[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/20 14:06 / Filesize : 341 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 3【EV・LEAF】



188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/03/28(日) 09:36:05 ID:zc6udOKJ0]
今の状況を見れば、自動車の将来が単に技術的な話ではなく、政治・経済的な
事情に影響されているということぐらい分かる。

現時点のコストパフォーマンスで言えば、確かにEVよりHVの方が優れている。
温暖化問題がなくて2008年頃までの好景気が続いていれば、EVがガソリン車の
シェアを一部でも奪えるとメーカーが判断して、本格的な量産が始まるのは
5〜10年ほど先の話になっただろう。

リチウムイオン電池自体の価格は毎年下落を続けていて、最近では年に3割近い
急激なペースになっている。現在の出荷価格は240ドル/kWh前後で、リーフと同じ
24kWhなら53万円。ただしEV用はPC用等とは全く違う特性が求められるから、
生産数が少ない内はその何倍ものコストが必要となる。

しかしEUを中心とした国策により、EVの生産で採算の合う見込みがついてきた。
EUの多くではガソリンに高額の税金をかけているため、英国・ドイツ・フランスあたり
では現在160円/L以上。さらに炭素税を追加する法案も上げられている。
今の価格でも、平均的なケースで燃料コストは10年で130万円以上になる。

EVはこれまでの商品とは比べられないほど大量の電池を搭載する。日産が
生産中および建設中の電池工場は日本・米国・英国・ポルトガルにあり、
2012〜2013年頃の年間生産量は40万台分にもなる。総容量では9600MWhで、
3万円/kWhで計算して2880億円。疑う余地がないほどの量産効果がある。
(リチウムイオン電池の市場規模は、2009年の実績で約6千億円)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<341KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef