[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/22 06:31 / Filesize : 104 KB / Number-of Response : 402
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6©3ch.net



1 名前:名無しの心子知らず [2019/12/21(土) 18:53:23.34 ID:3y13pvDq.net]
大学生のお子さんをお持ちの方、語り合いましょう


前スレ
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6©2ch.net
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566608243/

201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 07:59:40.10 ID:t59AWQY5.net]
>>199
複数の学生を雇ってる場合、良い大学の子にしてくれって言いだすのかも

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 09:27:46 ID:oSfrrLVf.net]
実は高校受験で世話になった個別塾が不安で
大手予備校に変えようと思ったことがあったけど(先生たちの学歴も良さそうだし)
子どもが嫌がってそのまま大学受験まで世話になったけど
先生って学歴じゃないなーって本当に思った
うちの子よりも偏差値では低い高校、大学に行ってた塾講師の先生だけど数学が好きで
好きだからこそ教え方も上手で子どもがりスペクトしてた

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 09:29:12 ID:oSfrrLVf.net]
ちなみにその塾では学歴も高校までオープンだった
聞いたことない大学の先生もいたけどそれぞれ良かった

204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 16:33:48 ID:6KrnGQTK.net]
>>200
上の子の受検それで失敗した
偏差値15も下の大学しかもセンター受けてないような大学生に上位国公立受験の指導は無理でしょ
クレーム付ければよかったわ

205 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 17:01:45 ID:ln1k/8Gy.net]
>>204
どのあたりでダメと気づいた?
解き方を質問しても答えられないとか?

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 18:05:51.35 ID:ad/MqF+r.net]
東大生や医学生を売りに講師やってる人もいるけど
優秀過ぎる人なんか「わからない」ってことがわからないから
教えるのに向いてないと思うわ

207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/10(月) 18:38:25.23 ID:ln1k/8Gy.net]
>>206
同じくらい頭の回転の速い子にはいいけど、普通の塾の先生やってたら教えるの下手って言われそうw
生徒と先生の相性次第か

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 04:36:56.01 ID:igOnwf2B.net]
>>202
先生は学歴じゃないっていうのはわかる
教え方が上手かどうかの差は大きいよね
教え方はセンスがある

209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 07:21:21.32 ID:86rYN31y.net]
お医者さんが出身校の偏差値より、手先の器用さやコミュ力のほうが重要なのと一緒かw



210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 07:58:26.71 ID:5jJhaqvi.net]
最後は受験生の好きな学問をもっと勉強したい
という生徒の意欲でしょうね

211 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 11:48:38.38 ID:In0lvn9y.net]
天才スポーツ選手が名コーチとは限らないのと一緒よ
なんでもするする身に付く天才は何故自分ができるのか説明できない
苦労して身につけた秀才は自分が会得した技を効率よく教えることができる

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 14:00:40.35 ID:0u72u1CR.net]
>>211
なるほど
分かりやすい

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 14:06:30.93 ID:pOarqKUn.net]
>>199なんだけど学部も言うの禁止なのよね
うちの子のバイト先の塾
逆に講師は全員旧帝大生みたいなのを売りにしてるところもあるんだけども
うちの子の塾はピンきりのレベルの大学生が働いてるんだろうなって
ただ教員志望とか資格は取りたいっていう子が多いらしい

214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 19:55:54 ID:M5MhioBs.net]
ウチの子のところはフルネームを言うのも禁止

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 20:16:53.30 ID:8EqxKzFo.net]
ストーカーなんかもあるもんね

216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 21:41:37.54 ID:lsyK8T8t.net]
それ怖いな〜

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 21:47:42.15 ID:27SyEUSM.net]
>>205
そう質問しても答えられないの
他の塾講に聞きに行ったり教室長に聞きに行ったりするから
教室内で大事になって申し訳ないから質問し難いって言ってた
あと週二日休み、年末年始一週間以上休み
大学受験に対応できないなら最初からそう言ってほしかった

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/11(火) 23:05:57.41 ID:mK3Q0LaT.net]
もういいよ
知らんがな
受験スレ行け

219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 00:12:34 ID:LT/fAYXq.net]
バイトするなら、先生として軽々と質問に答えられるレベルの塾にしとけって事だな
参考になった



220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 01:30:41.78 ID:npmlAvE+.net]
無理なレベルの生徒を担当しちゃいけないってことね
うちの娘は中学生の少人数クラス担当

221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 07:01:10.39 ID:rpL3UpFg.net]
子供が個別指導で高3受け持ったけど、質問に答えるのに居残りになったり赤本やるのに時間かかるから次からは断ってた
どの学年でも同じ時給だから何も旨味はない

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 10:15:38 ID:BPrH2sXM.net]
うちは東大生専門の個別で2対1の指導してる
東大を目指してるから東大生っていうならわかるが
学校の勉強についていけないレベルの子も混じってて謎って言ってたな

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 10:44:38 ID:LT/fAYXq.net]
近所の塾は入塾前に模試受けさせて、学校の成績表も提出してもらて、あまりにも成績悪い子は「うちでは教えるの無理です」って断ってたよ
親御さんは悲しむだろうが、バイト先生は助かると思うわ

224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 11:35:05.52 ID:xOE+Su5E.net]
>>223
先生の適性も検査してほすぃ

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 17:14:23 ID:S1L2mB/6.net]
その塾の志望校合格率を下げるおそれのある子は入れたくないだろうね

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 19:41:41.19 ID:DdqW8F/5.net]
そういや超が付く名門私立進学高に子供が合格できて「○塾はいいわよ!お薦めよ!」って職場でうるさい人いた
そのまま高校もその塾に通ってたけど大学受験に失敗したとたん「あそこは大学受験はダメだわ。大失敗」ってボロカスに言ってて、何もそこまで全責任負わさんでもって思った
たぶん子供さんの勉強するピークが高校受験だったんだろうなとも思った

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 20:04:02 ID:LT/fAYXq.net]
>>226
今までできる子アピールしてた手前、受験失敗を子の能力のせいだと認める訳にはいかなかった
そんなとこかもね

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 20:37:49.76 ID:SwOC0CG+.net]
卒業する皆さんは論文はもう完成したのかな
うち、明後日提出だって
4年で卒業してついに就職だ
子育てあっという間だったな〜

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 22:07:36.30 ID:npmlAvE+.net]
>>226
高校受験と大学受験は違うよね



230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 22:43:01.35 ID:kI4N9a0Y.net]
うちの子は12月が締めだった
年明けてからはバイトと旅行
今はバレンタインの催事でチョコレートを売ってる

231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 22:52:27.39 ID:+MBduBsL.net]
来週修論発表らしい

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/12(水) 23:10:08.84 ID:GsfhHPoC.net]
>>266
塾にそこまでの責任問えないは同意だけど
個人の勉強ピークじゃなく塾選び失敗だと思うよ
中受に強い塾、中高偏差値に合わせた補習塾
大学受験なら志望校偏差値に(コースやクラス以前に塾本体が)合った塾、更にAO狙いならそれに特化したお高め塾は学内推薦取れる定期試験の成績上げを高1から担保してくれる
うちは情報に疎い部類だったから後から知った事も多くてサポート弱くて子に悪かったと少し思う

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 01:19:57.85 ID:jpRuQzz8.net]
わたしも上の子の時は情報に疎くて申し訳なかったと思う
友達からの紹介で入った塾だからやめにくかったみたい

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 09:32:45.01 ID:qFWO45ws.net]
私も情報不足で、中受に失敗させてしまったから
高校と大学受験は有名な塾に入れて本人に情報を与えてもらった
大学は推薦だったけど素晴らしい志望動機を考えてもらえて本当にありがたかったわ

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 12:06:35.67 ID:6YVDZZWY.net]
もう大学は春休みが来るね
大3と院1は就職活動で忙しい春かな
うちは去年だったけど、地方だから遠くまで就職活動に行った
飛行機と新幹線とホテルの予約に使ったクレカの支払額がすごかったのを思い出すよ

236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:20:47 ID:3CK3Ocbe.net]
うちの子、東京の結構便利な所でひとり暮らししてる
地元や関西の大学に通ってる友達がちょくちょく泊まるのは気にしなかった
うちの子が関西に行った時には友達の部屋に泊まるし
ただ就活で東京に来る時、毎回うちの子の部屋に泊まるっていうのはちょっとモヤッたわ
本格的に就活が始まったらどれだけ泊まるんだろう
その子の宿代どれだけ浮くのかしらって考えてしまう

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:33:12 ID:eDhGiDNb.net]
本人がよければいいのでは

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:41:04 ID:6YVDZZWY.net]
>>236
遊びならお互いの節約になるけど、就活の時は断っていいと思うなぁ
同じ学年なら自分も就活と卒論・修論始まってて忙しいよ
いくつも会社受けるし、内定の約束もらった後も何回か会社の人に会うし、急な用事が入ってくるから友達に宿泊の保証できないよ
それなりの会社だと後で交通費払ってくれるから、ホテル利用がいいと思う

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:52:23 ID:rAS/G0Xo.net]
昨日推薦で某国立の合格いただいたんで住むところを探さなくちゃいけない地方人です
寮に入らせようと思ったらどうやら少数しか募集してなくてしかも留学生と3人ユニットのところ
しかも東京とはいえめちゃくちゃ高い
留学生も中国人が結構いるようなんですが今の時期やっぱり気になってしまいます
留学生だって母国に帰省するだろうし

ここの親御さんとしたらやはりそういう留学生と同じ生活するっていうのは避けたいですか?
普段だったらこんなこと気にしないしむしろ留学生と生活なんてありがたいと思うのにこんな事態になってしまって悩んでます



240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:53:20 ID:t0dYx7YV.net]
>>237
家賃払ってるのは本人じゃないでしょ
泊まらせてもらう子の親は知ってるのかなと思ったけど>>237のような考えの親ごさんかもしれないわね

241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:57:56 ID:dzNOo/GC.net]
就活はたいていの親が交通費や宿代出しますよね?
だったらうちの子の部屋に泊まらなくてもいいのに
>>238さんの書かれたようなこと息子に言ってみます

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 16:58:54 ID:dzNOo/GC.net]
241=236です

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 17:15:27.69 ID:TNCKLHrg.net]
>>239
合格おめでとうございます
ウイルスは頭を過るし心配もするけど、まあ大丈夫だろうと判断します
心配なら潜伏期間を見越してギリギリの時期に入寮するか、1週間くらいホテルから通うとか
留学生と同室になる興味深い経験は代えがたい

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 17:37:22 ID:6YVDZZWY.net]
>>239
合格おめでとう!

病気のことは分からんなぁ……確率は上がるだろうから自分だったら避けるかな

うちは寮に入れない可能性を考えて、最初から学生アパート探したよ
丁度いいアパートは早く埋まってしまう
うちは12月にはアパートの目星つけといて、二次試験より前の1月中に仮契約した
二次試験の日に親も入試についてきて不動産屋と契約する人が多いんで、それより前に動いた方が良いと思う
今はネットでも契約できる所も増えてて、地方からでも契約可能だよ

もし寮に入るとして、他人と一緒の生活は大丈夫な子なのかな?
寮によるんだろうが、うちの子の大学の寮は独特な雰囲気があって、嫌だった子はアパートに脱出しちゃうそうだw

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 17:43:28 ID:Yl/yQA9+.net]
>>239
うちの子と同じ大学かな?
女の子はともかくとして、男の子の寮はちょっと離れていて電車通学だよね
あれだったら大学付近にアパート借りる方がいいと思うけど

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(Thu) 18:20:17 ID:eDhGiDNb.net]
>>240
うちはそんな図々しいことは断固しないよ
でもお子さんがぼんやりしてる子ならこれからも利用されることが絶えないだろうし、そういうの気にしないならそんな生き方もありなんかなと思ったのさ

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 22:59:36.93 ID:6YVDZZWY.net]
>>241
就活費用を親が出してるのか子がバイトから出してるのかは、色々あると思う
うちの場合は親が払ったけど、短期間に集中して沢山お金がかかるんだな〜って印象だった
親が出さない場合は、学生にとっては大きな負担になるだろうな
とはいえ、あなたのお子さんがホテル代わりになる必要はないと思うよ

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/13(木) 23:28:55.71 ID:rAS/G0Xo.net]
>>244
>>245
やはり微妙ですかね
本人はむしろ留学生と一緒の生活の方がいいなんて言ってるんですけどね
あと2日東京にいるので最寄り大学最寄り駅の不動産屋を回ってみます
地元が遠いのでできればベッドや洗濯機や冷蔵庫がある物件を探してるんですけどそんなとこありますかね

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 00:47:58 ID:04rNAIeD.net]
>>248
ま、どうせ講義は一緒に受けるし、悩んでも仕方ないのかなーとも思うけど分からんわー
家電は、ごく稀についてる部屋もある
なくてもレンタル業者もあるよ(学生多い土地だと、不動産屋さんと提携してるところもある)

買うなら大手家電量販店、ホームセンター、イオン、ニトリ、自分の大学の大学生協も通販やってるし、配達日指定できるところもあるよ
卒業時は、リサイクルショップとか不用品回収業者に処分を頼めばいいのでは
状態がよければ買い取ってくれる事もあるし



250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 06:18:05.78 ID:wk3lAjEK.net]
>>236
泊まりに来る友達の親に良識があれば、
普通宿泊費の代わりのお礼を持たせると思うけど、
過去にお礼がなかったら、単なるタカりだね
徐々にでも距離を置くように子に伝えるが吉と思う

251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 06:22:50.11 ID:zv+XJVhK.net]
>>248
家具家電付き物件は「東京 家具家電付き物件」で検索するといろいろと出てくる
不動産サイトも出てくるから見てみたら?

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 07:30:45 ID:gIV1MHt0.net]
子供の大学ではボランティア部が卒業する子の家具家電を引き取って綺麗にして入学する子に配布する活動をやってる、エコで良い活動だよね
子の部室にはテレビとコタツがあって卒業した先輩が置いていったらしい
テレビを捨てる時が来たら費用は部費で払うのかな

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 13:22:32.57 ID:X1Xh5aLO.net]
ちょっと教えてほしいんですけど
去年、3月30日くらいの夜に大学の合格通知電話が掛かってきたって言ってた人がいました
この電話に「入学します」って答える人は浪人を決めてる人のみですか?

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 14:11:47 ID:cUY+p0MV.net]
そんなわけないじゃん
うち国立残念で内部推薦のGMARCH理系進学の現2年だけど国立から電話来たら今からでも(本人が行きたいなら)行かせるよ
本人が行きたい学校が一番
もう一校私大も残念だったけどそっちだったとしても本人が行きたいなら行かせるよ
なんでそう思ったの?

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 14:25:51 ID:pHO10piP.net]
>>254
お子さん今年も受験するの?

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 15:12:19 ID:sJaoW1fu.net]
>>253
大学は二重学籍は禁止なので、もしかしたら別の大学の退学手続きすれば入れるかも?

257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 15:17:25.11 ID:X1Xh5aLO.net]
みなさんありがとうございました
3月末に繰り上げ合格を受けられる人ってどんな状況の人なんだろうという
ただの好奇心です
上の子の時は本人が直接大学に来て入学手続きする日があったように思います
下の子は私立に合格したから前期授業料の払い戻しをしない時点で入学確定なのかなぁ

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 15:17:30.03 ID:sJaoW1fu.net]
でもギリギリだよね
間に合うんだろーか

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 15:21:38.21 ID:X1Xh5aLO.net]
本当にギリギリですよね
月末の夜9時頃、担任に
こういう連絡があったけど先生どうしようぅぅぅって電話が掛かってくるみたいです



260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 15:50:52 ID:FDgsP7/V.net]
>>248
同じ大学という前提で語るけど
梶ヶ谷にも食事付きの寮があるけどこっちは検討した?
学生会館という選択肢もあるよ(高いけど)

261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/14(金) 21:34:46 ID:sJaoW1fu.net]
東京の国立大は複数あるから、直接大学名出さなくても所在地書けば分かる人は情報くれるかもしれないね

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/16(日) 17:08:57 ID:wb631f28.net]
去年の今ごろはセンター失敗して大学のレベル落とす落とさないで家の中が阿鼻叫喚になってたんだよな
今となっては「あーやったねー」って笑えるけど、当時はどうなるかヒヤヒヤだった

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/16(日) 19:47:50 ID:LYJrZCxE.net]
うちは上の子が大学受験、下の子が高校受験だったな
上の子の方がギリギリの挑戦すぎて、下の子が受験だった印象が残ってないわ

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/16(日) 21:25:33.87 ID:jQJPEZ3a.net]
去年はインフルでガクブルだったけど、今はその比じゃなくて心中察するにあまりない
って我が家も同じ立場だけれど(コロナに関しては

265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/16(日) 21:33:48.32 ID:q5VHdzCo.net]
それをいえば震災の時もそうだし
新型インフルの時はもっとそうだったような
今より怯えに怯えて軒並みイベントは中止になったわ

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/16(日) 22:26:30.59 ID:6WUnO9eB.net]
いまM2の息子の中学卒業式の四日前が3.11だった

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/16(日) 23:04:20 ID:LYJrZCxE.net]
もうそんなに前になるか
大学の後期試験が実施できなくてセンターのみの判定になったり、受験できなくなった人のために追試験日を設けたりしたんだったね

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/16(日) 23:23:48.87 ID:BC19kajp.net]
首都圏でお子さんに一人暮らし(寮含む)させてる方にお聞きしたいです
月々の仕送り額と内訳はどんなかんじですか

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 09:06:05 ID:X8zyF4V0.net]
細かい内訳って親には分からないんじゃない?
家賃だけなら知ってると思うけど

家賃以外はあまり地域に関係ないから、大学生の一人暮らしの費用でググれば出るよ



270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 09:18:01 ID:82A/s7fj.net]
>>268
うち都内国立で大学の寮、寮費は半年ごとに振り込みで電気水道自治会費(ガス無し共同シャワー室洗濯室有り)で月あたり2万くらい。それと学費、ネット回線とスマホ代は親が払ってる。
その他の食費やら研究費やらお付き合い、雑費で月7万あげてる。あげすぎかもしれない。

271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 09:19:26 ID:BGz1pYWm.net]
首都圏ってざっくり言われても茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川山梨の1都7県あるんだよ〜
食費がだいぶ違うと思うよ〜
上下水道も違うだろうし都市ガスかプロパンガスかでも違うよ〜

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 09:33:50 ID:X8zyF4V0.net]
月の生活費=仕送り+奨学金+アルバイトだから、仕送り以外がどうなってるかも聞いたらいい
食費は自炊かどうかでも違ってくるよね

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 12:21:31.13 ID:QtUO7jK2.net]
有難うございます
都内の学校に通うのに住む場所を仮押さえしようと思うのですが金額的にどうかと思いまして

食事付きの学生寮みたいな所で電気代ネット代含めて11万
定期代が半年で46000円くらい
本当はこの金額でも親的にはなかなか厳しいのですがこれは安い方なのかな

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 12:29:40.89 ID:ahU1ECu8.net]
うち地方だけどその地方の下宿生の生活費平均が13万代なので13,5万おくってる
でもスマホ代月1万ランチカード年間18万帰省代がかかる
それに授業料あわせると年額250万越えてた
6年(非医理系)で1500万
倹約頑張ろ

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 13:42:57.28 ID:i1RUJV2l.net]
>>273
大学生協の2018年の調査結果、見てみる?
一人暮らしの生活費は全国平均すると126100円/月なんだけど、東京は家賃が高いんでもうちょっと高くなるんじゃないかな

自宅生・下宿生の1カ月の生活費(全国)
https://www.univcoop.or.jp/parents/howmuch/step03.html

地域別一人暮らしのための費用比較(住まい探し費用、新生活用品購入費用、家賃)
https://www.univcoop.or.jp/parents/howmuch/step02.html

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 14:13:50.09 ID:i1RUJV2l.net]
>>273
その寮って家具家電ついてる?
一通り買うと高いんで、それも加味して家賃くらべてみて

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 14:17:15.12 ID:BGz1pYWm.net]
>>273
定期代高くない?
学校からかなり離れた所に住むの?
私鉄とメトロとJRの3社使う乗り換えあるとか?
通勤定期で計算してない?

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 14:21:49.43 ID:i1RUJV2l.net]
>>275に大事なこと書き忘れたんで補足
>「下宿生」・・・「寮生」を除く自宅外生のこと。アパート、マンションを初め、学生会館、貸間なども含んだ住まいの学生を「下宿生」として集計しています。

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 14:55:57.04 ID:ZN5jxZFA.net]
>>273
定期代なんでそんなに?
まだ二次試験前だというのに、大学の近くのアパートは無かったの?



280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 16:37:43.71 ID:4msnbCLE.net]
入学金の減免を受けられる家庭ってどんな家庭ですかね

入学金の振り込み締め切りが近くて急いで振り込んだのですが、
振り込みした後で「入学金の減免を希望で入学金を振り込んだ場合には減免を辞退したものとみなす」
と別紙の下に小さく書いてあるのを見てショックを受けました

別紙の注意書きを見落とした私や子供が悪いので仕方ないのですがガッカリしてます
家の年収がいくら以下とか目安があるんですかね
もしかして受けられなかったかも、と自分を慰めてます

281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 17:07:10.53 ID:jAQwOvjU.net]
ちょっとは自分でリサーチしたのかな

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 17:09:09.64 ID:4n60AFjc.net]
なんか説明の書類あるでしょ…
さもなきゃ学校のHPがグーグル先生

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 17:24:25.08 ID:ZN5jxZFA.net]
>>280
文部科学省 高等教育の修学支援新制度に係る質問と回答(Q&A)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1418611.htm
これの「資料5」のリンク先(PDF)に基準が出てるのが、そうじゃないかな
親の所得と子どもの構成によって基準がある

大学のHPからもリンクあると思うよ
でも、もう納入しちゃったなら悩みなさんな

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 18:12:57.54 ID:VwptF5Bu.net]
>>280
授業料の減免と違って、入学金の減免はよほどのことがないと許可しないはず
うちは授業料は全額免除だけど入学金は払ってるよ

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 18:52:25.76 ID:ZN5jxZFA.net]
>>280
その他に、親の資産(預貯金と有価証券の合計)と子どもの成績の基準もあるわ
資料4のリンク先がそう

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 20:10:14.50 ID:pydNXBYq.net]
>>268です
色々教えていただいてありがとうございます
定期代これって高いんですね
電車に乗って通勤通学したことないのでその辺りの知識がありませんでした
東京の地理に疎いので大学名を入れて検索したら出てきた高くない物件を選んで通学定期代調べたらその値段でした
大学の近くは安い物件が無かったのですがやっぱり遠いのかな

家具は付いてるし、土日祝も食事がでます

>>275さんの所を見るとトータルで高くはなさそうですね

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 20:42:34 ID:VwptF5Bu.net]
>>286
親は食事が気になるのはわかるけど、食事付きってけっこう面倒だよ
大学入ったら、サークルやバイトや友達との付き合いもあるんだし
わざわざ遠くの寮?に帰って食事時間を気にして食事をとるってどうなんだろう?

大学のそばに住んで、家具家電は一式レンタルして、食事は大学生協で
済ませることもできる(ただし飽きる)
なんと言っても地方からくる人にとって一番イヤなのが東京の電車のラッシュだと
思うので、そんなに定期代かけて遠くから通わせるのはちょっとかわいそうな気がする
始発駅とかならまた違ってくるけど

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 20:42:50 ID:Lmq45rpE.net]
>>286
通学に便利な場所と建物が新しいところは家賃高いんだよね
その部屋から大学までの電車やバスのルートは便利そう?
もし理系なら学年上がると夜遅くなるから、大学から夜に帰るルートの時刻表も確認しとくといいよ

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 20:54:44 ID:7clyO03+.net]
>>286
大学敷地内に寮がないの?
あればそれが実は費用対効果が最も良いよ



290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 21:01:36 ID:pydNXBYq.net]
なるほど、食事付きもいい事ばかりではないのですね
1、2年と3、4年とでキャンパスが変わるのでどちらかに近いよりもどちらにも通える場所がいいのかなと思ってました
通学時間調べたら電車で50分近くでした
理系ですし確かに可哀想ですね
金額的に厳しいけどもう少し近くで探してみます

>>289
寮はものすごく倍率が高いらしいのと、安いけど汚くて遠いみたいなので他にもっといい物件があればと思って探してました

焦って仮契約してしまう所だったので助かりました
ありがとうございます

291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 21:07:35 ID:Lmq45rpE.net]
私も食事付きがかえって面倒になるんじゃないかと思うわ
1年生はサークル、バイト、運転免許取りに行くから、夜の食事時間に家に戻れない日が多いもんな
家遠いなら、学食で夕食食べてから帰った方が楽かもよ
うちの子どもは女子だけど、週の半分は学食で夕ご飯

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 21:10:38 ID:Lmq45rpE.net]
>>290
理系50分は論外だよ〜
自分は自宅生でやったことあるけど、寝る時間なくなるぞ
自宅で洗濯と食事を親がやってくれてギリギリだよ
あとね、東京はすぐ人身事故で電車止まるから大学の近くの方がいいぞw

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 21:19:15 ID:pydNXBYq.net]
自分で調べても得られない情報ばかりで参考になります
学食が夜も食べられるとは想像してませんでした
学食で夜ご飯食べられるなら食事付きに拘る必要ないですね

事故の遅延も困るので徒歩か自転車でも通えるような場所を中心に探すことにします

294 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 22:03:06 ID:Lmq45rpE.net]
>>293
自分の大学に大学生協ある?
あるならホームページに新入生応援サイトってのがあると思う
その大学の学生生活(アパート情報もある)、学食や購買の情報とかそこに出てるから見てみて

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 22:26:44.89 ID:4msnbCLE.net]
うちはAOでもう入学は決まってるんですが、先週大学生協と携帯している不動産屋さんをいくつか回って
中でもすごくよくしてくれる所で色々お話しして物件も見てきたんだけどやっぱり東京は高い
かなり古くて狭くても高くてびっくり関西なら同じ値段でいいとこが住めるなと
男子寮はできて2年足らず、電車で10分の大きな駅でそこから徒歩10分のところにあるらしいんだけど
それぞれ個室はあるけどキッチンシャワートイレ洗濯機が3人で共同ユニット

水道光熱費ネット代も全部含まれてるし結局近場のボロアパートよりそっちの方が安いし家具も家電もついてるし
どうせ1年、延長しても2年しかいられないならもう寮に入れようかなと思ってます

留学生もいるから国際色豊かだし、全く知らない地に行くので寮に入ることで友達もできるのが早いかなと思って
西日本から東京に行くしまだ大学生の上の子がいるのでお金もかかるので家具家電付きはポイントが高い
建って2年足らずならおそらく新しいだろうし

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 22:47:54.42 ID:nuPcYkrR.net]
うちは旦那が大阪に単身赴任、息子が東京で下宿
似たような部屋で息子の部屋の方が3万くらい家賃が高い
23区内駅近大学徒歩圏ではあるけど、旦那のマンションもかなり立地条件がいいのに

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 22:53:04.26 ID:C1Snku61.net]
駅から離れているけど大学へは近いって言うのがベストよね

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 22:54:32.18 ID:BGz1pYWm.net]
うちの娘も理系だけど1年から週に1日は学食でお夕飯だよ
自宅生で30分くらいだけど
家帰ってくると「もうなんにもしたくなーい」になるそうよ
50分は可哀想

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 22:54:36.56 ID:C1Snku61.net]
大学への距離よりも駅ちかか否かにかかわるからさ
東京は



300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2020/02/17(月) 23:01:29.08 ID:QdFdJr0V.net]
なるほど
>>297は大学に通いやすくて家賃も安いという事か






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<104KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef