[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/20 14:06 / Filesize : 341 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 3【EV・LEAF】



436 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/03(土) 21:37:00 ID:3rfLWuL80]
リーフのデザインだけど、あの形は設計部門で決めているから、ディテールは
ともかく、誰が担当してもルノーのフルエンスみたいなデザインにはならないよ。

ルノー製のEVには、全てルノーのプラットホームを使用している。リーフと違って
ガソリン車にも使われているものがベース。部品や制御のノウハウについては
共用している部分もあるが、ルノー独自で開発している部分も多い。

日産では長年EVの開発を続けてきたこともあって、ガソリン車に近付けるのでは
なくガソリン車にないEVの利点を生かす設計にしたいと考えている。長距離を
移動するときには高速道路を利用するケースが多いため、航続距離を考えると
空気抵抗の低減が重要になる。

ガソリン車では、エンジン負荷の高い時にラジエータに多くの空気を当てる必要
があるため、これが空力上の制約となっている。ただし対人も含めた衝突安全性
を考えれば、あまり鼻先を尖らすわけにもいかない。

あの形になった理由のもう一つが静粛性を高めることで、EVで特に気になる走行
時騒音の音源の一つが、サイドミラーやワイパー部分の風切り音。ヘッドライトが
空気の流れを変えて、ミラーに強い風が当たらないようにし、ボンネットのふくらみ
でワイパー部の渦流音を軽減している。

もう一つの騒音源であるロードノイズは、足回しからシャシーを伝わって侵入する。
この音を遮断する方法として、強固で重量のある電池パックをシャシーに固着する
ことでシャシーのロードノイズに対する共振を防いでいる。

電池交換式のフルエンスでは、リアシート後部から荷室にかけて配置した空間に
電池パックを収納する。あくまで荷物扱いであって、車体剛性の向上や低重心化
にはあまり貢献していない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<341KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef