[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/15 03:05 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.50



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/04/26(金) 23:03:43.75 ID:gzUjv481M.net]
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) & PX-MLT5PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1549179276/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47・50でスレタイが変わりました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

761 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:28:23.34 ID:NQIhJAqX0.net]
>>731
ああ、公式Winドライバー使う感じか
その発想はなかった

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 13:36:35.89 ID:7OA0NdhI0.net]
>>734
「管理ソフトとしてLinux環境由来の試したいから、それだけWSLで動かす」という無理強いなんだけどね
Windows版のNode.jsでMirakurunが安定するならChinachuだけWSLでも良いのだけども
WSLからでもコマンドパスさえ通ればWindows側のバイナリを起動出来るの逆手に取って、管理ソフトだけWSLで済ませてVMよりリソース消費ケチってる構図もある

これならBonDriver環境は共通なんで、必要に応じてWSLのMirakurunとChinachu止めてEDCB起動すれば、すぐにEDCB環境にもスイッチ出来るんで
Windows環境のままChinachuやEPGStationの使い勝手試すとかにも出来る

763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 14:27:35.40 ID:oH+7/rg90.net]
>>735
WSLでmirakurun動くってのは参考になった

764 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 14:45:00.32 ID:7OA0NdhI0.net]
欠点はWSL環境は基本的にCドライブに入るんでmirakurunのログファイルは放置すると肥大化半端ないので容量管理もしといた方がいい
システムがSSDとかで容量無駄食いするのに抵抗有るなら、適当なドライブに場所用意してWSLディストリビューションのインストール先フォルダをジャンクションで飛ばしちまうといい

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 15:10:56.16 ID:2nw5VM3jd.net]
W3PE4ってPCI-eって書いてあるけど本当はPCIだよね?
そのせいで信じられないんだけどTBS6902って本当にExpressなの?

766 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 15:54:36.83 ID:jjeZJMSV0.net]
radi-shさん、xp切ってくれないかな。
何がビルドエラーかわからないよ

767 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 15:56:54.37 ID:jjeZJMSV0.net]
VS2019の暴走だったらごめんなさい

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 16:29:25.18 ID:7OA0NdhI0.net]
固定と電源の供給源にPCIeスロット使ってるだけなんだから関係ないのでは?
PCIe形状部は電源供給受けるための細工があるだけの実質電源コネクタみたいなもんだし

769 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 16:44:29.57 ID:XHRVrkI00.net]
pcieみたいだけど本当はusb



770 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:21:44.43 ID:BpHvL6rQ0.net]
>>741
>>742
なら買っちゃおうかなぁ
もうe無いんだよ…

771 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:25:45.00 ID:XHRVrkI00.net]
>>743
だったら素直にw3u4じゃね?pe4に電源供給用ライザー足すより安いでしょ

772 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:32:34.56 ID:BpHvL6rQ0.net]
>>744
いやPE4は持ってる

773 名前:だけどスカパープレミアムが撮りたいんだ []
[ここ壊れてます]

774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:04:28.98 ID:7OA0NdhI0.net]
訳解らん人キター

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:12:45.37 ID:XHRVrkI00.net]
PE4はDVBS2対応してないよ。そもそも間違ってる。

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:39:02.87 ID:tpovAgPaM.net]
>>745
構成的にマザボからPE4外してTBS6902差して
PE4はPCIeライザー辺りで3.3/12V電源だけ供給する感じ?

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:42:14.65 ID:BpHvL6rQ0.net]
>>748
実際それしか無い感じですね
もう録画サーバー構築したほうが早いような気がしてきた

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:06:49.28 ID:WV6tkPi4a.net]
スレチだがこんなのあんねんね
www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2/

779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:22:32.29 ID:MNgh304L0.net]
>>750
これのBS/CS版が手に入らないんだよな…



780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:38:24.94 ID:dJEydi5r0.net]
>>751
PX-BCUDならとうとう生産完了マークついたよ

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/22(土) 21:44:40.13 ID:XBDsXnDFa.net]
新規ならv2.0の報告も気になるPE4だね
MLT5PEはチャンネルロック未解決でまだ勧められない
スカパープレミアムならつぶしがきくMax M4
どこかからBS4K対応は出るのか
今のところ富士通のメーカーPCだけ

782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 00:35:32.61 ID:qzUJvMm70.net]
>>752
みたいだね、手に入れようにもヤフオクにもメリカリにも全然出品されてないし、びっくりするくらい売れなかったのかね

と思ったら普通にツクモのネット通販にあったわ、一応まだ手に入るんだな

783 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 01:10:55.17 ID:nFwm8NfcM]
3日前にPX-W3PE4買ってセットして動作確認。
いざ動作すると4チャンネルじゃ物足りなくなったんだけど、PX-Q3PE4ってPX-W3PE4と比べて不安定とか、悪い噂ある?
ないならPX-Q3PE4買っちゃおうかなと

784 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 01:12:02.67 ID:KVBv4HKx0.net]
3日前にPX-W3PE4買ってセットして動作確認。
いざ動作すると4チャンネルじゃ物足りなくなったんだけど、PX-Q3PE4ってPX-W3PE4と比べて不安定とか、悪い噂ある?
ないならPX-Q3PE4買っちゃおうかなと

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 06:39:11.02 ID:Jf78UgkE0.net]
>>754
値段付いてるけど相当前から完売表示のはず

786 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 09:47:16.09 ID:1p9qrnYC0.net]
>>738
PCIe(新しくてシリアルなやつ)だよ
古いPCIじゃ販売機会が失われるじゃん

787 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 09:51:07.98 ID:1p9qrnYC0.net]
>>756
端っこに行けば行く程、だんだん勢いが落ちるホースのAAでおちょくられていた

788 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 10:02:28.55 ID:cSXUvkgV0.net]
>>756
ママにスレや過去スレを読んでもらえよ

789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 12:53:46.68 ID:HKmqb8nU0.net]
>>753
まだ
ってこの会社のまだがなくなる日は来るのか?



790 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 13:40:23.15 ID:Jf78UgkE0.net]
アースの社長さんが開拓した隙間商売を二匹目のドジョウで独占状態に出来ている間は続けるんじゃね?

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 13:40:37.64 ID:iPbbTMuT0.net]
>>759
それPCIe版のQ3PE

792 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 13:54:17.45 ID:itYA4ZDn0.net]
プレクスって、個人商店みたいなアースがもう商売にならないって言ってる分野で商売成立させてるんだから、商才は有るよな。成立させるために開発コスト削り過ぎだけど。

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 14:12:36.86 ID:Jf78UgkE0.net]
自分で基板設計からFPGAのコード作成、部品調達と実装委託に検品、出荷までやってりゃな

794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 14:15:11.87 ID:Jf78UgkE0.net]
↑社長さんがね

Plexは外注というかOEM/ODMの販売だからなぁリスクは小さいし


795 名前:{規模が有れば需要確保出来るうちは安泰だわな []
[ここ壊れてます]

796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 14:19:17.41 ID:Jf78UgkE0.net]
PT3なんか1枚売れて社長さんの実入り3000円ちょい程度で
そこから原価引いた残りの儲けしか上がらないんだからな
ドスパラや工房の流通から小売までやってる方がが販売数あたりの粗利デカいぐらい

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 15:58:09.97 ID:+hg8SStR0.net]
アースソフトの社長さんがたった一人でやったことを、この会社はできない
恐ろしく能力が低い
本当に日本の会社なのか。中華系か朝鮮系か

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 17:28:36.99 ID:sTwCtDpea.net]
キックスターターとかマクアケでいいから長田社長にもう一度頑張って欲しい

799 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 17:32:24.59 ID:aIsRWWX1d.net]
長田社長ならクラウドファンディングで集まりそう



800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 18:03:03.15 ID:lxjFYU1U0.net]
>>762
ODM元としては後発のe-betterの方が真っ当だし先は短そう。

801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 18:05:36.41 ID:LEbGTK8TM.net]
>>762
そもそもアースって後発の四匹目くらいでしょ

802 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 18:06:20.00 ID:iPbbTMuT0.net]
しかしe-betterからは欲しいと思えるチューナーは発売されていない

803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 18:55:32.38 ID:/CWWC3wo0.net]
>>771
e-betterも、Plexと同じDigiBestでしょ?
なら、意味ないじゃん。

804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 19:25:04.30 ID:Jf78UgkE0.net]
本来は意図せず抜けたっての外せば
ISDB-T/S対応の内蔵ボードとしてはアースが草分けでは?
TS抜きとUSBチューナとしては白黒凡だし

805 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 19:45:11.37 ID:/CWWC3wo0.net]
アースソフトは、もう復活しないし、PT4も、世には出ないんでしょ?
いいかげんに、もうそろそろ現実を受け入れれば?
その代わりに、DD Max M4が出たじゃん。
英語が苦手でも、いちいち調べながら入力すれば、
日本の国内で受け取るのは、郵便局や宅配便の業者からだし、
特に問題なく行けば、個人輸入も、言うほど恐れることじゃないよ。

806 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 20:23:40.07 ID:Jf78UgkE0.net]
誰もアースの次の製品やPT4欲しいとか言っていないんだが、誰に言ってるんだ?

807 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 20:45:10.01 ID:KuH56i0Ia.net]
>>761
プレクスにはあまり期待してないけど非公式でも回避策さえ見つかれば補欠合格
細々とでも売れ続けてくれないと市場自体がなくなったらPC視聴民みんなが困る
Max M4はPAL変換と衛星アンテナ線4分配が必要で代理店もないから
最大でアンテナ4つ使う仕様のスカパープレミアム以外では使いづらい

現状はこんな感じか
PX-W3PE4/Q3PE4
チューナー2個以上使用でだらだらとドロップが多発することがある
チューナーフルオープンして全てのチューナーを使用することで回避可能

PX-MLT5PE
特定のチャンネルをロックするのに時間がかかることがある(数十秒から数十分)

808 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 21:01:27.34 ID:Stvi/XK6a.net]
なんで製造会社も違うのに似た様な名前付けるんだろうな
内蔵の癖にUSB接続の奴はちゃんと名前変えろや
ばかプレクスわざとやってんのか?

809 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 21:15:31.29 ID:GwRbH5W40.net]
>チューナー2個以上使用でだらだらとドロップが多発することがある
これ知らないな、W3PE4で起きるの?T0⇒S0とかパターン教えてよ



810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 21:48:37.01 ID:VKVyLASv0.net]
今からW3PEの1.2か1.3の中古を買うのって馬鹿かな?
W3U3使ってるから使い方自体はだいたいわかると思うんだけど
どうも手ごろな

811 名前:のがなくて []
[ここ壊れてます]

812 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 22:04:55.26 ID:KuH56i0Ia.net]
>>780
このスレでも
>>138
>>192
とかあるでしょ

チューナーの開閉時や複数チューナー使用でのドロップは全部つけっぱなしで解決
自分はQ3PE4だけどつけっぱはどちらかのアンテナ線つないでなくても有効だった
つけっぱなしのやり方はタスクスケジューラとかなんらかのソフトとか
プレクスが対応ドライバ出すか有志が凡ドラ管理ソフト作ってくれたらありがたい

813 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 22:25:35.22 ID:GwRbH5W40.net]
>>782
うは、その138と192書いたの俺だわ…
138はドライバーV1.2と1.3の再起動/スリープ復帰等後の
ドロップ多発状態と開閉時の微ドロップに関しての話で
192はV1.4でドロップ多発が治ったって報告で

>チューナー2個以上使用でだらだらとドロップが多発することがある
どこからチューナー2個以上が来たのかよくわからん

814 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 22:38:43.92 ID:iPbbTMuT0.net]
開くチューナーの組み合わせでだらだらドロップするのは一部の条件下で使った時のQ3PE4だな

815 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 22:40:45.73 ID:GwRbH5W40.net]
ああ、もしかしたこれのこと言ってるのかな?

Q3U4で全閉じ⇒T0⇒T2みたいに両側デバイスのTのみを起動した時の
だらだらドロップは、Q3PE4でも起きるってレスは見たことある

これは、1デバイスしかないW3U4/W3PE4では基本的に起きないけど
W3U4を2個HUBにぶら下げた時に再現した
W3PE4を2枚HUB通して使うのはレアケースかなって思うけど

816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 22:55:46.15 ID:KuH56i0Ia.net]
すまんチューナーの個数の記述は不要だね
うちのQ3PE4はドライバ1.0と1.1だとチューナー1個だけ使うならドロップしなかった
2個以上になると例の無限ドロップ
ドライバ1.2以上だと1個でもドロップするようになってるね
まあドロップするなら全部つけておけってとこは一緒

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 23:02:41.39 ID:gEAuhBH10.net]
数年前のW3PEスレで
同時刻の録画する場合
録画するタイミングを全チューナー10秒位ズラせば
全く録画出来ないって事はないと教えてもらって
チューナーフルオープンにしなくてもEDCBで録画してるよ
ただ俺の場合PCのスリープモード使ってないけど

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/23(日) 23:38:38.45 ID:OeYhl7Era.net]
これでどう?持病があるけど薬があれば大丈夫みたいな
PX-W3PE4/Q3PE4
平常時にだらだらドロップが多発したりチューナー開閉時に微ドロップすることがある
チューナーフルオープンして全チューナーをつけっぱなしで使用することで回避可能

>>787
PEとPE4は別物でっせ

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 00:42:52.25 ID:LW9/8qwo0.net]
QはLinuxでチューナー投げた上Winで全チューナーOpen⇒奇数チューナー閉じで
ド安定運用してるからダミーチューナー推し分からなくないんだけど
Wはpx4_drvはもちろんV1.1とかV1.4で完全シャットダウンからの起動のまま使うとか
色々と選択あるのに持ってないっぽいWをQと同列に並べて全チューナーOpenを
ゴリゴリ推してくるのが実際に手元W3PE4見てるとあんまピンとこないだけ



820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 01:20:09.52 ID:eSnc1eaZa.net]
うちのQ3PE4はナーンの問題も出てないんだが

821 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/24(月) 02:01:09.13 ID:3p4DXladp.net]
>>781
W3PE4売り払ってW3PE使ってるけど安定してるよ

822 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 06:25:40.61 ID:SkNhtAfN0.net]
>>790
気づいて無いだけかと

823 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 06:36:53.29 ID:eSnc1eaZa.net]
>>792
そこまで疑り深くなってしまうのはよほど酷い目にあったからだね
うちでは全チャンネルオープンなんて必要ないしそもそもv2でもないし十分PT3のバックアップ機になっとるで

824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 08:16:15.00 ID:wbZ9OuUm0.net]
Q3PE4のだらだらと出続けるドロップって人と言うか
使ってるマザー(USBコントローラ?)によって出る速度に違いがあるから

825 名前:
本当に出てないのか気がついてないだけなのか正直わからない
だから出ないって人も本当のこと言ってると思うし
出るって人も本当のこと言ってると思ってる
[]
[ここ壊れてます]

826 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 08:47:36.81 ID:NX2aTjT20.net]
ほぼ製品テストをしていないんだよな
ショップ関係者は尼のMLT5PEのレビューを見て来てくれ
まともに動かない不良品を、広告を打って売りさばいているふざけたメーカーだ
ショップは客が困る不良品は、販売を中止しろよ
腐った野菜を店頭に並べている八百屋やスーパーなんかないだろ

827 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 08:50:48.02 ID:RwNCZlPL0.net]
そんな深い話じゃなくて、
環境に対する許容差が狭いってだけじゃね?

ウチはアッテネーター入れるまではドロップが消えなくて困ったが、
入れて以降はPTシリーズと遜色ないくらい安定してる。
アンテナ配線も楽だし次増設するときも予備で確保してあるPT3じゃなくて
Q3PE4でいいかと思うようになった。

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 08:57:29.97 ID:NX2aTjT20.net]
深い話なんか誰もしてない
PLEXチューナーは市販に耐えない不良品
以上

829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 09:29:22.17 ID:xTVTkptWd.net]
digibest系のマルチチューナーはそう言う物だと思って
安定して動いたら良かったねぐらいで買うのが正しい



830 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 09:56:25.61 ID:QAsF2GiLM.net]
こういうのって玄人志向のキワモノとか、オクのジャンクとかと一緒で、人によって認識差あるよな
それこそ昔はメーカー公式でもまともに動かない物も多かった(個人的にはTigerMPが酷かった)
グレーな商品なのに最低限どの環境でも動くととられるのは時代の流れかね

831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 11:00:17.35 ID:amWNKgfTM.net]
>>799
VL-BUSのSCSIカードとか

832 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 11:01:03.82 ID:eSnc1eaZa.net]
>>799
不具合というかうまく動かないのをどうにかする、それを愉しむ余裕というかゆとりがあるといいよな
PT3だってそういう製品じゃん?

833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 12:37:24.53 ID:5aMEpWQZM.net]
ま、うちはLinuxで安定稼働だから..

834 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 15:28:31.06 ID:MuC72Wzwa.net]
結局PT3、W3PEが鉄板だったな
USBはW3U2、W3U3がマシな方
だんだん製品のクオリティが下がってきてる

835 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 22:36:02.12 ID:aUgzd1T30.net]
PT3>>>W3PE>>W3PE4>>>Q3PE

836 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 22:59:27.37 ID:j8e9xuzjM.net]
w3pe持ち上げるとpt3に劣るとか言うやつが湧くけど差がわかんねぇわただの転売ヤー?

837 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/24(月) 23:12:55.59 ID:Q1w4yHc50.net]
W3PE4使ってるけどPT3と比べてもまあまあ満足
録画で一割程度微ドロップはあるけど発生時間チェックして構えてないとわからない程度
しいて不満を上げるならEpgTimerの結果で赤くなることと自動予約がドロップ依存で無視リストに移行しないこと
自分的には現在の価格差考えるとW3PE4が正解

838 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 23:23:34.97 ID:qxP4RFbd0.net]
結果欄の赤色は確かini辺り弄って赤くならないように出来るよ
自分のはドロップあっても色変わらないようにしてある
EMWUIのならちと分からんが

839 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/24(月) 23:50:26.89 ID:Q1w4yHc50.net]
>>807
ありがとうございます。しかし赤のままでもいいかな程度の微妙な不満なので
このままでいこうと思います。



840 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/24(月) 23:52:57.18 ID:wbZ9OuUm0.net]
MLT5PE+EDCB使ってる人に質問
チャンネルロックで時間掛かって録画開始時間までに画が出てこない状態の時って
EDCBの録画結果でわかる?
何事も無く録画終

841 名前:ケになって実際に見ないとわからないのか
それとも一部のみ録画が〜になるのかどっち?
[]
[ここ壊れてます]

842 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 00:23:18.35 ID:Al9XZc7k0.net]
>>809
たぶん録画途中に受信開始するからscramblesが発生するのと動画ファイルの録画時間が短くなる。録画ファイルの時間はedcbには出てこないが

843 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 00:24:52.93 ID:WwP3VZUDa.net]
ラズベリーパイ4とUSB接続の奴で自作HDDレコ作りたいね

844 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/25(火) 01:45:40.21 ID:Q95BKq770.net]
予約変更で開始時間10分早めにすれば頭切れない

845 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 02:19:09.35 ID:OUhI/m1h0.net]
>>810
録画時間短かったら途中から始まった可能性がありますみたいなメッセージにならなかったっけ

846 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 02:21:18.07 ID:OUhI/m1h0.net]
そういえばMLT5PEのチャンネルロックに必要な時間て録画のタイミング毎に変わる?それともその局なら常にほぼ一定なん?

847 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 06:47:48.66 ID:Al9XZc7k0.net]
>>813
edcbは受信開始前から時間通りに録画してるつもりだからその表示にはならないと思う

848 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/25(火) 06:55:56.68 ID:rm39vX2C0.net]
時々ラズパイにやたらと夢を抱いている人が湧くけれど母艦としてありえない
USB2.0でLanもB+で300Mbpsの速度しかでないから論外
録画したデータ取り出すのに何分かかるとおもっているのか

結局リアルタイムにNASなどに録画先をもっていくか
BondriverProxyを使って母艦にするしかない
そうなると結局録画用のPCか保存先でNASが必要となり省電力化のメリットもコストメリットもない

だったらCore i3でマシン1台組んで完結したほうが、
結果トータルで省電力で高性能でトータルコストも安い

849 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 07:13:31.92 ID:OUhI/m1h0.net]
>>816
昨日辺り発表された4でLANの問題は解消されたからここでも話題に上がったんだと思うよ



850 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/25(火) 07:23:35.05 ID:rm39vX2C0.net]
技適も通ってなくて発売時期未定の製品を言われてもなぁ
ならばasrockのオンボードcpuのマザボとSSD組み合わせて3万円でPCくんで、
普通にW3PE4v2.0でlinuxで組んだほうが何倍も速いし安定すると思うのだが

851 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 07:50:34.15 ID:L+AzZauN0.net]
ラズパイは趣味性優先しないのなら、独立処理系欲しい場合とか
能力が高い端末を些末なタスクから解放・集約するのに使った方がいいと思う
何台も運用するぐらいならAtomオンボなPCやNASのVMにでもやらせる方がいいんじゃなかろうか?

852 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 08:10:09.83 ID:JV6uokrxd.net]
>>816
ラズパイ4 でたの知らんのか?

853 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/25(火) 08:33:34.40 ID:JaXg+JGia.net]
ラズパイはCPUが非力すぎて話にならない
大量録画ですぐドロップしそう
それにラズパイ4のUSBもVIAチップで
安定性に疑問もある
そもそも今更USB接続チューナとかないだろう

854 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 10:09:07.40 ID:xo00ZOCcM.net]
>>821
USBばっかりなんだが。

855 名前:名無しさん@編集中 [2019/06/25(火) 10:11:25.07 ID:7EmpHieTa.net]
>>822
内蔵って意味な

856 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 10:21:35.95 ID:0M+LCOazM.net]
USB3.0のコントローラなら、今時はあんまりメーカーに左右されないんじゃないかね
USB2.0ならルネサス一択だけど
そういや上の方でQ3PE4とVIAの安物USBカード買って試した人がいたな

857 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 12:27:14.02 ID:M07KNxNja.net]
どっかのメーカーがキット作りそうだな
今のHDDレコってOSもLinuxとかだし
フォリータとかシナチュウとか使えるでしょ

858 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 13:57:17.10 ID:2JGcgajZ0.net]
>>793
やっぱり・・・な

859 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 13:59:12.64 ID:L+AzZauN0.net]
結局SATA運用出来るハードじゃ無い結局売れんと思うけど

フリーだからと商用目的で無断転用も出来んから結局システム構築も自前だし
3B+でも新規にケース込みで運用状態にするのに7〜8000円コースだってのに、幾らの上乗せでキット出せるかという



860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 14:07:43.92 ID:XUirpLRc0.net]
PE4をSBCで動かすのはだるいしね
今日発売の変態パーツNB-VGA-DP01にW3PE4を2個固定して
PC電源とNano Pi Neo2で動かしてみようかと考えてたけど
必要な部品カートに入れたものの工作考えると面倒になって
寸前でポチるのやめて後で買うに移動しちゃった

861 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2019/06/25(火) 14:32:07.94 ID:uw1FuKLL0.net]
>>810,813,815
結果の表示だけじゃわからなさそうなのか
露骨なぐらいファイルサイズが小さいなら気がつきそうだけど
先頭の数分だと見ないと気がつかない可能性高そうで恐いな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef