつあるからなあ。
てかリムブレーキ方式のカーボンリムは、来年辺りが開発のピークになりそうな気がするわ。
今後リムブレーキを使い続けたい人間は選択肢が狭まって行きそう。

258 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 20:41:29.73 ID:8MG3kmMa.net]
今年は選択の時だね
フレームもホイールもリムブレーキ版は今年が一つの到達点だろう
この先ほとんど新規開発は行われない
旧世代の最高到達点を購入するか、新世代の未熟な製品を買うか、迷うわな

259 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 20:47:18.45 ID:I3q3JXXH.net]
マーヴィックは色が悪いから対象外



260 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 20:54:42.96 ID:nFQpTQDS.net]
ディスクブレーキへ移行の流れは何も性能が優れてるからって話だけじゃないしな
自分に必要な製品を見極められないと今後も踊らされ続ける事になる

261 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 21:26:40.95 ID:FMjTTckS.net]
リムブレーキ主流の時代があまりにも長かった
そしてそれはこの先もしばらく続く
今のユーザーが既に持っている装備がリムブレーキである以上ディスクブレーキの浸透は遅れざるを得ない
ちゃんとディスクだからこそできることを具現化したリムを作って新規格をアピールしてかないと主流という雨に火が消されちゃうぞ

262 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 21:29:43.83 ID:b5wXnDUC.net]
基本的に規格の大幅なチェンジって性能云々よりも売上を確保したいメーカー側の都合だよね

263 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 21:35:14.49 ID:lZ2oaw7D.net]
>>252
買っちゃいなyo
自分はキシリエグザリットsle2015からグレードup買い増し

264 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 21:37:10.76 ID:YSJEurzb.net]
俺はたぶん数ヶ月以内にディスクブレーキにいく。

ホイールが迷う。

ディスクブレーキへの移行に乗るだけじゃなくて、チューブレスへの移行にも乗りたい。となると買えるのはZIPP, ENVE, MAVICあたりしかない。大穴でシマノか。あとは普通のクリンチャーになっちゃうけど無難にボーラとか。

やっぱMAVICのUSTかなあ。MAVICだとキシリウムプロUST DISCか、コスミックカーボンプロSL DISC USTかどっちかなあ。

見た目大事だしコスミックかな。でも日本のインプレみても海外のレビュー見ても、評価が高いのはキシリウムプロ。コスミックのフルカーボンは発展途上とか初物だから大目に見てやろう的な空気だよね。

やっぱりキシリウムか。でもコスミックかっこいいなあ。

265 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 21:37:47.08 ID:Wa6fZY28.net]
カーボンは判らんがアルミは割とマジで来年以降はリムブレーキでは尖ったモデルが減って行きそうだな

266 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 21:39:10.85 ID:vsyFZb2B.net]
ディスクブレーキの機構をホイール/ハブ側で持つようになったら買うかもしれんが、頻繁に輪行する者としては現時点では食指動かない。
油圧の仕組みで且つ取り外し可能なんてのは難しいのかなぁ。

267 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:15:40.51 ID:7peIJlRa.net]
MTBでさえ輪行するんだから慣れだろそんなもん

268 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:18:06.41 ID:NGlczv/K.net]
ディスクブレーキ輪行は、組立時にホイール装着前の段階で同伴者にブレーキをパカパカされるまでがお約束

269 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:21:12.80 ID:egOqcuU3.net]
>>251
ディスクフレームへ買い替える際にLWやENVEホイールを一緒に購入するのにとっておけ



270 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:23:09.82 ID:8MG3kmMa.net]
>>257
まだそんなこと言ってるの・・・
ヨーロッパでは既に新車販売の半分以上がディスクロードなのに
その認識は古すぎるよ

271 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:28:13.04 ID:egOqcuU3.net]
>>266
向こうの人たちはMTBを普段から楽しんでいてそのMTBは
ディスクが当たり前のようあるからロードのディスク化も当然のように受け止めて
ロードで規格が定まった今がちょうど乗り換えの時期なのかもね

272 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:39:54.07 ID:FMjTTckS.net]
>>266
言うぜ
なんせどのホイールメーカーも明確にディスクであることを活かしたリム形状のホイールを出してないからな
単にハブとスポーク数が違うだけの従来リムにローター付けてるような段階じゃ立ち消えても仕方ねーよ

そう思ってても俺はディスクモデル買った車体はまだ来てないがな

273 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:41:09.55 ID:NnOO7qCH.net]
>>266
頭の固いおっさんなんだろう。
時代の変化に取り残される側。
相手にしてても無駄でしかない。

274 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 22:52:58.90 ID:5kHVAR5w.net]
>>255
センス悪っ

275 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 00:25:56.15 ID:kXtXEYCW.net]
黄色はちょっとなぁ
ハブもごみだし

276 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 01:25:23.64 ID:gQkGQeGX.net]
ディスクが多数派になったら乗り換えるよ
今はディスクのほうがいろいろ選択肢が狭まることが最大のデメリットだから

277 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 01:42:54.99 ID:BIO9DB8L.net]
2017年の時点で既に平地ならスルーアクスルもあってディスクのほうが性能いいでしょ
2018・2019はそれがますます露見する年になるだろうけど

278 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 02:07:41.05 ID:C3b0QNiE.net]
2020年にディスクブレーキのロード買うわぁ。

279 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 02:12:06.04 ID:eMmRgGQh.net]
マビックのハブがクソとかいうのは、360も含めてか?



280 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 02:23:44.60 ID:gy5Xt0m+.net]
カンパのcultハブと比べたらそりゃクソよ

281 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 02:53:51.26 ID:eMmRgGQh.net]
カルト教は…

282 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 05:14:55.67 ID:lDuLri1/.net]
cultハブは脚を止めた下りで
明らかに他のハブよりスピードが出る。

283 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 06:06:50.71 ID:9wmVjvlH.net]
下りの速度域で有為な差が出るのって空力絡みなら解るけど
ベアリングが回るから下りの伸びが良いとか微々たるもんだよ

284 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 06:24:49.20 ID:XDvjqDPH.net]
コーナーだらけの日本の峠を下るなら一番速いのはグリップ力に優れたフルサスMTBやで
ロードなんざ置き去りにできる

285 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 06:37:58.93 ID:9lgi6vTd.net]
>>279
GOKISOェ…

286 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 07:03:23.10 ID:XPajrSmC.net]
ハブ等での転がり抵抗軽減の影響を受けやすいのは低速時なんじゃないの?。
御器所なんかは重量重いけどクライミング向きって俺は思ってるわ。

287 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 08:52:52.26 ID:CR27TVbj.net]
ハブの抵抗と空気抵抗じゃあ 3桁くらい違う。
現実的にはポジションやウェアを考えたほうがいい。

288 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 09:28:34.90 ID:tvVWKMlZ.net]
まあ全部気分ですよ気分
気持ちよく走れればそれでいい

289 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 09:32:02.01 ID:YVt/BtdR.net]
>>278
>cultハブは脚を止めた下りで
>明らかに他のハブよりスピードが出る。
と思いたい。



290 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 09:40:48.73 ID:gy5Xt0m+.net]
クランクにもcultを……

291 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 09:41:19.94 ID:5/XF7PfJ.net]
>>285
BORA ULTRA使ってる時ライドイベントで前の走者に追いつきやすいけど、多分ドラフティングが効いてるんだろうなぁ。

292 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/30(木) 10:07:15.88 ID:+zNdSWtu.net]
>>280
実感したことあるそれ!

293 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 10:11:23.38 ID:7NaixGlg.net]
スパレコはカルトじゃなかったっせ

294 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 10:41:42.12 ID:1r1VQ5Z1.net]
ボーラの価格帯なんて沢山あるのにまだボーラ神話あるよな

295 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 10:53:37.17 ID:DlK8qwgp.net]
>>287
確かに。BORA ULTRA使ってる人を追い抜くの簡単だよな。

296 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 11:07:43.83 ID:KKAkRAng.net]
>>280
綺麗な舗装路ならそれはないなあ

297 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 11:45:19.56 ID:w8v/sKxR.net]
>>292
ディスクブレーキのMTBと同じタイミングで減速してたら絶対事故るぞ

298 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 11:52:06.19 ID:XDvjqDPH.net]
つかフルサスのコーナリング速度だとロードは吹っ飛ぶ
ロードに比べ減速も少なく脱出速度も速いんでフルサスの方が全体的に速い
曲がらず一直線に坂を下るならロードの方が速いだろうよ

299 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/30(木) 12:29:19.98 ID:ttVH9sdo.net]
>>293
タイヤも太いしね



300 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/30(木) 12:41:15.12 ID:FsKOAYhE.net]
今ならフルサスでもカーボンフレームだと8.8kgと軽いな
https://www.bikerumor.com/2015/05/27/scott-spark-700-ultimate-di2-makes-everything-electronic-then-wires-your-money-away/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef