[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/29 04:23 / Filesize : 118 KB / Number-of Response : 467
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ7【8mm】



1 名前:名無しさん@編集中 [2013/03/17(日) 10:40:20.86 ID:d4mQj83R]
VHS(S-VHS), 8mm(Hi8), Beta(EDBeta), LD等のアナログソースをデジタル化して保存しましょう。
次世代メディアの登場やHDDの値下がりが続いているいまこそ、最適な時期ではないでしょうか?
動画ファイル形式や保存メディアなど、語り合ってください。
hibari.2ch.net/
過去スレ
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ6【8mm】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1319080472/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ5【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295447041/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ4【8mm】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1262841605/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ3【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251078902/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ2【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206238691/
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172939744/

関連スレ
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047170586/
●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.3
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058366470/
LDをキャプチャーするスレ
toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051885045/

417 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/03(土) 23:39:51.40 ID:qSCX/RNi]
>>405>>416
納入業者的に美味しいのは、自分の金じゃない経理担当騙くらかす事。

業者向け古物機械買取で3tトラック転がしてましたが、その通りです。
買取価格はAV機器でもバイクでも精密金型でも1tあたり1万円くらい。
自分で使いたいものは依頼が来ないので、いつも買ってますが。

418 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/04(日) 00:27:01.08 ID:erIG+ETF]
↑乞食

419 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/04(日) 00:32:20.74 ID:dWuJipZS]
たしかに古事記です。今は駐車場運営してますが。

420 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/04(日) 01:39:25.82 ID:fkoQHRjL]
自分は長いVHS運用において長年モニターの互換性に悩んだが
地上波SD放送が終了して、懇意の古事記業者さんの所に大量の
ソニー製液晶SD用ピクモニが流れ落ちてきたので安く大量買いし
程度の良い個体を残し、やっと精密な画像評価が可能になった

クズ屋を古事記古事記とバカにするがタイミングが合えば普通なら
絶対入手不可能な業務機を格安で手にするには最高の相手なんだよ

421 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/04(日) 19:01:23.52 ID:erIG+ETF]
液晶なんかイラネーよ

422 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/05(月) 07:26:48.92 ID:Z7u1xVq/]
>>421
デジタル化の仕様というのは、そのソースを何年後まで見たいのかによって
人それぞれ変わるものでどれが正解というものは無いと思う。
ブラウン管用かプラズマ用か液晶用のどの視聴環境を想定してるのか。
そのモニターを後、何年保守するつもりで今作業するのか。

423 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/05(月) 15:12:24.47 ID:N07dDcw+]
そんな心配いらんよ
人間の寿命は短いからな

個人のデジタル化なんて適当でいいよ

424 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/05(月) 19:19:16.86 ID:tn2BYmoH]
DVD-VIdeoは通常、インターレースがトップフィールドとの事ですが、
DVファイルからDVDを作るとボトムフィールドになってしまいます。
家のBDレコーダーではボトムでも正常再生はできましたが、
ボトムフィールドのDVDはどれほど問題があるでしょうか。

425 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/05(月) 20:16:28.75 ID:gq7vh7PZ]
これ俺も昔疑問だった。
未解決のまま気にしなくなったけど。



426 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/07(水) 01:25:06.81 ID:TwEdVW2Y]
スカパーがHDになり、無料で配布されたチューナーにハードディスクを
ぶら下げて見て消ししていたけど、やっぱり残したい映像も出てきちゃった
んで、HDデータをムーブできるBDレコーダーを買って、
ついでにレコーダーでVHSの映像をアップコンバートしようと思ったけど、
今のBDレコーダーってS端子がついていないんだな

アナログ出力禁止とか言ってたけど、入力は関係ないのになぁ

427 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/07(水) 02:04:09.02 ID:9MQy1QoS]
うちは一回も「縛りHDD録画」はしてないな

CSはコピフリなHDMI入力レコで撮るので縛り制約無く無限に残せます

428 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:16:22.18 ID:rT8hHRmd]
>>424
その問題は知らんけど、
1ライン削ってトップとボトムを入れ替える方法がある。

429 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/10(土) 00:21:27.37 ID:xAOPkKg+]
IP変換してTFFで再インタレするより劣化は少ないかもしれんなぁ

430 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/10(土) 17:04:08.01 ID:eZxRMIs1]
>>408
まだ見てるかな。
その681-682を書いたものだけど、その直ぐ次の683に書いたように・・
VHS一体型のDMR-xxxx系でダビングじゃなく
VHSをただ再生する時にTBC/DNRが効かせたい場合は
以下の裏技で可能
以下参照 312に方法記述あり
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1221928010/308-

この方法は裏技と言いながら、実はマニュアルに記述はある。
あるけど、そうするとVHSをただ再生する時にもTBC/DNRが効く
とは一切書いてない。

この方法だと当然HDDにMPEG2録画はされないから画質は上。
さらにこの方法だとDMR-E150/250V〜EH70/73VはS-VHS録画テープは
SQPBじゃなくS-VHS画質で再生される。

裏技を書いた板の404にはDMR-E250Vでダビングした参考画質有り。
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1221928010/l50

431 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/10(土) 21:26:14.56 ID:921A3Vk4]
>>430
わざわざありがとうございます
そのスレは以前から参考にさせてもらっています

ただ73VではTPモードというのがある(マニュアルに書いてある)そうですが、
私の75Vにはないようです(マニュアルにも記述はない)

VHS通常再生でもTBC/DNRが効いているのかな
VHS通常再生とHDDダビング映像をいくら見比べても差異がなさそうだし

432 名前:430 mailto:sage [2014/05/11(日) 13:14:04.97 ID:Biw/IY0Z]
そーですか、75Vには無いんですね。
73Vまでしか使ったことがなかったので。
73VまではHDDモードにしてチャンネル設定ボタンで入力設定をTPにすることが出来ました。
念のために75Vのマニュアルを見てみましたが、確かに無いですね・・。

75VからはS-VHS画質でのダビングも不可になりましたし、コストダウンと機能の省略化が進んでるようですね。
まあ普通の人にはその方がごちゃごちゃしてなくて操作的には向上したのかもしれせん。

EH73Vまではその設定にした場合は、TBCはoff出来ません(常時on)が
DNRはon/off設定が可能でした。
DNRonの場合は映像NRが効くのと同時に垂直輪郭補正(所謂シャープネス)が若干掛かります。
よってDNRonだとノイズが減ると同時に映像がしゃっきりします。

余談ながら、S-VHS画質に拘るならば・・初代のE150V/E250Vです。
後継のEH70V/EH73Vは回路的(A/Dbit数等の画像エンジン)にはSpecUpしてますが
私の目にはS-VHSに限っては150/250Vの方がいいです。再生ソースがいいほど。
VHSならば差異は無いようですが。

433 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/11(日) 19:00:51.77 ID:D1R1A7ty]
うるせーボケ

434 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/11(日) 19:27:04.02 ID:LmqJo4+I]
うちのはそれより更に古いDMR-EX200Vだわな
ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/dvd-recorder/DMR-EX200V_points.html

435 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/11(日) 19:32:14.18 ID:LmqJo4+I]
失礼、EX200Vの方が新しかった



436 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/11(日) 19:41:47.45 ID:Biw/IY0Z]
地デジ対応の最初のEX200Vは
確かS-VHS画質ダビングが復活した機種ですね
その次のEX250Vからまた無くなりましたが

437 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/11(日) 19:45:16.90 ID:jp243ias]
>>433
ひょっとしてDXアンテナ君?
あの有名人の。

438 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/11(日) 20:06:40.21 ID:LmqJo4+I]
EX200VのHDDにDRモードで録画した地デジ放送を
SPモードでDVDに焼くよりも

S端子出力してS-VHSの標準モードでダビングした方が
なぜか高画質だったからEX200Vはほとんど使わなくなった

439 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/11(日) 21:48:06.28 ID:D1R1A7ty]
うるせーボケ

440 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/13(火) 22:18:59.97 ID:s1X6p7GY]
うるせーボケDXアンテナ君


w

441 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/13(火) 23:19:37.07 ID:zjfq8WNn]
違うわボケ

442 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/14(水) 20:11:46.16 ID:6oZq8Qfw]
>>441
モアイがしゃべった!

443 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/15(木) 10:01:44.00 ID:/OlNDvUo]
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君


444 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/15(木) 13:32:24.78 ID:YOIS/l90]
うるせーボケ

445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/15(木) 13:45:31.64 ID:fXCvE+mL]
うるせーボケナス



446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/15(木) 23:08:17.21 ID:dgcg7dDp]
DIGAくん、必死になり過ぎだろ。

447 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/16(金) 01:40:14.84 ID:WJ8aNGJ4]
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君
うるせーボケDXアンテナ君
 うるせーボケDXアンテナ君
  うるせーボケDXアンテナ君
   うるせーボケDXアンテナ君
    うるせーボケDXアンテナ君


448 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/16(金) 06:12:52.27 ID:vyiSawJT]
DXアンテナ君は初代SVO-5800マンセー君と同一人物?

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/16(金) 13:53:42.48 ID:bu7yLneo]
うるへーボケ

450 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/16(金) 15:52:34.52 ID:U6PnwvXD]
うるへーボケナス

451 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/16(金) 18:34:58.58 ID:8S1+AK+i]
DIGA君やDXアンテナ君も当時良いと認定出来た製品を彼らなりにオススメ
していたのは、ちょっと理解できる今日この頃。パイオニアが船井に下剋上
されちゃってるし。

東芝ZP3よりユニデン32インチの方が画質、音質ともにナチュラルで結局
ZP3は地デジTVが買えない貧乏子沢山な知人にあげちゃったな。
自宅で初めてHDなアニメが映った時のクソガキどもの目の輝きは忘れられない。

452 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/17(土) 09:10:35.19 ID:+yGBUsnO]
うるせーボケ

453 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/20(火) 13:40:54.16 ID:od7W8D+A]
うるせーボケDXアンテナ君

うるせーボケ

454 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/21(水) 09:17:07.18 ID:64q9/6gl]
>>427
>>426だが結局、コピーガードキャンセラー(DVE793)買っちゃった
万札でお釣りくるしね 
しかしチューナーにS出力端子がないのでSDソースでも
放送したものと比べると色合いがパッとしない

それでもアナログチューナー時代に録画していたものと違って
ワイド対応だし、まぁよしとするか

デジタルソースのアナログ化ということでスレ違いスマソ

455 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/21(水) 18:03:14.17 ID:aScwAu5K]
コピガキャンセラ懐かしい・・
そんなのまだ売ってるんだ
随分昔の思い出w



456 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/21(水) 18:23:46.58 ID:64q9/6gl]
>>455
DVE793は2010年新発売だからそこまで古くないぜ
普通に店頭で売っていたし

今更、こんなものを買ったのにはもうひとつ理由があって、
以前、アナログソースのデジタル化を行った時に、
コピガ信号やコピワン信号が紛れてしまった映像データ
(アナログレコーダーのため、コピワン=コピガが掛かった状態)
がレコーダーのHDDにいくつかあり、
こいつらをHDDからサルベージしてやるために必要となったのだ

457 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/21(水) 19:01:05.04 ID:kRTeaXou]
ノイズがコピワンだと誤認されると
番組まるごとコピワンになっちゃうんだよな

458 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/21(水) 19:17:23.45 ID:64q9/6gl]
>>457
そう。ノイズが誤認されてしまい、単なる地上波録画にコピガが掛かってしまった。
VHSテープを捨ててしまってからしばらく経って、
気が向いたからレコーダー上でCMカットやチャプターなどの編集をして、
さぁDVDに焼こうとしたら拒否されたw
ひっそりと、小さなコピー禁止マークが録画リストの端に付いていたのだ。

せめてコピワンだったら抜き出してPCでゴニョゴニョ出来るのだが、
コピー禁止のためレコーダー上でお地蔵さんになってしまたのだ。

459 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/21(水) 22:01:45.22 ID:E2FsBPBE]
ザマーwww

460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/22(木) 12:03:33.42 ID:ufyz/StT]
コピガをキャンセルしたいならわざわざハードを買わなくても
コピーガードを無視するアマレコとか使えば良いのじゃ?
アナログDVDレコからキャプボでPCにキャプチャーするのでしょ?
コピガキャンセラを入れると画質的にはどうしても不利だし
それともDVDレコ→コピガキャンセラ→DVDレコ?

461 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/22(木) 13:18:33.93 ID:/+oSqr79]
DVDレコ→コピガキャンセラ→DVDレコです。
PCにはVOBのまま突っ込みますね、メディアプレイヤーでチャプターが有効になるので。

462 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/23(金) 17:30:52.42 ID:1ObwMRTq]
>DVDレコで録ったVOBをそのままPCで見るとコントラスト浅いでしょ。
うーん…

463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/26(月) 09:46:20.02 ID:46eFR6q1]
るせーボケ

464 名前:名無しさん@編集中 [2014/05/26(月) 09:49:15.58 ID:3JkfD+GF]
>>389
SVP-5600がヤフオクに出てから数日、注視してたけど最終的には結構いい値段になっちゃった
page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j296161569

465 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/26(月) 16:28:12.61 ID:46eFR6q1]
うるせーボケ



466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2014/05/26(月) 21:14:46.80 ID:uqfFK2P9]
売る聖母模型






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<118KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef