[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 04:30 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆小学校低学年の親あつまれーpart141



1 名前:名無しの心子知らず [2018/12/15(土) 18:27:38.35 ID:ktKH5ljW.net]
次スレは>>980がたててください

※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart139
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540142712/

301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 10:19:39.96 ID:qf18cuWs.net]
あけおめ

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 10:22:57.27 ID:s+bYVCem.net]
今年は自分から勉強する習慣が身につくといいなあ、、

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 11:28:52.14 ID:+4g5q9En.net]
勉強する習慣というか仲良くなった友達がすごく向上心の高い子で
刺激受けまくってるのか追いつけ追い越せやってるうちに将来の夢みたいのを見つけて
そのためには勉強が必要なんだと気づいたようで今は勝手に勉強してる
これ反対に逆のお友達だったら逆の影響受けるんだろうな
まだ予定はないけど中受させる親の気持ちがなんとなく解った気がした

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 11:39:13.69 ID:qf18cuWs.net]
感染症は休み扱いにしないで欲しいとこだね。

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 11:43:40.78 ID:Matq80zv.net]
>>297
学校によってかもしれないけど
出席停止のは医者に用紙だせば欠席扱いじゃないよ
(それと皆勤賞もらえるは、一緒かもしれないし、また別かもしれないけどね)

306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 12:26:12.63 ID:pVgZYUEL.net]
>>297
そういうのをズルいと言うの
休みは休みと普通の親は子を諭すよ
これだから高齢ママは叩かれる

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 12:32:17.07 ID:AUnCVcfn.net]
はぁ?

308 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 13:14:30.20 ID:1NBVbAjD.net]
>>298
何言ってるの?

大人になってまでズルいという言葉を使うヤツに禄なのいないというのは本当ね

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 14:23:06.36 ID:nIhnJRse.net]
皆勤賞は純粋に病気も怪我もなく元気に過ごせた子だけにあげてほしい
早退遅刻もダメだと思う
全く病気しないのも才能のうちだし、足が速いとか頭が良いとかと一緒



310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 14:44:00.96 ID:Zb6f0/s8.net]
園時代は、3学期の最後のお集まりのときに先生から名指しでお褒めの言葉とみんなの拍手があって
それが皆勤賞みたいなものだったな
小学校では皆勤賞があるとかないとかいう話は聞かない

311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 15:29:16.55 ID:s+bYVCem.net]
一年生の時はたまたま皆勤だったけど別に何もなかったな(担任によっては手作り?の表彰状もらったりするらしい)
6年間皆勤だと学校で表彰されるみたいだけど

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 16:29:37.28 ID:yr+vPWJG.net]
普通に考えて、6年皆勤賞ってすごいもんね
それは表彰してあげて欲しいー
我が子は通知表?で気がついたら今年まだ休んでなかった
年々体が強くなるんだねー
これからの季節はわかんないけど

313 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 16:31:02.22 ID:LDKCe8DK.net]
そういや一回遅刻したけどあれ付けられてるのかなあ
と思って、通知表をろくに見ていない事を思い出した
どの項目も二重丸と一重丸の二段階だしざっと眺めただけだった
母親がすごい教育ママで、5でも全部二重丸じゃないと怒られてたなあ
トラウマか反動か、子供の通知表隅々まで見る気しない

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 16:47:39.49 ID:Ej/cGJte.net]
グズって遅刻して登校しても、皆勤に傷は付かないてしょ。
感染症は不可抗力な、面もあるしねぇ。
インフルはどんなに鍛えていてもなるときはなるよ。

315 名前:名無しの心子知らず [2019/01/01(火) 17:17:04.66 ID:13L/2MOx.net]
>>298
電車遅れて遅刻した時に遅延証とらないの?
それと同じことなんだけど・・・

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 17:24:55.29 ID:B4Oz1GYp.net]
ズルいも何も、厚生労働省から指定されている感染症等は必ず証明書貰って、必ず休まなきゃいけない決まりあるのに何言ってるんだろうね
うちはインフルとおたふくの時は出席停止で欠席扱いではなかったよ

317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 17:30:40.46 ID:oWmtDvUV.net]
溶連菌の時も出席停止扱いになったよ

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 18:05:18.35 ID:W2ZtgwW0.net]
>>300
後半名言w

319 名前:名無しの心子知らず [2019/01/01(火) 23:11:03.67 ID:COkMZBv2.net]
一年女子だけど、お友達関係がうまくいってないみたいで、こんなこといわれて嫌だった〜みたいなことばかりいってる。娘の主張からは当然娘の落ち度はわからない。こういう場合、子供にどう声をかけますか?



320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/01(火) 23:23:20.20 ID:Y1meJh14.net]
>>311
そうなんだー。嫌だったんだね でいいんじゃない?

321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 00:57:38.39 ID:9fNdtOej.net]
>>311
うちの2年男女双子どっちも学校から帰って来るたびにそんな感じ。
312さんのように「そうかそれは嫌だったね」とただひたすら共感してるだけだ。
それだけでスッキリするみたいだし、話しながら自分で整理して解決方法見つけたりするからそれでいいかなと思ってる。

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 01:22:29.07 ID:B+aem+On.net]
>>311
家は、小1娘が恥ずかしがりやなのと、クラス女子が2人組ずつグループ化してて、うちの子がそのグループに属してないらしく、誰かの相方が休みの子がいたら遊んだり、話を聞いてると心配になるレベル

様子を聞くために連絡帳に書いた事もあったけど、過保護なのかなー、
担任は、言えば気付いてくれる感じだけど

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 07:00:10.86 ID:4UEwMKS8.net]
>>311
我が子も女子で似たような感じです。最近それで少し悩んでる。

さらにクラスの子にされたやなことが一回だけなのに、一週間から1ヶ月に一回のペースでずっと同じ事を報告してくる。しかも、Aちゃんはこう、B君はこう、みたいに何人もの話。
嫌だったのは分かるんだけど、一回のことを繰り返し言われても、さすがに共感できない。嫌なことといってもささいで、先生に相談するレベルでもない。
はじめのうちは嫌だったねと共感してるけどそのうちに私がうんざりしてくる。
どうすりゃいいのか。

324 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 07:02:42.00 ID:4UEwMKS8.net]
上の話に付け加え
ひとつき以上「一度のみの嫌だったことを何度も繰り返し親に話してくる」という意味です。

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 11:00:40.44 ID:HvZCcas8.net]
>>316
女の子は解決より共感の方が良いというけど、あんまりしつこく共感するのも悪口や陰口みたいだし、繰り返す時は解決の方法を話し合ってみたら?
些細な事なら明確な解決は無いだろうから、本人の気持ちの解決を目指す感じでどうだろう
あと相手にもそんなにしつこく思われるほどの落ち度の無い時は、自分がいつまでも嫌だと思われてたら悲しくない?と聞くこともあるかな

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 11:25:04.86 ID:0uOnwzeR.net]
うちは二年生だけど、ストレートに
「一度や二度は聞くけど、いつまでも同じこと愚痴られるとジメジメして鬱陶しいんだけどーw」
と言ってるわ
親じゃなきゃストレートに言ってやれないこともあるかと

327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 14:21:40.63 ID:IsWzu/JH.net]
3年と1年の女の子がいる
1〜2年の時はそんなことよくあった
自分で先生に言えるのか、お母さんが先生に言った方がいいのかを本人に確認
最初の方は先生に言って欲しい←連絡帳に「〜言って困っている、詳しくは本人に聞いてみてやってください」と書くレベル
だったが、先生がきちんと対応してくれるのがわかってから自信?がついたのか、自分で先生に言ったり、相手に直に言えるようになった

328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 14:58:07.40 ID:4UEwMKS8.net]
>>315です。
レスありがとう。
娘の気持ちも受け止めつつあんまりしつこい場合は皆さんのレスを参考に声かけしてみます。

329 名前:名無しの心子知らず [2019/01/02(水) 19:24:04.51 ID:F/EsqTgc.net]
>>311です。

>>312
一応そうやって対応するんだけどしつこく繰り返されるのよ。。

>>313
男児でもそうなんだね。

>>314
うちは先生に会ったときに話すと
「全然うまくやっていますよ〜〜」という返事。
娘の心の中までは見抜けないよね。
先生忙しいもの。

>>315
うちのそんな感じです!
最初は共感してみたり、「〇〇ちゃんのお母さん夜中まで忙しいからね」
「赤ちゃん生まれてお母さんが話しきいてくれないから、あなたに聞いて、聞いてというんじゃない?」と返していたんだけど、、
「私だって話聞いてほしい」と言われそうだよね、、と。
最後は「大人になってからも気の合う人はなかなか会えないよ。。」なんて話になってしまう。

>>319
3年になると落ち着くのかな?
我が家も様子を見て319さんの対応を真似してみようと思います。

短い間にたくさんのレスありがとう。誰に相談したものか困っていて、、皆さん困っていると聞いて少し安心しました。



330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 19:40:08.96 ID:oDRa0xO1.net]
良かった、うちの子が沢山居るわ…

331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/03(木) 08:29:50.04 ID:U0mG82XE.net]
低学年あるあるかな?
うちは男子だからか、ちょっと言い方が違うものの、やっぱり過去のことを何度も言ったりはある。

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/03(木) 09:26:59.50 ID:SKYHDFqY.net]
幼稚園保育園のときも相性の悪い子とか口の悪い子はいるはず
小学生になってお友達の愚痴がいきなり増えたお子さんは先生が仲裁に入ったり
子供のフォローを園が小学校よりも細やかにやってくれてたんだと思う
何も話さずに抱え込むより全然良いよ
うちの女児も一年生のときはそんなかんじだった
子供自身が人間関係や気持ちに自分で対処してく過程なのかなと思ってる

333 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/03(木) 09:35:23.37 ID:wTvVAlvt.net]
たまに思い出したようにかつての愚痴を言ってくることあるねー

まあその辺は大人でも不意に昔のムカつく出来事が甦ってくることはあるもんね。どーしたの今更?って言われるから他人に言わないだけで

334 名前:名無しの心子知らず [2019/01/03(木) 12:47:45.03 ID:oHEOnLGz.net]
>>324
そう思う。うちは18人に先生3人と恵まれていました。同じ保育園の子とは価値観が合うから、一番楽だといってる。

335 名前:名無しの心子知らず [2019/01/03(木) 12:51:58.60 ID:WY9Fjylj.net]
宮内庁警察本部で72億なんですよ、何なんだろ、たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億。
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546485945/l50

336 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/04(金) 21:05:53.81 ID:OMAjlXMO.net]
2年の親です。
冬休みの宿題の丸つけでかけ算の順序問題にぶち当たりました。
答えを見ると、確かに一通りしか書かれていない。
これは順序を理解させなきゃダメってことですよね?

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/04(金) 21:21:21.01 ID:B1MBw8vK.net]
例アメが3個あります、1個9円でした、全部でいくらかかりましたか
9×3が正解で逆は不正解になるよね

順序ってそういう話よね?
「何個分」の方をかけるって、娘は学校でそう教わってるみたいだし、進◯ゼミの解答もまさにそう書いてあるよ

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/04(金) 22:45:09.86 ID:p0Beg0/u.net]
書き順と同じくらい無駄に感じる

339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/04(金) 22:47:14.81 ID:PyEdgvJt.net]
え!ダメなの?あほらしいね!



340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/04(金) 23:07:29.81 ID:xKJMU786.net]
バツ付けられたってよく見るよね

341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/04(金) 23:27:06.21 ID:qRAyOoiU.net]
>>329
この問題だと
9×3=9(円)+9+9=27円
3×9=3(個)+3+3+3+3+3+3+3+3=27個
になるから、式は9×3が正解になる
数字だけの答えを見たら一緒だけど、本当は単位が異なる答えになる

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/04(金) 23:56:49.34 ID:lvBL9tVd.net]
さくらんぼ計算の式を書かずに減点みたいのはおかしいけど
掛ける数と掛けられる数は何の数を聞かれてるのか理解してれば解けるね

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 00:21:56.10 ID:5ZPUMHYx.net]
答えの単位と同じ単位を使う数字が最初
と覚えさせた
とりあえずはこれでなんとかなってる

344 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 00:41:45.28 ID:is1HIcbs.net]
○円が△個で□円と1度式を文章にして組み立てるように教えたよ
それで○×△=□のように立式する習慣をつけると、後々割り算でも文章題が分かりやすいんじゃないかと勝手に思ってる

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 06:55:44.55 ID:ldxJQJSP.net]
文章題の意味も理解せずに、今は掛け算の単元だからとりあえず出てきた数字を掛け算するみたいなやり方でテストを解いてる子が多いと思う。
事実高学年の上の子のクラスは算数100点をとれるのは半分もいないらしい。

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 08:48:48.48 ID:1WkJiP8L.net]
>>337
だから低学年のうちは学力差がさほど顕著に出ないのだと思うよ
ただこの単純に出てきた数字の計算すらできないとどのみち確実に詰むから
九九は暗記だろうと何だろうとやらせないとあかんね

347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 09:19:56.66 ID:3cYRMLIr.net]
九九は暗記以外にやり方があるのか

348 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 09:27:18.87 ID:785Ygc7V.net]
>>335
うちも冬休みプリントで同じように教えたよ
子供は数字が出てきた順番に式を作ると1年の時に覚えたみたいで混乱中

349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 09:56:36.98 ID:1WkJiP8L.net]
>>339
ああごめんねやり方や答えの出し方というより
暗記で覚えてると9*9=81はさっと出るのに
9*10=90とか九九にはなくても「9のまとまりが何個あるか」ちょっと考えれば解る答えがなかなか出ない
進研ゼミの付録でだいぶ早めに手につけたけど覚えたての頃はこんなんだった



350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 10:11:36.72 ID:NxVCL5Da.net]
>>339
今話してるのは文章題で何個分×何皿(逆はバツ)とか、7×5=7×4+7=3×5+4×5が考えられるか
そういう話だと思う。2020年からは覚えるより思考力が問われるんだよね
数字の暗記計算だけだと暗記だけ出来るアスペが紛れ込んでくるから
どう弾くか入試もどこも必死でしょうし

351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 13:41:28.15 ID:3tb08WOb.net]
>>335
「ずつ」のつく方がかけられる数って習ったって覚えてたけど、これいいね
「ずつ」使わない文章問題だとすぐ混乱しちゃう

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 15:12:18.50 ID:y4/ch5pb.net]
水さすようだけど、それらの「覚え方」がいわゆるパターン暗記というんじゃないかな

353 名前:名無しの心子知らず [2019/01/05(土) 15:58:21.29 ID:9MnwQ7Cq.net]
最近ドラマにハマってる2年女子なんですが、huluやAmazonでオススメありませんか?最近女王の教室が好きだったみたいです

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 17:16:33.10 ID:EKj8nx9F.net]
>>335
3年女児に上の「飴が3個、1個9円」の問題を出したら、「答えはいくらかになるかの問題だよね?だったら式は9×3」って言ってたから、335さんの「答えの単位と同じ単位を使う数字が最初」って覚え方をしてるんだなぁと思ったけど

ただ「急に言われたらわかんなくなっちゃうよ〜」って9×3の答えがさっとは出てこなかったけどw

355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 18:38:08.09 ID:0L9oyYpp.net]
>>345
あれが好きな子なら芦田愛菜のMotherとかは?

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 23:01:11.89 ID:SqRzG1Zu.net]
子供服のブランド詳しくないんだけど、ファミリアとかミキハウスのキャラ物が嫌だって言い出した男児にオススメの質がいいブランドって何かある?
ちなみにスポーツ系のブランドは全然好みじゃないらしい
悠仁さまみたいな格好がいいらしいんだけど、どこで揃うんだろう・・

357 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 23:20:06.98 ID:3cYRMLIr.net]
j pressとか

358 名前:名無しの心子知らず [2019/01/05(土) 23:25:23.43 ID:OU6f2MjZ.net]
ラルフ、シップス、べべは?

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 23:35:27.09 ID:Vr6V+WP3.net]
>>349
JプレスとBeBeは知ってた!たしかに良さげだね
他も検索してみる
小さい頃から憧れだったフーセンウサギがなくなって本当に男女服ジプシー



360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 23:42:07.54 ID:oQ8Yreuy.net]
コムサは?

361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/05(土) 23:45:53.67 ID:Vr6V+WP3.net]
ありがとう
全部公式サイト見てみるね
ラルフはそういえば赤ちゃんの時に着せて可愛かったなぁ
近所に私服の私立小があって、それどこの服?って聞きたいけど事案になるから自重してる

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 00:13:30.23 ID:R2trsIlk.net]
>>348
ミキハウスもファミリアもキャラついてないのもあるよー。

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 02:52:04.90 ID:EnHcu99s.net]
事案w
うちも似たような系統の服好きで着てるけどベベ、コムサ、ZARAとか着てる
ユニクロやGUも安い無地のストレートパンツがあるからパンツだけよく買ってるよ

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 05:27:35.68 ID:NGFCDfse.net]
>>348
the shop TK

ユニクロと同じくらい安いのに、品質良くて洗濯してもダメージ少ないので便利
ネットで買うといつもセールしてる

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 08:09:13.42 ID:3nVQxrQA.net]
>>348
サエグサ

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 11:26:03.83 ID:hON0b7xp.net]
まとめてありがとう
ファミリア以外は福袋やってるよね
来年は色々考えて揃えてみるよ
ファミリアとミキハウスは、たしかに柄なしもあるんだけどちっちゃい頃に私がクマ付を好んで着せてたせいか最近は店にも寄り付かなくなった…

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 13:13:17.37 ID:PfIcbx8c.net]
うちはスポーツブランドか山着ばっかり。
軽くて蒸れないから良いよ。

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 15:21:24.45 ID:8nY2dbgo.net]
悠仁さまみたいな格好、品があっていいなぁとは思うが、昭和顔な子だとえなり君になりそうだな。
fith社のfithはどうかな?DDやgoto、groovyだと違う感じになっちゃうけど、fithならいいかも?

369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 15:55:36.19 ID:a+g7CO2+.net]
家目的の子に困ってて、どのような対応がいいでしょうか?
断るのも面倒で、ずっと居留守しています。しつこいです。
特に夏休みが大変で今年の夏は毎日襲撃されるのでどう対策するか今から考えると頭が痛いです。

同じクラスの友達の姉(来年6年生)の方が率先して我が家に来ます。(弟抜きでも)
他に連れている友達は低学年の女の子で、1人は息子と園時代から面識のある女の子です。
別に悪い子ではないのですし、外で意地悪された時には姉に助けてくれる時もあります。
ただ去年の夏に嫌な思いをしたので家には入れたくないです。
去年の夏にいつものように毎日遊んでいましたが、友達の姉の忘れ物を届けに行ったら息子以外のメンバーで遊んでいました。
弟の方が「人数制限がある」「8人、いや、6人」と曖昧な回答にわざとだと息子が気づいてしまい無言で立ち去り家で怒っていました。
家庭の事情もあるので、家に招けれないはあると思います。たった1回すら呼ばれなので私自身も快く思えないです。



370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 16:54:27.81 ID:NWendstx.net]
>>361
まず、娘さんと相手のお姉さん
息子さんと相手の弟さん
の全員を切り離して考えたほうが良いと思います。
確かに兄弟姉妹だとセットで、遊びがちだけど
もう娘さんは高学年(今5年生)なら
娘さんに決めさせてあげる必要があると思う
お母さん(ご本人)は入れさせたくないってあるかもしれないし家庭の事情で家に入れないこともありだとは思うけど娘さんはどう思ってるの?

低学年スレだから息子さんは1、2年生だと思うけど、向こうの弟さんって同学年?違うのなら
相手の弟さんもなぜ息子さんと遊ぶの?って思うのかも

最後に相手の親御さんと特にやりとりしていないの?

371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 17:17:19.70 ID:4rs7M9qb.net]
>>361の兄弟ってだけで家に来る子がまわりにいるけど、親が専業で介護とかないのに子供一回はやらなければいけない役員もスルーしてる放置子だった
好きな人がやればい

372 名前:「のよーと言っていたからわざとスルーしてる、会っても礼もないような家
不満なら適当な理由つけて外で遊ばせたらいいんだよ
その子だけなら悪いと少しでも思うなら、しばらくは誰も入れなきゃいい
そういう人に限って逆恨みするけど、恨まれても仕方がないと割り切るしかないかもね
たぶん不満がたまってるんだろうから、その方がいいよ
[]
[ここ壊れてます]

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 17:21:33.73 ID:4rs7M9qb.net]
>>363
ちなみに役員の話はその子の上の学年の子の話
好きな人がやればいい、は直接聞いた

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 17:29:34.56 ID:ZCcDd5f4.net]
犬のしつけだと思って、この家はいつでも遊べるわけじゃないと学習する

375 名前:ワでお断りか居留守でいいと思うよ []
[ここ壊れてます]

376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 17:38:24.39 ID:gI5sKQfp.net]
>>361の内容はかろうじて理解できるけど
>>362>>363は何言ってるのかさっぱりわからん…
娘なんてどこででてきた?
息子さんが居るのはわかるけど
>>363に至っては>>361の兄弟が登場しちゃってるしもうわけがわからないよw

登場人物は
息子、息子のクラスメイト、息子のクラスメイトの姉、園時代から面識のある低学年女子、その他低学年女子
だけなのでは?

相談については突撃されてから考えればいいと思うんだけどね
去年その事件があってからも毎日突撃されたのかな
子供って一年でもすごく成長するし去年と同じことするとは限らないし

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 17:48:15.03 ID:4rs7M9qb.net]
>>366
361みたいに無関係な友達でもなんでもないただの友達の兄弟というだけでも図々しく遊びに来る子と言いたかった
ミスですね、ごめんね

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 18:12:43.26 ID:NWendstx.net]
>>366
「友達の姉」を完全に読み違えてた

低学年のところに5年の女の子?入れないわー
今後も居留守物件だね

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 20:20:33.03 ID:a+g7CO2+.net]
361です。わかりにくくてすみません。
>>366の登場人物で合っています。
こちらは2年生の男子の親です。

息子の友達の姉(5年生)が弟抜き(息子の同級生の友達)で、1年生のほぼ知らん女子と面識のある女の子を連れて休み期間はほぼ毎日突撃訪問されます。
酷いと土日も御構い無しで来るし、冬休みは短期間で居留守は通用しますが、夏休みとなるとそうもいかないし、根本の解決にならない気がして…
息子の友達の親は1年生も2年生も夏休み冬休みと毎日来てるって知ってるのに、児童館と何か勘違いなさっているのでしょうかね?
私としては今までは子供の為と我慢出来たけれど、去年の夏の仕打ちにはお互い様とは思えなくなり家は全力で断っています。

息子ですが学校内では友達はいるそうですが、放課後に遊ぶ友達がいなくて…
近所の同級生は友達争奪や上下関係、派閥みたいな感じで、息子自身は関わりたくないそうです。
だからなのか、突撃訪問組の子たちは遊ぶ分には性格はいいからまだマシで…
揺らいでしまう部分があるんですよね。私も我が家だけ我慢すればいいのかな?とか…
関わりたくないのですが、こんな前置きもあり葛藤してしまいます。



380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 20:31:36.99 ID:Y46XFpQC.net]
なんか登場人物全員の距離感に違和感

381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 20:36:33.57 ID:6Usg7gzR.net]
>>369
とりあえず放課後は一つ習い事入れる
通う学校以外の友達はたくさんいる方が今後もっと荒れる学校生活の救いになるよ
それから親が送り迎えすれば遊べる友達がいるならその子達と行き来する
園時代の友達とか親も連絡先を知っていて約束できる子はいるでしょう?

まともな人間が近所にいないなら子供一人で校区内を行き来できるようになるまで
親がフォロー・サポートしていくしかないよ
あなたが放課後の友達確保のためにと無理したのが災いして
子供まで下に見られ始めたのだからリセットするために違う人間関係を作ってあげるしかないよ

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 21:01:03.28 ID:NWendstx.net]
>>369
誤読していた者です
今後も家には入れないほうがよいですよ
息子さんとも遊びきたお友だちと遊びたいなら
近所の公園や児童館など外で遊ばせたほうが良いと思います

383 名前:名無しの心子知らず [2019/01/06(日) 21:57:50.16 ID:f0nG6z7T.net]
その女の子たちは息子さんと遊びたいというより、やはり児童館くらいにしか感じてないと思われ。
学校で楽しく友人と過ごしてるなら、放課後まで遊ばせなくても良いと思うけど。息子さんの気持ちが一番だとは思うけど、毎日の

384 名前:ヒ撃は無理だし、相手親が非常識すぎる。 []
[ここ壊れてます]

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 23:02:05.54 ID:k9SsTI3s.net]
自分の息子は突撃娘の家に入れてもらえないのに、突撃娘の忘れ物を自宅に届けに行ったら息子の同級生が6人いたってこと?

386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/06(日) 23:56:35.14 ID:8Sl6PQvC.net]
仕打ちってなんなの 言いたくないんかな
それが嫌なのにダラダラ続けるくらいなら大したことないんかなと思えたりする

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 01:06:40.29 ID:V+56VV30.net]
放課後は、毎日学童行く子もいれば、毎日習い事で遊ばない子もいる。
放課後遊ぶ子がいなくてもいいんだよ。学校に楽しく通えてたら大丈夫。
よその子どもを家にあげる必要なし。風邪気味だとか、おばちゃん体調悪いからうちには入れてあげれないよ。とか。もうすぐ出かけるから遊べないよ。適当にあしらおう。
連絡先知らない子(一年の子とか?)を家で遊ばせるのは絶対よくない。ケガとかしても、責任取れないからね。
親同士が仲良かったり、連絡取れ合う人だけにするべきだよ。

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 02:08:07.93 ID:SntJ3sKw.net]
>>361
招けれない、よく変換できたね

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 03:26:32.33 ID:uQ4kGe3a.net]
>>377
レタス言葉ってヤツか



390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 10:35:27.07 ID:O1N2M1ib.net]
らぬき言葉は知ってるけどレタス言葉なんてのもあるのか

391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 11:04:16.31 ID:2/9aweNu.net]
関西弁ってそんな感じじゃない?
「出来れへんわ」とか言う

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 11:10:58.66 ID:Weg7rgSv.net]
言わんわw

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 11:11:52.71 ID:LtxyMUY8.net]
出来ひん
出来やん

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 11:21:07.08 ID:00Xv4ict.net]
淡路の子が、出来られんっていう
その子しか淡路の知人はいないが

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 13:44:42.90 ID:Skn66XR/.net]
親の文章能力と読解力もばれてしまう5ちゃんw

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 14:14:54.38 ID:LBFzhVBT.net]
>>361の主語がすっぽり抜けたわかりにくい文章や、「招けれない」、「仕打ち」など
適切な日本語が使えない親と、
毎日低学年のこ引き連れて上がり込もうとしてくる子や何も言ってこないその親とか。
なんかお察しな地域なのかしら?

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 14:53:51.75 ID:U16UsCn/.net]
子供って案外切り替え早いよ。
うちも一時期そんな感じだった。
その子の習い事の曜日と別の日に習い事入れたり、用事だなんだと徹底的に断ってたら、別の子にベッタリになった。
一度気を許すと、ずっとピンポン来る。
お互い様の出来ない親の子とは、距離とって大丈夫。
習い事関係で友達も出来たりするよ。

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 16:02:30.60 ID:i/6DofaP.net]
自分の小学生時代を思い出しても、低学年のうちは今考えれば家が近いとか席が隣とかいうお友達を親友と勘違いしてたなと思う
今、名前も思い出せないわ

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 19:48:54.75 ID:DvltTctX.net]
一年生男子で転校初日でした
中休みは一人で絵を描いてたら、先生が声をかけた女の子たちが学校探検連れてくれたみたいで男の子とは遊んでないと
まだ初日と思いつつも明日からあそんだり出来るか不安です(本人が一番不安だろうけど)
お友達もまだ恥ずかしいかもしれないから、明日は自分から頑張って声をかけてみたら?と話はしてみましたが
様子見しかできないですよね
何かアドバイスなど頂けませんか?



400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/07(月) 19:59:24.00 ID:LtxyMUY8.net]
>>388
一年前に同じ一年生で転校した身だけど、すぐに慣れるよ。
まだ場所にも慣れていないし周りの子の名前も分からないだろうね
お母さんは心配してる素ぶりを見せず明るく






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef