[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 23:15 / Filesize : 317 KB / Number-of Response : 995
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】16X



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/12/27(日) 23:20:40 ID:HxeNe+us0]
【▼】自動車用ロータリーエンジンについて語るスレです。【▲】
フェリックス・バンケル博士の発明を基に、NSU社/バンケル社の技術提携によって
DKM型、KKM型ロータリーエンジン試作機が完成し、両社と東洋工業(現MAZDA)との
技術提携から実用化に成功して以来、開発、 改良が重ねられています。
レシプロエンジンとは異なる特性を持つロータリーエンジンが好きな人が
おにぎりの具の好みや、テクノロジー、ニュース、夢、希望、妄想等を語り合うスレです。

前スレ
part15 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253761513/

過去スレ
part1 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136810100/
part2 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147007463/
part3 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157744309/
part4 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166359133/
part5 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175758060/
part6 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182750662/
part7 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189422927/
part8 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195391656/
part9 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201570902/
part10 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209914933/
part11 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215235397/
part12 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224170018/
part13 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233558030/
part14 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242439584/

機械・工学板
【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡
science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1252107552/

821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/03(月) 12:37:44 ID:4tQfPc6t0]

マツダのロータリー車は補機類で無理矢理成立させられてるような気がするんだな。

822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/03(月) 12:38:56 ID:gciv/dxU0]
他社は成立すらできなかったんだな

823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/03(月) 21:51:28 ID:tash4Cd80]
レシプロは年数たつとカム系がガチャガチャガシャガシャ言うのが苦手でね

エイトに乗り換えて間もなく10万キロだけど、
いまだシューンと高回転まで回ってくれるのに感激
こんな時代だから高馬力でなくていいや、清らに7Xターボあたりを積んでほしい

824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/04(火) 00:32:12 ID:Goq8AVKY0]

>ディーゼルならば面白い。

無理してディーゼル化しなくてもいいんだよ‥

REはなんでも燃えるのだからガソリンにディーゼル混ぜて燃やせばい-の,

ディーゼル化よりCNGの方が将来性は有りそーYO

825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/04(火) 00:39:31 ID:ujbIeQic0]
個人的にはガス系のが面白そうだと思うんだよなレシプロでもあるんだし
水素は危険性とインフラが皆無という状況がなあ

826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/04(火) 01:02:16 ID:Mekx7MvS0]
CNGに過給して環境エンジンってダメなのかな
日本ではEVとHVしかエコだと認められないんだけどさw
いつも思うけど似非エコだよな〜

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/04(火) 08:48:56 ID:U7zDbECH0]
>>771
上下対向も垂直対向も語意は同義(つまり左右対向と言えば水平対向)。
問題は「対向“ピストン”エンジン」であるか「対向“シリンダー”エンジン」であるかです。
因みに繰り返しになりますが、対向ピストンエンジンは“対向ユニフロー方式”という
掃気方式による「単動式“2st”エンジン」です。そりゃあ2stなものだから燃焼回数は一致します罠。
確かにDouble_piston_acting_enjineである為か、対向ピストンエンジンを複動式だとするサイトも
偶に見掛けますが、誤りです。
対向ピストンエンジンは1気筒に2ピストンで1つの作動室を成すエンジン。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Opposite_piston_engine_anim.gif
複動式ピストンエンジンはピストンではなく作動室その物が2つ。
ttp://www.sapiensman.com/ESDictionary/imagenes/double%20acting%20pump.jpg

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/04(火) 09:46:15 ID:Mekx7MvS0]
対向ピストンエンジンって、そのまま4駆作りたくなるような萌えメカだなあ

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/04(火) 11:26:37 ID:m7AkAiVf0]
>>826
エネルギー効率がEV、HVなら、交渉さえすれば
いけるんじゃないかな。
ヨーロッパだとEuro5とかも関係してきそうな気がするけど。



830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/04(火) 14:48:33 ID:GAeLsc9b0]
対向ピストン型は多点点火が容易そうですね…ロータリーじゃ大変。

>>810
また、結果が両者とも偶々一致する計算を持って来てますね。その考え方ではまたもや
DKMもQuasiturbineも説明できません。そもそもレシプロエンジン基準下でのみ当て填める考え方を
したり、闇雲に両者の結果が合うよな計算法を探そうとする為に無理が生じます。
先ずはそれぞれ個別に検討してから、互いの何が何に相当するかを考え、
尚且つ相当しあう物の様相の違いを見ていくべきです。
取り敢えず「斜めに“上昇”」というのはどう考えてもNG。

831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/04(火) 17:38:39 ID:9ZTrdIJD0]
>>830
歪みないww
ところで、ロータリーにはレーザー点火くらいしか残されてなくね?

832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/04(火) 17:56:13 ID:yB+sgIkv0]
>>830
実物がどうあれ、違うと言えばますます怒り、似てると言えばなんとなく安心するもののさww

>「斜めに“上昇”」というのはどう考えてもNG。
カキコが良くなかったが、上昇とは、爆発膨張の向きが上昇方向という意味

なおローターが圧縮行程を経て点火位置に来たとき、ほんらいならローターは接線方向へ行こうとする
(MAZDAロータリーの場合はほぼ真下へ落下)
それをエキセンで引き留め、上向きの膨張圧で持ち上げながら、エキセンジャーナルの円軌道に乗せている
だからまんざらNGと言うわけでもなかろ

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/04(火) 18:36:43 ID:IRdiPNWMP]
>>831
水素ジェット点火とか
水素ジェットは狭い隙間でも失火せずに噴出すので、
副室をペリに作れる
燃料を少量改質して吹き込んでプラグ点火と

834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/05(水) 00:15:06 ID:yz6zhJ/cP]
副室は許さない
絶対にだ

835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/05(水) 00:18:05 ID:yz6zhJ/cP]
>>832
いみわかんない

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/05(水) 09:19:08 ID:HT7BAZU20]
スマートプラグサイズにモジュール化されんとね

>>833
なぜ膨張圧がローターを引っぱる?空転時説明つかんじゃん
マツダ・ロータリーエンジンの歴史 GP企画センター
www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2-GP%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/4

灯油ロータリーも紹介しようとしたけど、その後だな


837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/05(水) 09:37:46 ID:uZq6Ale40]
>>836
何かお探しですか?
当ページのサイトと一致しません・・、だって

838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/05(水) 13:03:31 ID:VqZSssDz0]
REならパイオツガソリンなんて間違っても入れないよな。
漏れはFD乗ってるが灯油とレギュラー1:1。

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/05(水) 14:22:35 ID:o5pjTpLB0]
>>826
日本ではエコとよく言われますが、エコロージーとは言いません。
あえて省略語にすることで意味をぼかしているのです。



840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/05(水) 14:29:43 ID:8COdqJ1r0]
おどれ…。仕方無い、序でにみな載せるか
家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - マツダ・ロータリーエンジンの歴史
www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101951550/subno/1
セブンアンドワイ - 本 - 自動車エンジンの技術 ヨーロッパ車のエンジン設計手法
www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30754672
↑ 別にロータリー専門書という訳ではありませんが
珍しい事に普通にロータリーの頁を割いてる書。
セブンアンドワイ - 本 - 禍を転じて福となす 自動車と環境、エネルギー問題に挑戦した男
www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32012998
家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - 灯油で運転できる 新型ロータリーエンジン
www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/32166051

841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/05(水) 18:38:49 ID:uZq6Ale40]
せっかくじゃ、どれかこうて勉強しよう
書籍 - マツダ・ロータリーエンジンの歴史の著者はだれかのう、まさか?

>なぜ膨張圧がローターを引っぱる?空転時説明つかんじゃん
空転時は燃料絞って減速だから引っ張るともいえようが、
加速時なら膨張圧がローターを「押し上げる」じゃないかなあ

842 名前:ロータリアン@規制下 mailto:-semi-sage [2010/05/05(水) 19:34:11 ID:juRcRq5H0]
乙。儂ゃ書籍書けるほど達者じゃありません。
今更乍ら訂正 × 836 〇 >>837
さて、欠落補完。以後テンプレ?
家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - マツダチームルマン初優勝の記録
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101017317/subno/1
家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - マツダ・ロータリーエンジンの歴史
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101951550/subno/1
セブンアンドワイ - 本 - 自動車エンジンの技術 ヨーロッパ車のエンジン設計手法
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30754672
↑ 別にロータリー専門書という訳ではありませんが珍しい事に普通にロータリーの頁を割いてる書。

セブンアンドワイ - 本 - 禍を転じて福となす 自動車と環境、エネルギー問題に挑戦した男
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32012998
家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - 灯油で運転できる 新型ロータリーエンジン
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/32166051
家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - ロータリエンジンにかける夢
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102163166

843 名前:ロータリアン@規制下 mailto:-semi-sage [2010/05/05(水) 19:34:25 ID:juRcRq5H0]
次に当スレ住人なら本来は百も承知のロータリー係数について。
(他形式エンジン基準換算排気量)
=(排気量)*(基準エンジンのサイクル回転数)/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
∴ (単動式4stレシプロエンジン基準換算排気量)
=(排気量)*(単動式4stレシプロエンジンのサイクル回転数)/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
=(排気量)*2/(比較対象エンジンのサイクル回転数)

(排気量)=(全気筒単作動室排気量)*(単気筒中作動室数)
∴ (単室排気量表示のロータリーの排気量)=(全気筒単作動室排気量)*(単気筒中作動室数)
=(全気筒単作動室排気量)*3

∴ (単動式4stレシプロ基準換算ロータリー排気量)
=(排気量)*2/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
=(排気量)*2*3
=(全気筒単作動室排気量)*3*2/3
=(全気筒単作動室排気量)*2

∴ 工学的ロータリー係数は2
∴ 雑誌などで見掛ける「ロータリーはこの排気量でこのパワーだから高出力」だという感想は誤り
∵ 係数1派と係数2派の折衷により税務上ロータリー係数は1.5
∴ 単室容積排気量や税務上ロータリー係数1.5に甘んじずに2倍性能の実現が急務

844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/05(水) 20:37:05 ID:uZq6Ale40]
>>842
そうかのう、あっちもこっちもお達者と見受けたがのう新選組どの。
ま、おかげで欲しいのがもう一冊増えてしもうたわ。

845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/05(水) 23:31:07 ID:WekGAru80]
ネタ本はあえて入れてないの?
www.amazon.co.jp/Motor-Fan-illustrated-Vol-19/dp/4779604036/ref=pd_sim_b_1

こっちも参考になる
www005.upp.so-net.ne.jp/suop/

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/06(木) 00:01:48 ID:QjrodwoX0]
横寝の実現案だけど、
ローターのバスタブとっぱらって
横寝ローターハウジングのくびれ下側に燃焼室くぼみをつくり、プラグをその中に若干突き出させる
これでプラグ残油はどうにかなるし、プラグが燃焼室中心に来るから、燃焼が今までよりは有利のような?
問題はローターハウジングのくぼみで圧縮が抜ける事だけど…
そこは現行上下プラグ穴ぐらいの幅におさえて、なんとか回らんかなー

847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/06(木) 00:04:34 ID:QjrodwoX0]
上記補足、上下プラグ穴の間隔ぐらいの幅、ですね。それなりに長く深くなる感じ。

848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/06(木) 00:34:30 ID:phxAnhUwP]
ちょっと絵を描いてくれないと分からないなそれ

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/06(木) 02:21:57 ID:QjrodwoX0]
>>848
こんなかんじ
やっぱり抜けがなー…。
www1.axfc.net/uploader/Sc/so/110813.jpg
pass RE



850 名前:ロータリアン@規制下 mailto:-semi-@sage [2010/05/06(木) 08:07:56 ID:mQUqx7is0]
>>820補追
>>650
13Bゼロリセス時圧縮比は18強くらい、14くらい迄の余裕は在り。
それにしても…うーん、燃焼圧力に対してローター厚よりもエキセンの方が厳しいかな?
バランスウェイトを一体化させエキセンウェヴ設けて強くするしか無い?
エンジン長くなるし、プラグじゃなくなるから燃焼室下側横寝を妄想してたんだけどが

>>372式1ローター案の同時採用は無理…1次ロール振動不足発生分1次間欠燃焼トルク脈動振動は
最新世代トルコンも対応無理、どうしよ?大型ダイナモバランサー?
余剰電力で電動スーパーチャージャーとか電動アシストターボ?
電力足りなきゃ電動アクチュエーター式遊星歯車式CVTで発電?
(飽く迄も非動力用で制御用規模の発電機で回転数制御)
こん位ならバッテリーを日産マーチe4WD用42Vにするだけで足りるでしょ。
バッテリーサイズ据置。ガソリンでも有効d…ん?誰か来た?こんな夜中だから儂ゃ出んぞ

851 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/06(木) 12:43:23 ID:Res7Ub8M0]
>>850 ゼロリセス時の圧縮比18:1はすげーな。軽油でも成立しそうだ。
上の方に出ていたゼロリセスでは燃焼ガスがハウジングくびれを犯すのは本当なのかい?


852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/06(木) 12:50:27 ID:eIRUd22U0]
もしもし夜中にあれですが
プレマシーの斜寝13Bから水素を外し、
半額バーゲンくらいの2ローターにしてベリーサに載せ、e-4WD化する案

斜寝の場合、吸気をサイドハウジング中に貫通させ、排気は今まで通りでコンパクタム
なんかアメリカにあるやつに似るけど

853 名前:ロータリアン@規制下 mailto:連休鈍りsage [2010/05/06(木) 19:51:51 ID:JOS8MysA0]
>>845
確かにDISCロータリー図やHCCIロータリーへの言及など面白いですね。じゃあそれと併せて追加。
家族みんなのセブンネットショッピング! - 書籍 - ROTARY ENGINE archives マツダロータリーエンジン40年史
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102552049/subno/1
他、ドラマイメージ補完としてプロジェクトX系ロータリーエンジン。

>>851
私は未試験ですが恐らく>>650氏の仰る以上。ローターとハウジングが丸で溶けていく様に切削痕が
広がっていく事は想像に難くないですが、極狭空隙を介する強引な圧縮掃気で生じる多大な負荷に
エキセンや各種メタル…サイドも損傷しかねません。切削痕や多種損傷どころか決壊しかねません。

その為に>>820。統計学上重要なχの二乗分布で知られるχの二乗曲線に似た様なリセスに。
早目に窪み始めながらも可なり緩やか且つ滑らかに、そして中心に窪み。捕乳瓶の如く。そして
その頂部をディーゼルトレンドのハート型に盛り返す、と。

ゼロリセスにするなら圧縮行程と膨張行程が仕切られる事を利用し、迂回する形の着火室を設け
ガスタービンと同じブレイトンサイクルにするべきです。
吸気→圧縮→着火→膨張→排気。

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 00:39:31 ID:Yu9j4JY20]
だったら、穴を石英ガラスで埋めてレーザー点火研究した方が良さそうだな
むしろ、ハウジングをガラスで作ってしまえ

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 01:08:14 ID:KUMmKGp80]
電磁波で正確に火花起こすのはさすがに無理かなw

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 11:47:31 ID:XTJMLDbu0]
ロータにプラグ埋め込めば万事解決。


857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 18:24:27 ID:7KXtmpt80]
落書き>>665,677の感想が少なくてショボーン

ローターリセスが無くなれば排気がペリポートでもレネシス並か以上に
排ガスの吸気室への流入を減らせそうなんじゃ?
シールのカーボンロックの不安も減りそうだし。悪くなくね?

アペックスシール基部の可動機構を思いつくか(例えば>>677をバネ/油圧/ギヤ/カム等で作動させるとかで)
アペックスシールの可動量を現行型の発展形等で増やしてから
ハウジング中心に対してエキセン中心をプラグ側へオフセットさせる事で
プラグ側のみでなくてハウジング周回全体で平均させるというか吸収させてみるというか。

………無理…かな?

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 19:05:17 ID:OfFBPvZ00]
ロータリーがマジで厳しいな
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100507/biz1005071301003-n1.htm

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 19:07:07 ID:KUMmKGp80]
>>857
派手に動きすぎるアペックスシールだと、チャターマークや振動や
ローター側の強度が大変な事になりそうで、即没ったんでしょ



860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 19:07:44 ID:u5qvXCf00]
なんなに長いアペックスシールでは振動してチャターマーク再発ってことになるな。


861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 21:36:55 ID:7KXtmpt80]
>>859,860
派手に動くのはアペクスシール基部に任せてしまえば無問題じゃねと思っていたが
ローターの強度かぁ、そうかぁ大変なのかぁ、中の人が大変なのは万事に共通するんだなぁ

んで、オフセット案なら現行の2〜3倍程度の厚みや高さのアペックスシールで行けるかなぁ
という淡い希望も、振動して悪魔の爪の餌食になると…フムフム

シミュレーション前段階にも至らず即没とは凹むぜぇ〜〜〜orz

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 21:45:26 ID:KUMmKGp80]
アイデアって、一般的に99%は没るんだよ。
99個出すからこそ1個生まれる。へこむな。

863 名前:ロータリアン@連休鈍り解消 mailto:-semi-sage [2010/05/07(金) 22:25:36 ID:fPb0oC0k0]
>>856
その儘通りなら構造実現性からサイドプラグ案の増し。が、サイドプラグ案もプラグ配置繰りに
1ローターにせざるを得ない?ギリギリ何とかプラグは入ってもプラグコードが…エンジン全長を
延長?
ロータープラグやるなら…現状のプラグ位置2点+ローターに通電回路を埋設し、プラグ片方を−プラグ、もう片方を
+プラグとし、ローターの埋設U字回路を経て電流が生き来する構造原理とするべきです。自然、
リセス形状も此れを加味。…有無、新たな着火特性を得られそうな反面、当初の目的から逸脱。

>>857
成る程、二段アペックスシール方式により隔室気密性の確保を狙いますか。
無関係乍ら刺激目的として参考迄にQuasiturbineでのCarriageEngineの例
static.howstuffworks.com/gif/quasiturbine-6.gif
有〜無…此れまた無関係な無い物強請り的呟き乍らアペックスホイールシールが実現したのなら…


864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 22:56:45 ID:UrFYoYKz0]
>>863
エンジン全長を伸して、エキセンの真ん中から出力を取るのです。
横置きMRになっちゃうけどな!

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/07(金) 23:01:24 ID:5m8LrgpvP]
いやどうしてもサイドプラグやりたいなら軸方向じゃなく円周方向に電極が出てる
特殊な形のプラグを作ってもらえば良いやん
いまだってロータリー専用のプラグ作ってもらってるんだし

866 名前:2室とも数えられる [2010/05/08(土) 14:22:23 ID:AAc1qPXo0]
>>790
>>752をご覧下さい。対象容積が定まらない書き方に陥ってるではありませんか。
いったい何をもって定まらない書き方になっていると言うんだ?
お前に思考力が無いのは既に判っていたが読解力も無いようだな

867 名前:2室とも数えられる [2010/05/08(土) 14:26:21 ID:AAc1qPXo0]
>>791
>統合失調症じゃないんだから、対象容積をころころ変えたり、
統合失調症はお前だろうが
変えてもいないものを「対象容積をころころ変えたり」と思うことはその症状が出ているということ
>いえ。貴方の考え方がエンジン一般に通用する事を示して下さい。
論点と関係の無いことを言う必要は無いのが判らないバカのようだな
>さもなくば貴方の考え方は一般性の無い考え方となります。
言わないからといってそういうことにはならいのが判らないバカらしい
おれの言っていることがそのエンジンの一般性とらやと矛盾が有るならそういうことにもなるだろうがな
「一般性の無い考え方」と言いたければ矛盾点を指摘してみろ
バカ

868 名前:2室とも数えられる [2010/05/08(土) 14:28:21 ID:AAc1qPXo0]
>>792
>あ!一昨日、一旦謝るまで上死点室数で考えていらっしゃったと思ったら
>今度は吸気圧縮行程部を一室、膨張排気室を一室とする考え方ですか!
自分で想像した相手の考えを自分で否定するバカ

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 14:30:03 ID:Xx8ldd0q0]
>>865
プラグ交換する時にはエンジン全バラシになりそうけど、良いのかしら?

>>864,863
DKMでお願いします

>>863画像

ローラーシールつかホイールとキャリアーの真ん中にアペックスシールのようなのが有ったりするのかな?
キャリアー1個で作動室1個だと、圧縮〜膨張比が物足りないし
キャリアー2個とFiller Tipで作動室1個だと、圧縮〜膨張比が凄過ぎ&形が歪過ぎだし
内燃機関として見てると訳ワカメなんですが、これは一体何なんでしょう?????



870 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/08(土) 14:30:36 ID:AAc1qPXo0]
>>795
>そして>>705で一旦謝罪。
お前は本当に本当に、正真正銘の、めったに見ないほどの珍しいバカだ
705で謝ったのは書いている内容が間違っていると言う意味ではなく言う相手が間違ったという意味においてだろうが
あまりのバカさ加減に驚いて思わず名前を変えたぞ

871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 14:31:30 ID:RYeadSg50]
俺はキチガイ まで読んだ

872 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/08(土) 14:32:48 ID:AAc1qPXo0]
>>796
>と方針転換。
こちらの言った言葉の意味を間違えたままそれを元に推論を続けて得意になっているアホ丸出しのバカの姿は見ていて哀れなほどだな

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 14:33:16 ID:7NOF4aTSP]
なんだなんだ
何なんだ突然

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 14:40:54 ID:bLzPS/iG0]
秘孔を突かれて死んでるのに、気付かず動いてるゾンビがいるw

875 名前:ab003174.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp mailto:sage [2010/05/08(土) 14:42:30 ID:Xx8ldd0q0]
名前欄に「天地川海岸山崎渉航谷気岩」と入力するとリモホが判るらしいんだ
>>872もやってみないか?面白いよ

876 名前:天地川海岸山‎崎‎渉航谷気岩 mailto:sage [2010/05/08(土) 14:52:03 ID:fzMNVKBs0]
てす

877 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/08(土) 14:53:52 ID:AAc1qPXo0]
>>874
さんざん叩き返されてフラフラになっているのに「秘孔を突いた」と思い込んで痛さを忘れようとしているバカがいる

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 14:57:23 ID:Xx8ldd0q0]
>>876
ごめんごめん(^^;ホントにごめん orz

>>872
情報が古かったみたいだ、オーソドックスにフージャネイサン(fusianasan)でやってみようよ

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 15:14:20 ID:bLzPS/iG0]
「説得されるためには、内容を理解できるだけの知性が必要とされる(バカは説得できない)」
ってことで、そろそろ相手にするの止めた方が良いよ、リアン。
時間と工数の無駄な上、理論についてではなく一番不毛な「定義の話」に堕ちてるし。
んな無駄な事するより、新REのアイデアでも考えといてくれ。



880 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/08(土) 15:24:08 ID:AAc1qPXo0]
>「説得されるためには、内容を理解できるだけの知性が必要とされる(バカは説得できない)」
まさにロータリアンの為にある様な言葉

881 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/08(土) 15:38:25 ID:AAc1qPXo0]
だいたいにおいて>>879 もバカ
そもそもロータリアンは何か説得しようとしているのか?
本人はしているつもりかもしれないが実質しているのは論点と関係の無いことをわめいているだけなんだがな
説得しているというならこちらの間違っている(と主張する)論を指摘し、代わりに正しい(と主張する)論を提示する必要が有る
お前にはその2つが何か抽出できるのか?
出来やしないだろ
そもそもロータリアンは自分の思い込みを論点と関係なくわめいているだけだからな
一人相撲をしているバカだぞあいつは
それが判っていないお前もバカだが

882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 15:56:14 ID:RYeadSg50]
チンコもげた までよんだ

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/08(土) 20:07:56 ID:y2qR9wgd0]
エキセンもげた までよんだ

884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 21:34:44 ID:cQUhI/Dm0]
チャターマークがお万個に発生まで書いた。

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 22:54:42 ID:O36h7iHI0]
今日ν速で13Bペリをスワップする話ししてた奴ここにいない?
規制に巻き込まれてν即には書き込めないんで直接は教えてやれないんだけど、
こいつの言ってること間違ってるからな。
ロードスターのM/Tに13Bは付かないし、メンバーの大幅な改造が必要だぞ。

        ↓

347 名前: オオカミウオ(広島県)[] 投稿日:2010/05/08(土) 14:57:39.89 ID:kNnGXEf5
>>288
楽なのはNA6系のロードスター
マウント加工とフライホイルをSA用に交換だけで搭載可能

355 名前: オオカミウオ(広島県)[] 投稿日:2010/05/08(土) 15:35:27.19 ID:kNnGXEf5
>>352
NA6系のミッションはSA22のミッション流用してるから
っ重量バランス考え無かったらおk
点火系もエンジン上で自己解決してるならほぼポン付け
SAの13Bフライホイル流用だけで付くはず

886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/08(土) 23:51:04 ID:U5gIQyTw0]
全然付くわけねーw
そんなに簡単ならもっとRE搭載のロドスタがいっぱいいてもおかしくないだろw

ロドスタのMTってカペラの流用じゃないっけ?
間違いだらけだな

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 00:25:17 ID:QgbwhHWQ0]
>>885
そもそもSAの13Bフライホイルってなんだよ・・・
フライホイールは12Aも13Bも一緒だっつの。

888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 00:52:18 ID:0XZupiSe0]
>>886
ルーチェだから。
もしかしてルーチェの13Bならいけるのか?

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 01:04:21 ID:0XZupiSe0]
ちょっと調べたら、部品があればいけるみたいだ。
ttp://s7.kcn-tv.ne.jp/users/oyama/Diary.html



890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 01:15:15 ID:+TFB8RGK0]
大改造じゃねーかw

891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 01:25:56 ID:0XZupiSe0]
>>890
ミッションの流用の話だよ。

892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 01:40:59 ID:QgbwhHWQ0]
>>888-889
よく読めよ、SA22Cのミッションを使ってるだろ。
それと、当時はルーチェもカペラも基本的に同じミッションだよ。

893 名前:別人の振り@規制下 mailto:キレてしまった幼い大人、蝉の自演sage [2010/05/09(日) 11:42:57 ID:kpcuHDZb0]
> 言わないからといってそういうことにはならいのが判らないバカらしい

× 言わない 〇 実は言えない、どうしよオロオロ

> おれの言っていることがそのエンジンの一般性とらやと矛盾が有るならそういうことにもなるだろうがな
> 「一般性の無い考え方」と言いたければ矛盾点を指摘してみろ

お前の吸気―圧縮行程を一室、膨張―排気行程を一室とする定義上では、4strkeのDKMも2室に
なるので複動式4strokeになる。だが、実際のDKMは出力軸2回転で3爆。此れをどう説明する?
まさか「ハウジングも動いている特殊なエンジン型式だから」だとでも言うか?なら
ハウジングが制止したQuasiturbineで考えてみよう。お前流定義上では出力軸2回転で2爆になる。
だが実際は出力軸1回転で4爆。これをどう説明する?

> バカ

そういうお前こそDKMやQuasiturbineの説明をしないで逃げて回ってる癖に正当性を主張する負け犬。
負け犬でないと言うならお前の定義の正当性・一般性を肯定する為にお前自身がお前の定義により
DKMやQuasiturbineについて答える必要がある。さもなくばお前はトンデモ理論家だ。
見ろよ、ロータリアンは説明しきったぞ>>791,>>843


894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 13:50:55 ID:ZhM3yXwOP]
ロータリアンは自身がマツダのロータリーエンジン開発者またはその周辺の人間だと散々臭わせて
スレのみんなの期待を煽ってるくせに
最近ちっとも建設的なレスをしなくなったな
いや建設的でなくても、おおっと思わせたり、こりゃ面白いと思わせるだけのレスでも十分だったんだけどな
もう来なくていいよ
いや二度と来んな

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 14:14:32 ID:Yy8X+2Yf0]

という建設的な意見

896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 15:13:41 ID:ZhM3yXwOP]
わろた

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 17:54:19 ID:+TFB8RGK0]
串で煽ってもなあw

898 名前:ロータリアン@規制下 mailto:-semi-sage [2010/05/09(日) 18:12:23 ID:h0hORRxM0]
>>856
世界唯一の2室派さん、普通はクビレを意識するから膨らみと言われて勘違いさせられたんだよ。
そもそもハウジング内の間取りが決まるのはローターで決まり行程ではない訳で
言ってみればあんたの言ってるのは“作動室”でなく“行程区域”

>>894(…氏の別人の振りでは無いですよね…秘孔?)

899 名前:ロータリアン@規制下 mailto:-semi-sage [2010/05/09(日) 18:13:19 ID:h0hORRxM0]
氏なんかが来なければ、実はブレイトンサイクルなら航空用に最適かも?なんて話とか、
実はエンジン内水噴射はケルヒャー効果で室内油面を洗浄してしまいそうだから、高々極微量しか
水噴射できないだろう事の報告、だがブレイトンサイクルなら新設着火室に水噴射が…とか、
どうせなら着火室は水蒸気熱分解器機能を成立する造りに、それにより得た生成酸素と生成水素を
燃料燃焼促進剤として超強力な燃焼特性を得てみる話とか、
と言うか「火炎伝播」でないディーゼルでも、実現出来るのであれば有望とか、
ハウジングリセス案にハウジングリセス部油面掻取不能問題浮上とか、
>>865に「え…L型スパークプラグ?!」と言ってみたかったりとか。
>>853時点なんかディーゼルリセス試論じゃないですか。



900 名前:ロータリアン@規制下 mailto:-semi-sage [2010/05/09(日) 18:14:36 ID:h0hORRxM0]
大体にして此れはロータリーがトリプルアクティングである事に対する世への再認識構想です。
食ってばかり居ないで皿洗え、ってのと同じ、新構造案のみ考えてないで元構造再認識をって事。

よく、荒らしに反応する奴は荒らし・淡々と運営通告、とは言いますが、問題起これば
行政の所為にできる自己責任欠き乍ら大口叩く国民性の現れ。主役は私ら市民なのに。理非平和。
と言うか、2chは議論が沸騰してもまた荒らし認識ですね。尽々、言挙げせぬ国民性です。

901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 18:24:46 ID:ej3w1pRJ0]
ロータリアンはいい加減基地外の相手するのやめたらいいのに・・・

902 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 18:56:14 ID:+TFB8RGK0]
>>900
まあ、基地外でも本人が有効活用できるなら、それもいいけどさw
相手をする手間がもったいないよってだけだからね。

面白そうだから、ブレイトンサイクル見てみよう…って難しすぎるんだが。
そのまんまの水噴射はケルヒャー効果で高圧洗浄かw
他に膨張剤に使えそうで潤滑作用のありそうな都合の良い液体ないかな?


903 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 19:03:45 ID:+TFB8RGK0]
てか、インドのタタやフランスで話題になってた、圧縮かけて熱が上がった所に
ごく少量の圧縮空気噴射だけで動くエンジン。
そのまんまじゃ出力小さすぎだろうけど、ガソリンエンジンの補助に使えないかな?(水がわりに圧縮空気)

904 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/09(日) 19:51:36 ID:YdlVmfw60]
>>893
>> 言わないからといってそういうことにはならいのが判らないバカらしい
>× 言わない 〇 実は言えない、どうしよオロオロ
お前も相当なバカだな
論点と関係ないから言う必要もないし興味すら無いということだ
言えないからと主張するなら言わなくてはいけない理由を書いてみろ
お前にそれが書けてなおかつおれが言えなかったらオロオロしてやってもいいがな
あいにくそれを期待するにはお前にとって高いハードルが2つも有るがな
>お前の吸気―圧縮行程を一室、膨張―排気行程を一室とする定義上では、4strkeのDKMも2室に
>なるので複動式4strokeになる。だが、実際のDKMは出力軸2回転で3爆。此れをどう説明する?
また関係の無い話を持ち込んでいるな
DKM型の何がどうであれ今回の話とは関係ないということすら判ってないようだ
どこかで読んだことを得意げに書くあたりお前はロータリアンか?
>そういうお前こそDKMやQuasiturbineの説明をしないで逃げて回ってる癖に正当性を主張する負け犬。
論点と関係の有る事か無い事かも判らないバカ
自分の無知から逃げるため関係の無いことに話を向かわせごまかしているつもりになれるバカ

905 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/09(日) 19:55:04 ID:YdlVmfw60]
>>894
ロータリアンは狭視的オタクに過ぎないな
意味も解らず(ロータリーに関する記述を)集め自慢したいだけのコレクターの一種だ

906 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/09(日) 20:03:46 ID:YdlVmfw60]
>>898
>世界唯一の2室派さん、
哀れな強弁だな
おれは【どちらでも数えられる】と言っている
それを解らない振りをしないと自分の主張が行き詰ると思ってのことだろう
それとも本当にわからない程度のバカなのか?
よく考えてみるとどうも後者だな
>そもそもハウジング内の間取りが決まるのはローターで決まり行程ではない訳で
>言ってみればあんたの言ってるのは“作動室”でなく“行程区域”
お前は本当にバカだな
お前の言う間取りはハウジングとローターで形成される
だからどちらかで無いと決まらないというものではない
ローターで決まるならハウジングでも決まる
そういう当たり前のことが解らないほど固定観念に毒された頭になっているということだ

907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 20:09:00 ID:eVGckw520]
>>903
なにそれ空気エンジンじゃないよな?>ごく少量の圧縮空気噴射だけで動くエンジン
普通の燃料も吹いとくんだよな?
水噴射のかわりに圧縮空気?

908 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/09(日) 20:09:05 ID:YdlVmfw60]
>>901
行き詰って反論も出来ず
出来ることは相手をキチガイ呼ばわりすることか
あきれたバカだ
とても技術のスレとは思えないな
いや実際お前やロータリアンなどは狭視的オタク話がしたい訳で技術に必須の論理的話がしたいわけでも出来る訳でもなかったな

909 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/09(日) 20:11:27 ID:YdlVmfw60]
>>902
ここにも議論に負けたら相手をキチガイ呼ばわりしてプライドを保とうとする負け犬がいる




910 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 20:24:05 ID:+TFB8RGK0]
>>907
元ネタは空気だけだよ。
その応用で、ガソリンエンジンに空気噴射も追加したら、出力アップできるだろなーと。

911 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/09(日) 20:32:50 ID:YdlVmfw60]
>>799
>リアンへ
>追詰めても目覚めが悪くなるだけじゃなくね?
逃げ回っているのに追い詰めているつもりになれる幸せ者

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 20:33:52 ID:CsfjwPa60]
一回のレスでまとめればいいのに

913 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/09(日) 20:34:07 ID:YdlVmfw60]
>>810
>要するにレシプロとロータリーの見た目はずいぶん違うが、数字でみると同じ穴のムジナか蝉かだ!
そういうこと
それがどうしても判らないバカと、
どうしても判りたくないそれより僅かながら賢いバカが、
ここには多い

914 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/09(日) 20:35:13 ID:YdlVmfw60]
>>814
自分のバカが白日の下に晒されるのを悔しがっているバカ

915 名前:ロータリアンは希少価値すらあるバカ [2010/05/09(日) 20:36:49 ID:YdlVmfw60]
>842
>儂ゃ書籍書けるほど達者じゃありません。
あたりまえだ
お前に書けないのは当然だ
読んでも意味を正しく理解することが出来ず
訳もわからず記憶するのが精一杯のようだからな

916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 20:57:35 ID:dLUQDjD40]
くやしぃのぅくやしぃのぅ

917 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/09(日) 21:00:11 ID:YdlVmfw60]
気持ちは解るがそう悔しがるな

918 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 21:40:32 ID:ZhM3yXwOP]
うぜー

919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/09(日) 21:40:38 ID:dLUQDjD40]
くやしさは書き込み回数に比例するって山本さんが言ってた。



920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/05/09(日) 21:44:43 ID:PAqC1dDx0]
>>915
もう止めて頂きたい反面、お志がお有りの様子ですので
これ以上はこちらへどうぞ。リアン以上に容赦ないよ。

≡≡ 面白いエンジンの話−7 ≡≡
science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1265938662/

もしくは

【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/

921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/05/10(月) 01:13:39 ID:T8bn+JX+0]
2室ともかぞえられなくなくなくなくなくなくなくなくなくない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<317KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef