[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 04:07 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

 【MTB】街乗り倶楽部 4



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 20:05:49.38 ID:5AXWIQm+.net]
前スレ
 【MTB】街乗り倶楽部 2    [転載禁止]©2ch.net
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422151033/
 【MTB】街乗り倶楽部 3   
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/

101 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/19(金) 14:46:13.40 ID:BnGhTW54.net]
バッシュガードくらいケチらずに買えよ
貧乏臭い

102 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/19(金) 20:01:44.56 ID:rsaIwJMT.net]
PCDを確認せずに適当に買って文句を言いそう

103 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/20(土) 20:24:18.27 ID:pEWxRtRx.net]
今日センタースタンド届いたけど案の定ボルトの長さが足りないのでホムセンで調達して無事取り付け出来た。
ズレないようにブリッジとスタンドをタイラップで結束。長さ可変式は楽でイイネ。

104 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/20(土) 23:19:05.60 ID:2cKvfiTP.net]
タイラップなんて全く固定の役には立たないぞ

105 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 06:34:07.78 ID:R5nCeSXj.net]
また 全く役に立たない君 が現れたぞw

106 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 07:29:51.04 ID:rHv8H8Dn.net]
自分の存在そのものが全く役に立ってないことに、何故気がつかないんだろう?

107 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 08:57:24.55 ID:0JbDt+8E.net]
下(本体)がボルト代わりになってるから振動などで緩むんだろうか?
本体下側はスペース的にワッシャーやナットは本体削らないと無理みたい。
ネジロック塗布するか、もしかしたら蝶ナットなら取り付けできるかもしれない

108 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 09:18:06.51 ID:BTSEmDau.net]
>>103-104
なんで煽られてるのかわからんが
おまえら実際にタイラップを固定器具として使用したことあるのか?

109 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 09:19:10.50 ID:fsCcjQde.net]
ケイデンスセンサーですら時々ズレるで



110 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 09:56:45.08 ID:0JbDt+8E.net]
>>106
センスタの補助固定に使ってみてズレたの、り

111 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 09:59:56.97 ID:/YB/3x2C.net]
チェーンステーのカバーはタイラップで止めてる
もちろん耐候性のやつ

112 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:00:18.02 ID:fsCcjQde.net]
ケイデンスセンサーですらズレるのにセンタースタンドが留まるかボケ

113 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:05:23.32 ID:iiXaH4De.net]
・タイラップ
・インシュロック
・ナイロンバンド

これほど呼び名が乱立している物も珍しい

114 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:50:12.34 ID:0JbDt+8E.net]
>>110
タイラップだけで固定するわけないだろ…ボルト固定の補助としてだ。
ボルトだけだと反動で斜めにズレてフレームやタイヤに当たるってレビューがあったからね。まだ長期的テストしてないから効果あるかわからないが

115 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 11:59:59.46 ID:gHuqzCum.net]
なんだよ補助かよ

116 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 12:04:46.21 ID:hDoc6XFt.net]
結束バンド

117 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 12:07:11.71 ID:QEKU2sh6.net]
どういう止め方してるのか知らんが無いよりマシ以上の効果を期待すると痛い目に遭うぞ

118 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 12:12:46.69 ID:ZwrVvRCs.net]
>>112
参考までに写真うp〜

119 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 13:13:07.26 ID:0JbDt+8E.net]
>>115
では良い取り付け方法プリーズ。取り付けしない、という解決策は無しで



120 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 15:26:18.68 ID:N7ofKqaW.net]
>>117
なぜ結束バンドと呼ばれてるかよく考えてみよう

121 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 16:50:15.83 ID:SoKcR41A.net]
後付けセンタースタンドは使えるレベルまで締めるとフレームにダメージが行きそうで怖いな。
シマノのBBに付けるタイプは良いと思うんだけど。

122 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 17:07:52.52 ID:u3wV8ZB7.net]
>>118
だから良い方法はよ

123 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 17:08:30.68 ID:gHuqzCum.net]
溶接

124 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 17:12:09.60 ID:u3wV8ZB7.net]
アルミだから溶接は無しで

125 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 17:12:57.99 ID:gHuqzCum.net]
アルゴン溶接

126 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 18:52:33.13 ID:8BzQiOBP.net]
>>114
仲間

127 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 19:07:00.31 ID:/b/y ]
[ここ壊れてます]

128 名前:RRq9.net mailto: >>120
今どう止めててダメなのか説明しないとムリだろ
局部写真あげてみなよ
[]
[ここ壊れてます]

129 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/21(日) 20:12:08.02 ID:3yjoq7nS.net]
まっ・・・いやらしい///



130 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/22(月) 09:47:26.64 ID:waQyQ6Fc.net]
スタンドっていつの間にか緩んでるから困る

131 名前:ツール・ド・名無しさん [2016/02/22(月) 21:59:45.51 ID:DMFq5456I]
>>67
ネタか? 下着ドロが入っている時点で道交法以前の犯罪だろうがww

132 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 12:29:57.10 ID:YsiHzmjp.net]
ローターとキャリパー(機械式)をSHIMANOに替えたら街乗りが捗る捗る
やっぱりSHIMANOは偉大だ

133 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 13:59:20.05 ID:x/c/n6Bf.net]
>>129
オレは機械式ディスクだめだった派
片押しピストンに限界を感じた
制動力と調整の容易さで油圧オンリーになった

134 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 14:23:46.58 ID:mJDLholF.net]
メカニカルのヅアルピストンええよ

135 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:06:21.44 ID:Uskac8GR.net]
油圧式がいいのはわかるが、オレには機械式で充分
ちなみにドッペル

136 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 15:25:01.95 ID:SDpJ17k1.net]
TRPのSpyke?
機械式全般に言えるけど、あれはピストンの動きの渋さをバネの硬さでごまかしてるだろ
Spyke使ったとき、制動とそのタッチはよかったけどレバーがあまりに固すぎるから、ちょっとバネ柔らかくしてみたら、
とたんにピストンの動きがぎこちなくなったわ
エア抜きでパッドにフルードをどうしてもこぼしてしまうとか、宗教上の問題がないなら油圧一択

137 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 19:40:52.61 ID:rHzvm8eN.net]
自分で弄るならメカニカルの方が気楽だからな

138 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/24(水) 19:42:36.42 ID:8lhtsl94.net]
ミネラルオイルのなら油圧でも世話無いよ

139 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/25(木) 03:07:00.52 ID:BRdfN7ts.net]
>>133
キャリパーのバネ柔くしたんか?



140 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/27(土) 12:45:03.42 ID:NeeCGcHp.net]
今ヘルメット買うのにOGKのFM-8とCLIFFとで悩んでるんですが
誰か実際に被ってる人いますか?
またはほかにお勧めのヘルメットありますか?

141 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/27(土) 13:36:40.03 ID:VppL6wQH.net]
>>137
自転車用メットは頭との相性が激しいから
必ず試着して良い具合のを買った方が幸せになれるよ

142 名前:ツール・ド・名無しさん [2016/02/29(月) 16:19:20.34 ID:Rhgl3ONY.net]
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

143 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/29(月) 18:36:31.96 ID:TYkHJKcM.net]
>>138
136ですありがとうございます
その二つ店に置いてなかったので街乗りでMTB乗ってる人たちなら被ってる可能性高いかなと思って
ここで質問しました
ロード用の派手なやつじゃなくて見た目地味なところと、バイクのメットでヨーロッパ系のメーカーは耳の上がきつかったことが多いので
OGKの中から選んでみたんですが、CLIFFのほうは熱がこもるという意見をネットで少し見ましたが、どんなものかと思って
用途は街乗りで頑張って遠出しても80キロぐらいです

144 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/01(火) 23:36:54.98 ID:mV6BmFBy.net]
クリフは試着したことあるけど
典型的な日本人頭の俺にも違和感は無かった
しかし寒い時期は良いけど
夏は確実に暑そうですよ

145 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 09:34:01.01 ID:i/8DANLU.net]
>>140
街中でマウンテンだと、おれはブロックタイヤ愛好家なので、ロードより滝汗だから、ロードよりのバイザーつけられるメット被っているよ
OGKのリガス2使っている

146 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 09:36:55.80 ID:1zrbWZYq.net]
糞田舎なのでチャリ用ヘルメット装着の普段着でMTB走ってるとギョッとされる

147 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 18:50:30.11 ID:c6xHZUfP.net]
>>141−142ありがとう
139ですタイヤはリッジラインとかいうのを履かせてます
やっぱりクリフは暑そうみたいですね、さっきFM-8をポチりました

148 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 19:10:55.34 ID:ssb3Dtnv.net]
オレ街乗りではアマゾンで売ってるジャイアントのパチもんヘルメット使ってるぜ

149 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 19:35:16.44 ID:i/8DANLU.net]
>>145
すげーwww
長指グローブがクソだったので、尼のジャイアントは買う気ナッシングだわ
ホンモノはいいんだけどね・・・



150 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 19:43:17.93 ID:gRV02s0u.net]
>>146
1cmぐらい模様が右にずれてるよ(笑)
頭にはフィットしてるからまぁ良いかって感じ
1000円ちょいだしね

151 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:10:20.58 ID:WZ/pMZeL.net]
一番の問題はいざというときに役に立つかどうかなわけだが

152 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:21:11.79 ID:1RlViUGZ.net]
>>148
自転車の発泡スチロールヘルメットでそれ言う?

153 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:31:16.21 ID:i/8DANLU.net]
それを言えばバイクやクルマ用だって、発泡スチロールじゃん
表面を硬化コーディングして、内装に布貼っているか否かの差だけじゃね?

154 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:32:18.02 ID:8oGwAkeA.net]
高いのは発泡スチロールだけじゃなくて芯があると聞いたけど

155 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:35:19.57 ID:1RlViUGZ.net]
>>150
バイクとか車のは外装に強化ABSとかFRPとかの分厚いの使ってるけど
自転車のは発泡スチロールの表面をウレタン樹脂かなんかでうっすらコーティングしてるだけだけどね(笑)

今もスネル規格とかあるか知らんけど
あのテストやったら自転車の発泡スチロールヘルメットはどれもダメだわ

パチもんのジャイアントが良いか悪いかはしらんよw

156 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:41:11.82 ID:hmD8Afoq.net]
ヘルメットは固ければいいってもんじゃない

157 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:43:22.17 ID:i/8DANLU.net]
ヘルメットの芯材が発泡スチロールなんすけど・・・

158 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:44:11.59 ID:i/8DANLU.net]
>>152
スネルはフルフェイスじゃないと通らないとかいう伝説が

159 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:46:57.05 ID:i/8DANLU.net]
今調べたらスネルBっていう自転車用ヘルメット規格あるらしいwww



160 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:47:42.42 ID:1RlViUGZ.net]
こういう試験ね
これはアライのサイトから引っ張ってきたけど
3kgのクサビを落とす試験だよ
imgur.com/adjBC2f.png

 

161 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:47:57.80 ID:hmD8Afoq.net]
>>154
それでいい

162 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:48:05.75 ID:1RlViUGZ.net]
>>156
まじか!www

163 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 20:51:23.63 ID:1RlViUGZ.net]
どうでもいいけど最高時速30キロの原チャリと最高時速の規制のない?(?)ロードバイクのヘルメット比較したら強度が明らかにおかしい(笑)

164 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 21:04:30.87 ID:wBbqdNkE.net]
スネル83、なつかしい

165 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 22:11:24.62 ID:8oGwAkeA.net]
>>154
いや、ハイグレード品はケブラーか何か骨格があるんだけど偽造品はそれがないってどこかのサイトで見たんよ

166 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 22:25:43.10 ID:XcjPOZoN.net]
>>162
ハイグレード品もってんの?

167 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 22:54:28.78 ID:8oGwAkeA.net]
>>163
アトモスとVOLTなら持ってるけど今だと中級グレードなんやろなあ

168 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/02(水) 23:25:59.79 ID:1RlViUGZ.net]
>>164
それはケブラー入りってことかな?
もしそうならオレも欲しいかも
買ったときになにかタグとかに書いてなかったですかね?

169 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 10:47:44.21 ID:bwt1ZNIL.net]
>>165
それがケブラー入りかはわからんがアトモスはカーボン地の補強材みたいなの貼ってるね。
骨入りはなんかの記事でスペシャかなんかだった気がする。偽物あるから買うなみたいな



170 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 20:32:05.79 ID:XoOBQ3PX.net]
>>156
アライはジェットでもスネル通しとるで

171 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 22:00:55.70 ID:AljXAfl2.net]
バイクのヘルメット頑丈なのはスピードも有るけど、こけた時にバイク自体がライダーに降ってきたりするからね
単独でガードレールなんかの障害物無くても原付でも70キロ、デカいバイクだと200から300キロあるから

172 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 22:07:22.77 ID:jSfvuB02.net]
ケブラーとかカーボンで強化されてる云々の話はあるけど
ぶっちゃける世の中に出回ってる自転車ヘルメットの大半はそんな仕様じゃないわけでしょ

173 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 22:19:31.45 ID:bwt1ZNIL.net]
>>169
だから?

174 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 22:33:55.42 ID:QZqY8wNk.net]
そりゃヘルメットしてる奴の99%以上がファッションで頭に乗せてるだけだからな

175 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 22:36:16.96 ID:tfjf1Shv.net]
その99%のうちの三割くらいはハゲ隠し目的だしな

176 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 22:54:16.50 ID:r5lwM8vA.net]
ハゲ隠しならともかく
ファッションで頭にのせてるとしたらセンス疑うな(笑)

177 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 23:05:24.13 ID:ZLHsgtnr.net]
ただの意識高い系だろ

178 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 23:18:41.34 ID:6bZAH7FM.net]
自分は寝グセ直し目的で被ります!

179 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/03(木) 23:44:53.25 ID:lFat2C4d.net]
コンビニ立ち寄る際にメット外した>>175の髪型

       (⌒Y⌒Y⌒)
      /\__/        __    _    _
     /  /    \      |_  /|  /  ./| |_
  .(⌒f^<''



180 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/04(金) 03:57:14.06 ID:kaXKdVFe.net]
ハゲ隠しにヘルメット被ってええの

181 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/05(土) 01:02:40.94 ID:Ct84uQpG.net]
ヘルメットの隙間の模様に日焼けしない?>ハゲの人

182 名前:ツール・ド・名無しさん [2016/03/05(土) 12:18:20.37 ID:aEI0HvJp.net]
日焼け止めをストライプに塗りますので

183 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/05(土) 13:05:54.48 ID:AnbMaWQc.net]
ヘルメットの上から被せるような
カバーってありそうだけどね
紫外線カットで通気性バツグンなら
いうこと茄子

184 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/05(土) 13:52:21.80 ID:AnbMaWQc.net]
別ネタ

駆動系を105の11速に交換するよ
RメカをSSケージにしたかったのでローは28T
ホイールは手組なのでフリーハブだけ購入して組み換え
元が1x9速STI+油圧ディスクなので
シフターとブレーキレバー、フルードも購入
総額2.2万くらい

XTだとメカとスプロケ高いし
26インチで街のりオンリーだから40Tも要らないよね
シマノMTB11速はローギヤ小さくできるの?

185 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/05(土) 14:01:07.26 ID:3CPymy/w.net]
できない

186 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 07:25:00.39 ID:PJtnigNc.net]
ハゲはバンダナ付けてメット被るだろ

187 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 18:50:47.16 ID:KinAKeSe.net]
15年乗って、今も毎日乗ってる街乗りMTBってOHする価値ある?
BBとハブは開いたことないけど、消耗品はちょこちょこ変えてる。
araya泥狐2000 MF26RXBってやつ。
思い出もあるけど、変える踏ん切りもつかない。

188 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 19:12:27.52 ID:albTztA7.net]
>>184
客観的な価値は知らんが、俺ならOHして使う。
俺は13年物で、マディフォックスよりずっと安物のMTBをメンテしながら使ってる。

189 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 19:22:58.66 ID:YsaQT9kt.net]
俺のスペシャは20年物だがなんともない
ほとんど雨の当たらない車庫保管だが



190 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 19:52:13.25 ID:KinAKeSe.net]
心強い返事ありがとう。
ハブがへたっているらしく、下り坂の加速が無くなってるんだ。
OHに出そうとしたら、嫁に捨てろと言われちゃうし。
そんな変な自転車乗ってる(1.0スリック)人がいないとか、なぜ室内保管なのかとか、
などなど

191 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 19:54:18.58 ID:hUHS49iY.net]
1.0スリックいいよね

192 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 20:05:09.86 ID:YsaQT9kt.net]
下りの加速が無いって
抵抗あるってことか?
だったら、ベアリングが割れて
突然車輪ロックありうる

OHじゃなく、ハブ交換か
ホイールごと交換がいい
あと、1.0インチてことは
ユッチンソンのトップスリックゴールド
あたりだろうから、これも交換した方がいい
耐パンクベルトないから、パンクしやすい

193 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 20:05:14.57 ID:Zm1WpwW8.net]
よかねーよ

194 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 20:12:56.90 ID:F6pk5xxc.net]
ミシュランのPro4っぽいスリック良いよ

195 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 20:33:12.13 ID:sbDPPV9K.net]
ハブレンチとベアリングとグリス買ってきてOHしろよ

196 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 20:53:05.08 ID:KinAKeSe.net]
個々はメンテまで見てくれるのか。ありがたい。
症状は下りの加速がない。ペダル逆回転でホイールが廻る。
ハブからチェットだと思うが、素人なのでプロにやってもらおうと思ってる。

197 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 20:57:37.61 ID:+TC2dgHu.net]
リムだって摩耗してるだろうし、いっそ安い完組ホイールに変えた方がいい

198 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 21:02:51.20 ID:sbDPPV9K.net]
>>193
フリーハブが寿命きてる。交換できる工具がある&メンテの勉強してみるのならそれでもいいが>>194の言うとおりホイール買い換えたほうが速い

199 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 21:05:05.81 ID:albTztA7.net]
>>193
バラして中見ないと何とも言えないよ。
簡単にするなら>>194に一票。
個人的にはスモールパーツが手に入りやすいシマノハブ使ってる奴が良いと思う。



200 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/06(日) 21:28:19.37 ID:KinAKeSe.net]
いろいろ、誤字脱字スミマセン。ありがとうございます。
Vブレ用完組ホイール26インチって、時代遅れで良いのないのね。
骨董品だけどAraya840リムとイタリックじゃないxtハブは残したいなぁ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef