[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/18 19:17 / Filesize : 168 KB / Number-of Response : 742
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part48【ZC33S】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/09(水) 23:16:47.20 ID:n842wmyo0.net]
公式サイト
www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R03_20180625043649.pdf

前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part47【ZC33S】
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568703278/

666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 19:30:35.63 ID:c+qQFWs00.net]
https://youtu.be/exd9jMb09RU

LSD欲しい

11:45あたりから笑える

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 19:48:09.60 ID:ypoyBVF50.net]
>>659-660
そんな事にステータスを感じてしまう感覚は、貧乏臭い

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 20:37:20.59 ID:CWFMzI980.net]
>>540
今の軽自動車は初代スイフトなんかよりずっといいよ!

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 20:58:41.46 ID:ZsGD/VzA0.net]
>>666
サーキット走らないから、LSDいらんな
むしろ街乗りでカタカタカタカタ音したら女に文句言われる
むしろ、ノブレッセはリアウィングがかっこいい

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 21:13:43.02 ID:/VjUBHRX0.net]
スイスポ用があるかは知らないけど、クスコのRSならバキバキ言わないよ
ロック機構があるからイニシャルトルクガチガチにしなくても良く効く

671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 21:19:02.78 ID:L/RxcbvB0.net]
LSDって3000kmごとにオイル交換とか書いてあって
ほぼ通勤で街乗りだからないなーって思った

672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 21:27:42.67 ID:8B3HZ7/90.net]
機械式興味はあるけど妻も乗ったりするからメンテの部分とバキバキ音が気になる

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 21:46:54.81 ID:TZvMsrOJ0.net]
スズキ自販で買った人はいじらないでそのまま乗った方がいいよ
チューニング前提の人はモンスポとかで買ってるだろうし

674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 21:55:35.59 ID:91dRUmmX0.net]
バキバキならないデフいれりゃいい
メンテフリーのも探せばあるんちゃう?
サーキットいかずとも路面に伝えられずノーマルは動力を無駄にしているのが腹立たしい

オイルもデフ油も車屋に任せてるから何の手間もない
数千円くらいだわ



675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/17(木) 22:03:51.66 ID:vI8QrPae0.net]
スイスポでオーラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

他スレに貼ってくるわwwwwwwwwwwwwwww

676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 22:03:57.03 ID:UFAyH9170.net]
>>661
雨ぐらいでフォグランプは対向車の迷惑だぞ

677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 22:07:07.33 ID:8CKVnRscO.net]
>>666
せめてヘリカルは欲しいな
純正でさすがに機械式は無理だろうし

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 22:09:37.22 ID:RcMSBeM80.net]
>>676

普通フォグランプって、対向車から見て眩しくない程度の明るさだろ?
対向車から見て眩しいほどの明るさにしてるヤツが間違ってるだけ

679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 22:09:38.03 ID:Q2ySqOofO.net]
>>676対向車で雨の日に夜フォグランプ点けてる車いっぱいいるけど、別に眩しくないよ?

ていうか雨の日くらいしか点ける機会がないのがフォグランプ

680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 22:15:08.44 ID:Ydqc8qAQ0.net]
先日龍神スカイライン行った時は初めてバックフォグ点けたわ

681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 22:19:16.15 ID:UFAyH9170.net]
アホみたいに眩しい奴もいるし、そうでなくとも光が多いと街中で見づらくなる
イタリアかどこかでは視界が悪くない時の点灯は禁止されてると聞いた

682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 22:29:45.77 ID:3FkaP6ub0.net]
>>675
キチガイのオーラでてんのかw

683 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 22:51:59 ID:E4PokojM0.net]
フォグランプが何のためにあるか分かってない奴多すぎよな
夜走ると3台に1台くらいの割合で晴れてても点けてるわ

ウインカー出さん奴、停止中サイド入れてブレーキランプ点けない奴よりはマシだか

684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/17(木) 23:40:26.88 ID:zz0ZospM0.net]
何の為かわかってるが点けっぱなしにしてるわ
純正フォグなんかイルミと変わらないだろ



685 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 00:25:39 ID:Rr5pf4CB0.net]
晴れのフォグは別に迷惑だと思わんけど俺基準では雨雪霧でないと点灯したくない
バックフォグは勘弁な

686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 02:04:10.27 ID:IEV0xy260.net]
>>666
チャンネル登録してるけど、あやちゃんかわいい

687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 02:50:15.51 ID:1nZ6TGi40.net]
フォグランプなんて名称だけど、今の車じゃ「補助灯」って感じだよな
俺もライト点灯時は常時フォグも点けてるわ

住んでる地域とかにもよるんじゃない?
都会で常に交通量の多い道を走るのか、田舎で単独走行が多いかとか
うちは田舎めなんで、少しでも明るいほうがいいからフォグも常時オンだね
街路灯がしっかりしててめっちゃ明るい夜道とかなら「いらない」って意見もわかる

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 04:42:00.44 ID:inDvmlGw0.net]
>>683
>停止中サイド入れてブレーキランプ点けない奴
これの何が迷惑なのか説明してくれ

689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 04:56:31.52 ID:Ee6iTke80.net]
>>687
俺も霧でもないのにフォグランプ点けるなんて恥ずかしい!ってやめたことがあったけど、結局点けたほうが路面が明るくて走りやすかったわ

690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 04:56:36.48 ID:xFbJJ2PU0.net]
運転手の自由にしていいって話じゃないぞ
ヨーロッパで同じ事やってたら、確実に揉める

691 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 05:26:31 ID:t6lfgel30.net]
>>688
迷惑というか何というか
止まってると思わなかったとか言ってノーブレーキで突っ込まれる

692 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 05:31:15 ID:xFbJJ2PU0.net]
>>688
自分が最後尾だったら、停止してる自車を後ろから来る車にアピールするために、点けてたほうがいい
高齢者が増えてきている今、後ろから来る車を高齢者が運転していて、自車のブレーキランプが点いていなかったら普通に動いてると思い込んで追突してくるかもしれない
追突してきた車にドラレコが付いてたりしたら、ブレーキランプが点いてなかった事を理由に停止車に対する追突なのに、10 : 0 にならないかもしれない

後続車が停止した後はブレーキペダルから足を放して、ブレーキランプを点灯させなくてもいい

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 05:53:01.56 ID:d6P9+/Vm.net]
>>690
すみません、何に対してか教えて
フォグ? ブレーキランプ?

694 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 06:05:40 ID:xFbJJ2PU0.net]
>>693
フォグ



695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 06:19:29.41 ID:eE9nIwIF0.net]
>>692
他人が得をすると許せないタイプだよね君
世の中の人とズレてるから色々考え方を改めた方が良いよ

696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 06:22:08.91 ID:d6P9+/Vm.net]
>>693
ありがとう

いや>>692で語ってるから、ブレーキの話かと思った

697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 06:24:27.65 ID:EWtrsWST0.net]
そもそもこいつの純正フォグって霧で役に立つの?

698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 06:24:52.29 ID:OMZEk3xy0.net]
(´・ω・`)そういやみんなはコーティングとかどうしてる?
ガラスコートってぶっちゃけええのん?

699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 06:28:34.66 ID:oUCY+7Ly0.net]
DQNがつけてる劇眩フォグから比べれば懐中電灯みたいなもんだろ
点けても消しても大差ないよ、気にするな
それより、最近年寄が増えたせいでハイビーム点けっぱなしが多いような気がする
真後ろだったりすると降りて激昂したくなる

700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 07:22:23.65 ID:YKL4IinM0.net]
最近の車なんかHidだけで十分あかるいだろ
フォグまでつける必要あるか?

701 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 07:29:02 ID:bfgM44jC0.net]
そして一部始終をドラレコに録画されて投稿されちゃうんですね?

激昂せずに冷静に注意しましょう

702 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 07:33:11 ID:JwU5E1Wg0.net]
視界5mも見えない本当の濃霧の走行をどれだけの人が経験あるか知らないけど
濃霧の場合ヘッドライトが明るければ明るいほど見えなくなる、目の前真っ白
ライト消してまだスモールだけで走ったほうが車線が見える

けどそれじゃ危険、対向車とも正面衝突の恐れアリ
そんな時ライト消してフォグだけ走行がかなり役に立つ
バックフォグも何も得ない状況下で後ろからの衝突防止
逆にそれ以外はあまり必要ない

Fのフォグに関しては左右に広がるから峠や雨の日にはある程度視認性向上で役に立つかな
ただ基本晴れた日や普通の市街地の雨天では明るいHIDやLED以外は全く必要ないかもね
欧州で売るにはフォグやバックフォグは重要かな

703 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 07:36:00 ID:o9is6/tA0.net]
ぶっちゃけLEDヘッドライトがあれば十分

俺は真っ暗な山道とかを通る時だけ晴れでもフォグを点灯している
IPFの2色切替えLEDを入れてるんだけど白モードだとローの時に少しだけ遠くが見えてよい、そういう設計がしてある
オートハイビーム機能を使ってると時々何も居なくてもローにしちゃうから保険的に点灯している
雨の日は黄色モード、こちらはワイドかつ近くを照らす

704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 08:09:50.05 ID:3Rhb0D130.net]
フォグは黄色にして夜間の交通量の多い道路で周りからの視認性を高めるためにつけてる
黄色フォグは目立っていい



705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 08:29:54.63 ID:Oi+NFB+H0.net]
たしかに黄色フォグは実用性高いね
でも、年齢層が高いのがバレるw

706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 09:46:32.66 ID:QbYJL22m0.net]
>>698
バリオスコートかけてる。セルフ施工で十分だと思う。

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 10:11:29.70 ID:rbOCS69g0.net]
>>703
ゴメン、便乗して質問させて欲しい
IPFの白ってヘッドライトの白と色味一緒?それとも少し青い?

708 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 10:25:01 ID:4dsX1cTt0.net]
>>687
この意見が一番しっくりくる

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 10:35:23.33 ID:o9is6/tA0.net]
>>707
ヘッドライトを社外品に変えちゃってるから正直分からない、しかも社外ヘッドには色温度表記がないんだごめんよ
IPFのは型番が50DFLBで白側は6500Kで青っぽさは感じないな
むしろ黄色みを感じるくらいで個人的には好ましい色

参考にならないかもだけどとりあえず画像
https://i.imgur.com/e3ZqCc9.jpg

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 11:31:29.15 ID:rbOCS69g0.net]
>>709
写真までありがとう
その社外ライトカッコイイよね。今のところ数少ない社外品

IPFのも思ってたより青くないんだね。確かに黄色みも感じる
IPFの6500kかフィリップスの6000kかで超迷ってるんだよね… もう少しリサーチしてみる

711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 11:35:13.48 ID:o9is6/tA0.net]
純正よりは暗いからオススメはしないけどね…純正LEDヘッドライト超優秀だよ

712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 11:44:18.44 ID:cmU2uko20.net]
スイスポでタービン変えてイキってたけど200馬力のコペンの動画みて完敗と感じたわ
スイスポはそこそこ速くても目指せる天井が低いな
所詮は初心者向けの車で伸びしろが足りないな

713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 11:51:12.44 ID:PQ0B+IcX0.net]
お薬増やしときますね
次の方どうぞ

714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 12:02:02.06 ID:8OxkNUdT0.net]
>>712
スイスポ上げて
コペン上げて
スイスポ下げて
スイスポ上げない



715 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 12:30:37 ID:YKL4IinM0.net]
>>712
ゲームの話しはGt-sportsのスレにでもカキコしな

716 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:03:52 ID:UkIqle8J0.net]
>>712
すぐダメになりそう。HKSの350馬力スイスポみたいなもんでアタック仕様でしょ。

717 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:04:54 ID:nxWmtq+B0.net]
前フォグはどうでもいいけど霧や豪雨以外で後フォグ点けてるヤツは死んでほしい
F1テールも
無駄に眩しくてストレスでしかない

718 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:06:17 ID:liOA8sNP0.net]
後ろにベタづきされたらリアフォグ点けるわwww
すまんなwww

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 13:12:47.00 ID:o9is6/tA0.net]
バックフォグは本当にヤバい天候用よね
どうしてもオサレ()で点灯したいならテールランプ並みに減光してほしい

720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 13:15:53.52 ID:Oi+NFB+H0.net]
>>718
つけられたら引き離せよ情け無い
腕に自信がないのならとっとと道を譲れ
フォグピカーとか超絶ダサい

721 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 13:21:43.10 ID:dbMCoIK00.net]
>>718
頭ガイジ

722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 13:57:22.67 ID:/GW9uh4I0.net]
強い雨の高速で、前の車が見えにくいと感じたらバックフォグ点けてる。

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 15:03:20.25 ID:lQPyTDhM0.net]
>>695

どこをどうしてその解釈に至った?
何か悪い病気でも患ってるのか?

724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 15:47:56.33 ID:QHJvlnQ40.net]
>>695
お前あのアホ面の船乗りやろ
いい加減うぜーよ



725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 16:08:06.64 ID:Z68o+DhM0.net]
>>692
最後の一行だけど停止中に後続車のドライバーがスマホ画面に夢中になっていたら
ブレーキ解除=発進と解釈されて突っ込まれる可能性も少なからずあるよ
ブレーキランプが消えたからという理由でごねられたら10:0にならないかもしれないよ
自分ルールで安全を語るのが一番怖い怖いなぁ

726 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 16:25:11 ID:cmU2uko20.net]
黒い車は後続車に夜は追突されると覚悟しておけ

727 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 16:28:03 ID:NIuXkhT/0.net]
今日、阪神高速の淀川左岸線のトンネルの中で覆面がスピード違反捕まえてた。
0クラウンだったけどヘッドライトとフォグ同点だった。
つまり霧じゃなくてもフォグ点灯は法的に問題ないみたいだね。
純正のフォグは光軸ヘッドライトのローより低いから同点でも眩しくはないはずだし。
ホントのフォグの使い方は上で誰かが言ってたようにヘッド点けたらローでもハイでも目の前マッチロって時にフォグだけ点灯てのが正しいんだけどね。

728 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 16:29:59 ID:NIuXkhT/0.net]
ところで俺まだ納車はだいぶ先なんだけど純正のフォグってバルブはなに使ってるの?
多分色目からハロゲンだよね?

729 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 16:54:55.39 ID:8dJIjtaZ0.net]
ハロゲン

730 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 16:55:45.14 ID:Oi+NFB+H0.net]
凍れる季節はハロゲンの熱がありがたい

731 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 16:57:03.98 ID:0+im7/B+0.net]
バックフォグは確かに眩しいけどフロントのフォグランプはもはや最近の車みたいに常時つけてる補助灯レベルじゃないか?
社外品のクソ眩しいやつに変えてる奴は知らないけど

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 17:03:34.50 ID:NIuXkhT/0.net]
>>729
形式(H11とかH7とか)教えて

733 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 17:14:02.63 ID:6/FZSCYv0.net]
フォグランプ点けると地面に反射して車内に入ってくる分、自分の視認性が悪くなるということを分かっているのだろうか

734 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 17:21:37.51 ID:HLKlfxM00.net]
ベタつきする方も頭ガイジだからセーフ



735 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 17:22:50.10 ID:o9is6/tA0.net]
>>732
H11

736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 17:30:28.73 ID:NIuXkhT/0.net]
>>735
TNX

737 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 17:58:32 ID:nr+6roDa0.net]
そもそも本来のフォグランプは霧や雪でヘッドランプが乱反射して見えにくい時に使用するため、より波長の短い黄色なんだよ(より波長が短いのは赤だが、赤は前照灯に使ってはいけない)

つまり、多くの現行車のフォグランプなんてオサレフォグというか、なんちゃってフォグな訳で使用者の好きなように使えばいい
ただ、バックフォグは眩しいし認知もされていないので使い方は気をつけたほうがいい

738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 18:11:58.90 ID:Be0p43/Z0.net]
フォグランプは、悪天候時において自分の視認性を上げるためのものでは無く、対向車から自車を認識されやすくするためのもの
ここ勘違いしてる奴多い

739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 18:28:02.63 ID:NIuXkhT/0.net]
うちは割と標高あるんで年に何回か強烈な霧(と言うか雲の中)で視程10m切る時がある。
それでも日中ならなんとか走れるけど(その時フォグは他からの灯台)夜でそれだと走り慣れた道でもホント見えない。
そんなときはホントにフォグついてて良かったと思うよ。
(そういうときはできるだけ暗い方が見易い)
まあそういうシチュエーションは経験しない方が良いと思うけどね。

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/18(金) 19:01:04.60 ID:tOo4VoAy0.net]
>>738
アンタが勘違いしていると思うぞ。

741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/18(金) 19:07:42.44 ID:0xLO90Oo0.net]
悩んだけど結局黄色のハロゲンにしたわ。
用途はフォグランプだからね。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<168KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef