[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 19:19 / Filesize : 98 KB / Number-of Response : 214
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RGBY】4原色かXYZで記録&再現するべき【高画質】



1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/01/25(金) 17:14:43.70 ID:qtZQ8FYL0]
illustrator-ok.com/illustrator_koza/color/contents/color3.html

550nm(緑)と650nm(赤)の波長を混合した光は、人間にとって黄色に感じられます。
或いは長波長域2/3のスペクトルを集めても黄色として感じます。
しかし又、 元々スペクトルには、600nm波長に単色光としての黄色があります。

つまり物理的には全く違う波長構成を持った光であっても、
人間にとって「同じ色」だと感覚されるケースはいくらでも有り得ます。
波長構成がどのようであるかに関わらず、人間にとって同じに見えるサンプル色光 C は、
全て、R,G,Bの同じ混合比で等色することができます。
これを条件等色(メタメリズム)と言います。
----------------

ここで映像について疑問がでる。
では、実際の景色をカメラで映して記録する時、
それぞれの物体から受けるスペクトルを、どのようにRGBにわけて記録しているんだ?

R・G・Bのそれぞれを、ある波長の地点でだけ記録して、
ディスプレイでそのバランスどおり表示しても、実物の色の見え方と異なってしまうのでは。
なぜなら、実物はその記録された波長以外のスペクトルも含んでいるわけであり、
それらもまた人間のRGBに対応するそれぞれの錐体細胞を刺激するものなのだから。

たとえば 青50 緑75 黄20 赤40 みたいななだらかなカーブを描くスペクトルを持っている物体を、
単純にB50 G75 R40とだけ記録すると、
それをディスプレイで正確に再現しても、Y20分の赤と緑への刺激がたりていないことになる。

Yの情報を含んでいないと実物とはかけ離れた色を再現することになってしまう。
カメラが景色をR・G・Bの強さで記録するとき、どの周波数のRGBで記録しているのだろう。
そのバランス構成をそのまま再現すれば、すべてのスペクトルを再現したのと(つまり実物)と同じことになるようなRGBへのわりふりなんて可能なことなんだろうか?

>>2-10あたりにつづく

81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/16(水) 19:26:16.18 ID:/2+ITDkA0]
だからぁ、人間が感じるすべての色を表現できるカメラやモニタがあっても、
その記録方式でRGBに分解して記録し再生する以上、個々人のRGBへの感受性の度合いが違うのだから、
各人によってみるいろは異なり、実際の色が再現されないってこと。
スペクトルそのものを記録とかならそれはなくなるが。
 

82 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/16(水) 20:09:22.93 ID:+OkFYbp70]
RGBで色域が足りないならscRGBにすればよろしい。スペクトルをキャプチャーするときのチャンネルが3で足りないなら4に増やせばいい。
RGBにYを追加すると次元が4に増え、カラースペクトルの再現性も改善する。
これを拡張していって次元をさらに6や20に増やせばもっとスペクトル再現性も改善するだろう、これはそのための第1歩だ、「スペクトル再現派」にとっては歓迎すべきことだと思うが。
君はなぜYの追加に反対しているのか?矛盾しているように見える。

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/16(水) 20:52:08.79 ID:y7HSnuWs0]
俺反対していたっけ?このスレタイよんでみなよ。おれは1だ。違う人だろ。

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/17(木) 00:26:23.58 ID:Tvw36iuLP]
>>81
人間が感じるすべての色を表現できるカメラやモニタなんてなくて、カメラもテレビも3原色。
だから、記録も3原色。
人によって等色関数が違う問題は諦める。
画質の問題では、そんなことより大きな問題がいくらでもある。
>>1の提案は、可逆圧縮すると画質が落ちるから非可逆圧縮にしましょうってのと同じぐらい虚しい提案。

85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/17(木) 17:51:08.14 ID:yFI8disY0]
そんなことしってのことで言ってるわけ。
ようやくスレの最初に追いついたかw

86 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/17(木) 18:39:42.55 ID:Tvw36iuLP]
つまり、現実的な提案じゃなくて、「どこでもドアがあるといいな」みたいな夢の国の話をしていたわけね。
マジメに提案しているのかと勘違いしていたよ。
>>1-7は、高画質記録&再現を実現するために必要な「次の一歩のひとつ」ではなく、
高画質記録&再現を実現するための数々のアイデアのうちで、極めて優先順位が低く、
おそらく永遠に採用されないアイデアだし、間違いも多い。


例えば、>>1のおかしなところ

>R・G・Bのそれぞれを、ある波長の地点でだけ記録して、
>ディスプレイでそのバランスどおり表示しても、実物の色の見え方と異なってしまうのでは。
ある波長の地点でだけ記録してない。

>たとえば 青50 緑75 黄20 赤40 みたいななだらかなカーブを描くスペクトルを持っている物体を、
>単純にB50 G75 R40とだけ記録すると、
>それをディスプレイで正確に再現しても、Y20分の赤と緑への刺激がたりていないことになる。
黄20は、カメラの緑フィルター・赤フィルターをある程度通過し、フィルターの奥のセンサーを刺激する。
よって、あんたの例で言えば、B50 G85 R50(数値はいい加減)みたいに記録される。

>Yの情報を含んでいないと実物とはかけ離れた色を再現することになってしまう。
Yの情報は、GとRに反映される。

>>2のおかしなところ
「550nm(緑)と650nm(赤)の波長を混合した光は、人間にとって黄色に感じられます。
或いは長波長域2/3のスペクトルを集めても黄色として感じます。
しかし又、 元々スペクトルには、600nm波長に単色光としての黄色があります。

つまり物理的には全く違う波長構成を持った光であっても、
人間にとって「同じ色」だと感覚されるケースはいくらでも有り得ます。
波長構成がどのようであるかに関わらず、人間にとって同じに見えるサンプル色光 C は、
全て、R,G,Bの同じ混合比で等色することができます。
これを条件等色(メタメリズム)と言います。」のとおり。

87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/17(木) 18:41:54.11 ID:iAaEOQcI0]
絶対音感と似てるのかもしれないが、非常に近い色のときに
去年見た色と同じかどうか見分けることができる色覚は特殊技能だろう。

凡人は時間的に瞬時に切り替えるか空間的に並んでいる時にしか
微妙な差を判別することはできない。ここで言っているような個人差は
そういう小さな差異なのではないか

88 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/17(木) 22:45:27.80 ID:yFI8disY0]
>>86
で、実際の符号化はどうでもよく、俺の言ってることは常におきていること。符号化してる時点でそれは避けられないからね。
後半も個人の差ではなく一般論に過ぎない。

>>87
全然。すでに波長それぞれへの感受性は個人で大きく変わることが良く知られている。ソースは勝手に探して。


極論でしか反論しないなら意味がないレスなのでスルーしたほうがいいよ。
たんなる問題の投げかけに過ぎないのだから。

89 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/18(金) 00:37:31.91 ID:5h6DCV4DP]
>>88
>実際の符号化はどうでもよく、
じゃあ、スレタイは何なのかと。
>>5の「XYZ式とか4原色式とかを考慮したスペクトルの記録規格を作るべきだ。」ってのがこのスレにおける、あんたの提案の中核だろ。

>俺の言ってることは常におきていること。
具体的に何が起きていると?
あんたが言ってること(XYZ式とか4原色式とかを考慮したスペクトルの記録規格作成)なんて起きていないが。

>符号化してる時点でそれは避けられないからね。
「それ」とは何を指している?

>後半も個人の差ではなく一般論に過ぎない。
>>1は個人差の話じゃないだろ。
一般論も何も、あんたの間違っているところを指摘しているだけ。



90 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/18(金) 11:09:04.88 ID:pt4bYgWB0]
実際とは今の実際だ。実際起きていること。
いちいち頭悪いあげ足取りするならいらないから。
間違っているといってしまうお前に理解させるきなんてさらさらないからw

おれはこのスレをあげるだけで俺の目的は達成されているわけ。

91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/18(金) 11:12:53.97 ID:pt4bYgWB0]
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/18(金) 21:36:49.30 ID:5h6DCV4DP]
>>90
何が具体的に起きていると言うんだよ?
あんたの発言に揚げ足を取られるような言い間違いがあったなら、俺は揚げ足なんて取るつもりないから、
「本当はこういうつもりだった」って訂正しろよ。

反論できないから、あいまいなことを言って、ごまかしてるのか?

>>3
>それならば、カメラの記録方法も、RGBへのわりふりではなく、
>XYZでの記録にするべきではないだろうか?
CCDイメージセンサ - Wikipedia CCDイメージセンサによるカラー撮像
ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5#CCD.E3.82.A4.E3.83.A1.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.83.BC.E6.92.AE.E5.83.8F
赤・緑・青のセンサーでカラー撮像している。
センサーの時点で赤・緑・青への割り振りとなっているわけだから、データの形式をXYZにしても仕方がない。
更に多くの色のためのセンサーを用意すればXYZにするメリットが生じるが、解像度や偽色などメリットを上回る画質的不利があるのでやらない。

93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/19(土) 10:56:35.72 ID:ImmF2MbX0]
今現実に起きていること。


あげ

94 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/19(土) 19:16:07.40 ID:EjsbOYmH0]
1さんが提案したいのは、撮像素子の記録チャンネルを増やし、これを表示器まで伝えて自然光のスペクトル曲線を再現することですか?
その目的は、3色型色覚の人の個人差による僅かな比視感度曲線の違いに起因する色味の違和感の改善?色域の拡張?4色型色覚の人がTVの色に感じる違和感?飼い犬がTVを見た時、犬が色味を自然に感じるようにすること?
それとももっと別のことでしょうか?

95 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/20(日) 03:13:41.01 ID:fGekVXcl0]
4色型色覚を持った女性の数%の方々が、クアトロンとセットで使うことでより満足する色が出るようになるビデオカメラというのはあってもいいかもしれませんね。
XYZは色を表現する次元が3で足りず4色ぶんの情報が入らないので使えません。4色入る新しい色規格を作ることになるでしょう。

96 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/20(日) 06:01:49.51 ID:aIFOuskn0]
>>95
全く商業的に成立しない。

97 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/20(日) 06:38:11.14 ID:J20ibZ1q0]
15.75kHz ノイズのパッケージソフト音声への混入のような
聞こえる人が滅茶苦茶たくさんいる問題でさえ
商業ベースではまともに対処されない。

高忠実度、高再現度の追求はマスプロダクトではいつもいつも冷や飯食い

98 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/20(日) 13:33:58.07 ID:ZzC/rYYZ0]
>>94
そういうこと。
でもそれを実現する方法は俺は知らない。

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/20(日) 13:42:43.90 ID:ZzC/rYYZ0]
4原色とかは少しは改善されるだけだしね。
スペクトルそのものを記録し、それを再生するには、現在のRGBのディスプレイとはまったく違ったものになるのかな。
もしくは、その人個人にあったキャリブレーションシステムを確立することだ。
つまりRGBでおきかえたとしても、人間の平均的視覚でみると、実際のスペクトルを見たときとまったく同じ知覚となるように記録&再生されるなら、
それを受け取る個人差のほうを消してしまうということ。
視力を測るように、個人のRGBへの感受性度を計測し、その個人にあった補正をして表示する。めがね屋とか電気屋にその測定システムを置いて、USBメモリみたいなものに記録し、
それを自分の家のTVに指せば、自分にあった補正がかかるという具合にね。
そっちのほうが現実的かも。
 



100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/20(日) 14:05:39.73 ID:fGekVXcl0]
>>98
1さん、「そういうこと」というのは>>94のうちのどれのことですか。
3色型色覚の人の個人差による僅かな比視感度曲線の違いに起因する色味の違和感は
個々人が自分に合うようにディスプレイを色調整すれば済む程度で4色カメラを導入しなくても現状のディスプレイで十分納得できる色が出ると思います。
3色型色覚を前提にすれば色域の拡張は既存の3次元の表色系で可能です。カメラをスペクトルを撮るように改良し、カラースペクトルを3色に落としこむことでより正確な色を出すことができるでしょう。
4色型色覚をもった女性用色再現改善が、唯一、4色の表色系を導入する理由になります。
しかし家電量販店で市販のTVが彩度を極端にエンハンスした色を出して鮮やかと宣伝しているのを見るに、実用化は遠いでしょうね。

101 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/21(月) 11:58:35.68 ID:mdD6a6dJ0]
>々人が自分に合うようにディスプレイを色調整すれば済む

それができないからいってるんだろうが。自分の感覚に頼っての調整なんて人間には無理。自己調整後きゃりぶれしたらそっちのほうが正確だと見て分かるのに。
おれが99でいったようにでもしないとね。

3色におきかえてる時点で同じこと。

4色人のみ取り出す必要はない。
3色人でも個人によってRGBそれぞれへの感受性がちがってくるのだからな。

 

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/21(月) 20:15:52.83 ID:dPhPX73L0]
家に引きこもって妄想していると、>>1のように非現実的な提案が素晴らしい提案のように思えてしまうのだろう。

103 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/22(火) 15:17:34.09 ID:kooz6ELn0]
素晴らしい提案はいつもその時点で非現実的だと知らない102はいっこくもはやく家を出るべきだろう

104 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/22(火) 20:17:14.68 ID:1ibALCqo0]
この提案は特段素晴らしいものではなく、平凡でだれでも思いつくものです。
研究段階でデスバレーに阻まれ製品化していないのです。
製品化したとしても、ディスプレイを置く部屋の照明を標準光源にして暗幕で外光を遮断、部屋の照明に慣れてから画像を鑑賞しないと色の見えに一貫性がないなど実用性に乏しい物になるでしょう。

105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/22(火) 20:46:03.40 ID:9oqyGK/Q0]
>>103
テレビの色マニアのあんたには素晴らしいことなんだろうが、世間の圧倒的多数の人にとってはテレビの色なんて基準どおりじゃなくていいの。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
桜の花びらの色を忠実に映すテレビは売れない。
各消費者が各々好ましいと思う桜の色になるべく近くなるよう自動レタッチするテレビが売れる。

あんたが問題としていることは、メーカーの技術者などにとっては既知の話にすぎない。
この世の極々一部の人間しか問題にせず、コストや手間が到底割に合わないから放置されてる。
>>99
「視力を測るように、個人のRGBへの感受性度を計測し、その個人にあった補正をして表示する。めがね屋とか電気屋にその測定システムを置いて、USBメモリみたいなものに記録し、
それを自分の家のTVに指せば、自分にあった補正がかかるという具合にね。」
計測器メーカーは、こんな需要がない機械作らない。
眼鏡店や電器店も、こんな機械買わない。
一般ユーザーも、こんな機械で自分個人の等色関数を測ってテレビの色を合わせようなんて思わない。

106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/23(水) 00:31:19.97 ID:sLKNmT/F0]
家に引きこもって妄想していると、>>104のように順応がない世界の住人のように極論に悩まされて生きるのでしょう。

>>105
そんな好みの話をしているのではない。
そして既知かどうかさえどうでもいい。
その問題があることをもっと知られるべき出会ってそれ以上以下でもない。
おまえらがこのスレをどうおもおうがそんなことはどうでもいいわけ。

107 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/23(水) 00:32:12.99 ID:sLKNmT/F0]
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/
■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

こっちにもけちつけてレス伸ばして養分になってくれたまえ。

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/23(水) 01:03:02.91 ID:gy2wjDKV0]
>>106
あんたは引きこもって、働いてないんだろ。
自分がテレビの色について1万人に一人ぐらいしかいないような、特異な価値観を持っているという自覚がない。

>そんな好みの話をしているのではない。
あんたがテレビの色について特異な好みを持ってるってだけの問題だよ。

>そして既知かどうかさえどうでもいい。
既知であるということは、この問題が知られていないから放置されているのではなく、知られているが、
「この世の極々一部の人間しか問題にせず、コストや手間が到底割に合わないから放置されてる。」
ということを意味している。
つまり、あんたの提案が全然素晴らしいものではなく、取るに足らないものであるということを意味している。

>その問題があることをもっと知られるべき出会ってそれ以上以下でもない。
世間の圧倒的多数の人にとっては、知っても、「あっ、そう。」で終わる、どうでもいい問題。
あんたは、自分の世界に引きこもってるから、それが分からない。

>おまえらがこのスレをどうおもおうがそんなことはどうでもいいわけ。
なぜどうでもいいのかというと、あんたが「家に引きこもって妄想していると、あんたのように順応がない世界の
住人のように極論に悩まされて生き」ている人間だから。
典型的なインプット思考。
成果はどうでもよく、ただ言うだけでお終い。
www.saturn.dti.ne.jp/~sasagu/f-c.htm
あんたが社会では使い物にならない人間なのがよく分かる。
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345831261/210

109 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/24(木) 18:03:50.01 ID:vlLoCBSo0]
あほか。おれのいってることは次世代への提言で一般論レベル。お前と一緒にしないでくれ。
おまえの好みや主張なんてどうでもいい。



110 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/24(木) 18:09:49.35 ID:ItvA0pxB0]
俺の他の新提案スレ

■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/24(木) 18:39:39.49 ID:akcL95Ri0]
>>109
>次世代への提言で一般論レベル。
次世代の人間は、あんたみたいな、テレビの色が制作者の意図どおり伝達されているか、こだわる人間ばかりってか?
んなわけねーだろ。
あんたの提言は、一般論じゃなくて、特殊な価値観を持つマニアだけしか喜ばない提言だよ。

>おまえの好みや主張なんてどうでもいい。
そのままお返しするよ。
あんたの好みや主張なんて、世間の圧倒的多数の人にとってはどうでもいい。
もちろん、次世代の人間にとっても、あんたの提言はどうでもいい。

あんた、自分がなぜ2ちゃんで他人にとってはどうでもいい提案スレを立てまくり、それを熱心にアピールしているのか、
なぜ2ちゃんで他人に対して異常に尊大な態度を示したがっているのか、
自分の行動の動機を考えてみたことあるかい?
あんたの動機は、現実社会で抱いてる強烈な劣等感の裏返しだよ。
2ちゃんで自分に対して「自分は価値ある人間なんだ」と言い聞かせ続けないと、劣等感で頭がおかしくなりそうなんだろ?

112 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/24(木) 20:29:07.77 ID:ItvA0pxB0]
あほか。忠実記録と再生はお前以外のすべての人間が目指し、興味のないやつが追従していく道だ

おまえは自分の価値観だけ振りかざして中身に何も反論できないまま、スレをのばして俺の低減の養分になり続けてくれw

113 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/24(木) 20:30:18.47 ID:ItvA0pxB0]
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

114 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/24(木) 21:46:32.55 ID:aKXW6Z1c0]
研究用途の装置として少量作られることはあっても、正しい色を再現するため、ただそれだけのための標準光源が設置された暗室が一般家庭に設置されることは未来永劫ないでしょうね。

115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/25(金) 00:41:26.80 ID:mRSNKkkS0]
>あほか。忠実記録と再生はお前以外のすべての人間が目指し、興味のないやつが追従していく道だ
あんたこそアホだろ。
忠実記録と再生なんて、極々限られたマニアしか目指してないわ。
>>105でも言ったが、世間の圧倒的多数の人が求めてるのは、「各々好ましいと思う桜の色に
なるべく近くなるよう自動レタッチするテレビ」。

>おまえは自分の価値観だけ振りかざして中身に何も反論できないまま、
自分の価値観だけ振りかざしているのは正しくあんたじゃん。
「忠実記録と再生」を望んでる消費者なんて、1パーセントもいりゃしない。
だから、民生用のテレビで、キャリブレーション画質がプリセットに用意されているテレビは少ないし、
キャリブレーション画質を選べるテレビでもキャリブレーション画質を初期設定として出荷しているテレビなんてない。
中身に何も反論できないままなのもあんたじゃん。
「俺の言ってることは常におきていること。 」などと中身のないことを言って、具体的に何が起きてるのか全く説明できないまま。
>>100氏が「1さん、『そういうこと』というのは>>94のうちのどれのことですか。」と聞いたのにも、具体的に答えられない。

>スレをのばして俺の低減の養分になり続けてくれw
あんたの提言なんて、既知の問題で、この世の極々一部の人間しか問題にせず、
コストや手間が到底割に合わないから放置されてる問題にすぎないのだが。
スレが伸びて明らかになっているのは、あんたがいかに世間の価値観からズレた、役立たずな人間なのかだよ。
そんなスレを、あんたは自ら晒し上げしているわけだ。

116 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/25(金) 14:17:36.79 ID:KgGwEVec0]
>>114
極論&順応で論破済み。
>>115はとくにレスする価値のない内容ですでに俺によって無効化されているので養分レスでしかない。
晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/25(金) 15:54:37.69 ID:0sPDjKDC0]
>>116
>>115はとくにレスする価値のない内容ですでに俺によって無効化されているので養分レスでしかない。

を翻訳すると

「反論できないので悔しいです」か。



そしてこの後のレスを予測すると

「鸚鵡返し」もしくは「同じ内容のレス」だな。

118 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/25(金) 16:56:40.95 ID:cAM9PvhZ0]
残念ながらすでに反論済みの場合はその返しはきかないのよw


晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。 できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっているww

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/25(金) 16:58:42.30 ID:bh5lLPPn0]
まさに>>117の通り

「鸚鵡返し」もしくは「同じ内容のレス」だったなw


次も同じレスがループってところかw



120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/25(金) 17:00:50.73 ID:cAM9PvhZ0]
ね?内容に反論できなく俺へのレッテル張りしかdけいなくなってるうんこレスだったでしょ?w

晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。 できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっているww

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/25(金) 19:36:30.17 ID:mRSNKkkS0]
>>116
>極論&順応で論破済み。
あんた、根拠なく極論だとレッテル貼りしただけで、論破の「論」なんて何もないじゃん。
俺の方は、あんたの提言が極一部のマニアにしか通用しない極論であることについて、根拠を示している。

俺が示した根拠
>>115から抜粋
「忠実記録と再生」を望んでる消費者なんて、1パーセントもいりゃしない。
だから、民生用のテレビで、キャリブレーション画質がプリセットに用意されているテレビは少ないし、
キャリブレーション画質を選べるテレビでもキャリブレーション画質を初期設定として出荷しているテレビなんてない。

122 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/25(金) 20:49:53.89 ID:cAM9PvhZ0]
はい>>112

いいから晒してると思うならあげで書き込めよ雑魚。下げで書き込んでもスレ伸ばしになるが、あげだとさらに養分度増すぜ?w

123 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/25(金) 21:15:57.89 ID:hsUsvAQC0]
部屋の照明光による影響が「順応」によって解決するかのように>>121に書かれてますが、たとえば
欧州で一般的(かつ、最近日本でも普及しつつある)白熱電球色の室内照明が灯る部屋に設置されたTVと、
日本で一般的な昼白色蛍光灯照明が灯る部屋に設置されたTVでは、同じTVでも色が全く異なって見えます。
具体的には昼白色下で自然に見えるように白色の色温度が9300Kに調整された日本のTVを
白熱電球下で見ると、白がかなり青白く見え、そのTVを何時間見続けても白色に見えるようにはなりません。
(そのため欧州で販売されているTVは白熱電球照明化で白が白に見えるように白色の色温度が6500Kに調整され出荷されています。)
人間の視覚が周りにある色に影響されて正しい判断を下せない例は、Wikipediaの錯視の項を参照してみて下さい。
ですから、TVが設置されている部屋の照明を標準に合わせることは正しい色評価のためには極めて重要です。

124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/26(土) 00:08:02.71 ID:ki2FzYTA0]
解決じゃねえんだよ。現実とりそうぐらいきりわけてしゃべろよ。
おまえそんなこといってたらいくらでもけつけられるわ。
空気の成分が微量に違うので、ディスプレイから来る光が完全に同じじゃない。
部屋の蛍光灯の位置が光源と違うほうにある、壁の反射が一定ではない、映りこみが白いもののところでは多く、黒いもののところでは少ない、
現実世界では映像以外に周りの景色もあるので、その順応が働くが、それはソースに含まれないので部屋の順応とは違ってくる
、カメラにはいらなかった光源によって色温度も輝度も違って見える、
いくらでもなんくせつけられるわw

125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/26(土) 00:08:41.53 ID:c2EMe+TZ0]
晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。 できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっているww

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/26(土) 01:15:46.18 ID:aCFnSibX0]
「極論」の根拠示してみなよ。
まあ、具体的な反論ができないから、ただ相手を貶すだけなんだろうが。

あと、このキチガイは、2ちゃんでスレを上げ続けるとどういう御利益があると思っているのだろうか。
何の養分になるって理屈なのか、言ってることが電波すぎて訳分からんな。
熱心に上げ続けていると、いつか2ちゃん神が降臨して、「お前は良く頑張ってスレを上げ続けた。
その御褒美にお前の願いをかなえてあげよう。」などと言ってくれると信じてるのか?

127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/26(土) 09:13:28.81 ID:OLIvh0mm0]
部屋の環境光を標準に合わせるのは、極論どころか、色を正しくするための出発点なんですけどね。
どのカラーマネジメント本にも「最初にやらなければならないこと」として書いてあるはずです。

128 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/26(土) 10:02:44.00 ID:aCFnSibX0]
>>127
誰の主張に対してレスしてるのか分からんが、それらのカラマネ本に書いてあるカラマネはモニタとプリントを
見比べるためのカラマネで、環境光の色温度とモニタの白色点を一致させましょうと書いてあるだろ。
つまり、昼白色下ならモニタの白色点は9300Kではなく5000Kにしましょうと書いてある。
白熱電球はRa100なのはよいのだが、モニタとプリントを見比べるためのカラマネでは使わない。

129 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/26(土) 10:16:47.97 ID:aCFnSibX0]
あと、日本で一般的なのは、昼白色じゃなくて、昼光色の蛍光灯。
6700Kとか、クール色とか言って7200Kぐらいのもよく見かける。
昼白色は、あまり使われていない。



130 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/26(土) 10:39:07.04 ID:aCFnSibX0]
www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/rec/bt/R-REC-BT.709-5-200204-I!!PDF-E.pdf
テレビ(BT.709)の場合、環境光の標準については決められてないようだが、どこかに書いてあるなら教えて。

131 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/26(土) 11:40:21.62 ID:c2EMe+TZ0]
妥協点をさぐるベクトルの提示と理想論を分別できない馬鹿が仲間割れかw
がんばってスレ伸ばしして養分になってくれw ID:aCFnSibX0とID:OLIvh0mm0よ。


晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。 できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっているww

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/26(土) 15:49:10.27 ID:aCFnSibX0]
まずこのスレは、既知の問題なので、あんたの新提案ではない。
また、理想論と言っても、この世の極々一部の人間にとっての理想論でしかない。
更に、理想論なら、>>86のとおり「高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ」ではない。

133 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/27(日) 10:59:22.28 ID:0E8zS71f0]
お、訂正ありがとう。
画面を見るだけなら遮光カーテンで暗室にすれば色が正しくなるのかな。周りが真っ暗の状態で同じ色を見続けたらそれこそ「順応」が起きそうだけど

134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/28(月) 10:34:09.55 ID:eU4vCuwf0]
晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。 できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっているww

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

135 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/28(月) 15:09:54.37 ID:Sj1plNex0]
>>133
暗室ならそう6500kで見ればいい
9300kのモニターと6500kのモニターで同じ絵を描かせたら
配色が違ってくるから6500kで見るべき

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/29(火) 01:16:21.72 ID:OI9mdSMV0]
このスレも上げ

137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/10/29(火) 04:10:49.61 ID:NZNhJ3do0]
>>134
あんたは、具体的な反論ができないのを、「上げ」だの「養分」だのと、さも議論に勝ったように振る舞うことでごまかしているだけじゃん。

138 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/10/31(木) 23:06:08.02 ID:XjqDg9V/0]
ほら具他的に反論できないw

晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。 できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっているww

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/01(金) 02:09:11.23 ID:KHDxLMdW0]
>>138
具体的な反論は、>>132でしている。



140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/01(金) 08:07:02.67 ID:WuhiAy/a0]
俺は>>94の返事をまだもらっていません。>>1-6の内容は目的が何なのかがぼやけているのではっきりさせる必要があります

141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/01(金) 09:55:05.16 ID:VlS4cCzv0]
>>139
>>88ですでにおわってるレスほりかえしちゃってまあw

>>140
目的のあるレスだとおもってる時点でおまえは視野狭窄。2ch遊びだよ?w



みてやってくれこの意味がない意味がないという割りに必死になって俺にレスするアホどもが養分になってる様をw

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

142 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/01(金) 12:40:39.34 ID:KHDxLMdW0]
>>140
>>88を受けて>>89以降のやり取りがあり>>132に至っているわけで、どこで終わっているかと言えば>>132で終わっている。
その後、あんたからは具体的な反論なし。

143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/01(金) 14:52:39.73 ID:VlS4cCzv0]
132は根拠ではなく君の主観なので反論だと思ってるおまえがアホw

このスレのように俺の主観といわないとねえw

きみはよくスレ伸ばしてくれるので助かるよ。それだけこのスレを目立たせてくれるから。
ちなみにおまえがAgeでかきこめないうちはおまえの主観にさえ説得力がない。おまえ自身がおまえの主観に自信がないからAGえでかきこめない。
周りからは1匹のアホがネット掲示板で遊んでいるものに馬鹿にされて、ムキニなって無理やり反論しようとしているようにおもわれるわけw

晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。
できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっている

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

144 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/01(金) 23:14:38.07 ID:KHDxLMdW0]
>>143
>>132の「まずこのスレは、既知の問題なので、あんたの新提案ではない。」
これは主観ではなく、>>105のとおり事実。

「また、理想論と言っても、この世の極々一部の人間にとっての理想論でしかない。」
これも事実。
>>115から抜粋
「忠実記録と再生」を望んでる消費者なんて、1パーセントもいりゃしない。
だから、民生用のテレビで、キャリブレーション画質がプリセットに用意されているテレビは少ないし、
キャリブレーション画質を選べるテレビでもキャリブレーション画質を初期設定として出荷しているテレビなんてない。

「更に、理想論なら、>>86のとおり「高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ」ではない。」
これは、上記の事実から導かれた結論。

145 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/04(月) 15:05:25.63 ID:AMkMWQPl0]
だそうですw


きみはよくスレ伸ばしてくれるので助かるよ。それだけこのスレを目立たせてくれるから。
ちなみにおまえがAgeでかきこめないうちはおまえの主観にさえ説得力がない。おまえ自身がおまえの主観に自信がないからAGえでかきこめない。
周りからは1匹のアホがネット掲示板で遊んでいるものに馬鹿にされて、ムキニなって無理やり反論しようとしているようにおもわれるわけw

晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。
できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっている

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

146 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/04(月) 18:19:04.44 ID:3Lc8oB6Z0]
>>145
具体的な反論ができないから、周りからどう見えるとか、スレの上げ・下げなんてことを言って、必死で話を逸らしているわけだ。
逆に、具体的な反論がないなら、スレ上げるなよ。
邪魔だから。

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/06(水) 16:05:23.61 ID:F+lnw03r0]
邪魔なら書き込まないのが一番じゃね?wなぜならスレの勢いがあるとそれだけ目に付きやすくなるからなw

きみはよくスレ伸ばしてくれるので助かるよ。それだけこのスレを目立たせてくれるから。
ちなみにおまえがAgeでかきこめないうちはおまえの主観にさえ説得力がない。おまえ自身がおまえの主観に自信がないからAGえでかきこめない。
周りからは1匹のアホがネット掲示板で遊んでいるものに馬鹿にされて、ムキニなって無理やり反論しようとしているようにおもわれるわけw

晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。
できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっている

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

148 名前:名無し mailto:kkk [2013/11/06(水) 16:06:33.33 ID:FGtgeu7/0]
明治大学の笠原将司は人格障害を持つ障害者。しかも知的障害も持っている。社会的にはお荷物でしかないから早く死ね。

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/07(木) 13:21:31.56 ID:LqdqrkT30]
>>147
>邪魔なら書き込まないのが一番じゃね?wなぜならスレの勢いがあるとそれだけ目に付きやすくなるからなw
俺は、具体的な反論があるので書き込んでいる。
ただし、わざわざAV板住民に強くアピールするほどのことじゃないので、sageている。
あんたは、具体的な反論もなく、スレを上げるだけなので、正に邪魔。
何か書き込むなら、具体的な反論しな。



150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/07(木) 16:43:47.16 ID:DyFdiyoQ0]
邪魔なら書き込まないのが一番じゃね?wなぜならスレの勢いがあるとそれだけ目に付きやすくなるからなw

きみはよくスレ伸ばしてくれるので助かるよ。それだけこのスレを目立たせてくれるから。
ちなみにおまえがAgeでかきこめないうちはおまえの主観にさえ説得力がない。おまえ自身がおまえの主観に自信がないからAGえでかきこめない。
周りからは1匹のアホがネット掲示板で遊んでいるものに馬鹿にされて、ムキニなって無理やり反論しようとしているようにおもわれるわけw

晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。
できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっている

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

151 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/07(木) 17:49:14.13 ID:LqdqrkT30]
>>150
俺としては、>>149のとおりなのだが。

152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/07(木) 19:31:17.95 ID:40P3zBsW0]
邪魔なら書き込まないのが一番じゃね?wなぜならスレの勢いがあるとそれだけ目に付きやすくなるからなw

きみはよくスレ伸ばしてくれるので助かるよ。それだけこのスレを目立たせてくれるから。
ちなみにおまえがAgeでかきこめないうちはおまえの主観にさえ説得力がない。おまえ自身がおまえの主観に自信がないからAGえでかきこめない。
周りからは1匹のアホがネット掲示板で遊んでいるものに馬鹿にされて、ムキニなって無理やり反論しようとしているようにおもわれるわけw

晒しあげているとおもうなら、より晒しあげるためにageでレスしなさい。
できないうちはお前は単に俺がむかついてもはや内容など目に入らずに俺しか目に入っていない状態。
他人にとってはどうでもいいうんこのようなレスそのもので、まさしく養分となっている

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/08(金) 10:13:05.12 ID:pRoKJH5T0]
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/09(土) 04:53:26.08 ID:36zyU9td0]
人間の目はね、波長ごとに細かく見えてるんじゃなくて、赤青緑は
刺激の強さでしか見えてないんだよ。

だから、RGBそれぞれ感度が高い中心波長はあるけど、そこから長い波長か
短い波長かってのは、脳に伝わる刺激としては同じなの。

で、赤青緑の視覚センサーは巧みにオーバーラップしていて、どっちの色か
判断できるようになってるんで、黄色を足したところで、完全にオーバーラップ
領域だから、テレビの液晶フィルタのすっぱり切れないダメな特性を補うには
有効だけど、放送の方式とか映像の基本方式にするのは全く無駄で
帯域とデータの無駄遣いにしかならないのよ。

そもそもさ、人間の目ってもともと青と緑しか認識できなかったのが
赤も認識できるように進化してきたって話をアンタ知らないんでしょ?

155 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/09(土) 13:06:49.83 ID:DxCLBXNM0]
そんな低レベルなことは踏まえたうえでの個人感度補正の話なんだが

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/09(土) 15:52:41.17 ID:ef2Ixnvn0]
>>155
【RGBY】4原色かXYZで記録&再現するべき【高画質】というスレタイ、そして>>1-5は「個人感度補正の話」とは別問題なのだが。
そして、>>154氏は【RGBY】4原色かXYZで記録&再現するべき【高画質】というスレタイと>>1-5に対して突込みを入れているのだが。

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/10(日) 12:49:13.79 ID:VuAkYzN20]
スレタイだけ見て見当違いなレスするあほは芸すぽだけにしてくれよww


>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/11(月) 01:17:37.40 ID:Mp7Pe3KD0]
>>157
スレタイだけでなく、>>1-5の内容も「個人感度補正の話」とは別問題なのだが。
それへの突込みに対して見当違いと言う>>157の方こそ、自ら問題提議しながら、自ら問題を理解していないアホなのだが。

159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/12(火) 16:17:46.93 ID:Fvk73bEY0]
だそうですw

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/



160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/11/13(水) 01:56:20.55 ID:sOXotDDE0]
ちょっと突っ込むと、反論できなくてコピペに逃げる。

161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/13(水) 17:28:43.91 ID:aYeEZUJN0]
だそうですw まだくやしくてレス付けてらw

>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/14(木) 17:16:11.62 ID:KLxQClXV0]


163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/16(土) 16:48:38.99 ID:kINZEopH0]
>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

164 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/11/20(水) 21:56:24.86 ID:UNNI8tDv0]
a

165 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/12/02(月) 13:22:20.47 ID:iaJ5oj2F0]
電源OFF時の黒がそのディスプレイで表現できる最高の黒なわけだけど、
外光の反射によって決まってくるわけだよな。
ほとんど光らないプラズマは暗い部屋なら液晶より高画質になるが、明るい部屋ではブラックフィルターかぶせても黒が液晶より黒くないから負けた。
液晶の黒をさらに黒くするための技術があれば、液晶より黒い黒を出せて、より高画質になる。
モスアイのナノ突起をカラーフィルターの上にかぶせただけでは、一番外側の反射がおさえられるだけだけど、
カラーフィルターそのものに突起をつけると、
今度は電源OFFのときの黒そのものが黒くなるんじゃないかな。

こうすれば液晶の黒がもっと黒くなるのでやってみてほしいわ。

166 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/12/02(月) 22:45:02.68 ID:FTM2sTex0]
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
>https://www.facebook.com/nobuo.sato.5

167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/12/03(火) 01:08:41.05 ID:/Fm+/p+h0]
a

168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/12/21(土) 15:44:28.37 ID:JuIe9kfy0]
 

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/12/22(日) 18:01:47.11 ID:+qWY8+SJ0]
画面の両端近くに2人がいて、同時に映っているカッとはよくある。
このとき、同時に完全には見れなくても、視界に入るくらいじゃないとそのカットは意味がなくなる。
俺が確かめたところ、55インチなら210cmが必要だった。60インチなら230cmだ。
迫力重視なら視野角90度くらいまでいけるシーンも多いのだが、全体で見るとそれでは情報量少なくなってしまう。
疲れず連続2時間しっかり情報量受け取るには、それぐらいの距離が必要。

存在を感じるとかではなく、両者の表情がなんとなく分かるレベルの把握だ。
同時に表情や体勢が分かる、これが大事。同時に分からないなら片方ずつ交互に見るしかなくなる。
スターウォーズで溶岩地帯で「地の利を得たぞ!」のアナキンと先生が対峙しているシーンとか、
最近WOWOWかなにかでやっていたタイトル忘れた映画で、長い机の両端にそれぞれ座っていて話しているシーンとかで、
両者をどうじにかんじとれるのとれないのとでは、画面から受けるイメージが変わるのを痛感して、それらのシーンでどこが限界かをさぐったらその値になった。



170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2013/12/23(月) 13:25:10.58 ID:xjChIf2F0]
スレの趣旨とどう関係があるのかわからないけど、映画を見るときは画面全体を一度に把握する必要はないんです。
映画の演出家はそういうシーンを組み立てるとき、観客に視点移動をして欲しいんですよ。
その意図は様々でしょうが、視点移動は画面の中の世界への没入感を高め、世界の中に自分が参加しているような気分になり臨場感が増すという副次的効果がある。

171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2013/12/24(火) 13:42:00.43 ID:s7oEPsNt0]
視点移動をしてほしい場合とそうではない場合がある。どちらも考慮にいれrつお同時に見えなくてはならないってわけ。
だいたいつくってるほうもそんな視点移動させないよ。


>>1-6が高画質記録&再現を実現するために必要な次の一歩のひとつ。

俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

172 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/01/16(木) 18:28:26.74 ID:hyocceUa0]
俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/01/25(土) 00:46:53.94 ID:Nea1VPEq0]
ドルビー、輝度・コントラスト・色再現性向上の映像技術「ドルビービジョン」説明会を開催 - Phile-web
www.phileweb.com/news/d-av/201401/23/34433.html

俺が昔他のスレで提案していた絶対輝度を記録して再現するってのを、ドルビーがいちはやくやったな。
東芝が少し前から輝度拡張やっていたが、あれも根拠が薄い拡張なので、やはりソースそのものに絶対輝度を記録するのがいい。
 
次段階では、波長そのものを記録して、RGBへの変換によって個人で復元されて見える映像が違ってくる問題をかいけつしてほしいものだ。
絶対輝度と違って記録量が大幅にアップするので、Rec2020出の記録再生が当たり前になり、それ以上に色域やフレームレートがもっと広がってからでもいいけど。
 

174 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/02/08(土) 15:04:22.37 ID:zd4Aywxg0]
>>173

波長記録しても現時点最終段階がRGBに変換する機器なんだから無意味なのでは?
スペクトル再現して表示できるデバイスって何

撮影側だけじゃ入出力機器間の誤差が減る意味しかないし
記録量以前に処理能力が桁違いでしょ

175 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/02/08(土) 15:33:47.42 ID:QjnLpaSK0]
次の段階ってレベルの波長そのものを記録って具体的にどんなん?
医療や学術分野だとRGB3チャンネルでなくもっと細かい波長分解能で記録したり
はそれなりにメリットあるってな話はみっけたけど波長そのものを記録ってのが
ちょっとわからんかった。

レンジ圧縮しないってのは現状RAW記録だとセンサーの性能なりに記録されてはいるから
再生側の要求に合わせた形のソースは作れるんだろうが。

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/02/09(日) 16:08:08.47 ID:EruWp7vc0]
RGBだけじゃなく、100nm単位で区切って記録とか、もっと細かく区切って記録とかになるかね。

実際には、上で少し出したように、出力側と自分側の感受性の差異を計測して、補正する、
「自分のRGB感受性コミのキャリブレーション」をする能力をハード側に取り付けるってことが現実的かもね。

177 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/02/09(日) 16:51:05.72 ID:EruWp7vc0]
コントラスト1200万:1の液晶テレビを安く作る方法。

【西川善司の大画面☆マニア】第184回:CES編:17cmから147型! ソニーの超短焦点4Kプロジェクタの秘密 - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20140108_630075.html

こういう20cm以下の厚さで150インチとかできるなら、10cm以下の厚さで、60インチとかできるよな。
それなら薄型テレビの足の部分につけられる厚さだ。
で、これを液晶テレビの光源として利用すれば、
液晶パネルのコントラスト(4000ぐらい) × プロジェクターのコントラスト(安いもので3000とか)=ネイティブコントラスト1200万:1の液晶テレビができる。
しかもエリア分割数がフルHDプロジェクターを使えば、1ピクセルごとに分割できて、有機ELなみの画質になる。
安くするには800:600みたいなSD解像度のプロジェクターを使えばいい。それでも分割数50万で、ほとんど1ピクセルごとに分割した絵になる。
従来の120とか500とか言うすくない分割数ではない。
量子ドットとLED光源プロジェクターをつかって劣化もこれまでのLED液晶と同じ、消費電力も同じぐらい。

液晶パネルを2枚重ねてメガコントラスト液晶みたいのは、特許があるからやらないのかね?
現在は液晶パネルが安くなっているし、LEDも輝度も飛躍的にあがってきているので、いまこそメガコントラスト方式(パネル2枚い重ねでネイティブコントラスト100万以上の液晶)をやってハイエンドラインに投入するべきだと思うんだが。

メガコントラスト式が特許や何らかの問題でできないなら、
上記方法ならまだどこもやっていないし、簡単なのでどこかつくってくれないかな。

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/02/09(日) 17:14:35.80 ID:QgFSFQD20]
黒の沈み込み、白の眩しさとも現状の液晶ディスプレイで全く不満はないんだけど
今、ディスプレイのコントラストが低いと不満を持っている人がどれだけいるのだろうか。

コントラスト100万:1の黒を理論値通りに出すのにも、壁、天井、床を真っ黒にした暗室が必要になる。
白い服を着ている人が近くにいたらそれだけで黒浮きが発生してしまう。
コントラスト1200万:1なんて、人間の顔の反射する光で黒浮きによる悪影響が出るから、人間が暗室から出ていく必要があるのではないか?

179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2014/02/09(日) 20:45:22.33 ID:LKuc06TQ0]
>>176
細かく区切るには、ベイヤ型配列で色数を増やすのか、3板方式をもっと多板に増やすのか。
ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5#CCD.E3.82.A4.E3.83.A1.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.83.BC.E6.92.AE.E5.83.8F
いずれにしても、他の何かが犠牲になるが、メリットがそれを上回らない。
だから、人間の眼のLMSの3つと同じにしている。

>>177
コストに見合った需要が見込めないから、どのメーカーもやらない。
プラズマも赤字で撤退したってのに。



180 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/02/13(木) 19:56:00.36 ID:qAyMGaJR0]
>>178
そういう極論での馬鹿がする反論はイランのよ。
液晶の黒は蛍光灯ある部屋でもよゆうで知覚できるレベルに止まっているからねえ。

>>179
だから2020囲碁といってるだろ?
プラズマはめいしつでのOFF状態がひどいので液晶以下
俺は有機ELつかってるが、液晶の黒は明らかにちがう立体感を出しているので、ハイエンドはこれをやれといっているわけ
ローカルディ民具するよりはるかにましだってのに

181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [2014/02/13(木) 19:56:36.64 ID:qAyMGaJR0]
俺の他の新提案スレ
■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/

■Retinaやスーパーハイビジョン解像度は不十分
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374778390/

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<98KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef