[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/29 04:23 / Filesize : 118 KB / Number-of Response : 467
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ7【8mm】



1 名前:名無しさん@編集中 [2013/03/17(日) 10:40:20.86 ID:d4mQj83R]
VHS(S-VHS), 8mm(Hi8), Beta(EDBeta), LD等のアナログソースをデジタル化して保存しましょう。
次世代メディアの登場やHDDの値下がりが続いているいまこそ、最適な時期ではないでしょうか?
動画ファイル形式や保存メディアなど、語り合ってください。
hibari.2ch.net/
過去スレ
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ6【8mm】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319080472/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ5【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295447041/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ4【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1262841605/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ3【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251078902/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ2【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206238691/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172939744/

関連スレ
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047170586/
●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.3
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058366470/
LDをキャプチャーするスレ
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051885045/

2 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/03/17(日) 15:54:33.53 ID:E3BzH0yN]
2get

3 名前:名無しさん@編集中 [2013/03/20(水) 21:14:25.41 ID:R3ZCFBEC]
最近、PCのディスプレイを20インチワイドにしたのだが、VHSからDVDに焼いた映像が
クソ画質過ぎて我慢できなくなってきた
ブラウン管テレビなら何も問題なかったのだが…

S-VHSのデッキとS端子付きレコーダーの組み合わせで作れば、
少しは見られる映像になるだろうか?

4 名前:名無しさん@編集中 [2013/03/21(木) 00:03:46.65 ID:Zvnt70Fw]
www1.axfc.net/uploader/so/2835538
ドア開ける

これS端子接続で録画した物

5 名前:名無しさん@編集中 [2013/03/21(木) 00:46:27.98 ID:T+XdSMGc]
>>4
サンクス!
自分がこれまでやってきたコンポジット出力映像よりはいいのではないか、と思われるが…

図々しいお願いだが、4様の暇がそのうち、できてからでいいから、同じ映像をコンポジット出力してくれると嬉しいです!

6 名前:4様 [2013/03/21(木) 01:12:30.19 ID:Zvnt70Fw]
www1.axfc.net/uploader/so/2837408
パス
test
黄色の端子はつないでへん

7 名前:4様 [2013/03/21(木) 01:43:02.16 ID:Zvnt70Fw]
www1.axfc.net/uploader/so/2837457
test

8 名前:名無しさん@編集中 [2013/03/21(木) 02:01:53.06 ID:T+XdSMGc]
>>6-7
サンクス!さすが4様
>>7のセデスA錠のCM、つべのこれとは段違いの画質ですね
https://www.youtube.com/watch?v=qVCp65u1lyw

もちろん、つべのものって自分がうpしたものでわかるけど、元動画よりは
画質が劣化するとはいえここまではっきり落差があると明らかだわ

9 名前:4様 [2013/03/21(木) 02:41:14.52 ID:Zvnt70Fw]
www1.axfc.net/uploader/so/2837523
test
もう寝る

10 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/03/21(木) 20:55:55.06 ID:qLAw78Ng]
S-VHSのY/C分離+DNR+TBCを全てONにしてS端子接続で録画(720×480)

左右8ドットづつ削除(704×480)
スイッチングノイズ対策で下6ライン黒塗りした上で中央表示
640×480にリサイズ
x264のアニメ(高画質)のプロファイルでH.264にエンコ。

www1.axfc.net/uploader/so/2838251
パス:h264

※元は1998年発売のレンタルVHSです。

>>4
スイッチングノイズが多いね。
下8ラインぐらい取ってる。
こっちの環境では下3ラインも黒塗りすれば大半は除去できるよ。
(上記動画では念のため6ライン黒塗したが)



11 名前:10 mailto:sage [2013/03/21(木) 21:01:11.49 ID:qLAw78Ng]
>S-VHSのY/C分離+DNR+TBCを全てONにしてS端子接続で録画(720×480)

すいません、録画じゃなくてキャプチャです。
紛らわしい表現でしたので訂正します。
VHSテープはレンタル落ちなのでこちらでは一切録画していません。

12 名前:4様 [2013/03/21(木) 22:25:17.62 ID:DJcnfoJF]
DIGAのXPモードで録画です。
2時間テープはFRモードで録画しています。
TBCなどはONにしています。
以前はパソコンで色々なキャプチャボード買ってエンコなどに凝りましたが今はやっていません。
ビデオテープを全てデジタル化(いつになったら終わるか未定)している最中です。

13 名前:隆64 ◆rVDRt1VsVI [2013/03/22(金) 08:09:59.90 ID:JVVXL6oq]
amarecoTVでさ
映像Xvid音声MP3形式で録画してaviファイルをBD-Rに焼いたら
データディスクとして認識してプレステ3で再生できるのなwwww

img689.imageshack.us/img689/7003/ps4w.jpg

14 名前:4様 [2013/03/22(金) 21:07:14.17 ID:+D++FV9H]
www1.axfc.net/uploader/so/2839633
パス
test

15 名前:名無しさん@編集中 [2013/03/23(土) 00:05:36.37 ID:dtzRg92L]
>>13
PS3はオーサリングしなくてもデータで焼けば再生できることになっている。

16 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/03/23(土) 02:58:58.67 ID:Cd8rsJ9f]
>>14
途中で減速して落とせなくなる

17 名前:名無しさん@編集中 [2013/03/23(土) 03:03:16.78 ID:G3TD8JIs]
>>14
>>3だがアイドルとかあんまり興味のない方だったのだが、ユッコだけは特別で大好きだった
ありがとう、さすが4様!

18 名前:4様 [2013/03/23(土) 05:37:13.26 ID:pWpID4UQ]
17
禁じられたマリコもデジタル化せなならん。

19 名前:4様 [2013/03/23(土) 07:00:39.77 ID:pWpID4UQ]
www1.axfc.net/uploader/so/2840247
ケーキ
www1.axfc.net/uploader/so/2840250
カレー
www1.axfc.net/uploader/so/2840252
ラーメン

パスは全部
test

20 名前:4様 [2013/03/23(土) 15:58:32.83 ID:pWpID4UQ]
www1.axfc.net/uploader/so/2840594
ファミコン
www1.axfc.net/uploader/so/2840598
電子郵便
www1.axfc.net/uploader/so/2840599
うる星3
www1.axfc.net/uploader/so/2840602
シチュー



21 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/03/23(土) 18:54:52.01 ID:omXefauH]
元ソースがきちんとしとるんやな

22 名前:4様 [2013/03/23(土) 19:30:31.18 ID:pWpID4UQ]
え?どういうこと?

23 名前:4様 [2013/03/23(土) 19:55:51.06 ID:pWpID4UQ]
www1.axfc.net/uploader/so/2840836
聖子と田原
60秒CM

test

24 名前:4様 [2013/03/24(日) 00:28:22.65 ID:5Sn2XskO]
www1.axfc.net/uploader/so/2841228
test

25 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/07(日) 20:39:14.16 ID:IXTX0XfD]
このご時世にY/C分離性能を重視する人間なんてもういないよね。

26 名前:名無しさん@編集中 [2013/04/08(月) 09:55:14.66 ID:sa2drKDZ]
>>25
いますがな ↓俺
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058366470/680
ちなみにこのスレの>>3でもある

27 名前:名無しさん@編集中 [2013/04/11(木) 19:35:05.68 ID:mQeOOCox]
www.bestgate.net/history.php?textid=capture&productid=canopusadvc700

28 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/12(金) 17:47:38.99 ID:vImrLh5H]
ぼったくりDV

29 名前:4様 [2013/04/13(土) 15:43:32.74 ID:QigyEGRV]
www1.axfc.net/uploader/so/2866536
パス
8940
CMなど

30 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/16(火) 09:17:07.19 ID:EF3i4GaC]
正月休みに帰省した時、
十数年ぶりに再生したテープのトラッキングがどうしてもあわず、
映像は白い横線のノイズだらけ、
音声は極端に小さい放送回や全く出ない回がある、というテープが何本かありました。
再生はHV-SX200とHR-VXG1で試しましたが、二つとも同じ状態でした。

1.録画機は安物VHS(既捨)で
2.録画は古い3倍のテープだった

その時は上記二点が原因かと思って諦めたのですが、
確かそのテープ達は標準と3倍が混在したテープだったんです。

それで、何となく想像したのですが、VHSテープも音楽テープみたいに経年で伸びたりしますか?
それが原因で標準も3倍も上記のような症状になる事はありますか?



31 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/16(火) 16:29:32.16 ID:BpgvWFN0]
3倍w

32 名前:4様 [2013/04/19(金) 21:53:36.46 ID:/h6KBpgt]
www1.axfc.net/uploader/so/2874127
IDOLE

33 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/19(金) 23:47:42.82 ID:mpY3B9P3]
「VHSの3倍」は、自己録再しか保証しておらず
他機録画の再生は互換性を保証せずの「仕様」だから
トラッキングが合わない場合があっても仕方ない

テープが劣化している場合は余計合わない
録画デッキが安物の場合も余計合わない場合もあり得る

大事な録画(後年見たい)は3倍は避けろは当時から言われてた
諦めるか、録画デッキと相性の良いデッキ(再生)を当たるまで探すしかない
同じメーカー、型名であっても合うとは限らない
それがVHS3倍の宿命である
テープが劣化(カビ等)してたら論外で諦める

34 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/20(土) 07:59:19.66 ID:BBSB0y4r]
>>33
標準と三倍が一つのテープ内で混在していて、
トラッキングが標準でも三倍でも合わない場合ってのは、
テープが伸びたとかの理由ですかね?

35 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/20(土) 20:34:05.75 ID:WdPsNIYQ]
互換狂ったデッキで録画かな

36 名前:4様 [2013/04/21(日) 03:32:00.26 ID:GXufgXRC]
www1.axfc.net/uploader/so/2875705
パス
8940

37 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/21(日) 10:43:58.48 ID:KNO0lQMH]
↑最近キャプチャーを覚えて嬉しくて仕方ないのか
大して綺麗でも無い並以下の画質のを貼り続ける見て欲しいクン
受信状態が並以下だね、ゴーストが酷い
幾ら再生〜キャプチャーに気を遣っても
当時の録画時の受信状態だけはどうにもならないの好例

38 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/21(日) 12:32:27.34 ID:BlpfMWiq]
>>37
DIGAくん、もう頑張らなくていいんだよ!

39 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/21(日) 21:20:27.74 ID:KNO0lQMH]
DIGAクンって何だ?
俺?w

4様とか言うのがDIGA使いだろう

40 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/22(月) 11:54:01.45 ID:jseXQf99]
>>33
>「VHSの3倍」は、自己録再しか保証しておらず

そんなことあるかね? ソースある?
自己録再しか保証してないのは、3倍を超えた各社の自社モードだろ。


3倍はJVCの制定した正規のVHS仕様で、自己再生しあk保障しないなど
取説に書いてない。



41 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/22(月) 16:46:55.19 ID:AWn0BNIV]
VHS-EPの他機再生の互換性の低さは事実上の事実w
特にHiFiの場合は・・・

42 名前:4様 mailto:sage [2013/04/22(月) 20:34:06.30 ID:0c7xu2bU]
最近と言えば最近になるのかな?2003年くらいやから約10年

43 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/23(火) 12:57:11.08 ID:4g5LJF8R]
何を今更、3倍の互換性がどうのなど
保証が無いからネットでも3倍再生でのトラブルが散見される
ソースが如何の等、ソース厨のゆとりか?
ググレ カス

大体書いてないから等
数十年も前、都合が悪いことは書かない
非公式公然の事実

44 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/24(水) 10:51:34.70 ID:ti7127YM]
>>43
その論で言えば、SPでも保証が無いw

45 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/27(土) 23:48:43.10 ID:vXLWDr9+]
4様がDIGA君なわけないだろ。
もしかしたらDIGAで録画した映像なのかも知れないが、
DIGA君が使っているDIGAとは明らかに違う。
そのくらいわからんか。

46 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/28(日) 03:19:34.51 ID:EvR/u/Qm]
DVCの映像をPCに取り込みたくて、
1.PC-SDVD/U2G(USBキャプチャ)でPCに取り込む
2.IEEE1394でBDレコーダーに一旦ダビングして、PCに移す
の2通りで取り込んでムービーメーカー2011で編集したら、どちらも元動画は4.25GBぐらいで、1の場合は2.95GBなのに、2の場合は1.58GBしかなかったんだけど、BDレコーダーにダビングしたせいで、どっかデータが破損してるってこと?
2の方がちらつきがなくてきれいだし、ちゃんと再生もできるけど、再生時間もエンコ方法も同じなのにサイズがここまで違うのはどうなん・・・?

47 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/28(日) 09:52:19.07 ID:ansPzdRW]
>BDレコーダーに一旦ダビングして、PCに移す

こんなこと出来るんだ。うらやましい。俺は出来なかった。

>エンコ方法も同じなのに

1と2、違うじゃんw

48 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/28(日) 10:00:46.26 ID:SEfGkaeU]
アナログソースじゃないやんけ

49 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/28(日) 10:02:52.97 ID:RLBDVMJR]
撮ったカメラにi.Link端子着いてれば出来るんじゃない?

50 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/28(日) 10:05:08.47 ID:RLBDVMJR]
>>48
そういえばw



51 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/28(日) 12:36:38.31 ID:EvR/u/Qm]
>>47
BDレコーダー→PCは最初はDVDを経由してたんだけど、
REGZAのRDシリーズだとLANケーブル使って他のREGZAにダビングしたり、ストリーム配信する機能があって、
PC側でソフトを使うことでREGZAだって認識させてダビングできるって知って、その方法使ってる。
地デジとかコピーガードかかってるのはダビングできないけど。
エンコ方法同じっていうのは、ムービーメーカーで同条件で出力してるって意味で書いた。


>>48
テープだからアナログだと思ってたけど、IEEE1394で出力できるし、DVCってよく考えたらアナログソースじゃないのか・・・ごめんスレチだったね( ´・ω・`)

52 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/04/28(日) 22:02:50.04 ID:Lt/l7sQ7]
>>30-34
回転してるシリンダの摩擦が増えてテープパスがズレたとか。
テープの上側が引っばられてノーマル音声ヘッドのあたりがたるむ。

>>33-44
カタログの端の方で「標準モードで互換性が保証されます」みたいな書き方でほのめかしてた。

53 名前:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. mailto:sage [2013/05/03(金) 19:52:51.89 ID:rQ4okYh4]
IO DATA社の「アナ録」じゃだめ?

PC要らずで、簡単に映像、音声のデジタル化ができ、SDカードに取り込むことができるビデオ/オーディオキャプチャです。
マニュアルのPDFファイルの内容を確認したところ、年配の方が気軽に使うような設計との事。

動画形式はH.264/MPEG-4 AVCで、解像度は720*480に固定。音声はサンプリング周波数48kHz、ビットレートは256kbpsのAACに固定。
音声形式はサンプリング周波数48kHz、ビットレートは256kbpsのMP3に固定。音源の音質に合わせたサンプリング周波数、ビットレートの選択ができないのは惜しい。

録音レベルの調整はマニュアル調整だが、レベルメーターのアイコンが3段階のアイコンのみで、まるで3個のLEDレベル表示みたいで細かい音声レベルの
動きが読みにくい。おまけに、録画/録音中は録音レベルの調整ができなくなる点はソニーのMDウォークマン MZ-R90のマニュアル調整と同じだ。

年配の方でも使いやすいダイレクトエンコーディング機能付きのおもちゃのMP3プレーヤーみたいなものだ。

54 名前:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. mailto:sage [2013/05/03(金) 20:01:10.99 ID:rQ4okYh4]
ハイエンドユーザーに最適な鉄人仕様アナ録!

パイオニアのポータブルDATレコーダーの技術を取り入れて、ハイエンドユーザー、プロフェッショナルユーザーでも満足とした機能が満載です。
音声レベル表示はきちんとした液晶ピークレベルメーターで、細かい音声レベルの動きを容易に直読しやすく設計されています。
デジタルRECレベルコントロール機能なので、デジタル入力音源の録音の際、直接録音レベルのコントロールが出来、綺麗に録音できます。
自分で制作したコンテンツのバックアップが主な用途の業務用と同じなので、SCMSなどのコピーガードの制限を受けません。

うーむ、パイオニアのポータブルDATレコーダーのようにまともなアナ録を作ったら、それなりの価格(60万円以上?)になり、手がでないなあ…。

55 名前:名無しさん@編集中 [2013/06/02(日) 05:13:28.12 ID:I+7KINNd]
USBのビデオ端子取り込みケーブルは探せば1000円から4000円のまで
ありますけど値段は高い方がいいんでしょうか?
フリーのキャプチャソフト使うとして

56 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/04(火) 11:27:12.60 ID:3jgQo8Xu]
全部糞だよ

57 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/11(火) 02:21:18.96 ID:DqCakTXc]
.

58 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/11(火) 23:22:03.18 ID:1pIxkI60]
キャプチャユニットってそんなに画質が変わるもん?
色合いが変わるとかならわかるけど、
酷い画質ってのがそもそもわからない。
細部が描写できないとか?
意味不明のノイズがのりまくりとか?

59 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/12(水) 17:30:11.25 ID:nRz11UDB]
キャプチャーも内蔵やUSBやD端子と各種使ったが
結局画質で行き着いたのがHDMIキャプ
VTR〜(VorS)〜BDレコ〜(HDMI)〜HDMIキャプ
BDレコに溜めて見る分には不要だが、PCやネットで見る為
まあVTRを直接キャプしない点では邪道?でしょうねえ・・

60 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/13(木) 21:41:01.36 ID:qkh+jRnX]
↑アホ



61 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/14(金) 19:50:19.83 ID:00FxnQV5]
>>60
どこがアホなんだ?

62 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/14(金) 21:23:39.93 ID:i0OV3t+z]
HDMI

63 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/14(金) 21:38:28.32 ID:MVl+PHMv]
> VTR〜(VorS)〜BDレコ

この時点で画質が激しく劣化する気が

64 名前:名無しさん@編集中 [2013/06/15(土) 00:12:53.02 ID:YKzktqgh]
ワシは
VHS:NV-SXG550 -(S端子)- RDZ-D800 -(D端子)- PV3
β:SL-200D -(コンポジット)- Pure-D -(D端子)- PV3
D1で録画しているが、PV3は昔のコンポジットやS端子のキャプボに比べて
圧倒的に品質の高い状態でキャプチャできてる。

65 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/15(土) 05:21:29.76 ID:lK8ex4dw]
↑どアホw

66 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/15(土) 07:22:24.20 ID:+b/mHfHG]
>>64
比較動画をうpしてほしいな。

67 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/15(土) 21:33:43.93 ID:YKzktqgh]
いまさら古いキャプボやらふぬああのインストールはしたくないから勘弁して

68 名前:名無しさん@編集中 mailto:59 [2013/06/16(日) 23:13:10.29 ID:tjNBkjdj]
>> VTR〜(VorS)〜BDレコ

>この時点で画質が激しく劣化する気が

SonyのBDレコ(外部入力AVC録画)は
この手のご家庭用レコーダとしてはbest
昔のDVDレコよりも破綻しない

MonsterX-i(+アマレコ)でVTR〜BDレコ経由で散々D端子キャプしてきて
これまた以前散々あれこれ使ったVideo/S端子キャプより良いから
これが最高だろと思ってきたが
試しにHDMIキャプにしてみたら・・MonsterX-iはもうお払い箱になった

一般的にはHDMIキャプは元々HDソースのキャプに意味がある、だろうが
SDソースをBDレコ経由でキャプしても良い

VTRのアナログ出力をSD画質のままアナログキャプ(V/S端子)するのが
当然画質的にbest当たり前と信じている人には到底受け入れられないのは解かる
いろいろやってみる前までは俺もそうだったはず
まあ自分がbestと思う方法でやってみれば良いだけ

69 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/16(日) 23:16:34.38 ID:tjNBkjdj]
59にも書いたようにHDMIキャプするのはPCやネットでみる場合のみ
VTRのデジタル化(保存)はBDレコへのAVC録画で完結

70 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/17(月) 02:18:13.71 ID:scN/1GJk]
SDインタレソースを60fps化せずに単純にフルHDで記録するとインタレが崩壊して汚くならないか?



71 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/17(月) 06:57:55.47 ID:q2FWIVAy]
>>68
> これまた以前散々あれこれ使ったVideo/S端子キャプ

使っていたボード名を教えてくれ

72 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/17(月) 07:13:01.11 ID:YZLtSok0]
VideoPAQとかw

73 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/06/21(金) 21:55:16.12 ID:FrCRzvLC]
これってどんなキャプチャー機器使ってるんだろ?
omoide.ntt.com/video/service.html

でもテレビ録画したのはダメって
使い物にならんねぇ

74 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6FZNzMgL]
Storm mobile買ったよ。いませっせとW-VHSから移してる。
それにしても、当時のハイビジョンって。
ま、取り壊し前の丸ビルとかが映ってるのもあるので保存するしかないが。

75 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:j9+xiXl7]
昔の番組はCM等に容赦なく子供の裸が入っている事があるからな
いちいちチッェクなんか出来ないだろ
あの法律の裏の狙いは、個人アーカイブの廃止も含まれている
全て著作権者から金を出して買えという事w

76 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:OpDe/WQm]
子供の裸ならピーコ屋の劣化コピー品より、著作権者からきれいなコピーを買いたい

77 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:xcN9HUzY]
おまえら死ね

78 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:C7q29wcx]
昔A/Dコンが10bitだの12bitだのって話があったが、もうホント今は昔って感じですね。

79 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:C7q29wcx]
RD-A1のA/Dコンが14bitだって話でしたが、外部入力の映像に関係ある話だったんですかね、アレ。

それと質問。
ああいう12とか14bitのA/Dコン経由でエンコされて作られたDVDから
Mpeg2をリップしてPCでH.264にエンコするとき、
PC内部では色はどう処理されるのでしょう?
エンコソフトによるんですか?
それともソースのがそのまま保持されるんですか?

80 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:3WBIdav1]
お前みたいなやつは
気にする必要なし



81 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Tr6FU6VX]
ワロタ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k167783937

82 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:XNcNsOP2]
当時、そんなに綺麗に印字できるプリンターってあったか?
適当につけたようにみえる

83 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:aVHhogef]
>>81
なんじゃその商売 笑
なにも録画されてないビデオテープにイレブンPMとかトゥナイトって適当に付けてもその位いきそうだよな 笑

84 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8hBusCyp]
買った側も文句は言えまいしなぁ

85 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DD1s7gUs]
ひでぇ…

86 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FlE88QqZ]
俺はトゥナイトは1992年頃から終了まで録画してある。

87 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hPAdLRbZ]
はよ

88 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:y2MHeVPF]
キャプチャ側よりもビデオ側を高性能にするほうが高画質になる気がする

89 名前:名無しさん@編集中 [2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ei1DPPE6]
監督のコーナーが

90 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ei1DPPE6]
監督のコーナーが好きだったな。東京の月島とか歩いて回ったやつとかな。
あの辺激変したな。



91 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Hf1QjhkY]
懐かしい

92 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GFcqfeoJ]
>>81
これ、何年か前も見掛たようなw

93 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:HO54OF9G]
コピーガードかかったVHSをダビングするのには、
デジタルTBC搭載のデッキならできると聞いたのだけど、
VHSからHDDへのダビングできません。

ビデオデッキ:NV-SX505
HDD:DMR-EH55

この組み合わせなんだけど、NG?

94 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:rQTqWvd7]
画像安定装置必須

95 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:G72MVaoH]
ビデオサロン(多分今月号)に少しだけこのスレ向きな特集が載ってる。、

96 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Zs2CbQ7K]
>>94
サンクス

97 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:xEg2oKc3]
今まで、やってみた事

1.XPモードでDVDを焼く

2.PV3&PV4 720×480で PCに録画しPCに保存

3.センチュリー CADC-002 で mp4 で録画しPCに保存

4.ビデオのD端子→XRGB-3 RGB→ HDRX-825 で録画しPCに保存

98 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:3GSpsdP6]
で、どんな感じだったの?

99 名前:名無しさん@編集中 [2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:TNmt6XB0]
今日のBSフジ
22:00〜 一流の向こう側

100 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3HInTuIz]
HDSTORMでバックアップ中。W-VHSっていうか当時のMUSE方式って適当なもん
だったんだなーとしみじみ。輪郭強調半端でないな。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<118KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef