[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 04:07 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

 【MTB】街乗り倶楽部 4



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/02/02(火) 20:05:49.38 ID:5AXWIQm+.net]
前スレ
 【MTB】街乗り倶楽部 2    [転載禁止]©2ch.net
kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422151033/
 【MTB】街乗り倶楽部 3   
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/

254 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 01:22:37.33 ID:imlnWPHQ.net]
>>243
出そうと思えば300キロ出せるモーターサイクル乗ってる奴は逆にワイヤーの機械式ディスクなんか怖くて信用できんよw

255 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 04:35:43.08 ID:AlIWHga5.net]
油圧ブレーキ車って、パンクした時にバイクを逆さまに出来ないんだよね?
それやったら空気が入って、ブレーキが駄目になるの?

256 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 05:37:34.61 ID:d0DmMwFM.net]
空気はいらない様に蓋するんよ

257 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 07:31:24.66 ID:JpUPod/B.net]
>>250
300キロの話なんかしてねーよ!

258 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 08:24:50.61 ID:qHdj5tYU.net]
いまだに五年前の機械式ディスク使ってる
AVID5だけど
街乗りならばそれほどの影響はない
しかし油圧がどれほどなのか味わってみたいわ

259 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 08:48:37.82 ID:DbLSl+pQ.net]
>>251
は?

260 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 09:38:19.78 ID:iSOxZ8cr.net]
>>251
シマノに限って言うなら、今のは逆さまにしても大丈夫
オイル注入口が一個の小さいネジ式で系内に空気が入りにくいので、何しようが入らない
昔のは注入口というか、オイルタンクを複数ネジでフタしてたんで、タンクから空気を抜きにくく、
バイク逆さまにしてレバーにぎにぎすると、(タンクの角度にもよるが)タンクからブレーキラインに空気が入ることもあった

261 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 10:27:07.40 ID:OZMyQ8Ta.net]
テクトロの安いやつも大丈夫
ソースはオレ
タンクはシマノと同じく密閉でネジ一個

262 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 10:29:23.98 ID:1oSrQQeV.net]
タンクレスだから
構造的にエア噛み発生しにくいよな



263 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 10:51:33.04 ID:OZMyQ8Ta.net]
あ、うんタンクってかタンクっぽいとこね

264 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 10:55:37.83 ID:1oSrQQeV.net]
どっちかって言うと脱着式タンクか

265 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 11:22:00.29 ID:DbLSl+pQ.net]
まだ機械式しか使った事のない奴w

266 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 13:08:58.30 ID:imlnWPHQ.net]
>>254
これを300キロの話ってとらえるような人間は現代文の成績散々だったろうな・・・
いや・・散々な真っ最中か
がんばれ!もっと本読めよ!

267 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 13:37:31.45 ID:1oSrQQeV.net]
300km/hというのは
別カテゴリー経験者の感覚という但し書きとして出たことでしかない
そこに噛みつく奴の現代文の成績もまたアレだなって思うわ

268 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 13:49:19.27 ID:aryEkUpD.net]
現代文なんかここではどうでも良いよ
油圧はおもいのほかメンテナンスフリーだよって話だ
最近は価格もこなれてきたし
機械使ってる人はつぎ油圧にしてみたら?

269 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 14:02:34.68 ID:qpWdFo3N.net]
油圧ってケツから注射するだけだもんな

270 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 15:34:01.08 ID:DbLSl+pQ.net]
機械式w

271 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 17:29:39.77 ID:X8dqI961.net]
機械式→油圧式→機械式と戻ってしまった
自分で弄ると油圧はメンドイ
液体弄るしパイプカットだのオリーブだのポパイだのと…
ピストンの戻りが悪くなった時やお漏らしした時もメンドイしな

まああくまでも個人の感想です

272 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 17:33:46.34 ID:qpWdFo3N.net]
お漏らししたら使い捨てだろw



273 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/08(火) 19:11:56.04 ID:gO9B361r.net]
お漏らし箇所にもよるじゃん

274 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 05:12:26.58 ID:ARjbyCOq.net]
ルック車でもディスクってなんだかなとは思う
乱雑に扱われる可能性が高いし
スーパーや駅前の駐輪場に停める事も多いから
ママチャリや電動のオバハンにぶつけられてディスク曲げる未来しか見えない
こちは実用カスタムスレじゃないからあれだけど、実用ならVブレ一択だなぁ

275 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 08:28:13.63 ID:PIsPQLO8.net]
>>270
ディスクよりリムの方が曲がるだろ

276 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 11:38:17.01 ID:z36vgn4E.net]
Vブレというかリムブレーキはシューの当たるリム面が、
雨なり水たまり走った後にボロボロになる未来しか見えない
実用でもディスク一択だなぁ

277 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 17:21:00.53 ID:fbWzSRua.net]
>>272に1票

マンションで室内保管だから
出先で雨に降られて帰ってきたとき
墨汁を丁寧に拭き取らないと
廊下とか汚してしまう
けっこうしんどい

278 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 17:33:10.81 ID:a0hJHJ7d.net]
>>273
KOOLSTOPの鮭使えば?
黒いシューでなければ黒い汁出ないよ

279 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 19:24:28.99 ID:meyn66l8.net]
そんなに垂れるほど墨汁出るか?

280 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/16(水) 20:39:12.41 ID:5LR7qsAP.net]
>>270
レースとかで1レース限りの使い捨て、もしくはノーメンテで使い捨てのルックなんかじゃ、
確かにVブレの方が軽いし、安いし、未来そのものが無い分、実用的に一択かもしれない

281 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 10:44:39.06 ID:IUZ64+2S.net]
>>270
ディスク所有した事ないのバレバレ(笑)

282 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 10:45:07.15 ID:IUZ64+2S.net]
>>272
正解



283 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 10:45:15.54 ID:IUZ64+2S.net]
>>273
正解

284 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 10:45:28.66 ID:IUZ64+2S.net]
>>274
不正解

285 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 10:45:40.21 ID:IUZ64+2S.net]
>>275
出るね

286 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 12:35:11.24 ID:9mYNAFqq.net]
アマゾンのBVアジャスタブルセンタースタンド付けたけどパニア(荷物)にある程度重量があると倒れる。角度をもっと立てないといけないのかな?

287 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 12:45:37.15 ID:TE6X52em.net]
どこで使うにも油圧ディスク一択

288 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 13:17:20.55 ID:Rzrf8pts.net]
制動距離がメカニカルの半分になるなら油圧も考えなくはない

289 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 13:20:10.43 ID:IUZ64+2S.net]
つか、まだシティサイクル底辺層機械式ディスク馬鹿おったんだな(笑)

290 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 13:20:44.45 ID:IUZ64+2S.net]
>>284
お前は一生機械式でいいわ
こっちには来んな(笑)

291 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 13:58:09.48 ID:BVZfuIse.net]
パッドクリアランス1mmで引きずるバカはどうした?

292 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 14:23:55.79 ID:g/umIjox.net]
街乗りしてる奴らサス設定どうしてる?何使ってる?



293 名前:ツール・ド・名無しさん [2016/03/17(木) 14:29:04.59 ID:pARU4ja1.net]
ダートジャンパー

重い。

294 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 14:36:42.70 ID:BVZfuIse.net]
カーボン

295 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 14:49:11.59 ID:fg8AKjwj.net]
RSアーガイルをガッチガチにしたストトラ仕様

296 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 15:49:35.73 ID:IUZ64+2S.net]
段差に絞った設定、つまり柔らか仕様ですね

297 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 15:51:17.95 ID:r+yprrNv.net]
制動力が変わんないならわざわざ高い金払って油圧に替える必要はないな
それとも街乗りだからカッコつけのため?

298 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 15:58:42.38 ID:Y30QHKvW.net]
だからお前は一生機械式使ってろ

299 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 16:11:36.96 ID:IUZ64+2S.net]
制動力が変わらない…だってお!!(笑)

300 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 17:23:00.32 ID:BVZfuIse.net]
同じローターサイズでパッドの面積と圧力が同じなら制動力は変わらないぞ
頭悪い奴がいるな

301 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 18:56:07.33 ID:+Mzcs70J.net]
油圧は弱い力で圧がかけられるじゃん
本当にばかだなぁw

302 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 19:05:29.49 ID:BVZfuIse.net]
だったら機械式でレバー比変えればって話になるだろバカ



303 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 19:07:39.75 ID:gY7UWshl.net]
ハンドル短くしたり長くしたりするオレはワイヤーディスク一択
ケーブルの取り回しに美を追求するから

304 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 19:09:26.08 ID:BVZfuIse.net]
ホース替えれば取り回しキレイになるやんけ

305 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 19:52:30.00 ID:IUZ64+2S.net]
>>296
ワイヤー使ってる時点で遊びがあるので同じローターとパッド使っても油圧の制動力と感触は得られません

残念でした

306 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 19:54:45.99 ID:IUZ64+2S.net]
>>298
レバー比率替えてもワイヤーと油圧の特性は変えれません

残念でした

307 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 19:55:06.04 ID:IUZ64+2S.net]
>>298
レバー比率替えてもワイヤーと油圧の特性は変えれません

残念でした

308 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 20:17:04.22 ID:JuQIEt1Q.net]
試乗でも良いから1度でも油圧ディスク触ったら機械式と一緒とか言えんと思うがな

309 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 20:29:35.09 ID:+Mzcs70J.net]
>>298
恥の上塗りごくろうさんw

310 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 20:30:13.91 ID:4yO+X9Fr.net]
別に油圧にしろ、と強要してるわけじゃないし、機械式で満足してるならいいんじゃないの?
ただ、>>293 は油圧が気になってしょうがないみたいだから、こう言ってあげよう


機械式www だっせえwww ザコwww

311 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 20:36:25.35 ID:IUZ64+2S.net]
そもそもここはMTBスレであって
ママチャリレベルのコンポーネント構成なシティサイクル如きがレスしていい所では無いんですがねぇ

312 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 20:40:48.49 ID:PXno5VkK.net]
今は機械式やVブレーキよりもシマノの最低ランクの油圧の方が安いんだもんなぁ
おかげで完成車に機械式が無くってきてる 機械式付いてたとしたらテクトロやそれ以下の中華機械式になってる



313 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 20:43:05.72 ID:drEVH5af.net]
まぁあれだ
油圧のヤツらがドヤって街乗りしてることはよくわかった
おれもドヤりたいから油圧検討するけど、なかなか気付いてもらえないだろ実際
どうなんだ?是非ともエピソードを

314 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 20:47:49.70 ID:b5uf3fZE.net]
気づいてもらえる云々じゃなくて
油圧のタッチ覚えたらもう機械式には戻れないって

315 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 21:00:10.80 ID:BVZfuIse.net]
「制動力」に限ってはパッドの遊びが有るか無いかじゃなく
パッドの摩材、面積、圧力、ローター径、ローター材質、タイヤのグリップで決まるので
レバー比を変えればテコの原理で油圧式と同等の圧力を得ることは可能
じゃなんで油圧式が良いのかと言えば
感触と特性っていう答えは分かってるじゃん
ID:IUZ64+2Sは「制動力」と「感触と特性」が混ざってるからおかしな話になる

316 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 21:11:27.98 ID:mha6Nmjc.net]
前だけ油圧disc
後ろVブレで
何も問題ない
雨のツーリングもおk

317 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 21:20:54.86 ID:gY7UWshl.net]
>>312
問題大アリだろ
そういう世間体を気にしないヤツは嫌いだ

318 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 21:28:55.03 ID:BVZfuIse.net]
じゃあリアはマグラの油圧リムブレーキにしよう

319 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 21:33:09.97 ID:4yO+X9Fr.net]
>>312
そういう他人の目を気にしないところは好感がもてる

320 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 21:36:40.58 ID:HN3rQTgU.net]
油圧使いたいんたけど、キャリパーとレバーのメーカー違っても使える?

321 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 22:15:37.06 ID:TE6X52em.net]
>>316
何でわざわざ違うメーカー使うの?

322 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 22:18:14.47 ID:XB5DGIpx.net]
街乗りオンリーならカンチブレーキでもいいよ。



323 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 23:11:10.74 ID:6uSuyOre.net]
>>296
ピストンの断面積×油圧力=出力

密封されたホース内で圧縮によるオイルの変化は微小
入力はほぼ100%伝達される

機械式はワイヤーを引っ張ることによってピストンを押し出しているわけで、
ピストン断面積に対して圧力はかからない
すなわち出力はワイヤーを介しての握力をレバーで増幅しているだけ
ワイヤーは伸縮性があるので力の分散が発生する

324 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/17(木) 23:35:28.31 ID:GrERNf00.net]
>>319
ワイヤーの伸縮で力は分散しないよ

325 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 00:05:25.76 ID:OFWdwp89.net]
>>310
ワイは機械式に戻ったで
ワイヤーのタッチの方が好きなンでな

326 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 00:07:36.32 ID:aKsZygmu.net]
>>321
へぇー

327 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 01:24:13.30 ID:eo11ua8k.net]
油圧にしたら彼女ができた彼氏ができた!そんな話だろ期待するのは。

328 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 01:47:12.08 ID:DEuqRAQV.net]
>>309
ドヤる以前だわ
優越感より利便性の高さが以上なんで幸福感がパない
使えば解るし真っ先買うべきパーツ

329 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 01:48:36.81 ID:FnhcKGAw.net]
>>320
するんだなこれが

330 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 01:50:53.70 ID:wfN/amhz.net]
毎日乗るからこそ油圧だわ

カンチとか機械式許容しとるやつらのバイクは汚そう

331 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 02:16:36.99 ID:vFBgxY1O.net]
ナニ使おうが個人の自由だろうに
チャリなんて好きなようにカスタムして好きなように楽しめばええんや

332 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 03:03:35.13 ID:azmLQFCj.net]
>>327
だからシティサイクルは該当スレに逝けつってんだよ

何が機械式だか来るとこまちがってんだろ



333 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 03:19:34.99 ID:vFBgxY1O.net]
頭わいてんじゃねぇか?

334 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 04:30:22.24 ID:2cE4nGkD.net]
>>329
シティサイクル如きでここに来る方が湧いてんだろ(笑)

元々山走ってた連中が街乗り仕様にするスレなのになんちゃってMTBモドキが10年落ちのVブレーキやら機械式やらおかしいんだよ

だから油圧も知らんようなにわかが荒すんだよ

335 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 04:48:09.78 ID:eo11ua8k.net]
油圧デビューで舞い上がってる感じが痛々しい。

336 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 04:52:30.52 ID:eo11ua8k.net]
てか、こいつ昨日も1日張り付いて同じようなクソレスしてたのか、ウケタョ

337 名前:ツール・ド・名無しさん [2016/03/18(金) 05:24:36.80 ID:KyG9D/Hg.net]
そいつ半年くらい前から馬鹿みたいに同じ事言い続けてるよ
自治気取りのメンヘラだから空気みたいに扱うと良い
てか、次スレでテンプレに入れた方がいいかもね。一々荒れるのも面倒だ

338 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 06:31:35.74 ID:PbnRUn3o.net]
油圧使ってるけど単発で荒らすのは勘弁してよ

339 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 07:39:44.49 ID:YJnRheEv.net]
制動力上げるなら油圧にするよりローター大きくするほうが効果的じゃね

340 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 08:03:05.73 ID:PbnRUn3o.net]
制動力だけじゃ無いんだよなぁ
同じ制動力だったとしても、機械式の「引く」タッチと油圧の「押す」タッチは別物

341 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 08:04:46.49 ID:gwpxMrMq.net]
>>335
その理論ならタイヤをロックさせられるブレーキが有れば良いのでvブレーキで充分だね
でも車やモーターサイクルほか、様々なもので油圧ディスクが使われてるのはなんでだろうねぇ

342 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 09:38:23.65 ID:YJnRheEv.net]
また制動力と感覚をごっちゃにする奴が出てきた



343 名前:ツール・ド・名無しさん [2016/03/18(金) 09:50:56.46 ID:0Q6dXtxO.net]
定期的に自治厨?みたいなのが沸くので、MTB街乗りを探ってみた
そもそもこんな出だしで

kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386885237/
【MTB】街乗り倶楽部
1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 06:53:57.69 ID:???
舗装路走って何が悪い!

基準?らしきものは、ルック車じゃないことと

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 04:35:11.67 ID:BjQBhdLH
・無駄に太いタイヤ幅
・舗装路を走るにはデメリットにしかならないブロックタイヤ
・頑丈だが重いフレーム
・街乗りには絶対使わないギア比
・筋トレ?用のサス

これで街を涼しい顔で走ってこそ会員。スリックは邪道 クロスでも乗れ!


前スレで王滝走ってたMTBを街乗りに降ろすスレとか言ってたけど、一体どっから出してきたの?
山走ってた連中〜とかも、そうじゃなくて、山走らないMTB乗りが山を走る連中から追い出された形だよね

344 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 10:03:41.88 ID:TLgL0n2p.net]
油圧だと軽いタッチでも十分止まるって言う事は、
がっつり握れば吹っ飛ばされそうな勢いで止まるって事だよ
レバー比でどうとか、そういう次元の話じゃないんだわ

油圧を使った事ない人間には分からないんだろうが、
無知な上に声のでかい馬鹿って本当に迷惑な存在だよ

345 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 10:20:14.36 ID:0Ykaxd3d.net]
オフの下りだと、暴れるハンドルを抑えながらのブレーキングだから
軽いタッチで、十分な制動力が必要。

346 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 10:37:38.06 ID:YJnRheEv.net]
あんまり軽いタッチで止まるとコントロール性に欠けるだろ

347 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 10:47:44.28 ID:OFWdwp89.net]
これだけガタガタ騒いでて使ってる油圧のグレードがSLX以下だったらプギャーだなw

348 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 10:55:54.20 ID:0Q6dXtxO.net]
>>343
たとえaceraの油圧だろうと、機械式はその足下にすら及ばないんだが・・・

349 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 11:04:58.89 ID:TLgL0n2p.net]
きっともう引っ込みつかないんだよ
無知なくせに無駄にプライドが高いの、馬鹿だから

350 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 11:09:23.07 ID:YJnRheEv.net]
油圧のほうが明らかに良いんだけど
制動力とタッチやコントロール性は別

351 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 12:00:08.42 ID:0Ykaxd3d.net]
>>342
指一本でコントロールしたいから
効いてくれないと困る。
山走る人はガッツリ効いて欲しくて色々やってるのに
街乗りだとそうじゃないから仕方ないね。

352 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 12:15:57.77 ID:0bYwTOl2.net]
ブレーキの使い回しを考えると、油圧はホースの交換などが面倒



353 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 12:40:49.59 ID:6AV4DRik.net]
機械式しか買えないなんちゃってMTBことシティサイクルゴミクズの頑張りようが痛々しい

これでいい年ぶっこいたオッサンだったらもう目も当てられん

354 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/03/18(金) 12:43:56.09 ID:F13kJ12F.net]
>>348
ワイヤーだって使い回しする時はルーティング全交換だろ

テフロン加工してるワイヤーなら尚更交換必須だ、使用済みのワイヤーを他に流用できるのは安くて重いワイヤーぐらいだぞ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef