[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 04:04 / Filesize : 314 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ファイト兼業ママ part107



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 19:48:51.79 ID:Bn6nGlO3.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550979565/

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 10:12:09.62 ID:uPsHPpRb.net]
何だよ今日寒いじゃないか
晴れ予報だし予想気温も低くないからうっすいTシャツで登園させてしまった
申し訳ないことをした

940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 10:16:16.98 ID:sMCbUm/Y.net]
ほんと寒い。
朝、ロンT着せたけど寒そうだから上から半袖Tシャツ重ね着させたけどそれでも寒くてウィンドブレーカー着せたわ。

941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 13:59:48.55 ID:lydz9XIz.net]
寒いよねー、三寒四温とはこのことか
まだまだ冬物片付けられないや

GW近くなったら一気に暑くなりそうだから、早めに衣替えしなきゃとは思うんだけど、忙しさにかまけて何もできてないや
かろうじて、子の厚手の冬物は洗濯後に段ボール箱に突っ込んだ。
自分の物は手付かずだ
旦那の分は自分でやってもらう

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 15:41:45.95 ID:Pw6GIXKg.net]
忙しい兼業母に育てられると反動で主婦になるって本当かな?
幼少期に寂しい思いしたから自分はパートにして子供が学校から帰ってくるまでには家にいます、ってコメント多かった <

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 15:46:20.23 ID:LkmLarCd.net]
外国人天国日本

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 15:47:17.90 ID:9M9HZ8So.net]
そりゃそういう人もいるでしょ
でもこのスレで聞いても専業はいないよ

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 15:51:15.98 ID:Pw6GIXKg.net]
ちょっと疑問に思っただけだよ
私の周りはむしろ逆で、お母さんがバリバリ働いてた子はやっぱり兼業になる率高かった

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 15:52:42.81 ID:a9ZWcs/M.net]
小一から鍵っ子
寂しいとは思わず女も働くの当たり前だと思っててそのまま兼業やってる
関西きたら専業多くてびっくりしたわ
うち地元共働き率高いから

947 名前:名無しの心子知らず [2019/04/08(月) 16:06:48.28 ID:hUHKkWYk.net]
>>909
うちは母が就学前までだけどバリバリ働いてた反動で最低限の時短勤務しかしないと決めているよ。
専業でもやっていけないわけじゃないけど夫が病気した事もあったし、時短できる間は最低限だけ稼ぐつもり。
回りの時短の人もそのパターンが多い。
親が資格有り専門職だったら親と同じようにバリバリ働く人が多いイメージ。



948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 16:28:54.00 ID:trlE4p3p.net]
>>912
うちもこれ、だから専業とか家で何してればいいかわからん
とりあえず外でて働いてる
鍵っ子は寂しいのはわかるから義実家と同居した
良かったのか悪かったのかはまだわからん

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 16:31:34.10 ID:/LeC4SlS.net]
母はバリキャリだけど自分が働いてるのとそれが関係あるとか考えたことないな
母親は母親で自分と違う人間だし、自分の子と自分も違う人間だし
自分が親にして欲しかったように子にしてやったから子が嬉しいかというとあんまりそれも関係ない気がするし
働き続ける(続けられる)かどうかってあくまで自分の家庭事情と自分の環境に依存してて、自分の理想とか希望とかそんなに叶うものなの?と思うけど

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 16:38:57.58 ID:B1KQ7CiI.net]
母は専業だけど、習い事で忙しくて私は鍵っ子だったなぁ
新入社員時代は土曜日に家族の職場見学企画があったけど、いつの間にかなくなった
子供がいる今こそ職場見学させたいと思うけど、もう時代が違うね

951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 16:43:06.54 ID:Lni9MyAp.net]
性格悪いけど私は両親を反面教師にしたわ
低学歴で仕事を選べず低賃金3k仕事で毎日毎日不平不満愚痴ばかりの両親を内心軽蔑していた
そんなに文句ばかり言うならもっと勉強したら良かったのに、と
やはり遺伝子に限界があるのかガリ勉の結果駅弁卒だから偉そうに言えないけど

952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 16:44:11.12 ID:hwoCQUet.net]
>>917
うちの会社は、社員の子ども用の職場見学会やってるよ。むしろ数年前から始まった
社長室で社長と名刺交換体験とか、謎の企画があるわ

私は母が働いていて0歳から預けられていたけど、特に寂しくて嫌だったとも何にも思わず、私も働いてる
子は4歳1歳だから1時間時短取ってるけど、あと半年くらいでフルに戻そうかと思ってる
時差出勤して17時半には迎えにいくつもりだけど

都内の公立小→私立中だったけど、四半世紀前は兼業のお母さんは少なかったなー
今は兼業も多くて、民間学童とかサービス充実していて良いよね

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 17:34:13.27 ID:i2m8Hj7q.net]
>>909
親が専業主婦だったから専業がいいってのも結構聞くから、反動とかは関係ない気がする
母がフルタイムだと娘はフルタイムになる傾向があるとか、母がフルタイムでも子の就業形態は様々って論文は見かけたことあるけど
母がフルタイムで子が専業主婦の傾向があるってのは見たことないな
たまたまかもしれないけど

うちは親が専業で特に不満もなかったけど、兄弟全員フルタイム共働き家庭だわ

954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 17:47:26.77 ID:C ]
[ここ壊れてます]

955 名前:ng4sBSQ.net mailto: 親が働いてることと
子供の自己肯定感が減らされるか増やされるか関係があるかってことだね

私自身は兼業母の不平不満や同僚の悪口を山ほど聞かされて育ったし、両親共帰宅が遅くて食事がホカ弁ばかりだったけど、
女性が働くこと自体には嫌悪感はなく
自分の親とは違う働き方をしようと思っただけだから、918さんと似てるかな
[]
[ここ壊れてます]

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 17:54:29.33 ID:mf0OMowt.net]
親は経済的に余裕があり、母親は主婦業が好きな人だから専業だったな
なので家事育児の思い込みみたいなのがあるなー

夕飯には副菜三品汁物メイン、夕飯に大皿や丼モノなんてありえない、惣菜なにそれ?、子供服は手作り、玄関にお花、タオルはお日様の匂い…
とかのザ!主婦!みたいなのが頭に刷り込まれてて、メイン汁物しか作れないときに罪悪感とか、もっと細かいところでも手を抜いて良いって気付けてなかったり
兼業のモデルケースが身近になくて手探り感がある

生活の中で自分のやりかた見つけていくから別に良いんだけどね

957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 17:58:53.74 ID:MV6t9xxy.net]
>>922
うちの母もそのタイプだけど、分かりあえない部分があるわ
アマノフーズの味噌汁常備してると言ったら子どもの発育を心配されたりとか

その割にあなたの子どもは全員身長も小さいし運動もできないですけど!って思うw



958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 18:48:50.70 ID:rtYjJu8R.net]
日曜日の昼夜は必ず外食
気分的に、日曜日は作る気になれない
子供は外食喜ぶし私もリフレッシュ出来るし旦那は日曜も仕事でいないけど

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 18:52:48.06 ID:B1KQ7CiI.net]
>>919
近年、セキュリティが厳しくなってるから、NGになったと思ったけど、新しく始めるところもあるんだね
社食でお昼も食べるツアーだったから復活させて欲しいわ

>>923
アマノフーズの味噌汁、美味しいよね!

960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 18:55:15.47 ID:rtYjJu8R.net]
チェーン店は味はいまいちだけど、なんだかんだ子連れで入りやすいから助かる

961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 19:02:23.57 ID:INnFrkdI.net]
週末は外食にしてたんだけど、小学生になった子供から、休みの日もお母さんの作ったご飯を家でゆっくり食べたい、と言われてしまった
出前や持ち帰りも提案してみたけど、お母さんの作るご飯よりおいしくないよね…とのこと
子供に言われるとなぁ…もう丸々一食休むより日々の手抜きを考えるしかないのか

962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 19:17:45.97 ID:JxTElASU.net]
>>922
うちの母親もまさにそれ
国産無添加に拘って、エンゲル係数半端ないわ

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 20:03:59.52 ID:EAAF3v1H.net]
>>927

> 週末は外食にしてたんだけど、小学生になった子供から、休みの日もお母さんの作ったご飯を家でゆっくり食べたい、と言われてしまった
 
かわいいね

964 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 20:09:39.70 ID:ME130Jv9.net]
pringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

登録は後でを選択してから、上記の招待コードを登録するべし。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入るよ。

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 20:10:13.52 ID:BnMdZsnV.net]
うちの親はそこそこ経済的に余裕あって専業だったけど、家事に力入れるタイプではなかったから、お高めな総菜とか外食が多かった
だから家事頑張らなきゃな刷り込みはないけど、外で調達するならお高め

966 名前:Xーパーとかの総菜でないと的な刷り込みが… []
[ここ壊れてます]

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 20:10:54.89 ID:1WiCB4oQ.net]
母親が働くことで生活が潤うって身をもって知ったこども時代だったから専業主婦になりたいと思ったことなかったw
そんなんだから手に職をつけた。



968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 20:35:55.21 ID:FFimnFs8.net]
良くも悪くも育った環境の刷り込みみたいなのあるよね、シーツの洗濯頻度とかさ
些細なことだけど

専業兼業関係なく家事の好き嫌いはあるだろうけど、兼業同士、専業同士通じるところは多いのかなとも思う
うちは専業で主婦主婦した母親でなんでも手作りする人だったけど、めんどくさがりだから仕事しながらめちゃくちゃ手を抜いた家事をするのを賞賛してくれるからありがたいw

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 20:39:57.96 ID:3ld0g2H8.net]
でもさ常々思うんだけど、最低限のきちんとした料理と、マナー、生活習慣を子供に教える事が親の最大の命題だと思う。それに付随して対人関係や規律を守ることなども。
親自身が家事に力を入れるというより、大人になってから恥ずかしくないしつけを子にしてあげる事が最重要じゃね?
いい料理提供してても肘ついて食べたりとか口開けて食べてたりとか目も当てられない

970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 20:58:39.34 ID:MV6t9xxy.net]
>>934
命題の意味間違ってるよ
使命か何かと勘違いして覚えてる?

971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 21:02:26.71 ID:rs5U0MyX.net]
うち万年床だけど皆元気だから別にいいわ、もちろん実家もだけど

972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 21:04:52.66 ID:IgxIMpq+.net]
私は6年介護士してますが手取り14万…夜勤もして14万…本当にこんなで家庭を持て子供産め…無理ですよね
現在妊婦ですが…本当にキツい生活してます…家賃も辛いし固定費も辛い保険も本当はやめたいけど、何かあった時に困るから…と辞められず……どうして年寄りの方が沢山お金を持っているのか…

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 21:29:32.87 ID:m1cfch+j.net]
>>937
お疲れ様私も介護士だよ
介護業界はたしかに薄給だけど夜勤ありでそれは安すぎるね
今は妊娠中で無理だと思うけど出産して落ち着いたら転職を考えていいレベルじゃないかな
ちなみに私は地方住みデイ勤務だけどそれでも15以上は貰えてるよ

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 21:44:07.61 ID:FFimnFs8.net]
>>934
突然どうしたの…?

975 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 21:51:50.42 ID:UpuCFRIi.net]
ベトナムだったっけ? 3食外食なの。あのシステムうらやましいわ

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 21:53:56.90 ID:3ld0g2H8.net]
>>935
至上命題のこと

977 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 22:26:17.37 ID:ltvi3hth.net]
>>941
横からだけど命題がそもそも誤用だから、至上命題も間違ってるよ



978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 22:28:30.18 ID:3ld0g2H8.net]
>>942
そうなんだ
誤用してたよおしえてくれてありがとう

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 22:43:01.89 ID:8aLeDvxy.net]
>>940
タイもだよね

明日は朝早く会社行って朝一でやりたいことある
家で準備していくので4時に起きる
子供は6時に起きて宿題してもらう
ファイト兼業ママ!

980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 22:45:51.68 ID:OW1yiOuY.net]
台湾も

981 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/08(月) 23:22:17.94 ID:aE10lanV.net]
>>934
生活習慣は確かに整えるけど、マナーや料理なんて国によってガラッと変わるんだからぶっちゃけそこまで重視しないわ
日本の中で良い大学目指せって教育する気もない

982 名前:名無しの心子知らず [2019/04/09(火) 00:41:47.95 ID:shbGXtxg.net]
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  
    
@ スマホのA

983 名前:pp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む 
https://pbs.twimg.com/media/D3o7S5DU0AEOE0J.jpg   
C コードを登録 [5gAYSz]  
 
これで五百円を貰えます    
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい。 
[]
[ここ壊れてます]

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 01:43:02.27 ID:goKxQkL2.net]
>>934
バリキャリの人こそ対人関係やマナーがしっかりしてるんじゃないのかな?
あと最低限の料理、とあるがそれは大丈夫いらない。体をつくる栄養バランスを知って、食べ物を選ぶ力の方が重要。勿論たまのファストフード、ジャンクフードはオッケーみたいなとこまで行き着いた考え方ね。

うちは物心ついた頃から母親がバリキャリで、当時は珍しかったからか「よくグレなかったね〜」と言われた(母親が家にいないのに、的な意味で)。
家にいなくても母親に愛されてる自覚は不思議とあった。この謎を母親になった今解明中だわ。

985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 06:15:30.59 ID:iPtZWURy.net]
料理せずに自炊と同じ栄養素を取ろうとしたらとんでもなく金がかかるし
最低限の料理が出来るに越したことはないよ
皆が皆そんなの気にならないくらいのバリキャリ()になれる訳では無し
適当に肉が焼けて野菜スープ作れるだけで全然コストが違う

986 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 06:47:36.42 ID:vi+s1eia.net]
最低限のレベルが違いそうだけど私も料理はできた方がいいと思うけどなー
外注か自前か選択肢が増える

特に海外視野に入れるなら、いろんな土地があるし味が合わないってこともあるからなおさらできた方がいいんじゃないかと思ってしまう

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 07:10:39.37 ID:SHFVkOw0.net]
4月後半からここに仲間入り予定だけど
復帰のために服やら靴やらあと最期の贅沢やら、家事代行お試し依頼など
色々買っていたら、クレジット利用額が30万になってしまった
ちょっと張り切りすぎたわ…時短だからそこまで稼げないのに



988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 07:12:02.68 ID:pWnIkEMi.net]
母はみりんの使い方が分からないほど料理不得意。だから料理の基本を教わったことなくてすごく苦労した(してる)。だから自分の娘には、醤油みりん酒で煮物作れるとか簡単なことは教えてあげたいなって思うな。
親の義務かと言われれば、親にも得手不得手があるし難しいけど。
うちの母、リタイアした今ほぼ料理してないっぽいから当時は子供のためにかなり頑張ってたんだろうなと思う。

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 07:51:03.20 ID:WNeesxoX.net]
>>948
その謎が解明できたら教えて欲しいなー。
専業ほど長時間一緒にいられなくても、子どもには親から愛されているということを感じて欲しい。

990 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 08:05:42.44 ID:P25I72z3.net]
うちは母がフルタイム正社員で子どもだけで中学生の頃には料理本見ながら母が用意したメニューと材料で夕飯作ってたんだけど、オイシックスとかヨシケイとか何歳くらいから作れるんだろうか
そもそも子どもが夕飯作るのはなしなのかな

991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 08:18:30.39 ID:+LeJIKo9.net]
父も母も教師だったけど祖父母と同居していたから祖母がご飯作ってくれたけど元栄養士だけありすごい美味しかった
たまに母も作るけど味はいまいち…(^^;
小学校は普通に給食だったけど、中高は私立で給食なしだから食堂を利用してたわ
お小遣い1万円貰ってたけど定期代と昼食代でほぼ消えるという

992 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 08:24:54.93 ID:gTpwsbwA.net]
私も母親兼業で中高私立だったけど、給食、食堂無いから毎日お弁当だった
冷凍食品もよく使ってたけど、今考えると6年間のお弁当大変だな。もっと親に感謝しないといけないね

993 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 08:52:28.23 ID:r7A+zIu7.net]
うちも母親兼業でご飯は祖母だった
料理教室行ったりしてる祖母だったので、ちょっと洒落てたしおいしかったな
今は私が家事も育児もしてるので、母親より頑張ってる私すげーと思いながら毎日生活してるw

994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 08:56:28.97 ID:dgWGhn/0.net]
>>953
>>948さんではないけど、うちも母バリキャリでも愛されてる自信はあったし昔も今もすごく仲良し
確かに平日家にいる時間は少なかったけど、兼業の財力wでいろんなところに連れてもらったり体験させてもらったり
何より子供の話をとにかく聞いてくれてたからかなーと個人的に思う
毎日夕飯〜寝るまでは兄弟3人で母にその日のこと話しまくるから、母は大変だったと思うけどw
私含めて兄も弟も全員反抗期すらなかったけど、抑圧されてたとか我慢してたとかは全くない
長文すみません

995 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 10:36:37.63 ID:zMy0jkz3.net]
>>954
親不在で子どもだけで料理って事?
ヨシケイやオイシックスのキットを使った料理は中学生なら余裕だと思うけど、火事が怖い
親不在の時は火を使った料理はしないでね!と自分なら言ってしまうなぁ
レンジ、トースター、ホットクック、炊飯器、ホットプレートなど火を使わないで作れる夕飯メニューから教えていって
火を使う料理は親と一緒にやりつつ、火が出た時の対処法も教えておけば中学生なら夕飯づくり大丈夫では?と思うけど…

自分は料理担当の祖母が作らない洋食が食べたくて、小4くらいから土日の昼ごはん担当自分でやりたい!って言って作ってたけど
小学生のうちは火を使う時のみ祖母が監督として見ていたよ(両親共働きの同級生が夕飯作ってあげようとしてボヤ騒ぎになったので)

996 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 10:56:58.20 ID:WFtiLVy+.net]
鍵っ子だったワタシ
小学校高学年あたりから自分でスーパー行って食料買ってご飯作るようになってたわ
一時期パスタにはまって毎日朝夜パスタ食べてたww
子どもでも簡単に作れるのが麺類だから
うどん、焼きそば、蕎麦もよく作ったな
めんどくさい時は近所の定食屋にgo
食費として毎日1000円テーブルに置かれた
父さんは単身赴任、母さんは夜勤で夜もひとりぼっちの可哀想な子だったお

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 11:21:50.21 ID:2GcLnwv8.net]
>>944
うざ…



998 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 11:22:40.78 ID:bTdMrVql.net]
子どもがどう育つかは本人の資質とか環境だからね
福井なんて共働き全国率No.1だけど子どもの学力高いよね

999 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 11:39:20.61 ID:spE2AOlC.net]
もう関西出てきちゃったけど私福井出身だわ
地元待機児童居ないし高校まで公立で塾いかなくても地方国立くらいはいけた子沢山いたし公立校の質が良かったのかなあ?わからん
こっちは私立塾当たり前で面食らったよ
教育福祉充実してて教育にお金かけなくてよさそうだし土地も安いし仕事さえあれば帰りたいよ
娯楽は全くないけど

1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 12:05:08.65 ID:7v4zd/Gg.net]
東京神奈川は私立優位だよね

1001 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 13:49:19.45 ID:FcY9Kdg1.net]
>>963
北陸に数年いたけど、子育て関係はマジ

1002 名前:ナ高
保育園は待機児童いないのにクオリティが高い
共働きがほとんどだから先生の理解もある

小中高は公立が当たり前でどこも偏差値は高い上に駅弁ぐらいなら普通に進学できる
全国テストも上位5位以内に富山石川福井は必ず入るレベル

これで天気さえ良ければ…
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 13:50:13.82 ID:FcY9Kdg1.net]
>>963
石川で就職するのも良いかもよ
雪も少ないし

1004 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 14:09:47.26 ID:CBtK3Fi2.net]
流れ豚切りすいません
今慣らし保育中なんだけど、昨日さぁ出発!って時に子供がめちゃくちゃ●して、しかもべっちゃりなもんで替えるのに時間がかかって結局遅刻したんだけどこういう時皆さんならどうします?
今は慣らしだからいいけど、復帰後●が理由で仕事遅刻とか飛んだ笑い者にされるわ、、

1005 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 14:37:37.30 ID:tx8exrPH.net]
まあ早めに行く程度くらいしか解決策ないけど…
保育園への子供送りって3、4歳まではあらゆるハプニングが仕込まれたサバイバルゲームみたいなもんだから
事前に計画したようにスマートに1日たりとも遅れることなくすみやかに出社する方がまず無理なんで…

1006 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 14:56:12.66 ID:7qLcwCoo.net]
そんなの普段の外出で経験してるからわかるようなもんだけど…
仕事の時はできるだけ出発予定時間を早めに設定しておく
先生に預ける直前に出ちゃってその場でオムツ替え〜とかもあるし時間に余裕持ってて悪いことないと思う
時間余ったらお茶してから出勤!

1007 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 15:01:07.28 ID:E8QNYa9t.net]
五分前行動心がければ大丈夫かと

まぁ、登園途中に催してしまった場合は、しょうがないよね



1008 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 15:20:45.89 ID:th2x9icg.net]
>>969
お茶してから出勤なんて園的に許されないわ

1009 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 16:03:07.95 ID:CBtK3Fi2.net]
967です
そうですよね、早め早めに行動すればいいんですよね。
始業時間と通勤時間をぴったり逆算して預け時間を設定されてたので、その時間前に行くのはダメなんだと思ってました
当たり前のことを聞いてすいませんでした、ありがとうございました!

1010 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 16:08:33.43 ID:jUzwIOe+.net]
>>967結構あるあるじゃないかな?出がけにぐずったりもあるしね
いつも10分くらいは余裕を見てる
仕方なく遅刻する時は「送迎に時間がかかって」とか言って連絡してる
ウンチとはさすがに言わないでいいよw

1011 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 16:11:27.46 ID:KwxN9x4P.net]
鍵っ子の弊害は意外と深刻だよ
子供は察するから忙しい疲れた両親を目の前にすると感情を隠す
困った事や悩みがあっても親が居ないから自分で試行錯誤
それが正解かも不正解かもわからない
ある程度なんでもできて自立が早いと思われるけど中身は幼いまま
本音は言えない→親子の心に距離がうまれる
それは一生縮まらない

1012 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 16:24:55.66 ID:WNeesxoX.net]
>>958
なるほど。大変参考になりました。ありがとう!

1013 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 17:08:14.44 ID:gTpwsbwA.net]
私は鍵っ子で、両親は良く言えば自由に、悪く言えば放置プレイで、受験も私が志望校決めて自由にしたけど、親はお金出してくれた

今はすぐ近くに住んでいて、実母はまだ現役だから基本的にドライだけど、
子が熱出た時は、私と夫と実母と誰が仕事休めそう⁈と分母には入ってくれるし、仲は良いと思う(実父は亡くなった)

>>948じゃないけど、親が忙しくても仲がこじれない理由は何だろうね
夜帰ってきた後にフンフン私の話を良く聞いてくれたからか(皿洗いながらだけど)、休みの日は沢山遊んでくれたからか(母は溜まった家事してたから主に父だけど)

1014 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 17:26:11.18 ID:/Vuc6VLI.net]
バリキャリ共働き家庭で親子仲良好の話、興味深いなぁ
自分の母親は良くも悪くも空気や会話の流れを読めないタイプで、子供達がうざがってても構わず人生論を語る人だった(いかに父親が家族好きな人か、両親はこう育って欲しいと思っているか…みたいな若干ポエミーなことも)
子供の頃はまた母親のポエムが始まったよwってきょうだいと茶化してたけど、実は割と考え方の基礎になってる
母は多分子育て方針を子供に宣言することで考えを補強してたんだと思う

1015 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 17:45:37.84 ID:iPtZWURy.net]
うちも母は専門職で忙しかったけど子供全員特に道を外れたりせず大人になれたのは
母が家に居ないのは家族のために頑張って仕事してるからだと思ってたからかな
父が当時の人としては割と育児に協力的だったのと兄弟がいたのであんまり寂しさを感じなかったのもあるかも
ただ忘れ物が多いと言われたり親が面倒見きれていなかった面があったり
後になってだけどもっとよく話を聞いてもらって決めれば良かったと思う事は結構あるので
自分の子供にはその辺のケアはしてやりたい

1016 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 18:04:40.76 ID:Yn7i2I+k.net]
うちの母も資格職でがっつり働いてたから帰宅から夕飯、下手したら入浴も祖父母と過ごす家庭で育った。勉強遊びはほぼ放置。土日も仕事、学校行事も来れないこともあったり、旅行も少なかった
いきたい学校行かせてくれたしそれなりに感謝はしてるけど、やっぱり寂しかった思いは残ってる

姉は教員になり、子育ては祖父母ありきで、土日も部活に出てるから、私たちが育った環境と似た感じになってる。もともとドライで寂しいとかないのかもしれない

私は仕事はしてるけどなるべく子供との時間は作りたいし、出掛けたりしたい派。でも実母からはあちこち出掛けすぎ、姉に比べれば仕事もマミトラ時短で緩いと思われてそうな雰囲気
姉が祖父母動員してる分、後から出産した私はなるべく頼らずワンオペ状態だし、これはこれでキツいんだけど、わかってもらえてなさそうで何となく距離感じる

1017 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 18:05:40.55 ID:QwaV6NfY.net]
父親単身赴任で母親海外出張行きまくりだから半グレだった
小1からバスに乗って毎日どこかしらの習い事行ってたけど中1あたり頭働くようになったから月謝ちょろまかして習い事行くフリして喫茶店で漫画とか読んでた
小学生までは出張の度に泣いてたけど中学生からは内心すごい喜んでた
上の皆さんのように手厚いケアとか全くなく居なくなる前に漫画みたいにお金ポンッと置いていく放任家庭はこんな感じ



1018 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 18:11:33.16 ID:KY7V4BiQ.net]
>>979
変に空気読まずに実父母さんに頼ってみたら?
後から出産して子供が小さいなら、次はうちの子の番くらいに思って交渉してもいい気がする

普段世話してるほうが可愛く思えるみたいなこともあると嫌だし

1019 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 18:18:03.29 ID:QwaV6NfY.net]
スレ立てして来ます

1020 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 18:20:20.97 ID:QwaV6NfY.net]
スレ立てました

ファイト兼業ママ part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554801556/

1021 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 18:24:07.35 ID:qohyws/E.net]
乙です!
>>983

1022 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 18:31:39.31 ID:iPtZWURy.net]
>>983


1023 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 19:10:44.68 ID:sslc43QI.net]
>>971
30分愚図られるのを想定した時間配分で家を出て、奇跡的に愚図られず教室まで届けられた場合でも、預かって貰えないの?

1024 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 19:26:32.36 ID:c33RNsj+.net]
>>986 だめでしょうよ 保育時間決まってんだから

1025 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 19:31:37.52 ID:fmrMGSqf.net]
乙です

朝と帰宅してからバタバタで子に構ってられないところがあるのは実際あるよね
風呂と寝る前の読み聞かせだけはスキンシップしてるつもりだけど
小学生になったらこれに宿題みるのが加わるとか正直つらい

1026 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 19:33:17.65 ID:KLVXt/XJ.net]
>>986
もちろん
始業時間から通勤時間引いた時間からしか預かってもらえないよ
もちろん電車待ちとかあるから10分程度の猶予はあるけど

1027 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 19:53:39.83 ID:kQVCl7tN.net]
乙です

>>986
その辺は園や自治体によるよ
うちは標準時間認定されてれば7:00-18:00の間は預けてOKで細かくは言われない
さすがに通勤時間30分で9時始業なのに7時に預けるのは常識的に考えてナシだと思うけど
イヤイヤ期の間は15分位余裕持たないと怖かった



1028 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 20:56:59.23 ID:93D6q9GQ.net]
スレ立て乙です

>>986
園や土地柄によると思う
うちは標準時間内の7時ー18時だったら基本は言われない。郊外だから通勤1時間はかかる人が多いし、電車の都合で実際の通勤より早く出てる人が多いっていうのはあるかも
ただ7時同時預けだとちょっと探りが入る感じはある

1029 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 20:59:34.22 ID:qG1Z45gL.net]
スレ立て乙です

うちは公立園だけど標準時間内なら何も言われない
自治体によってほんとにいろいろなんだね
夫が隣の市へ車通勤だから子も一緒に乗せて7時くらいに登園
私は市内に9時半出社だから、子がいなくなってから一時間半くらい猶予がある
犬の散歩したり夕飯の仕込みしたりできて助かってる

1030 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 21:08:01.29 ID:YHLX6ggp.net]
乙です
うちは兼業家庭だったけど、母はすぐヒステリー起こしたり今考えても理不尽なことを私に要求したり、家の居心地が悪かった
なんだったんだろう?仕事のストレス?更年期?単に私と相性が悪い?
そしてそれを訴えても父はなにもしてくれなかった

上のレスを読んで、やっぱり一緒にいる時間の関係の良好さが大事なんだろうね
娘も息子もいるけど、私は母をなぞらないように頑張るしかない…

1031 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 21:24:55.65 ID:EFajA04T.net]
>>986
うちもダメだよ
早く着いてしまった場合は、少なくとも預け予定時間の5分前くらいまでは親が園に留まって子を見てる

1032 名前:名無しの心子知らず [2019/04/09(火) 21:30:35.83 ID:rhe74hFT.net]
【新企画】年商1億円の方程式

ネットビジネスを16年間やっている年商500億円を達成した業界のトップが遂に初心者でも再現性のある“年商1億円の方程式”を完全無料で公開する新企画を打ち立てました。

・詳細はこちらから
j.nicotech.jp/Ro1NQTY1

1033 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 21:34:11.04 ID:THjXxXtB.net]
>>980
よく無事に育ったね…
小学生でそれはキツいな

1034 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 21:49:04.81 ID:kEi9rPZj.net]
アニメに出てくる共働き家庭ってわりと>>980みたいなの多いよね
妖怪ウォッチのちょっと前の映画のやつとか
実在してるもんなんだね

1035 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/09(火) 23:56:52.96 ID:N7agByCR.net]
厳しい園だと大変そうだ…
早めに出社してやりたい仕事がある時とかどうするんだろ

うちも母が働いてたけど全部お小遣いにしてたの知ってるから恨みしかなかったな
高校生のバイトのような感じ、それなのに家事は子供達にも割り振られてて、

1036 名前:さらに子供の話はオチを急かしてきてゆっくり聞いてもらったこともなく
いつも、なんだこの関係?と疑問を感じてて4年生ぐらいで一度完全に母親から心が離れてグレた
[]
[ここ壊れてます]

1037 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/10(水) 00:03:52.98 ID:sfqWmZ+c.net]
>>991
ここや見守るスレみても、そういう園の方が少数派っぽいよね
遅く出勤する方の時間に合わせて預けないとダメな園多い
ゆるく預かってくれるのありがたいね



1038 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/04/10(水) 01:01:17.01 ID:ff9YYsKn.net]
>>998 だから急に早く出社なんてできないよ。
みんな個人で都合つけるんだよ

1039 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 5時間 12分 26秒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<314KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef