[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/17 15:24 / Filesize : 172 KB / Number-of Response : 868
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

70スープラ総合スレッド 22台目



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2016/09/07(水) 09:55:26.36 ID:FDDnhNof0.net]
  _      _
 |□|\    |□|\ ウィン!!

70スープラをマターリ語りましょう。
荒らし、煽り等は是非是非放置の方向でお願いします。

前スレ
70スープラ総合スレッド 21台目
karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393136923/

736 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2018/09/12(水) 22:03:35.27 ID:aHenXaRI0.net]
わいJZA70乗ってたがイグナイター壊れた以外は特に問題無かったが

737 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/15(土) 00:16:17.68 ID:xrTKdU5a0.net]
今経過観察中だが、
エアロトップ海苔に朗報を伝えられるかもしれん。

738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/15(土) 01:04:56.42 ID:amw4jg7F0.net]
>>736
三十年選手ならではの壊れ方をする。
「車屋に聞いた話」レベルで申し訳ないが、JZAはECUの故障が多いんだとさ。「某国生産になったからかなあw」という話です。

739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/15(土) 12:36:34.36 ID:FYNhV0li0.net]
>>738
ECUは有名だろ?

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/15(土) 13:29:45.32 ID:amw4jg7F0.net]
>>739
うん。その点についてはGA70の方が気楽だよという話ですわ。

741 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/15(土) 14:50:51.50 ID:jU6T0dXB0.net]
GAはマーク2に乗ってる感覚

742 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/15(土) 16:18:11.86 ID:amw4jg7F0.net]
俺も十分オッサンだからマークU感覚上等。JZX100に乗ってたこともあるから、もう1JZじゃなくてもいいかなーと。
白のタマになかなか出会えないんだけどさ。

743 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2018/09/16(日) 15:21:11.06 ID:S3As8dCv0.net]
ECUなんか液コン積んでるんだからJZAじゃなくても当然壊れる

バイクなんかひどいのだと3年も持たず壊れたし

744 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/26(水) 03:36:35.23 ID:Z8DV4C380.net]
懐かしいなGA乗ってたぞ
確かに1GはGX71乗ってる様な感覚やったな
デジパネにパワーレザーシートにTEMSに
当時のセンスに震える

https://i.imgur.com/IcIpbCO.jpg



745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/26(水) 06:55:52.78 ID:exKq0ctE0.net]
近所に初期型白のGA70に30年乗ってる人がいる。
前期のGAはもはや希少車と言っていいと思うんだが。

746 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/26(水) 15:40:26.10 ID:kOKhhtBp0.net]
それがノンターボなら超希少だな

747 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/10/02(火) 10:41:35.42 ID:mX90l5Eg0.net]
うちの近所には、常に屋根を開け、常に白いハットをかぶった姿で、
白いスープラエアロトップを運転している謎の人物がいる。

748 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/04(木) 20:16:41.96 ID:r32c8+wq0.net]
ハンドルロックってかかる?

749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/05(金) 13:11:48.62 ID:WzcPfznU0.net]
>>748
質問の意図がよく分からんのだがキー抜けば掛かるよ

750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2018/10/09(火) 15:21:31.74 ID:sY2lFfKz0.net]
水冷オイルクーラーへのゴムホースが劣化してクーラント漏れorz
そしてホースは生産廃止

仕方ないから水冷オイルクーラー撤去しようと思ったが、試しにオイルフィルターブラケット、オイルクーラーをjzs161最終形用に交換して、ホースはJZX100用で上手くいった。
微妙に形状が違うからホースだけJZX100用だと長さが足りない。

中古で安くオイルクーラーが手に入ったから試してみたけど、これで部品調達は数年は安泰か…

751 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/12(金) 23:20:59.25 ID:n87sMYGx0.net]
ウチの保険が近いうちに更新なのですが、70の車両保険が20万上限なんですが皆さんそんなものでしょうか?

752 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/13(土) 12:38:31.33 ID:c273iF7n0.net]
そんなもんだよ、ネット通販系なら車両自体が付けられないし
それなりの金額をつけたいなら個別交渉するしかない、まあ当然保険料金は跳ね上がるが

753 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/13(土) 20:25:06.91 ID:JLpDcIj/0.net]
車両保険付ける意味なくない?15万くらいまでなら使った方が保険料アップで損するし

754 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/14(日) 08:38:37.53 ID:RsJAhAmB0.net]
>>752
>>753
確認をありがとうございます!
その後色々と調べてもみたのですが、ネットでは20万円でも付けてもらえるだけマシみたいな感じみたいでしたが、
実際に同車種の方の声を聞けて良かったです。
車両保険を付けるかどうかは、今まで心持ち的になんとなく付けていた所があったので今度はどうしようか悩みます。
純正しかない部品は供給も限られているし、昔みたいにもっと安心して乗れる様になって欲しいですね・・・



755 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/10/14(日) 19:31:41.34 ID:BqxvjW6b0.net]
>>754
まだ20万の車両保険に入ってる事に驚き。そんなの即ヤメ
月額安くなるから、数年保険使ってなかったら20万くらい貯まってるかも

756 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/15(月) 07:23:54.88 ID:g7TQRMq80.net]
車両保険3年で貯まる金額だな
事故は出ないパーツで修理が長期化するのは見えてる
部品のストック持つ方が大事だよ

757 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/25(木) 12:28:18.71 ID:l5r8hxqb0.net]
なんかカラカラ音がするなぁ…

758 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/26(金) 10:45:40.17 ID:CN9c1HYw0.net]
エアコンパネル〜助手席あたりで
コホッゴホッってゴン太くんの鳴き声みたいなのはナニ?

759 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/26(金) 10:59:14.03 ID:Rt9QbKx70.net]
そんな楽しい症状なったことも聞いた事も無いw

760 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/26(金) 22:28:33.94 ID:/cnjD5W20.net]
>>758
ブロアモータfファンの軸磨耗によるブレかエアミックスダンパのハンチング

761 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/10/31(水) 12:28:42.29 ID:/mra0zoB0.net]
>>759
IDが70

762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/31(水) 17:17:56.69 ID:5/c++jCv0.net]
テス

763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/31(水) 19:40:31.60 ID:4ksq7yHE0.net]
冷却水の泡抜きじゃなかったかな

764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/01(木) 16:47:39.09 ID:gfHqV24t0.net]
壊れているってことなのかな



765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/02(金) 23:54:12.53 ID:tg9Ai6+i0.net]
つべで内装見たら昭和臭してメチャクチャ古臭いな

766 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/11/03(土) 00:03:19.14 ID:RPQ+8hOW0.net]
昭和の車なんだから当たり前だろ
何言ってんの?

767 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/03(土) 00:45:47.87 ID:N9Ibou6L0.net]
当たり前としか

768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/03(土) 04:22:46.54 ID:vbrA8CXm0.net]
メチャクチャ古い車に対してどんな言い草だよw

769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/03(土) 05:37:09.27 ID:MWE6ntAT0.net]
外人ユーチューバーがポーランドのJDMミーティングに参加してて
そこにGA70初期型のナローボディ映ってた
当然左ハン
海外の方が逆に生き残ってそう

770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/05(月) 12:45:04.19 ID:7KGYnfn80.net]
>>764
ヒーターコアのエア抜きが出来てないって事じゃね?

771 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/11/06(火) 08:45:33.62 ID:ZNbR3pGY0.net]
平成5年式だけど昭和の車かな

772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/06(火) 11:07:30.45 ID:5jaH/bUy0.net]
内装を言うなら設計が昭和

773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/06(火) 16:55:38.22 ID:oNc04mEf0.net]
1986年だったか?そのあたりから大きな変更はないでしょ?

774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2018/11/14(水) 22:33:54.51 ID:mEOcgcik0.net]
塗装ボロボロのJZA70をサルベージしてきた。
ナンバー取る気はないけど全塗装して自走可能1/1ディスプレイモデルにするつもり

GA70を手放して10年以上、1/18ミニカー買ったけどやっぱり本物を手元に置きたかった。



775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/15(木) 01:37:50.68 ID:iUaTe90q0.net]
10年以上前に個人で70の博物館をやっている人の
サイトを見かけたけど、その人まだやってるのかな。
全色全グレード集めるのが目標だったみたいだけど
叶ったのかしら。

776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/15(木) 09:04:17.31 ID:rEcK+4rt0.net]
前期の2.0とか2.0Sはもう手に入らなそう

777 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/15(木) 20:56:51.52 ID:ShXRlJGK0.net]
>>774
手に入れたのAT?ATで自走可能ってんなら、安く出回ってるうちに予備のATミッション手に入れておいた方がいいよ。
そろそろASSY交換レベルの不具合が出始めてるみたい。

778 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2018/11/15(木) 22:45:17.69 ID:fH4Mm81o0.net]
>>777
ATで自走可能です。
当面はボロボロの外装修理のみになりそうです。
モール、ウェザーストリップ、テールランプガスケットはさっさと交換して全塗装して車庫内に保管しようかと…

上に書いた通り登録するつもりは無く小移動出来れば問題ないのでミッションは放置のつもりですが、そんなにヤバいのでしょうか?
いざとなればJZS161のミッションでも積めばいいかと…
ATの知識が皆無なので出来るかは不明ですが…

完璧な原型の維持は目指しませんが完動にはしたいと思ってます。

779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/19(月) 22:17:04.14 ID:jasxFoE80.net]
モール、ウェザーストリップ、とっくに生産終了ですよ。
オークションで超高値取引状態です。とても手が出ない値段になってます。
取り外す時は必然的に再使用になるので気をつけてください。

780 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2018/11/20(火) 05:15:15.30 ID:PyNuswdW0.net]
>>779
マジでヤバいよね。
ただ70スープラのモールって案外再利用に向いてるのが救いだ。
俺は各モールを丁寧に外して表面の劣化したゴムのコーティングを剥がしてステンレスに直接塗装した。

ウェザーストリップは丁寧に大切にするしか無いね。
90スープラ登場記念にトヨタが部品再販してくれないものか…

781 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/20(火) 06:54:14.46 ID:MDAsyo9Q0.net]
数をまとめてここでリプロ品を作るのが、トヨタの旧車乗りには定番になりつつある
価格もショップのような法外な値段じゃないし品質もいいそうだ
thservice.net/

782 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:age [2018/11/20(火) 08:05:02.72 ID:PyNuswdW0.net]
立体成型のウェザーストリップの金型作るに数百万かかるってきいたことあるけど、本当なら生産中止になった金型が保管されてるならリプロ品も現実的な値段になるけど、無いなら無理だよね…
押し出し成型出来ないドア、サイドガラスのウェザーストリップみたいなゴム部品が金型から復刻された事例が見当たらないから無理なんだと思われる。
70スープラの維持で最大のネックになるのがドア、サイドガラスのウェザーストリップになると思う。復刻の難しさや雨漏り的にも…
俺は将来の3Dプリント技術の発展で金型無しでゴムが成型できる日が来るのを期待してる。

783 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/20(火) 08:29:52.65 ID:MDAsyo9Q0.net]
>>782
そう結論を出さずに困ってるなら相談してみなされ。
ここはトヨタ車に強いし、ウェザーストリップなら断面形状が分かれば現物から採寸して装置確認までしてる。
実際これだけのリプロ品を起こしてる所そうないからな。

784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/20(火) 22:21:32.00 ID:hYzEbfth0.net]
例の北米の輸入規制緩和年数(25年だっけ?)を迎えて、32GT-Rが大量に海外に流出したおかげで、
国内の相場がとんでもないことになってたが、地味に70スープラもやばいよね。
輸出モデルもあるんで油断しそうだが海外は7Mだけで、1JZは日本国内専用だもんな。実際1JZエンジン単体でもかなり海外に流れたとか。
生産台数的に言うと、1G-G>7M>1JZ>1Gってとこかな。そんな1G−GのATでも今じゃ100万近いモンな。
1Jで5速のRなんて200万以上ださないと買えないなんてとんでもねーよな。15年位前はどんなに程度がよくても本体60万くらいだった。
レスにあるようにモールもさることながら、ここにきて機能部品も欠品しだしてるしいつまで維持できることやら、、、。
っていっても、みんな乗り換えないんだろ?
そーいやBNR32はけっこうよく見かけるが70はめったにみないようになったよな。1月に1台も見ないわ。

何が言いたいのかわからん感じになったが、みんな大事にしような、と言いたかっただけ。



785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/20(火) 22:48:08.34 ID:LDh0fTzN0.net]
エンジンに関しては何とかなる
半年前に1JZツインターボのほぼ全部のガスケット、ゴムホース交換をやったけどなんとか汎用品や1JZシングルターボ、2JZとかのホース類を組み合わせたら全部ゴムホース交換できた。
交換しなかったのはヘッドガスケットとクランクリアオイルシールくらい。
スロットルへの水配管は栓して撤去

JZX100やJZS161のパーツにかなり救われてる。

上にも書いたけどやっぱり車体のゴム部品がネックになると思う。

786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/22(木) 12:36:33.69 ID:GG2jMSaK0.net]
>>785
どこに何のホースを使ったか出来れば詳細お願いします

787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/23(金) 14:39:09.46 ID:2dd4l8ju0.net]
>>786
最初に言っておくけど30ソアラの1JZだから油圧ファンのホースは無いのとパワステ関係は全部違うから省略
他は全く同じはず

タービン周り
ターボウォータ ホース NO.1 16284-88400
ターボウォータ ホース NO.2 16285-88400
ターボウォータ ホース NO.3 16286-88400
ターボウォータ ホース NO.4 欠品 形状が似ているNO.1の16284-88400で代用 1センチくらい短いが問題なかった
ウォーターバイパスホースNO.3 欠品のため汎用バイク用ラジエーターホースで代用 https://www.monotaro.com/p/0401/6032/
ターボオイルアウトレット ホース NO.1 欠品のため品番15491-17010で代用 新品なら柔らかいから少し曲げれば使える。ランクル用っぽい 色々ググってたら似ている形状で品番もわかったから頼んでみた。
ターボオイルアウトレット ホース NO.2 15492-88401 まだ在庫あったけど直線的な形状のため汎用ホースでも代用可能だと思う

タービン周りは以上


水冷オイルクーラー周り※ホースが欠品のためオイルクーラー周り全てJZS161最終型の物に交換

JZS161最終型オイルフィルターブラケット、オイルクーラー 中古なので品番不明 (70スープラ、jzz30前期はオイルクーラーとブラケットの形状が違うため下に書いたウォーターバイパスホースが合わない)
ウォータバイパス ホース 16261-88410で代用
ウォータバイパス ホース NO.2 16264-88401で代用

オイルクーラー周り以上


スロットル、ISCVの水配管は全部撤去 栓はホンダ純正91657-SD5-000 クランプはホンダ純正95002-41250-04 入口、出口両方同じサイズ、手元にあったホンダの純正部品がちょうどよかったから使った。 トヨタで同じような部品があるかは不明

ISCVの吸気ホース2個とブローバイホースは1年前に交換したときは全部在庫あった。品番は忘れた。ごめん

インジェクター、デリバリーパイプをJZX100の物に交換、エンジンハーネスカバー干渉部分切り取り加工、燃料配管自作ワンオフ、jzx110用の配管なら在庫あり、買ったけど付けてないから本当に付くかは不明

これで全部だと思う、サクションホースは社外品や汎用品で頑張ろう

788 名前:786 mailto:sage [2018/11/23(金) 14:42:20.25 ID:2dd4l8ju0.net]
JZA70も乗らないで持ってるから同仕様にするつもり、油圧ファンは色々面倒だから電動ファンにしたい。
ソアラは補助電動ファンのリレーがあって電流も余裕があったから簡単にできたけど、スープラは何かしらの制御系を組まないといけないから面倒だね。純正部品でソアラと同じ回路を追加するのが無難か?

欠品のパワステタンクとポンプの間のホースをどうしよう…ソアラと全く違うしソアラのタンクはスペース的に無理 汎用ホースは難しい形状…

789 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/23(金) 18:34:55.82 ID:OZOhTnB20.net]
おぉ、めずらしくまこと正しい掲示板の使い方だね、ありがたや。

みなさんドラシャのブーツ内側って大丈夫です?
切れると車検通らないくせに、汎用品もなくメーカ生産中止なもんで、戦々恐々で乗ってるよ。
うっすらと表面にヒビがつき始めてんだよね。代替品とか流用その他、切れたこと有る人どうしましたか?

790 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/23(金) 18:50:19.36 ID:0FuXEQSQ0.net]
ドラシャのブーツならマーシーオートが何とかしてくれるみたい。
機能部品は案外どうにかなるものだよ。

791 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/23(金) 19:56:22.43 ID:UGfhhZhK0.net]
車庫糞には関わるな

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/24(土) 08:07:30.18 ID:weyaClJo0.net]
自分語りも程々にしないとここじゃ煙たがられるで

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/24(土) 12:51:40.48 ID:q0Ujnf7i0.net]
>>787
785ですが参考になりましたありがとうございます

794 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/11/27(火) 01:14:09.08 ID:Ge7+ULMQ0.net]
>>782
遅レスだが、金型は邪魔で保管する意味が無いからすぐ廃棄。それなりに数が出れば生産は続くんだが。
テストで作るなら精度適当だからソコソコ金額で作れると思うが。汎用の成形機と職人技で何とかなるはず
売値安すぎて儲からんとか?



795 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/27(火) 17:46:51.76 ID:NBkIn9a00.net]
金型は課税対象だからねえ。大トヨタだからこそ、それに耐えて維持してほしいんだけど。

796 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/11/30(金) 08:55:56.12 ID:/uIMKcOV0.net]
トヨタが大トヨタで居られるのも徹底的なコストカットの賜物だからなあ

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/03(月) 17:20:16.20 ID:MXc/MjFW0.net]
ヒーターホース交換しようとしたらヒーターコア入口のパイプが腐食なのか超薄くなっててヤバかった。
もう生産廃止だろうし中古もまともな物は無いだろうから困ったがラジエーター屋に行ったら5000円でワンオフしてくれた。
規格物のパイプを曲げてほぼ同じ形状を再現してくれた。
コア本体があぼーんしても3万以内で作れるって話だった。

ちなみにヒーターホースは汎用L字型ヒーターホースで代用
形状は全く違うが強引に付けたら少しL字の曲げ部分が潰れるだけで問題無かった。少し走ったら内圧で微妙に膨らんできたから大丈夫そうだ。

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/15(土) 10:55:19.26 ID:SPnCIRJn0.net]
ちょっと聞きたいんですが、走行中ウォーターラインのホース破裂した人っています?
予防保全で交換したんじゃなくて、限界まで使って出先で破裂して交換したひと。

エンジン降しでついでに交換とかならやるべきだと思うけど、直ぐにやんなきゃだめって感じでもないような。
と、いうのもまわりで破裂したって聞いたことないんだよね。もちろん同じくらいの年式でターボ車での話。

1JZで破裂のご経験ある方、まだ換えたことないけど全然平気って意見など教えて下さい。

799 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/15(土) 11:14:31.79 ID:qWtvd6rq0.net]
>>798
もろに破裂ってのは聞いたことないけど、切断面から亀裂が入ってホースバンドで締めても漏れてくるようになって、段々と漏れが増加して実用上の限界になる。
それとエンジン降ろさなくてもインマニ外せば交換できるよ。
ただ欠品のホースがあるから代用したり汎用品使ったり各自工夫しないと全交換は無理
俺はラジエーターアッパーホースはjzx100用にしたし年式が新しい車種のホースを使うといいかな。長いホースは切ればいい。

800 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/16(日) 16:32:55.03 ID:FtRGcK++0.net]
>>798
14万キロの吸排気だけの仕様たけどドリフトしててタービンのウォーターライン破裂したよ。
急に水温が103℃まで上がってボンネットのダクトから蒸気が出て気付いた。

サーキットだからいろんな人がホース持っててすぐ治せたけど出先だったら大変だったはず。

ちなみにその後すぐドリフト出来て問題ない事から1JZは素晴らしいと思いました。

801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/16(日) 19:59:03.53 ID:yP/3RYA00.net]
それラジエターキャップ終わってね

802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/17(月) 12:48:01.63 ID:iqPqnOk70.net]
>>798
1jzエンジン後ろ側のヒーターホースが炸裂して水蒸気モクモクになりましたあとタービンウォーターラインも細くだけどピューッと吹いてたので交換しました
タービン交換した時にゴムホース類も皆変えましたが外したモノは全部カピカピに固くなってましたハイドロファンのホースも変えましたしゴムホース類は一度も変えてないのであればどれも限界が来ているだろうから早目に交換していった方がいいと思われます

803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/18(火) 20:03:44.66 ID:a2l0C+Wk0.net]
ABS装着車のフロントハブボルト交換がハブ抜かないと不可能なことを今日初めて知ったorz
ブレーキのバックプレート破壊して外せば出来るかな…
そもそもバックプレート外しも困難そうだけど…

804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/19(水) 12:20:09.30 ID:dr5/MjRB0.net]
ABSセンサーが干渉するの?たとえABS無しでも外さないと交換出来ないような気がするわ



805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/19(水) 16:49:47.13 ID:kByna4QR0.net]
ABS用のギザギザリングがハブ外周を覆ってるから無理
昔ABS無し乗ってた時は簡単にハブボルト交換できたしバックプレートもサンダーで切れ目入れて簡単に撤去できたんだが…

806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/19(水) 20:44:45.29 ID:KQSPodtk0.net]
ついでにベアリングも変えておこう

807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/19(水) 21:46:36.40 ID:bKq9BcqW0.net]
保存用のダークグリーンのターボRを全塗装予定なんだけど色々迷ってる。
最初は黒にしてダクト付けてターボAのレプリカにしようと思ってたけど、ターボR限定色だしダークグリーンを維持して出来る限り新車時に近づけるか
ターボAダクト+ダークグリーンで、もしもターボRにターボAダクトが付いていたら的な感じにするか
その場合モールは車体色のダークグリーンにするか、元のガンメタにするか色々迷う。
グレードによる細部のバリエーション多すぎだよ…
皆さんならどうする?

808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/19(水) 23:14:14.19 ID:Ry6WX1x+0.net]
スーパーホワイトにするから迷わない

809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/12/20(木) 00:43:48.60 ID:g2SrmfHN0.net]
好きな色と組み合わせで

塗装技術良くない時代だし綺麗にした方がいい
ボデー色は知らんが今の技術なら色々新車以上に出来るからショボいレベルに近づける必要は無い

あとはラッピングで色見てみるとか
塗装より上の仕上がり出来る所有るかもね

810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/20(木) 12:07:41.52 ID:3vsl6f770.net]
走行中のガタピシ音消したいんだけど、ディーラーで修理してくれるかな?

811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/20(木) 12:24:22.95 ID:azPt9MWy0.net]
保証はしてくれんやろ

812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/20(木) 12:27:53.17 ID:yvj9xnBc0.net]
ボディの歪みが原因ならディーラーどころかやってくれるとこ皆無だぞブッシュ類のへたりだとしても部品はほぼ廃盤だから入手不可能だし

813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/20(木) 13:10:21.03 ID:P1ROl7Xy0.net]
ガタピシ音は諦めるしかないか…

814 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/20(木) 14:47:47.27 ID:85xjhVrr0.net]
リアゲートのゴム変えただけで随分かわったぞ
あとは音楽大きめでごまかせ



815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/21(金) 12:04:26.41 ID:lBpQJ5zD0.net]
そのリアゲートゴムも廃盤になってないか?オクで五千円とか10倍になってんだが

816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/21(金) 14:46:14.78 ID:6yQ/15B+0.net]
オクの新品パーツの大半はまだ出る部品だからボッタ値で買う必要ない。
リアハッチモールは新品出るし受けゴムも出る。

817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/30(日) 12:52:04.10 ID:Jiurug0X0.net]
O2センサーのステーが腐り落ちた…OTL

818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/31(月) 19:20:58.72 ID:MxKD5cWt0.net]
今年も残すところあと4時間少々
激寒な中で車検切れたまま保存中のJZA70を車庫から出して洗車しますた。
やっぱりカコイイね。

それでは良いお年を!

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/12/31(月) 19:24:51.64 ID:/l2Xoqh80.net]
現役走行中のGA70も洗車済ませたぞ

820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/01(火) 12:26:32.63 ID:slPVfvbc0.net]
おまいらあけおめ

821 名前:シンビ生肉焼肉 mailto:sage [2019/01/03(木) 09:30:28.80 ID:18HRdnd70.net]
まっちょく!おまえ!嫌われてんなwまっちょく!あほ中古車屋w肉体労働者w高卒かな?wまっちょく!おまえ!センスなさすぎ!SNSどっぷりw白豚池沼ぶひー!ってか!嫉妬してくれよ!

はよ潰れろや

822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/03(木) 17:11:39.92 ID:uBqdLjNj0.net]
まっちょく?

823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/11(金) 14:28:02.55 ID:xgAkM+yX0.net]
ウルトラスーパーハゲ

824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/14(月) 09:31:32.38 ID:1eIq63300.net]
年明けしてからまともなレスないな



825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/14(月) 11:29:45.69 ID:/gktGeG90.net]
東京オートサロン3日目の「スープラ偏愛さんいらっしゃい」のライブ配信を見ていたけど、
「70スープラの部品がないのが死活問題」って所がかなり軽くあしらわれていてがっかりだったよ・・・
とりあえずMAIさんの所に持っていけば何でも作ってくれると捉えられかねない話の流れになってたし

826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/15(火) 13:17:04.95 ID:aSJODOMZ0.net]
新型に乗り換えるの?とよく言われるが
おれはこれが好きなのだ
増車するならXXにしたい

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/15(火) 19:14:12.12 ID:VJoFCQRc0.net]
モール、ダッシュボード、センターコンソールは純正部品復刻してほしいね。
機能部品は流用でかなりカバーできるが内装やモールは死活問題だ…

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/01/17(木) 10:15:28.12 ID:4inb41c70.net]
新型スープラ(日本仕様)
RZ 2,998L 直6 ツインスクロールターボ 8速AT FR 340PS 500Nm 4.3秒 1520kg
SZ-R 1,998L 直4 ツインスクロールターボ 8速AT FR 258PS 400Nm 5.2秒 1450kg
SZ 1,998L 直4 ツインスクロールターボ 8速AT FR 197PS 320Nm 6.5秒 1410kg
https://toyota.jp/pages/contents/new_supra/cp/new_supra/pdf/supra.pdf

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/01/31(木) 16:17:09.23 ID:AjjEGUXG0.net]
SNSでいい人ぶってんなよ車庫糞馬鹿山っちょく

830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/08(金) 16:42:05.16 ID:rkvVov3o0.net]
とりあえず早く笑いたいのでフロントナンバープレート付きの写真をトヨタには出して欲しい

831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/09(土) 13:44:44.30 ID:Zm9IPKCN0.net]
で、お前ら正直どうよ
試乗くらいは行くんだろ?70で

832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/09(土) 18:45:48.61 ID:R+HZuoe/0.net]
どうせGTRに負けるに決まってる
 

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/09(土) 22:14:10.60 ID:q9BTpumF0.net]
スープラの名前を使うために無理やり直6を入れた感

834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/11(月) 12:56:53.81 ID:6CoauPqK0.net]
>>831
70乗ってディーラー行くと70の話ばっかになって商談にならないw



835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/02/11(月) 20:10:58.82 ID:tdARJvq90.net]
ワロタ

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/02/12(火) 00:17:50.90 ID:7RuA7HDk0.net]
そうなんかw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<172KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef