[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/01 09:04 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 924
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ3



1 名前:るるめん mailto:sage [2020/09/26(土) 10:30:58.83 ID:P6VtU+IX0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1593473291/
※前スレ
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1596115037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

601 名前: mailto:sage [2020/11/15(日) 15:40:53.91 ID:qq3osSuLa.net]
なんか寄せ間違った気がするぴよ

棋戦:ぴよ将棋w
先手:Lv30 ピヨ幸(R1650)
後手:プレイヤー

▲7八金 △3四歩 ▲6八玉 △3二飛 ▲2六歩 △6二玉 ▲2五歩 △3三角
▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲6六角 △7二銀 ▲7七玉 △7一玉
▲8八玉 △5二金左 ▲9八香 △8二玉 ▲9九玉 △4三銀 ▲5九金 △3五歩
▲5六歩 △3四銀 ▲6九金 △1四歩 ▲5七銀 △1三桂 ▲8八銀 △2五桂
▲4六銀 △2四歩 ▲5七銀 △1五歩 ▲6八銀 △9四歩 ▲2六飛 △1七桂不成
▲同 香 △2五歩 ▲2八飛 △2二飛 ▲3六歩 △同 歩 ▲3八飛 △2六歩
▲3六飛 △3五歩 ▲3九飛 △2七歩成 ▲4六桂 △3八と ▲3四桂 △2八飛成
▲2二銀 △2四角 ▲5九飛 △3六歩 ▲5五角 △3七歩成 ▲1一銀不成△4八と寄
▲3七桂 △6八角成 ▲同金寄 △5九と ▲同 金 △3九飛 ▲6九金寄 △5七銀
▲1三角 △2四歩 ▲7七角 △6八銀不成▲同 金 △同 龍 ▲同 角 △7八金
▲7九銀打 △6八金 ▲同 銀 △7八金 ▲7九金 △同 金 ▲同銀右 △5七角
▲6八金 △同角成 ▲同 銀 △7八金 ▲7九飛 △同 金 ▲同銀右 △2九飛打
▲4六角 △3六金 ▲2四角上 △3五歩 ▲7八金 △3七金 ▲4二桂成 △6二金寄
▲5一成桂 △4七金 ▲6一成桂 △同 金 ▲5一金 △6二金 ▲4三歩 △8四桂
▲3五角 △7六桂 ▲7七銀 △3四歩 ▲4四角 △4六歩 ▲7六銀 △7九飛成
▲同 金 △同飛成 ▲7八歩 △6九銀 ▲8八角 △7八龍 ▲7九香 △同 龍
▲同 角 △7八銀成 ▲7四桂 △同 歩 ▲1二飛 △7七桂 ▲8八飛 △8九桂成
▲同 飛 △7七桂 ▲4六角引成△6四歩

602 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/15(日) 20:49:51.45 ID:jyB41IY80.net]
三間飛車初心者、なんとかレベル5まで勝てました!
よくわかりませんが相手の角に気をつければいいみたいです

603 名前: mailto:sage [2020/11/15(日) 21:20:52.66 ID:DOvBLR9ra.net]
おめー順調ですな〜

振り党で強くなるには、まずはノーマル三間で
行けるとこまで頑張って行くというのが
いいんじゃないかというのが自分の信念

ノーマル三間で苦しめば苦しむ程
後に行ってノビシロが出来るんですよ

限界まで三間で頑張るのは高段目指すにはいいことでしょうね〜
普通は初段前後で限界感じるらしいですけどね

604 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/16(月) 11:46:17.64 ID:IdPWnTWBa.net]
>>600
昔からの戦法なのに最近強いやつの名前で呼ばれるのはあるあるだなエルモ囲いとか
あー昔は活気あったから最低でも2700ないとトップのレートの人達は受けないのか
今は活気ないから2500とかでもやってるイメージ
そもそもプロはもう24やってないかw

605 名前:名無し名人 [2020/11/16(月) 12:47:19.04 ID:5WiSpZymd.net]
三間飛車でやってるんだが、
相手が穴熊してきたら全く勝てない
トマホーク使えば良いよと教えられたんだけど、
角のラインが塞がれて上手く行かない
桂香だけじゃ受け切られてしまう
角が使えないんならと、飛車を1八に回ってみたら、8筋突破されてやっぱ負ける

銀や角を参加させれたら決まるんだろうけど(´・ω・`)

606 名前:名無し名人 [2020/11/16(月) 13:07:44.38 ID:sO9o+egC0.net]
>>605
序盤より穴熊崩しの終盤、みっちりやった方がいい。
どんな戦型やるにしても、穴熊の急所が分かんないと崩せない。
序盤の戦法はその次のほうがいいと思う。

1筋突き捨てて13歩~25桂とか。
1筋連打して香吊り上げて13歩と垂らすと、何か12に打ち込む駒があれが
いきなり詰めろになる。だから穴熊は端攻めを手抜けない。

また、55角の斜めのライン。81飛とは1段目の飛車のラインで王様を
にらむと相手が受けにくくなるとか。
33に何か焦点の捨て駒で弱体化させる。

26香+15桂で23の地点を攻める。そのとき55角のラインがあれば
強烈な攻めとなる。などなど。

穴熊崩しの問題をいっぱいやれば、むしろ相手に穴熊に潜ってほしくなるよ。

607 名前:名無し名人 [2020/11/16(月) 13:14:43.51 ID:sO9o+egC0.net]
>>605
うーん、よくみると振り飛車の基本的な序盤も怪しい感じですね。
トマホークや藤井システムみたいな新しい指し方よりも美濃囲いの基本を
もう少しやったほうがいいのでは?と思います。

608 名前: mailto:sage [2020/11/16(月) 13:21:17.71 ID:Kqpafiqga.net]
えーとね、段級が判らないので自分の話をさせて貰うよ
「三間対穴熊」って大きく括るんではなく
三間側先手として、後手の居飛穴が
・54歩53銀型(44銀型と44歩型に分けておくほうがいい)
・54歩62銀型
・62銀53歩63歩型のまま囲い最優先
・64歩63銀型(54銀型もここに含む)
あとは形決まるまでの途中
ってくらいに分類して考えて準備しておくといいんだね

トマホークは5筋も6筋も歩突かず囲い最優先タイプにはかなり有力だよ
他のタイプに対して用いるのは少し工夫が要る(級の内は手を出さんほうが良いかも)

この辺のフローチャートは三間飛車スレにあったような気がする
自分が細かい分類書いたのは現行スレではなさそうだけど
なんかあるでしょう

609 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/16(月) 18:36:18.71 ID:fWBxjp4O0.net]
>>607
居飛穴対策に終盤力って、そんなもんあれば初級者じゃねーべw
捌きまくられて圧倒的敗勢の中、終盤力だけで勝てるほど速い攻めが出来る実力があれば、序盤も理解できる能力はある

終盤力は棋力が上がって行った何年も後にも必要になるから時間かけて学んで損にならないのは分かるが、
平行して序盤も研究した方がいい
特に居飛穴に対してはね
振り飛車の永遠の命題だよ



610 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/16(月) 18:38:20.23 ID:fWBxjp4O0.net]
レスの付け方ミスった
607を否定するものではない
棋力UPのために、美濃がどのくらいで寄せられるのか肌で感じるのはよい

それに対してどの位の速度感が必要なのかわかってくる
ただ簡単にもぐるとやばいかも?と思わせる手順も学んだ方がいい

611 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/16(月) 22:25:49.09 ID:Na49umTXr.net]
>>605
落ち着いて真辺流の駒組を進めればいいのだ

612 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/16(月) 22:55:08.37 ID:K0nx+Ti1a.net]
うーん
手が浮かばず投了してしまったけどぴよ将棋解析では優勢だった
中盤全然わからないなあ


▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二金 ▲3六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲8八銀 △6四歩
▲3七銀 △6三銀 ▲6八角 △5四銀 ▲7七銀 △4五歩
▲5六歩 △6五銀 ▲5八飛 △7四歩 ▲6六歩 △5四銀
▲4六歩 △4二飛 ▲4五歩 △同飛 ▲4六銀 △4一飛
▲3八金 △4五歩打 ▲3七銀 △6五歩 ▲5七角 △4二飛
▲6八飛 △7三桂 ▲7五歩 △6六歩 ▲同銀 △6五歩打
▲7七銀 △8六歩 ▲同歩 △6二金 ▲7四歩 △7七角成
▲同金 △6六銀打 ▲同角 △同歩 ▲7三歩成 △同金
▲6六飛 △6五歩打 ▲6八飛 △5七角打 ▲投了

613 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/16(月) 23:13:48.84 ID:9WDcX2xfd.net]
まなべ流やコーヤン流や三間藤井システムやトマホークなんかより、中飛車にすれば穴熊に関しては強い

614 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/16(月) 23:17:32.06 ID:Na49umTXr.net]
>>613
そーかなー?

615 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/16(月) 23:18:20.02 ID:Na49umTXr.net]
>>613
一直線に穴熊にされるだけで攻めにくいし辛いイメージ

616 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 07:40:43.95 ID:AKLuSjle0.net]
>>612
8二角打とかは?

617 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 08:11:29.58 ID:Zzoy+mVN0.net]
うう〜変な中飛車にボコボコにされた…
嬉野流?みたいに5筋に銀あげられたんだがいきなり両方の銀が突っ込んできた



みたいな。おれ三間飛車なんだけどどうすればよかったんでしょう?

618 名前: mailto:sage [2020/11/17(火) 08:16:32.96 ID:idBg5WoDa.net]
>>612
途中はすっ飛ばして最後だけ言うと
自分の一目は
▲58飛△79角成る▲55歩△63銀▲54歩△同銀
と5筋の歩を消して飛を直射させておいて▲74歩と叩く筋かなー
・△72金なら▲84角でも▲64銀でもよし
・△63金なら▲84角
・△83金なら▲64銀
だから△74同金だけど
そこで▲71角か▲63歩か▲64歩かで決まってる気がするんだけど如何だろ

後手の1〜4筋が壁過ぎる、見事な壁の見本なんで
逆サイ少しつつけば軽いジャブでも致命傷になるもんだと考えれば
飛を通して74叩く筋は思いつくのは簡単だと思う

以下、蛇足
早指し氏や回答者など段ある人も時々見かけるので段向け回答
これ飛逃げずに▲55歩や▲74歩決めておいて
そこから△68角成る▲同玉というのが最短の勝ち方だとは思うけど
【格言】飛の横利きは受けに強し、でこの飛は残すほうが
このスレ的正解手順だと思ったんで逃げた
その後の5筋の歩消すのは少し高等テクニックなんで
どっち答えるか迷ったんだけどねw

619 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 09:15:38.38 ID:w+mhgvM5d.net]
相振り難しいよな



620 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 11:03:24.86 ID:Rl/fi7sM0.net]
>>617
力戦だからどうしようもない

621 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 12:17:00.59 ID:5QER/1Bk0.net]
居飛車覚えれば良いのに・・・
横歩と相掛りは取りあえず回避したらいい
角換わりは大変ってイメージあるかもしれないけど、それこそ上達への近道だよなあ

駒組み、攻めの筋、寄せの筋・・・1つ1つ丁寧に覚えていけばいい
矢倉だって変化は多いけど、キテレツな変化はほとんどないから、ちゃんと学んで欲しいなあ
出現機会こそ少ないけど、形成判断は間違いなく鍛えられる

622 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 12:25:55.44 ID:4CSjasuva.net]
>>618
相手の金が穴だったのか
2分悩んだけど全然出てこなかったなあ
わざと歩を消して飛車を直射というのも考えたことなかった
勉強になります

623 名前: mailto:sage [2020/11/17(火) 12:42:15.90 ID:5AwWxZL9a.net]
>>617
今度やられたら棋譜とっておこう総譜があれば何か言える人は多い
(手合い違いでドウシヨウモナイが結論になることもあるけど…)

624 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 14:03:55.58 ID:x91ISEVqM.net]
5ちゃんの棋譜ってみんな見て書いてるんですか?
すごい量すぎて書けない…

625 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 14:27:31.71 ID:BTJEgrVKd.net]
将棋やる人は車の運転でウインカー出す時もパシッと力強くやりそうだよね
将棋は待った無しだけど運転は待ったありなので安全運転でいきましょう

626 名前: mailto:sage [2020/11/17(火) 14:54:57.36 ID:5AwWxZL9a.net]
自分は棋譜や図面は kif for win で作ってることが多い
質問に答えてる時は手打ちだけどね

627 名前: mailto:sage [2020/11/17(火) 14:58:25.53 ID:5AwWxZL9a.net]
>>621
自分と逆だね〜
自分は原始棒銀教えたら棒銀破りやって
あとは相掛り37桂や37銀教えて(横歩取らず26に引く)
その後、横歩取り、取らせ、と最初にやっちゃうね

そうしとくと後からアレルギーならないからってのと
自分がその順番で覚えたからってのが理由

628 名前:名無し名人 [2020/11/17(火) 17:19:52.46 ID:gqQj+9C1d.net]
角変わりは確かに思う
角の打ち込み場所に神経質になる半面、盤面を広く見るトレーニングに最適

629 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 18:51:06.99 ID:AKLuSjle0.net]
>>624
ぴよ将棋を使えば簡単



630 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 22:26:26.02 ID:sKD+k/3jM.net]
ぴよ将棋で棋譜とってみたんですが5ちゃんには長すぎると出てしまいました…

631 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/17(火) 23:58:26.18 ID:sqGmtX/8a.net]
>>630
KIF2をコピーしてみて
https://i.imgur.com/yWJa6a3.png

632 名前: mailto:sage [2020/11/18(水) 11:32:51.86 ID:D49rN+0Oa.net]
今週(11月16日〜)のNHK-FM の25時台(日付は翌日1時台)
深夜便アーカイブスは「将棋特集」ですよ〜
らじるの聴き逃し配信で一週間聴けますね

633 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/18(水) 17:35:47.08 ID:wpymX27J0.net]
【深夜便アーカイブス】
<将棋特集>
「"藤井聡太"の師匠として」
棋士 杉本昌隆
(18.4.26)
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0324_01_2103190


【深夜便アーカイブス】
<将棋特集>
「人生勝負のカンどころ」(1)
永世棋聖 故・米長邦雄
(11.10.9)
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0324_02_2110825

【深夜便アーカイブス】
<将棋特集>
「うつ病九段、プロ復活までの一年間」
棋士 先崎学
(19.1.16)

URL なし

634 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/18(水) 22:37:21.23 ID:U41e71t5r.net]
★本日の愚痴(怒)★

先週末に先輩Fが、別の社員Cと認識合わせしながら旧資料を新資料に修正していた。
先輩Fが今週の月火休みなので、引き継ぎは受けたんだが、旧資料に記載があったが新資料では不要な項目についても残すことになったらしい。

だが、月曜になると先輩Fと社員Cは認識合っていなかったことが分かり、社員Cの指示で、先輩Fが残してた不要項目を消すことになった。
※この作業やらされたことは別に怒ってない。


本日定時頃、社員Cから先輩Fに『客の要望で明日の昼までに旧資料と新資料の変更点(理由付き)をまとめた資料が必要になったから頼む。(社員Cは対応できない。)』という依頼が来た。

635 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/18(水) 22:37:52.20 ID:U41e71t5r.net]
しかし、先輩Fは俺に振ってきた。

F『お前が一番直近で作業したからすぐ分かるだろやれ』
俺『今月度残業多くて、あと二時間しか出来ない。ギリギリを攻めたくはない。そして明日明後日は俺は休みだ。
というか残業する必要あるのか。明日先輩Fがやれ』
F『明日は午前中会議だから無理だ。』
俺『なら今日先輩Fがやればいいんじゃないか?』
F『お前の方が早く終わる。お前がやれ。』
俺『俺は社員Cの指示であんたが無駄に
残してた不要項目消しただけだ。他は大して知らん。新旧資料見比べて一覧作るスピードは変わらんだろ。というか先週の分あんたのが早いだろ』
F『先週分は引き継ぎした筈だ。それにあと二時間は残業出来るんだろやれよ』
俺『他の引き継ぎとかもあんだよ。お前がやれ』
F『前の○○な件のとき俺がやっただろ』
俺『その時とは状況がちげーだろ』
F『いーや同じだね』
俺『前回は○○、今回は××ほらちげーだろ』
F『二時間で終わらないから出来ないってことか?』
俺『だから引き継ぎとかもあんだって!新旧比較だけなら俺がやってもあんたがやってもそんな変わらんだろ』
F『引き継ぎは30分もあれば書けんだろ。新旧比較は何分いるんだよ』
俺『いや知らんし、適当にやりゃ5分でできるんじゃねーの頑張ってくれ』
F『5分でできるのか。よし頼んだ』
俺『糞みてーな挙げ足とってんじゃねえよ!15分はかかるんじゃねーの。真面目にやりゃ当然もっとかかるし、そもそも一覧出した後に変更理由も書かないといけないだろうが💢』
F『やはり俺よりは早いな。やっぱりお前がやるべきだ』
俺『ふざけんな💢』

636 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/18(水) 22:37:59.45 ID:U41e71t5r.net]


※基本二人とも敬語でしたが面倒だったのでタメ語で書きました※


結局俺がやることになった…
二時間ギリギリだった…

さっきまで死ぬほどキレてたんだが、こう文字に書き起こしてみると、挙げ足取られたあたりが一番のムカつきポイントだったなぁ

637 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/18(水) 22:47:39.59 ID:0ghO2yP90.net]
スレチ

638 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/18(水) 23:39:06.48 ID:U41e71t5r.net]
許せ

639 名前:名無し名人 [2020/11/19(木) 01:30:37.04 ID:EpqeNzPVd.net]
やなこった



640 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 06:34:33.91 ID:GfVkgHNw0.net]
一手詰めやってますが難しいですね…
開き王手と飛車の利きとか忘れそうだなあ…
ウォーズ五級は遠い…

641 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 06:59:49.21 ID:rs3F1tqMd.net]
初級者同士の対戦で、こっちが定跡通りに対して相手が外れた(ように思える)手を指してきて負ける事が多いです。
自分が覚えてない定跡なだけだったっていう時は勉強するしかないってことでいいとして、
棋譜見直して調べてもやっぱり相手の手は定跡の変化にも出てこない!
っていう時は相手は無理筋で自分が読めれば咎められたはずだと思っていいんですかね……

642 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 07:12:30.15 ID:GfVkgHNw0.net]
あるある おれも真ん中から銀二枚が突っ込んでくるのをとがめられずに突破された
スーパー棒銀と呼んでる

643 名前:名無し名人 [2020/11/19(木) 10:16:55.18 ID:AW+nnkC/r.net]
基本相手が十分に準備した場合攻めは通るよ。受けだけでは無理だから相手の受けが薄くなった分こちらも攻めるしかない。

攻め全振りは級位の間は驚異だけど端攻め絡めて相手より少ない枚数で突破できるよ。だから段位はやってこない

644 名前:るるめん mailto:sage [2020/11/19(木) 12:44:44.10 ID:Yz2oca8Aa.net]
いっとき1400あったクエスト2切れのレートが今は1250に
明らかに最初に見える手が変わってしまった

645 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 14:11:31.04 ID:tcc3ZyNad.net]
3手先を読みながら指すコツってありますか?
分岐もあり、未来予想図なので頭の中にしか絵がない
なのでよく見落としちゃいます
3手先を考えて指すと、ほぼそれが敗着になってしまいます

646 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 15:13:57.26 ID:CElZfDbq0.net]
早指しのウォーズなんて奇襲戦法だけでいいんだよ

これどうやってうけんだっけと思い出すのに時間使わせて
受けそこなったらいっぺんに持っていく

647 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 15:20:36.79 ID:5OSQcSwpa.net]
1400も1200も変わらんだろ

648 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 15:21:50.07 ID:5OSQcSwpa.net]
適当にやって2000真面目にやって2300いかないなら池沼

649 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 17:11:35.75 ID:GfVkgHNw0.net]
奇襲最強ってなに?



650 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 18:45:28.61 ID:O3Zszmxf0.net]
>>648
イキリ乙

651 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 21:22:01.53 ID:/c4j/YFJ0.net]
ん?潰す?

652 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 22:23:32.18 ID:O3Zszmxf0.net]
キモ

653 名前:るるめん mailto:sage [2020/11/19(木) 23:21:39.93 ID:6wiNFElE0.net]
擁護になっちゃうけど多分早指しさんだと思うからよく見る雑魚イキりとは違うことだけ伝えておきます…

654 名前:るるめん mailto:sage [2020/11/19(木) 23:22:53.48 ID:6wiNFElE0.net]
早指しさんも将棋始めてから一瞬で初段とかになったの?

655 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/19(木) 23:36:27.40 ID:0OvpiiUZ0.net]
>>597ご親切にありがとうございます!
そうなんですよね最後に結構行き詰まることがおおいです
優れた人たちなので、人に口頭で伝えたいときにこまりますね。

656 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/24(火) 17:03:25.69 ID:ksfsptz80.net]
なんでこんなに過疎ってるの

657 名前:名無し名人 [2020/11/24(火) 18:37:56.08 ID:GnYkzbvur.net]
初心者はソフト使って勉強するから

もうこんなところで高段()にマウント取られる意味がわからん

658 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/24(火) 21:38:50.60 ID:NiCV02zH0.net]
であるか

659 名前:名無し名人 [2020/11/24(火) 23:49:13.21 ID:CCLweK8/0.net]
初心者がソフト使っても大して力はつかないだろうな
高段に駒落ちで教わって局後に感想聞くのが一番だよ
あと三手詰めやるのがいい



660 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/25(水) 09:20:21.11 ID:LFoVPzf4d.net]
高段なら駒落ちでなく、平手で手を抜いてやった方が良いのでは?
速度を合わせて上げたり

駒落ちっていびつだよね

661 名前:名無し名人 [2020/11/25(水) 12:01:13.98 ID:4dEXEobK0.net]
上手があえて悪い手を指せば互角の勝負を演じることはできるが
上手の指す下手糞な手を見た下手は筋悪のクソヘボになるのでやる意味がない

662 名前:名無し名人 [2020/11/25(水) 12:05:29.80 ID:4dEXEobK0.net]
>駒落ちっていびつだよね

いびつにするために駒を落としてるので

663 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:06:25.23 ID:LFoVPzf4d.net]
でも、相手に飛車がないとかの特殊な状況下で、速度差とか身につくか?
それは次の段階か?

664 名前:名無し名人 [2020/11/25(水) 12:09:37.34 ID:4dEXEobK0.net]
終盤に来た時に一手争いになるくらいの手合いを選べばいいでしょ

665 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:27:53.80 ID:LFoVPzf4d.net]
あまりにレベルの違う相手と対局しても、理解出来ないだろう
コンピュータの良いところは、同一局面の分岐とかいくらでも簡単に再現できるし、
いくら時間を使って感想戦やっても付き合ってくれること

666 名前:名無し名人 [2020/11/25(水) 13:20:36.38 ID:4dEXEobK0.net]
平手でのソフトじゃないんだから理解できない絶妙手なんてないよ

あと自分で思いつける力がない初心者が
ソフト使わないと読み筋すら追えない手を勉強しても意味ないでしょ
分かりやすい基礎的な手筋を身につけて確実に実戦で使えるようにした方がいい

667 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/25(水) 13:22:37.99 ID:QmZxTOG70.net]
たしかに

プロも指さない難しい手を学んでもしょうがない

668 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/11/25(水) 19:15:42.57 ID:o6FZxVHZd.net]
自称高段者だって、プロが指さないような手を指すだろw
何言ってだ?w

669 名前:名無し名人 [2020/11/25(水) 19:25:53.71 ID:8/fddAh50.net]
定義が曖昧
そもそも全盛の羽生さんとかも、(他の)プロが指さないような手を結構指してたというし



670 名前:名無し名人 [2020/11/25(水) 23:50:03.23 ID:wAWmbU1j0.net]
>>667
じゃあ例えば四間飛車における右四間の△4二玉早仕掛けやその亜種で最新定跡の△4一玉型みたいな
プロは確かに指さないけど必勝になる神の一手ならどう?

プロは定跡が作業になってしまってるんで△3二玉と平然と寄るがそれが敗着になってる事気付いてないっぽいけど?

671 名前:名無し名人 [2020/11/26(木) 00:45:40.42 ID:H0yFzrFja.net]
>>634
>>635
何回読んでも先輩Fの方が正論だわ

672 名前:名無し名人 [2020/11/26(木) 07:48:21.45 ID:gGGHKAy0d.net]
>>634
>>635
他所でやれやアホンダラ

673 名前:名無し名人 [2020/11/27(金) 23:23:49.72 ID:oQauZ6Zg0.net]
このスレの方でよく棒銀勧めてる方いるんで初心者に参考になるかと思い載せておきます
これはrin14327って棒銀の魔術師が使った棒銀の最新の必勝定跡、遂に棒銀も必勝になってしまいました
奴は24にたまに現れ、居玉快速棒銀で大暴れしてます

居玉快速棒銀って条件付きですが、間違いなく実力はトッププロ以上、場合によってはソフトより強いかも
R87?でプロさえ寄せ付けないんだから24もレベル相当高くなりましたね

▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲3八銀△4四歩▲3六歩△3二銀▲3七銀△4三銀▲1六歩△1四歩▲3五歩! 迄先手勝ち

この▲3五歩が棒銀を必勝にする神の一手でこれでどうやっても後手は受けなし
もし、妄想だと言うなら奴と対局してみたらいい、多分トッププロでも奴と対局してこの手見たら絶望してもう現役続けようなんて思わない筈

まあとりあえずはっきりしたのは奴を止めるプロが現れるまでは否応なしに居玉は最強と認めざるを得んって事だわな
個人的な見解とか以前にプロが束になって掛かっても誰1人として奴を止めれん以上は止むを得まい

674 名前:名無し名人 [2020/11/27(金) 23:30:37.07 ID:oQauZ6Zg0.net]
>>673
rin14723だったスマソ
初心者で棒銀やりたいって人は奴の指し方参考にするといいと思うよ

ちなみに分からないかもしれんから書いとくと、▲3五歩!以下参考までに
△3二飛▲4六銀△4二角▲3四歩△同飛▲7六歩△5四歩▲3五歩△3二飛▲5六歩! 迄先手勝ちね

分かると思うけど序盤からほぼ一本道でノータイム指しなんで
プロ次々狩ってテストしたのかソフトなのか必勝って確信得て指してると思われる

675 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/03(木) 15:55:12.44 ID:VCR0DiJ70.net]
うんこ

676 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/04(金) 04:46:05.64 ID:tbNDZmJ80.net]
ノーマル三間で奇襲になる戦法ありますか?

677 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/04(金) 18:11:21.18 ID:tbNDZmJ80.net]
また嬉野流にボコられた…

678 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/04(金) 20:48:42.47 ID:HmlbZ3VZd.net]
初級者が上達するにあたって、
自分の棋譜を見返して検討するのと、次の対戦に行って経験重ねるのとでは、
どっちに時間を使うべきでしょうか?

679 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/05(土) 10:52:14.87 ID:AlERmTuZ0.net]
>>642
カニカニ銀?



680 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/05(土) 11:27:51.27 ID:ESU5gKnz0.net]
四間飛車むづい…
居飛車棒銀の方が簡単な気がするのは俺だけ?

681 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/05(土) 11:30:25.81 ID:Xs0OATVLM.net]
なら棒銀すりゃええやん

682 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/05(土) 18:12:02.75 ID:02uftvbr0.net]
>>678
前者

683 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/05(土) 23:40:37.05 ID:a288HJTW0.net]
斜め棒銀されるんだがいつの間にか突破される
嬉野流にも突破される
困る

684 名前:名無し名人 [2020/12/06(日) 14:05:06.02 ID:3kgOxdQJ0.net]
>>680
四間飛車は攻略法が多いからね
今さっき24で対四間飛車の必勝戦法出ちゃったし

▲7六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲6八飛△6四歩 迄後手勝ち
初心者には分からんかもしれんが、以下先手がどう指しても△6五歩が受からず後手勝ち
これに対して何か有効な手がない限り四間飛車は無理ゲーだわ

しかし12級とか13級でここの有段どころかプロよりも圧倒的に強いんだから24は凄いな
プロでさえまだこんな短手数での必勝戦法まだ考えた奴いないだろうし

685 名前:名無し名人 [2020/12/06(日) 14:08:04.96 ID:3kgOxdQJ0.net]
>>680
プロはまだ気付いてないのかもしれんが総じてどの定跡でも四間飛車に対しては△6四歩が神の一手になる事が多い
この仏気を防がない限りは四間飛車の先はないだろうね

686 名前:名無し名人 [2020/12/06(日) 15:33:33.79 ID:3kgOxdQJ0.net]
>>681
棒銀と一口に言っても色々あるからね
最近では主流の居玉快速棒銀や、それベースにした中央快速棒銀といった必勝棒銀を始め
昔はW棒銀や急襲棒銀、フェイク棒銀もあった

>>680
一番簡単なのは穴熊だと思う
根拠は今24で暴れてる**iidesk
穴熊を使えばという条件付きだがプロより強い穴熊の魔術師
プロ相手で穴熊に組めば勝ち確定ってのは相当だよ

687 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/06(日) 17:04:52.02 ID:2o8FSqyYr.net]
>>686
怪物君まだ居たのかw

688 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/06(日) 17:15:28.03 ID:6DTBM5My0.net]
さすがに真に受ける人間はいないだろうな

689 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/07(月) 18:56:31.42 ID:vRJO0affd.net]
初めてこういう検討したけど、ぴよ将棋に自分の対人戦の棋譜解析させたら数え切れないほど即詰み見逃しててへこんだwww
まぁ対戦相手も同じくらい見逃してるから、その後改めて即詰みに討ち取ってるパターンも多かったりするけど



690 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/08(火) 05:45:52.28 ID:y4bTssr5a.net]
森内の印象は?(先崎以外対森内戦に勝ち越している棋士)
羽生「あのぉ、姑息絞りなので名人戦ではよく当たりましたけどそれ以外では記憶にないですね、ええ。」
谷川「森内の鉄板、それも光速流の前では紙切れ同然です。」
佐藤康「理事は1期で退任しました、スピーチ中も挙動不審。無能。」
渡辺「2013名人戦の新手は検討室で盗み聞きした手だったらしいですね。これはカンニングでしょう。」
藤井聡「落ち目の棋士から勝ち星を稼げて僥倖です。名人を越したわ(笑)」
豊島「柿木将棋よりは強いかなってぐらいです。」
永瀬「誰ですか?僕弱い人のこと覚えてないんですよ。覚える必要も無いので。」
増田「矢倉は終わらなかったけど森内は終わりました。」
木村一「あの毛量だけは羨ましいです。」
千田「千田率0%。」
橋本「森内さん?弱いよね、序盤中盤終盤隙だらけだと思うよ。だからオイラ負けなかったよ。」
熊坂「プロ棋士史上最弱に負け越しましたからね。願わくば同じフリクラの状態で戦いたかった。」

先崎「あいつは姑息絞りと確変で成り上がっただけ。実力は俺の方が上だ!地獄に落ちやがれ!!」

691 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/08(火) 10:01:54.01 ID:1J0Nyyw/M.net]
三手詰やってるけど吐くほど考えても解けない…
おれには無理なのかなあ

692 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/08(火) 12:42:10.19 ID:GLRc2yoRd.net]
最初は解けなくてもいいよ
答えを見て覚えればいい
そのうち詰む形が見えてくる

693 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/08(火) 19:03:52.54 ID:xdJDorqG0.net]
詰まない形についてきちんと考えてる?

何を当たり前なことをと思うかもしれないが
詰む形を考えるのと同じように詰まない形を考えるのも大事
要するに詰め将棋なんて慣れないうちは特に虱潰ししかない
この形、筋は絶対詰まないから他の筋を考えるというアプローチも重要

ある程度慣れてくると
詰みそうな形→詰む形の検索が早くなるだけで魔法を使ってるわけでもなんでもない

694 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/09(水) 00:04:42.02 ID:Y5YdY1Ri0.net]
三間飛車トマホークが五筋を突いてない穴熊にしか使えないのは何故?

695 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/09(水) 00:21:09.15 ID:9AnAhsy/0.net]
わかんねえ
必勝法なんじゃね?

696 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/09(水) 07:19:30.46 ID:KVy+6ward.net]
>>694
トマホーク側の銀の位置の関係上、5五歩で角道阻止されるとやりづらいとか?

697 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/10(木) 19:37:41.18 ID:wERsH8zP0.net]
まあ角道を使って穴熊を攻めるから
いつでも55歩で遮断されるのがダメってことかな

698 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/10(木) 20:45:31.35 ID:1S7AkCnId.net]
初級者戦で奇襲君を返り討ちにできると、少しは強くなったかなって気分になれるわー
キワモノ出だしから角換わりで45角とか、中級者から食らったらジリ貧コースだけど、初級者同士ならこちとら三間飛車やる以上そんなもん想定内に決まってるとしか言いようがナイ
初級者にそれやられても無駄な馬の動きばっかで勝手に手損してくれるしなあ

699 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/10(木) 20:52:25.87 ID:CfcBqj+V0.net]
ま、奇襲対応できるようになって
自分もあらかた奇襲やB級に頼らなくても戦えるなら初段はいくよな



700 名前:名無し名人 mailto:sage [2020/12/10(木) 21:27:33.01 ID:wERsH8zP0.net]
四間飛車党「ハァハァ。。急戦定跡全部覚えたぞ」
居飛車穴熊「よろしくニキーwwwww」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef