[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 23:15 / Filesize : 317 KB / Number-of Response : 995
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】16X



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2009/12/27(日) 23:20:40 ID:HxeNe+us0]
【▼】自動車用ロータリーエンジンについて語るスレです。【▲】
フェリックス・バンケル博士の発明を基に、NSU社/バンケル社の技術提携によって
DKM型、KKM型ロータリーエンジン試作機が完成し、両社と東洋工業(現MAZDA)との
技術提携から実用化に成功して以来、開発、 改良が重ねられています。
レシプロエンジンとは異なる特性を持つロータリーエンジンが好きな人が
おにぎりの具の好みや、テクノロジー、ニュース、夢、希望、妄想等を語り合うスレです。

前スレ
part15 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253761513/

過去スレ
part1 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136810100/
part2 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147007463/
part3 hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157744309/
part4 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166359133/
part5 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175758060/
part6 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182750662/
part7 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189422927/
part8 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195391656/
part9 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201570902/
part10 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209914933/
part11 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215235397/
part12 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1224170018/
part13 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233558030/
part14 namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242439584/

機械・工学板
【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1161689265/
≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡
science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1252107552/

626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 22:02:23 ID:Ypf3fo1A0]
>>624
いつだかのリアンの振動議論にふっかけってきて
リアンの「ロールモーメント」の一言で黙った奴、もっと遡れば
ロータリーは2stだと言い張ってた奴なんだからほっとけ。どうせ>>405も同一人物だろww

>>620
> 自分の考えに酔う自己完結型らしい
自分の考えを自分で否定するのも自己完結型の特徴
> ここでも自分で考えたことを自分で否定する自己完結型議論私とは関係の無いことですね
> それなら私に向かって言わず自分に話していなさい

自虐乙wwww

627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/15(木) 22:54:42 ID:9rRdxkVxP]
このスレは俺以外全員荒らし

628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/16(金) 02:02:00 ID:sJsyvPrXO]
auテスト

629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/17(土) 12:36:20 ID:kgtxvDo/0]
落書き追加した。櫓だの都合ですぐに消えるかも

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1271475152655.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/23.htm

630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/17(土) 14:09:22 ID:zm41S7pYP]
youtubeで見た

631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/17(土) 23:46:52 ID:aMp8JFtOO]
>>629
なんかの拍子にアペックスシールがハウジングを削りそうな・・・

632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/18(日) 15:34:11 ID:drQ1P6ke0]
どんな妄想も結構ですが、チャターマークの検証に何年もかかることをお忘れなく。

633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/18(日) 16:34:42 ID:r8ncJIpSP]
次期ロータリーエンジンは201x年なんだから検証にあと7年かけても大丈夫だぞ
研究しとけ

634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/18(日) 23:26:54 ID:jV/x4oZP0]
>>632ってさ

1) 他人を蔑む事でしか自己確認出来ない人
2) 嫌いな事を羅列する事でしか自己表現出来ないタイプ

どっちだと思う?



635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/19(月) 00:05:38 ID:QA20Eqd/0]
>>634 両方。 難儀な奴はどこにでもいるものだ。
The 3Rotor RE Sequential-Twinturbo with 3mode Sequential-exhoustsystem.

636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 02:34:41 ID:qz5Bqq9h0]
ロータリー・ディーゼルってないの?

637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 04:44:55 ID:asrLTcHSO]
>>636
軽油じゃ回せないから出ないんだろ? 笑

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 09:01:45 ID:JqcJrMLwP]
石油機関的にガソリンで温まってからなら回るって話も有ったような
つかプラグが焼玉代わりになってる焼玉機関か?

639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/19(月) 14:29:59 ID:abAHaxVQ0]
>>624
>飽く迄も2室作動と言い張る気ならば、Wankel型KKM2:3の4stレシプロエンジン換算排気量に
>ついて記された世界中の文献を否定なさる訳ですね。どの文献も作動室は3つとしています。
相手の言ってることの論点が把握できないゆえにそれを自分で勝手に考えて自分で否定する自己完結議論は自己レスでやりなさい
>さて、VWさん所の異種二段過給について(あれこそロータリー向きではないでしょうか?)。
>あれはDCTが要因?それとも異種二段過給が要因?自然給気MTよりも燃費が良いのは何故?
それが何か?
私と関係の無いことは自己レスでやりなさい

640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/19(月) 14:33:08 ID:abAHaxVQ0]
>>626
相手が誰だか解らないバカだと告白している間抜け発見

641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 16:59:02 ID:mnUFIUQq0]
>>634

ロータリはチャターマークが新しいアペックスシール開発の足カセになっていること知らない馬力か?

642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 18:16:32 ID:qz5Bqq9h0]
>>637
燃焼室ごとにインジェクターが必要だからディーゼル化は無理なことに気付いた。

643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 18:55:49 ID:GQtXymeZ0]
えっ!?

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 19:22:15 ID:xLUwGxQ/0]
なにそれ怖い



645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 21:09:31 ID:K4mBnOep0]
>>642

おぃおぃ。



646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 21:47:42 ID:qz5Bqq9h0]
>>645
ロータリーディーゼルは実現可能なの?

647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 22:13:04 ID:GtKFoquv0]
>>637
プラグで強制着火させれば回らないことはないと思うよ。
ただ、ディーゼルの利点である高圧縮比からくる熱効率の良さはスポイルされてしまうけど。

648 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 22:43:53 ID:qz5Bqq9h0]
>>647
プラグで着火したら「ディーゼル」じゃないじゃん!?

649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 22:54:01 ID:GQtXymeZ0]
最近のコモンレールのディーゼルは15:1ぐらいだからロータリーでも出来るんじゃね?ww
タダ、インジェクターを複数(=燃焼室が移動するからねw)設置する必要があるかもしれんねw

650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 23:38:26 ID:omMHChWsP]
ロータリーは今の形状だとリセスを全然無くして圧縮比の上限が12:1ぐらいだった気がする
でもリセスを無くすと作動室の遅れ側から進み側に燃焼ガスが押し出されるときに
狭い隙間を熱い気体が勢い良く流れるからローターハウジングの出っ張ったとこが溶けちゃう
形状を変えて圧縮比を高めるために偏芯量を増やすとエキセントリックシャフトが細くなってしまうからそれはそれで無理で
そんなわけでロータリーは圧縮比9から10のあたりでしかいまのとこ使えない

651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/19(月) 23:47:32 ID:qz5Bqq9h0]
>>650
やっぱりロータリーディーゼルは無理なんだな。

652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/20(火) 04:41:27 ID:0UxmDWLN0]
死ぬほど過給すれば、10.0程度の低圧縮でも…
現実的ではないなw

653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/20(火) 14:52:52 ID:RWPSvGBy0]
>>642
ローターを基準にした(燃焼サイクルを考えるのには意味のない)3作動室とやらに惑わされるとそういうおかしな考えにもなる
ハウジングを基準に考えればロータリーエンジンの燃焼(排気)室は1つしかない、もう一つの室は吸入圧縮室
ゆえにインジェクターを取り付けるところは(分散するかしないかは別の話として)1箇所でOK

654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/20(火) 23:00:19 ID:lcbo4siNP]
今思ったけど圧縮比高められないならミラーサイクルできないじゃん



655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/21(水) 03:15:31 ID:3zEP5SZ70]
思いつきで突拍子もない事なんだが
吸気をローターからできないかな?
ハウジングじゃなくて回転するローターから押し込む。
排気口を2箇所にして1回転で2回爆発させる、とか。
場所は想像通り従来の爆発する所と排気されてる所の頂点をどちらも爆発させる
排気はローターとハウジングの間が一番開く時、吸気の圧力で押し出す


ごめん。あんまり機械とか詳しくない戯言だから無茶な事言ってるよね
しかも調べたらこれ2ストみたいなもんだな
ローターからどう吸気するとかはうまいこと考えてくれ

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/21(水) 11:15:07 ID:u4TwGd/B0]
>>655
無茶苦茶だな。図を書いてみろ、不可能だから(;´д`)

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/21(水) 11:31:38 ID:/xvOfpH60]
落書きのネタをまた思いついたんだけどさ、アプロダのスレッドが古いってんで落ちちゃったし
落書きを直接MAZDAに送っても良いものかな?やっぱ落書きだし迷惑だろうから止めとくべき?

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/21(水) 12:33:20 ID:74kvr0B40]
>>657
送ってみたら?権利放棄するつもりならだけど。
見る人が見れば一瞬で善し悪しは分かるし。

659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/21(水) 13:32:21 ID:jxOhwpyZ0]
>>655速攻却下だな。 吸気口開きっぱなしjan。 弁のないのがいいところなのに。

660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/21(水) 16:44:30 ID:/xvOfpH60]
>>658
落書きで権利主張とかはする気は無いよ
有ったらアプロダにスレッド建てたり2ちゃんで書込みしないって
主張するならロダや2ちゃんの運営費とかに寄付するし(…多分ねw

MAZDAに送って万が一採用されたら、それだけで嬉しいわ
んで、億が一それで儲かったら少しだけおコボれクレクレタコラ(タオルとかで良いやw)
兆が一スゲー儲かったら2ちゃんっぽい銅像でも工場敷地内のどっか建ててくればok

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/21(水) 23:51:21 ID:vGERW3Zv0]
夢見過ぎ

662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 00:48:39 ID:xuPJQFEK0]
>>660
>2ちゃんっぽい銅像
駄目だろjk

663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 03:02:00 ID:fGlz0gx00]
>>660
このスレにアップしとけばマツダの技術屋が見るよ

664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 04:21:37 ID:fGlz0gx00]
ところで、コレ、検討してないんかな
ttp://www.hiroshima-u.ac.jp/top/koho/news_info/p_epvdxb.html



665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 13:44:43 ID:HmLrbxDx0]
>>664
中身が透けて見えるロータリーとかハァハァしちゃうなw

というわけで、思い付きを落書き化したので、ロダに投下してきました〜
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1271911207491.jpg

>>662
おにぎりAAとかだったら…良くね?

666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 17:30:34 ID:/U5gNJdg0]
膨張過程でガスが吹き抜けるかアペックスシールが落ちるか、どっちだw

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 17:46:27 ID:3n0W3aa+0]
セラミックローターの開発アイデアのほうが有効な気がする
製造過程時に巣穴が出来ないような技術が開発されれば

無理ですかね?

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 18:09:48 ID:BmVxQjcwP]
ローターは一周しちゃうから、蓄熱するセラミックはどうもな
吸気を暖めるのが気に入らない

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 18:10:56 ID:cKBXxr9B0]
>>665 apexシールが脱落。 
くびれのないところでシールがハウジング面から反れて圧が抜ける。

残念だ。 でも着想はいい。 どうしたらバスタブをなくせるか。

670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 18:34:12 ID:xuPJQFEK0]
>>665
ちょっと想像してみてくれ。
コスモスポーツとか787Bが飾ってある傍ら、おにぎりAAの銅像とか浮くだろ?

671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 20:07:46 ID:nq6nU3n00]
トヨタと提携して、プリウスのハイブリッドシステムを貰ったのなら
ついでにクラウンハイブリッドの縦置き無段変速機をRX-8に載せたら燃費も多少良くならんかね。

672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/22(木) 20:08:58 ID:/QLusfOnP]
>>663
特許が認められる前にWebに公開したらもう二度と特許を主張できない

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/23(金) 01:50:14 ID:EiQWb2z+0]
ところでここではロータリーの本質的な欠点
-燃焼室容積あたりの放熱面積の広さ-
が問題にされたことは有るのか?

674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/23(金) 01:57:10 ID:EiQWb2z+0]
ロータリーエンジンの本質的な価値は
(得たレギュレーション以外には)
技術だ!
技術の為の技術なんだがそれはそれで大いに価値が有る
月ロケットなんかもそうだぞ
月に行ってたいしたことが出来た訳ではない
一番の価値は宇宙に行った技術そのものだ



675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/23(金) 09:52:12 ID:5S9Tqa0R0]
すまんが教えてくれ、787BのR26Bってコスワースがチューニングしたものなの?

マツダアンチスレでそういう書き込みを見て、
気になって調べてるんだが、資料が見つからないんだ。

676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/23(金) 12:58:01 ID:0leFPDfpi]
>>675
書き込んだ奴にソースを出してもらえ

677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/23(金) 14:49:21 ID:R08U76dg0]
おにぎりは嫌いか?俺は好きだ。というわけで、落書き追加した
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1272001131930.jpg

>>666,669はオッチョコちょいだとオモタ
>>670、何もそんな目立つ場所じゃなくても良いんだけどw
>>673、話題に上がった事がある。過去ログ探してみてくれ

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/23(金) 15:35:12 ID:nVUTYqZ40]
>>677
サンクス
過去ログは読めないが燃焼室の形の問題は出ていたか
まあ出て当然だが
出てなかったら一席ぶってやろうと思ったが止めよう

679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/23(金) 18:20:56 ID:5L3kWp5m0]
>>673
認識としては当然あるが、セラミック採用くらいしか対策が無いからなあ。

680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/23(金) 21:50:09 ID:b3VzMMpi0]
>>678
過去スレで一席どころか百席くらいぶたれた
三葉型ハウジング+繭型ローターにすれば燃焼室形状(S/V?)はかなり改善されるとおもうけどね

681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/23(金) 22:22:25 ID:9j7W+szA0]
完全な断熱エンジンにすれば、燃焼室の形は関係なくなるんでないの〜
冷却しなければ、いいのかな〜〜。

682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/24(土) 01:24:30 ID:O16xMePUP]
>>680
あの形状は熱膨張に弱い
オイルポンプとかにはよく使われてるかも知らんけどエンジン向けじゃない

>>681
冷却しないと熱で燃料の分子が高エネルギー状態になってバラバラになったまま
酸素と結びつく事が出来ずにそのまま排気ポートから出てっちゃうから最低限必要な分だけは冷却してください

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 12:15:20 ID:XxRVck8p0]
>>682
あの三つ葉は熱膨張に弱いのか、ハウジング形状が複雑だからかな

684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 16:15:57 ID:XxRVck8p0]
すると打つ手は限られるでにゃあ
ゆくゆく8Xとか4Xとかで横寝ミラーサイクル
それにハイブリッドを組み合わせて・・・・、あれっAudiに似てきたわ



685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/24(土) 20:39:14 ID:8PCrtN+P0]
VW的な、小排気量直噴SC/ターボにDCTの方向性もあるよ。
あとはアイドリングさえ止めれば。

686 名前:ロータリアン ◆MAZDA/RXis mailto:sage [2010/04/24(土) 20:41:09 ID:uayydcH/O]
>>625
有無、両方か


>>639 >>653
(あ…あのね、「さて、」以降の文はあんた一人に特定してない事は自明じゃろ!>>625氏のレスにも表れとるのに)
儂が用意した“共用”燃焼室の意味が分からんとは…本気で世界の文献を敵に回す気なんか?
じゃああんたは飽く迄もヴァンケルエンジンの作動室数は2と考える訳か?
飽く迄も“上死点数”で考える訳なんか?

687 名前:ロータリアン ◆MAZDA/RXis mailto:sage [2010/04/24(土) 20:58:36 ID:uayydcH/O]
仕方ないのう、一番お手軽な所で
グランプリ出版『マツダ・ロータリーエンジンの歴史』を紹介しとくわ。

>>685
あの手法こそロータリーで特に効くと儂も思っとる所です。
然し乍らやはりNAの時点で2倍性能を確保すべき、とも考えます。
その為にもペリ&ブリッジのコンビネーションポート_with_CVPIは必須だと儂は思います。

688 名前:ロータリアン ◆MAZDA/RXis mailto:sage [2010/04/24(土) 21:11:07 ID:uayydcH/O]
ローラーベアリングは異周差滑りをボールが移動する事により…って事は
DKMと言えどもアペックスベアリングは無茶か。

さて。>>639,>>653の考えだとDKMが何動式であるかを説明できない。
www.der-wankelmotor.de/Techniklexikon/DKM_vs_KKM/dkm_vs_kkm.html
2回転3爆。

689 名前:ロータリアン ◆MAZDA/RXis mailto:sage [2010/04/24(土) 21:14:03 ID:uayydcH/O]
>>681
まぁ〜た悪名高きiQ厨房君かね

690 名前:◆UMAZDA/RXw mailto:自虐sage [2010/04/24(土) 21:18:12 ID:uayydcH/O]
>>689
お前も相当悪名高いけどな

691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/24(土) 22:09:30 ID:JTmw7mHwP]
志村〜ID!ID!

692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/24(土) 22:32:23 ID:uayydcH/O]
確信犯的模倣犯

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/24(土) 22:34:07 ID:AD1dIE0p0]
230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/24(土) 22:00:30 ID:++xwp8w/0
>>225-229

何をガタガタ言ってるんだか。

いずれにせよだ、V12ところか、V8すら作れない、ましてやF1のエンジンなんて

作れもしない、底辺のマツダに言われる筋合いは無いわ。


ロータリーだ?今年か来年には、アウディーが1ローターの発電システム積んだ、EVを出すわ。

しかも、今時高燃費、低出力のエネルギー変換効率最悪のロータリーなど、初めから終わってんだよ。

しかも、どこでも作れる。あのスズキですら作ったんだからな。

マツダしか作れないわけじゃない。笑えるわ。(^∀^)ゲラゲラ

www.youtube.com/watch?v=aqxaoFtmpsk&feature=related

694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 22:42:58 ID:Efh2GSxj0]
>>686
>本気で世界の文献を敵に回す気なんか?
どこまでも論点を理解する能力の無さを晒すバカ
議論されている事に合いさえすれば(実際はより合っている)どこを基準に燃焼室を考えようが議論する者の勝手であることが解らないバカ
お前は1メートル進むのには3輪車の前輪は2回転しその間にべダルは1往復すると言っている議論に対して後輪が3回転するものだと論点とは隔絶した意味の無いことを言い張っているバカと同じだ
お前のようなバカは技術的(理論的)な議論に加わる資格はない
バカはバカらしくしていろバカ



695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 22:46:11 ID:Efh2GSxj0]
>>688
論点とは関係が無いことを解らずに言い続けるバカ

696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 22:49:02 ID:Efh2GSxj0]
>>690
>>689
>お前も相当悪名高いけどな
そうだ、そいつは間違いなくバカだ
本を読んで何か記憶することは出来るようだが記憶していることがどういう意味を持っているかはさっぱりわかっていないらしい
思考力ゼロのコピー用紙のようなバカだ

697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/24(土) 23:16:11 ID:uayydcH/O]
今度は論点狭窄か。駄阿呆、儂は既に何スレも前から」
本来、ロータリーは2倍換算」と自ら主張済み。

因みにロータリーが2室作動であると主張してるのは世界であんただけ

698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 23:19:26 ID:Efh2GSxj0]
>>697
>因みにロータリーが2室作動であると主張してるのは世界であんただけ
だからお前は論点の解らないコピー用紙のようなバカだと笑われる

699 名前:◆MAZDA/RXis mailto:sage [2010/04/24(土) 23:23:55 ID:uayydcH/O]
>>694-696
と云うか…愉しい?完全に他者否定型優越感中毒じゃない

700 名前:ロータリアン ◆UMAZDA/RXw mailto:sage [2010/04/24(土) 23:29:23 ID:uayydcH/O]
>>698
所で何であんた、複動式2stに対して「理論的に有り得る」なんて言い方した?
舶用ディーゼルで実在したんだが。

701 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 23:30:20 ID:Efh2GSxj0]
>>697
お前のようなバカにも解るようにもういちど言ってやる
ロータリーエンジンの室はハウジングとローターで形成される
ハウジングを基準に考えると2室、ローターを基準に考えると3室になる
これは片方の数え方がもう片方の数え方を否定できるようなものではない
お前はそれが解らないバカだということ
世界の趨勢がどちらの数え方をしていようがこの議論においてそれは関係の無いことだと解らないバカだということ

702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 23:32:49 ID:Efh2GSxj0]
>>699
ここにもバカがいた
おれは3室の考え方を否定などしていないということが解らないのか? 
おれの言っているのは3室の考え方はこの議論において必要無いと言っている
おまえのバカ頭ではそれが解らないだけだ
解るか? バカ


703 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 23:38:50 ID:Efh2GSxj0]
>>700
正真正銘の徹底的なバカだなお前は
「理論的に有り得る」と言った物が実際に有っていったい何の不都合が有るんだ?
アホ

704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/24(土) 23:44:02 ID:O16xMePUP]
この話題もうけっこう長く続いてるのに「ハウジングを基準に考えると2室」の意味が未だに分からない



705 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/24(土) 23:46:01 ID:Efh2GSxj0]
>>702
おれの間違いだった
謝罪して取り消す

706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/24(土) 23:47:25 ID:AD1dIE0p0]
脱いで詫びろ

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 00:53:03 ID:8HYxSIqc0]
>>704
学説無視して、自分の独自定義のみで語ってるわけだから、他人にわかるわけがないw

708 名前:1 mailto:sage [2010/04/25(日) 06:49:36 ID:76oL2g+/0]
熱くなるのはしょうがないが…、荒らさないでくれよ〜

709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/25(日) 07:53:25 ID:vCWLTdzb0]
>>704
上側に吸気室、下側に膨張室の2室
だから鳩山党のマークみたいですよといいたいんだろ、選挙も近いし・・・

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 08:43:11 ID:w3gAGjh20]
そもそも一室二室のチガイから説明して貰いた…
いやグーグル先生に聞くべきか

711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 08:54:44 ID:+92lwA4SO]
>>705
> おれの間違いだった

>>701
> お前のようなバカにも解るようにもういちど言ってやる
> ロータリーエンジンの室はハウジングとローターで形成される

ここを書いてて気が付いたのか

712 名前:ロータリアン ◆MAZDA/RXis mailto:sage [2010/04/25(日) 12:48:02 ID:+92lwA4SO]
(バカ*18+アホ*1)*正真正銘*徹底的*思考力ゼロ
…う〜む…しこたま叩かれたww

>>710
そもそもレシプロエンジン上の単動式、複動式の定義が与えられてるので
単に単動式はピストン上単室、複動式はピストン上下両室、という意味しかなく
複動式=double_actingを二重作動と解釈せず重複作動という意味で解釈すれば3室以上もまた複動式。
よってロータリーも複動式と言えます。然し乍ら当然、ロータリーは2室であるという訳では
なく、3室です。>>580はそこからの自然な発展解釈で
三動式=triple_actingと呼称化しましたが、この呼称は飽く迄も私個人の域を出ないので
余所の席では前説無く使わない様に願います。公式認定なる様に意見論文出しとこかな?

713 名前:ロータリアン ◆MAZDA/RXis mailto:sage [2010/04/25(日) 13:15:10 ID:+92lwA4SO]
意見出しとく必要ないかな?
例えば今でこそ水平対向エンジンと言えばボクサー型クランクである事とされてますが
昔は180゚V型エンジン全てをそう呼称してました。
確かにハーレー同様のフォーク&ブレードコンロッドからなる4気筒に限り180゚V=水平対向となりますが
2気筒でも6気筒でも混同されてました。最近例がフェラーリBB。
より正確さを期す概念が生まれればそれが主流になる様です。
まぁでも出しとこ

私案
single_acting=単動式
double_acting=双動式or両室動式

multiple_acting=複動式

triple_acting=三動式or三室動式
quadruple_acting=四動式or四室動式
quintuple_acting=五動式or五室動式
hexpole_acting=六動式or六室動式
septuple_acting=七動式or七室動式
octpole_acting=八動式or八室動式
nonuple_acting=九動式or九室動式


6と8が自信無い、10以上は知らん

714 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 13:52:57 ID:yUcM6l0S0]
・低速トルクがある
・レシプロよりレスポンスが2桁いい
・環境にやさしい
・モーターのように回る

っうことで、もう電気自動車にすればいいんじゃないかって
最近は思ってる。。

EVのスポーツカー、作ってください。



715 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 14:16:09 ID:UcJsk1Gf0]
300psのモーター突っ込んでリチウムバッテリー積んで
FDベースで200万くらいで自作EV作ろうかと思ったが、
REをオーバーホールしてるほうが楽しいことに気が付いたのでやめた

716 名前:◆UMAZDA/RXw mailto:sage [2010/04/25(日) 15:52:49 ID:+92lwA4SO]
淋しい限りだなぁ

>>713
× hexpole 〇 sextuple
× octpole 〇 octuple

717 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 16:36:26 ID:w3gAGjh20]
EVじゃエキゾーストもインテークも音もせず
キーィーンっていうノイズしか聞こえてこないツマラン

718 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 16:36:56 ID:LGTESTzlP]
型締め力2000トンのダイカストマシンの油圧ポンプでも300psなんてでかいモータ使ってねー
それ考えると車向けモータってすげーなほんと

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 17:38:56 ID:Qud7oQ96O]
>>717
レスポンスやトルクより、音が大事なんですよね。

720 名前:ロータリアン ◆MAZDA/RXis mailto:sage [2010/04/25(日) 17:45:16 ID:+92lwA4SO]
確かに、昨今のモータージェネレーターの効率向上は目覚ましい。
60%と言われた効率が、今やインバーター込みで92%とかどんだけだ?

その内、最も滑らかな特性のヒステリシス同期機で動力用が現れたりして

さてこれは危険性大な構想。バッテリーがボディメンバーに出来ればいよいよエンジン車は危ない
&バッテリー火災

721 名前:◆UMAZDA/RXw mailto:sage [2010/04/25(日) 18:12:17 ID:+92lwA4SO]
音だったら最新自動車用なんかより電車用の方がマシじゃのう

722 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 21:20:45 ID:y8l7bS1wO]
やべぇ、エンジン金型屋さんな漏れちゃん超ピンチじゃん

723 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/25(日) 22:57:58 ID:LGTESTzlP]
マツダはフォードに合わせて砂型にしちゃったから広島のエンジン金型屋さんはもう・・・

724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2010/04/26(月) 00:49:43 ID:prlPn5jXO]
砂型も金型から作るんですよ、自分が心配してるのは内燃機自体の心配ですね



725 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/26(月) 11:13:59 ID:6fNtg81y0]
>>704
これを見ろ
memesinta.hp.infoseek.co.jp/re/anime.html
絵の下に有るボタンのうち右端を押せば回りだす
青い色の混合機が吸入され圧縮されているのが上半分に見えるだろう
それが1室目だ
下の方に赤い色で現される燃焼気体(排気段階では灰色で表されている)が膨張するのと排気されているのがもう1室だ
合わせて2つだ

726 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2010/04/26(月) 11:16:56 ID:6fNtg81y0]
>>707
何が「学説」だこのバカ
この場合この状況でAとBの数え方のうちどっちを使うかという事な訳で学説でどっちだと決めるべき問題では無い
そういうことが解らないお前は丸出しのバカだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<317KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef