[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 04:07 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

 【MTB】街乗り倶楽部 4



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 20:05:49.38 ID:5AXWIQm+.net]
前スレ
 【MTB】街乗り倶楽部 2    [転載禁止]©2ch.net
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422151033/
 【MTB】街乗り倶楽部 3   
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/

456 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 21:56:22.80 ID:zZZ+zxd7.net]
それと、なんかMTBではこれこれが常識とか得意げに書いてるのいるけど、
オマエの愛車wはMTBの常識とやらを一歩足りとも外してないのか?と問いたいね
例えばタイヤはMTBならブロックが常識だよね?
スリックで荒地なんて走りたくないものね
街乗りだからスリックだなんて、今更言い訳しないでね?w
あと、タイヤ自体も今や常識はチューブレスだよね?
まさかチューブを併用したりしてないよね?
そんなこんなで常識クンは山仕様のまんまで街乗りしてるんだよね?

457 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 21:58:05.18 ID:0UK6FJDU.net]
>>441
ドヤ顔でシリンダーにシリコングリス塗ってパッドに付いて自爆こきそう

458 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 21:58:22.35 ID:gRH/Go2M.net]
なんでお前らは画面越しに喧嘩してるの?むなしくないの?くだらん怒りはMTB乗って気分転換してこいよ。

459 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 22:13:27.43 ID:Ukq9FHKs.net]
今日は45キロほど走ったわ
MTBでは記録更新

460 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 22:21:57.95 ID:I5j6QDf4.net]
機械式って真面目にやると結構高く付くんだよね。
BB7とかいくつかキャリパー試して、レバーはBL-M770のサーボウェーブ付きにして、ケーブルも選んで・・・
それでもフィーリングはよく完組(?)で売ってるM4xxとかM3xxとかとさほど変わらない程度(実際に使ったのはM445)だったね。
片持ち(?)だと、固定側をローターにギリギリ擦るぐらいにしないとフィーリング悪いし、両持ち(?)は小さいのしかないみたいだし。

461 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 22:22:23.16 ID:zZZ+zxd7.net]
>>451
シリンダーw
バカですね、シリコングリスを塗るのはピストンですよ

462 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 22:24:34.73 ID:OU+9umj3.net]
ロードもディスクブレーキ化していくようだけど
やっぱり上位機種には油圧が使われるみたいね
まぁ当然か

463 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 22:25:24.55 ID:MW3VIlq0.net]
山もまったり走るんでBB7使ってるわ

464 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/19(土) 22:48:07.79 ID:R2tb4ulJ.net]
>>448
縮小の原因は楽しむためのハードルの高さと代理店の消極的な姿勢、既存客の囲い込みに必死なショップだよ?



465 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 00:37:04.89 ID:TFO4RcA5.net]
>>450
無論だろ
スリックとか日和ってるだけだわ

466 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 00:40:32.56 ID:TFO4RcA5.net]
>>456
どうしてもキャリパーとリムの剛性確保の為に重量必要だからディスク化の流れは必然だろ、カーボンリムも軽く出来るから走りの軽さに直結するし

467 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 02:30:38.48 ID:r0ZB841c.net]
端的に言えば、油圧がベストで機械式は妥協
機械式に拘ってる奴は貧乏人の油圧コンプレックスか池沼
もしくはコンプレックスを抱えた池沼

町乗りとか山だとか関係ない
油圧がベスト、それは技術的に揺るぎ様のない事実
もう一度言うけど、それを認めたくないのは貧乏人か池沼

468 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 02:49:30.27 ID:zBzqS0rL.net]
他人様の趣味にとやかく言うやつが池沼

469 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 03:35:16.65 ID:TFO4RcA5.net]
つか東京で機械式とか恥ずかしくて乗れないんだが

470 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 03:37:21.56 ID:TFO4RcA5.net]
>>462
ママチャリレベルがMTBスレに入り込む方が異常だろ

471 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 07:04:05.75 ID:blSh+0z2.net]
オレは街乗りに油圧が恥ずかしい

472 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 07:27:57.73 ID:+xjkUVwy.net]
>>465
お前のかおの方がよっぽど恥ずかしいことに気づけよ(笑)

473 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 08:29:59.25 ID:lrbLH18o.net]
街乗りでもヘルメットかぶる派とかぶらない派がいるヘルメットが似合わない俺はかぶらない派なんだけど、皆んなはかぶる派?

474 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 08:33:51.87 ID:+xjkUVwy.net]
買い物程度なら被らん事が多い
乗るのが目的の時は被るかな



475 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 09:12:49.90 ID:/5ElGAXp.net]
油圧油圧ってほざいてないでたまには乗れよw

476 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 09:27:30.35 ID:1JX4W6LW.net]
機械式も高くね?
おれのあこがれspykeなんて、前後で三万近いし

477 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 10:10:39.46 ID:TFO4RcA5.net]
>>470
可哀想

478 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 10:19:13.33 ID:Fb0e5n4M.net]
>>470
学生か子育て世代?

479 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 11:49:00.49 ID:5utpSLUS.net]
3万あれば、ちょっといいママチャリとかドッペル買えるもんな
そう考えるとブレーキでそれは街乗り感覚だと高い

480 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 12:14:43.82 ID:r2RTQEPQ.net]
ママチャリとドッペル考慮する奴がここにいる方がおかしい

つかお前らみたいな貧乏人が言うまでドッペルの事知らんかったけどドッペルってなんちゃってMTBの元祖なんだよな

481 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 12:26:00.49 ID:5utpSLUS.net]
むしろ街乗りなんだから、山乗りやレース用のような性能至上主義こそおかしい
普通にコスパ考えて当たり前
だからウチのセンチュリオンも、変速機は余り物のターニーだぜ
勿論、街乗りではなんら問題はない

482 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 12:40:37.17 ID:/FUnOtGF.net]
>>475
だったらママチャリ乗ってろよ馬鹿が中途半端にMTBカテゴリーに入ってくんな馬鹿が

483 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 12:47:26.95 ID:46Dnkz2U.net]
ちなみにお前らゴミクズの格安低性能スリックよりもシュワルベのチューブレスレディ対応軽量セミスリック(価格1.5万、太さ2以上確保)の方が全然速いし見た目も良いです

484 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 12:51:21.33 ID:I77zCDno.net]
シュワルベの耐久性無視して軽量化してるタイヤは糞



485 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 13:00:45.40 ID:jL+EFm6Z.net]
>>475
街乗りの方が駆動系や

486 名前:uレーキ酷使するんだけどな []
[ここ壊れてます]

487 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 14:38:51.19 ID:/5ElGAXp.net]
油圧坊はフルフェイスのヘルメットかぶって街中走ってろ、この変態野郎!

488 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 15:15:55.25 ID:D9ZkMnG3.net]
>>476
性能至上主義しかMTBには認めないなんて、ただのキミの決め付けでしかないよ
元々MTBなんて有り合わせの部品ででっち上げたシロモノがきっかけなのに

>>479
ならば街乗りで問題ないママチャリは、当然山や悪路でも問題ないとでも?
バイクの世界でも制動系や足回りの進化は、オンロードではなくまずオフロードから始まる訳で

489 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 15:27:04.39 ID:PGp4W7tV.net]
ママチャリのシングルスピードの駆動系だけを見たら
オフロードでも信頼性抜群だろうな

490 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 16:26:44.96 ID:TFO4RcA5.net]
>>478
今のシュワルベはファストフレッドみたいなのはありません
コンパウンド性能が多分上がってるので減りにくくてそれでいて地面に食いつく仕様です

残念でした

491 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 16:28:33.36 ID:TFO4RcA5.net]
>>481
いつの時代の話してんだよ老害か?
今のMTBは有り合わせのパーツなんかありません

残念でした

492 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 16:31:56.58 ID:TFO4RcA5.net]
27.5とか当然持ってないんだろうな
カーボンフルサスとか想像もつかんだろうしフォックスの最上位とかカーボンリム、エンベとかも知らないはず

493 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 16:51:00.05 ID:HW3N4VY3.net]
>>481
ヒント:フレーム

494 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 17:10:16.99 ID:I77zCDno.net]
>>483
シュワルベに限らずだけど
軽いタイヤはケーシングがペラペラなんで
チューブレスレディ安定しないわ
圧落とすと腰砕けするわ
サイドカットに弱すぎるわで
山サイには怖くて使えない



495 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 17:20:37.12 ID:/5ElGAXp.net]
>>487
山行ったこと無いくせにw

496 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 17:29:37.40 ID:1JX4W6LW.net]
なんで気軽な街乗りスレで性能性能とか声高に叫んでいるのか理解に苦しむ
街乗りなんだもの、アセラでもオーバースペックなんすけど
雨ざらしでそこらにほっぽっとくのに、盗んでくださいというばおりのコンポつけるのも街乗り的には不可なんすけど
ホントに街乗りしてるの、おまえら?

497 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 17:50:27.65 ID:r0ZB841c.net]
ブレーキやコンポにかかわらず、上位の機材は快適性が違う
高くとも街乗りで使える人間は普通に使う、それだけの事だ

金が無い奴はルック車でもなんでも乗っていればよかろう
だがそういう人間が上位の機材に食って掛かるからおかしくなる
そんなもん、ただの妬みでしかないからな

498 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 17:54:42.83 ID:HW3N4VY3.net]
>>489
室内ガレージですが何か?

499 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 18:15:28.23 ID:wsKj3yL4.net]
>>490
同意

500 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 18:44:47.27 ID:1JX4W6LW.net]
>>491
ええええええ、家出て街乗ってどこにも行かずに戻るの?

501 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 19:04:12.64 ID:wsKj3yL4.net]
>>493
雨の日は乗らん
室内保管だから雨ざらしにはならんってことだろ
バカなのか?

502 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 19:05:54.12 ID:/5ElGAXp.net]
オレはワイヤーディスクだけど油圧のヤツに妬みなんか無いね
経済的にも余裕はあるけど高いコンポじゃなくても劣等感なんて無いし
そもそも他人の目なんか気にして無いし
明日はどこに行こうか思案中
桜咲くかな

503 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 19:12:17.58 ID:TFO4RcA5.net]
>>493
何言ってんの?

504 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 19:17:48.72 ID:uFDrbAoM.net]
>>493




505 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 19:46:03.09 ID:I77zCDno.net]
>>488
正直山は最近少ない
今はスラパーやゴンゾで遊ぶ事が殆ど

506 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 20:35:43.44 ID:qE0jV7qg.net]
>>489
街のりマシンはクロモリ29erでフルXTRにホイルはアイオダイン3
ヘッドパーツはシマノPRO
ハンドルとステムはリッチーでポストがトムソン
サドルはスペシャのカーボンレール
雨の日も通勤に使うし、毎日歩道の植え込みに地球ロック
家では屋根はあるけど屋外にカギかけないで駐輪
道具だけどスペックは譲れない

507 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 20:48:13.67 ID:mqIxM3aF.net]
>>499
ヘッドパーツは書かない方が良かったんでは。

508 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 20:49:21.90 ID:RVp6iyhp.net]
なにに乗ってもいいが、違法駐輪ならシネ

509 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 20:57:10.26 ID:TFO4RcA5.net]
違法駐車と決めつける程悔しいのかw

510 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 20:59:21.62 ID:TFO4RcA5.net]
>>499
フォークもクロモリ?

511 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:02:25.87 ID:4Ic7SF8f.net]
歩道の植え込みに地球ロックは違法っぽいね

512 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:03:15.03 ID:RVp6iyhp.net]
わざわざ「なら」とかいたが、バカか

513 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:15:59.23 ID:TLecemWa.net]
日本語が不自由か。

在日チョンは、生活保護でポルシェ乗ってたりするからな何人も逮捕されてる

ポルシェで万引き、在日韓国人の無職、朴(49)を窃盗容疑で逮捕!
→生活保護費を不正受給していたことも判明!→詐欺で再逮捕【恐喝 侵奪 殺人 強姦 誘拐 監禁

514 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:31:23.38 ID:qE0jV7qg.net]
>>503
フォークはサルサのクロモト

>>500
まさかケンクリとかクリキンじゃなきゃダメとか?
ヨーロッパでシマノPROは人気あるけどね
シールドベアリングだからコスパで選んだよ



515 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:32:59.82 ID:TFO4RcA5.net]
多分デュラのヘッドしか知らない老害情弱かと

残念でした

516 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:39:16.00 ID:TFO4RcA5.net]
SALSA一時期欲しかったけど結局日和って安楽フルサスにしたが27.5ファットで組んでみたいな

517 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:41:40.53 ID:i/lXeX6S.net]
>>495
そうそう、油圧に妬みはないし、Vやカンチも含めて好きなの付ければいいじゃんと思う
ただ、オレは街乗りに油圧は無用と思ってますよというだけの話
なのに何故油圧でなきゃダメだとかワイヤー式はMTBとして偽物だとか言い張るのか、訳がわからないよね

518 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:54:56.92 ID:TFO4RcA5.net]
油圧と性能同じだと知ったか
油圧と感触も一緒だと知ったか
メンテナンス性も油圧と同じだと知ったか
どんだけ嫉妬してんだよ

必要以上の性能だと言うならそれこそママチャリで良いのになんちゃってMTBに手を出すのは醜いプライドから?

重箱の隅を突くような煽りをするも数年前のパーツの知識で止まってるのは最新パーツを買ってないのバレバレ

はっきり言ってお話になりませんからシティサイクルママチャリなんちゃってMTBモドキスレに消えてください

519 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 21:58:04.27 ID:TFO4RcA5.net]
良く下町で老害がジャイ糞とかの26インチVブレーキとかを汚くして乗ってるがああいう感じなんだろうな

520 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 22:45:55.83 ID:9yulRAE+.net]
油圧はメンテ以外は楽でいいぞ
握っても軋みないし、荒れた路面では軽い握りだけで
制動得られるから気持ちの余裕がある

メンテ代が自転車屋にやらせると5000円くらいだから
交換してしまうのも手といえるくらいの部品代だ
もちろん自分でメンテすれば対して難しくもない作業でタダ同然で済む

機械式は山トラブルの際も対処しやすく安心感があるし安上がり

それでいいじゃないか

521 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 23:14:39.34 ID:AA3rm+un.net]
>>511
一言もコチラが書いてない事を妄想で捏造して得意げに

522 名前:なってるとか、本当に笑わせてくれますねw
ブレーキなんて必要な制動力を得られればそれで充分な訳で、それがワイヤー式で得られるなら
それ以上のグレードアップはオレには不要
勿論、やりたい奴はやればいい
でもやらない事を批判される覚えはないねw

>>512
そのオーナーがそのVで充分と思っているなら、傍からどうこう言うのは野暮ってもんだ

>>513
うん、上に書いたようにオレもバイクで油圧は経験しているから云わんとしてる事はわかる
ただ、ここの奴らはピストンのメンテの重要性も知らずにほざいてるから微笑ましい
油圧で押し出されたピストンが何故レバーを離したら勝手に戻るのか、一体何人が知っているのやら?
[]
[ここ壊れてます]

523 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 23:25:51.18 ID:4Ic7SF8f.net]
>>514
お前ピストンが戻る原理を知ってる程度でそこまで偉そうにいってたのかw

524 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 23:31:20.23 ID:I77zCDno.net]
メーカーの技術者もピストンが戻る原理を十分に理解していなかったり
だからマスターシリンダーへ安易にストロークアジャスト付けちゃう



525 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 23:38:33.97 ID:R0WPimmA.net]
>>513
機械式の性能の100%維持するメンテナンスの方が圧倒的に面倒なんですが。
シマノなんかまちのりレベルならメンテフリーです

526 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/20(日) 23:50:42.14 ID:I77zCDno.net]
機械式はストローク調整自動じゃないからね
更に非ピストン側のパッドが摩耗するたびタッチが悪化するし

527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:07:09.16 ID:f764dRxH.net]
あと機械式はパッドの摩耗放置してストローク大きい状態にすると
内部の戻りスプリングの負担が増してスプリングが折れたり
スプリングの固定部分が外れたりして極端に作動性が悪くなるので
パッドとローターのクリアランスはある程度一定に保つ必要がある

528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:12:43.66 ID:7jELDu8c.net]
詳しくないので聞きたいのですがディスクブレーキが出始めた頃ってのはどんな感じだったんですかね?
すれ違いか。

529 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:16:47.37 ID:f764dRxH.net]
因みに内外の部品メーカーさんは
保守をユーザーに依存する機械式を無くして全て油圧にしたいみたい
ただコスト優先の安自転車扱う商社があるので思うように行かないみたいだけどね
ただ安全性を真面目に考えてる完成車メーカーは機械式扱わない傾向にある

530 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:21:40.16 ID:8AsPfybW.net]
>>521
> ただ安全性を真面目に考えてる完成車メーカーは機械式扱わない傾向にある
アホか? ママチャリにも油圧ブレーキ採用しろとでも言うのか
ブリヂストンやパナ辺りの20万の電チャリですら今後も油圧はねえよ
チャリの制動力なんてローラーブレーキとキャリパーで十分なんだし

531 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:22:34.87 ID:f764dRxH.net]
>>520
めちゃ酷かったよw
初期の奴はキャリパーにフルード閉じ込めて
それをワイヤーで引っ張ってた
フルードの量がわずかなので熱や気圧差でコロコロ引きしろが変わった
その後フル油圧になったけど其れも今から見れば滅茶苦茶な作りで
リザーブがないフルクローズド構造だったので
フルードの膨張に対して全く考慮されてないから
走ってる途中でフルロックなんて事もあった

532 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:28:32.86 ID:f764dRxH.net]
>>522
制動力の問題じゃなくて保守の問題
ワイヤー制動はメーカーからすれば色々怖いのよ特にMTBはね

533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:41:05.09 ID:f764dRxH.net]
今台湾や中国の幾つかのメーカーは
あれ?油圧ディスク思ったより安く簡単に作れるじゃん
保守をユーザーに投げる機械式なんて怖くてやってられないし
俺らが作らなければ機械式選んでた自転車メーカーも油圧選ぶだろ
ってな感じでここ数年安油圧ディスクが猛烈に攻勢かけてる

534 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:48:20.22 ID:cRD+5RjN.net]
>>515
勿論それだけじゃないよ
その上で、この程度の基本わかってるのかい?と問うてるだけ

>>516
ストロークアジャスターとピストンのロールバックは関係ない
ストロークアジャスターはたんにレバー比を可変にしてるだけ

>>517
ワイヤー式なんて簡単じゃんw

>>518
ストローク調整って何それ?
パッドが元の位置に戻る現象なら、上にも書いたけどロールバックというのですよ

>>519
当然、必要なメンテを行う前提での話ですよ


そんなこんなで能書き垂れが多い割に誰も何故油圧のパッドが元に戻るのかは答えずかw



535 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:50:57.44 ID:f764dRxH.net]
因みに安い油圧ディスクは樹脂製マスターシリンダーを使い
更にキャリパーシールの耐久性と不良率を考慮し
ピストン比を落としているのでタッチと効きはあまり良くない
あくまでも無精なユーザー合わせた製品

536 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:51:13.76 ID:izY1AoM8.net]
油圧の件、かれこれ一週間以上引きずってるじゃねーかいい加減ディスクブレーキスレに行けよwww

XTRで街乗りとか盗難怖くて気が気でなくなりそう…

537 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:52:30.17 ID:cRD+5RjN.net]
>>525
油圧だって保守はユーザーがやるだろw
それともお前らは、自分じゃ出来ませんと毎回ショップに持ち込むのか?
それなら近くに油圧を見られるショップがない奴は、尚更ワイヤー式選ぶわな
少なくともその辺の街の自転車屋じゃ断られるんじゃね?

538 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:53:46.98 ID:5wjPbyDB.net]
>何故油圧のパッドが元に戻るのかは答えずかw

なんでこれにそこまで拘ってんだよ(笑)
そんなもんキャリパーの基本中の基本過ぎて答えるのもアホらしいだけだと思うぞ

正直にいってみ
それしか知らねえんだろ(笑)

539 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 00:58:06.80 ID:f764dRxH.net]
>>526
フルアジャストマスターって知らない?
オートバイでもレーサーは皆そうなんだけど
パッドコンタクトまでのストローク量を調整できる物があるんだよ
自転車の場合だとシマノ、avid、ホープが採用してる
ただこの機能はピストンシールの弾性範囲内で
十分にストローク量が確保出来るピストン比じゃないと機能が発揮しないので
其れが分かってない初期は意味を成さなかった

540 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 01:01:19.41 ID:f764dRxH.net]
>>529
メーカーとしては安油圧ディスクはassyという考えだよ
ローターとパッドの交換以外は販売店にもやらせない

541 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 01:35:00.26 ID:cGUDd/2Q.net]
まだタッチが悪くてクリアランス余裕無いと使い物にならない機械式を推しとる馬鹿が居るんかw

何度も言いますが今現在完成車で本物のMTBに乗ってるのは全て油圧ディスクです
なんちゃってMTBモドキに付いてる機械式は街乗りメインの貧乏人の優越感を満たす為に作られた偽物に過ぎません
勿論シティサイクル(笑)では売れないのでMTBとして売っては居ますがアレで沢やパノラマに突っ込む奴は馬鹿しか居ません

542 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 01:38:56.77 ID:cGUDd/2Q.net]
ピストンのメンテいうとる情弱も居ますがここ最近のシマノで言えば街乗り程度なら特に必要ありません

多分最近の製品を知らない情弱ゴミクズなんでしょう

実際にデオーレなんかは1年以上放置してますが呆れる程変化はありませんね

543 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 05:38:21.43 ID:oVkjibrt.net]
俺はスペシャのFAST TRAKなんだけど、お前らタイヤは何使ってんの?

544 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 06:19:57.48 ID:5GWHzkpQ.net]
>>528
なんで油圧=XTRになるんだよ



545 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 06:49:16.60 ID:uwOg5vtB.net]
>>531
シマノは単なるサーボウェーブの調整でしょ。あとマグラのBATもアジャスト

546 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 06:50:30.37 ID:uwOg5vtB.net]
>>534
別に755とか555でもまちのりレベルなら放置で問題ないけど?

547 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 07:17:08.61 ID:vTWuLXHH.net]
ディスクの発熱量がそれほど大きくないから
オイル劣化も少ないんだよな
まあでもメンテ(オイル交換)が楽なことには変わりないよ

548 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 07:43:35.43 ID:WEakH9C4.net]
基地外が今日も張り付き、

油圧、油圧と、町乗りスレで叫ぶ!

549 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 08:37:26.77 ID:2nwMNKJd.net]
極端な話をすれば街乗りレベルなんて何でもいいんだが
それをあえて街乗りとして語るスレなんだから
油圧油圧とほざくのもまた良い

550 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 11:05:18.92 ID:f764dRxH.net]
>>537
シマノ油圧のサーボウエーブは調整できないよ
あのダイヤルはレバーの初期位置を調整するもの
ストロークアジャストは小さいプラスのネジね

551 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 11:09:40.12 ID:f764dRxH.net]
街乗りにディスクなんてと言うけれど
シマノはコンフォート用にALFINEの油圧ディスク出してるけどね

552 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 11:27:23.42 ID:0HKt+nWo.net]
>>534
おれのTEKTRO ARIESも驚くほど、メンテナンスフリー
街乗りで毎日使ってるし雨ざらしだけど、どこも調整の必要がないし、注油しなくても動きが渋くならないのが怖い
おまえらの機械式と何が違うんだろう・・・

553 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 11:34:32.29 ID:0HKt+nWo.net]
>>535
フロントがタイオガのファストラックで、リアがシュワルベのスマートサム
ちな27.5

554 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 12:28:22.93 ID:JIZ8h5gH.net]
>>530
基本中の基本だからこそメンテが重要だと書いてるんですよ
メンテ不要とかほざいてる時点でそいつはマヌケという事ですw

>>531
だからそれはブレーキレバーの仕掛けでしょ?
ピストンの径が変わらないなら、パスカルの法則からは逃れられない
キャリパーのピストンが押し出す量が可変なのは、レバーの動きに対するマスターシリンダーの押し込み量を可変できるというだけの話

>>532
だからそういうショップがない所ではワイヤー式を選ぶのが得策という事なんですよ

>>533
まだ街乗りスレで本物がどうとかほざいてるマヌケがいるw
で、おまえはその街乗りMTBで沢やパノラマに突っ込むのかい?



555 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 12:35:21.29 ID:JIZ8h5gH.net]
>>534
油圧ディスクを使う以上、いつの時代のものだろうがピストン周りのメンテが必要ないなんて事はありません
というか、上でディスクのメンテは基本的に店任せが常識とか書いてた人がいたが、キミは自分でやれるのかね?
フルードの交換も自分でやれるの?

>>539
発熱量が少なくても、どこからか侵入する水分によって劣化するので、定期的な交換が必要です

>>543
アルフィーネは実験的ブランドでもあるから
街乗りなのに自動変速とか出してただろ?

556 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/21(月) 12:35:30.17 ID:2nwMNKJd.net]
ピストンとかシールとかスペアパーツ出るの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef