[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/26 04:22 / Filesize : 398 KB / Number-of Response : 734
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「原発推進」に不都合な事実21



1 名前:名無電力14001 mailto:sageteoff [2018/05/20(日) 05:34:40.17 ID:2Zg3KQnF0.net]
事実を淡々と指摘するスレ

前スレ
「原発推進」に不都合な事実20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1515931370/

次スレを建てるときは1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること。

メール欄にsageoff入れてみた。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

401 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:12:24.85 ID:T2YiCTBJ0.net]
>>399
オマエの >>397 を理解するには、
>>398 の疑問を解消する必要があるんだから、
答えろ

402 名前:天日宗 [2018/08/06(月) 23:18:31.46 ID:/ZcvSDv+0.net]
>>398
> >>396
> > 一年生のように沢山質問してね。 >
> 「リサイクル1.5円/kWh」で得られるものは何ですか?

それはね、石炭の3分の一の燃料代と地球環境破壊温暖化ガスを出さないエネルギーを次世代が使える。
石油の14分の一の燃料代しか必要ない、しかも温暖化ガスを出さないエネルギーを次世代が使える。

> MOX燃料はプルトニウムだけで出来ているんですか?

MOXはウラン238+プルトニウムで出来てます。
使えば使うほど、将来丼勘定で1万4千年枯渇しないエネルギーを次世代が使える様に継承します。

> 使用済核燃料から得られる有用物って何ですか?
使用済み核燃料とは、実は使用済みでは無く再処理することにより1万4千年枯渇しない
えねるぎーを次世代に継承します。
つまりMOXを燃やせばまたMOXの原料が再生産できるのですよ。
こうすることにより将来枯渇する石油・石炭に代わるエネルギーになります。

403 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:19:57.76 ID:T2YiCTBJ0.net]
>>402
で、「リサイクル1.5円/kWh」で得られるものは、
具体的には何て言う物質?

404 名前:天日宗 [2018/08/06(月) 23:20:07.49 ID:/ZcvSDv+0.net]
>>400
> >>399
> 逃げるなっつうの、 一年生が聞いてるんだから。 このクズ野郎

あはは、ずいぶん育ちの悪い一年生ですこと。笑

405 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:21:39.70 ID:T2YiCTBJ0.net]
>>402
> MOXはウラン238+プルトニウムで出来てます。

そのウラン238、プルトニウムはどこから作るの?

406 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:22:38.39 ID:T2YiCTBJ0.net]
>>404
「ボーッと生きてんじゃねぇよ!!」

407 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/06(月) 23:24:18.24 ID:T2YiCTBJ0.net]
>>402
「リサイクル」として「1.5円/kWh」のコストかけて、
取り出せる物質は何?

答えろ

408 名前:天日宗 [2018/08/06(月) 23:28:20.19 ID:/ZcvSDv+0.net]
>>403
> >>402
> で、「リサイクル1.5円/kWh」で得られるものは、
> 具体的には何て言う物質?
もちろん、次のMOX燃料の材料が得られます。
これを繰り返すことにより、丼勘定で1万4千年枯渇しないエネルギーを次世代に継承する。
ウラン235だけ使うなら90年で枯渇します。リサイクル燃料なら1万4千年枯渇しません。
具体的元素名は、プルトニウム+ウラン238ですよ。
そのほかにも、レアメタル、貴金属が得られますよ。
具体的元素名は、本があるので確認してから教えましょうか?関心あるならね。?

409 名前:天日宗 [2018/08/06(月) 23:34:13.49 ID:/ZcvSDv+0.net]
>>405
> >>402
> > MOXはウラン238+プルトニウムで出来てます。
> そのウラン238、プルトニウムはどこから作るの?

勉強意欲が有りますね。賢いですね。よい子ですね。
1.ウラン238は元々天然ウランの90%以上がウラン238であり燃えないのです。
  ですから、作る必要は無いのです。元々燃えずにある。
2.プルトニウムは原子炉内でウラン238に中性子が当たるとプルトニウムになります。
  一部のウラン238だけが中性子を貰ってプルトニウムになりほとんどは238のままです。



410 名前:天日宗 [2018/08/06(月) 23:37:54.44 ID:/ZcvSDv+0.net]
>>406
> >>404
> 「ボーッと生きてんじゃねぇよ!!」

良い子ですから、先生に対する礼儀も覚えましょうね。
先生というほど専門家では無いので、よい子ですから
間違いに気いたらドンドン指摘してね。
実は私原子力は素人で建築士でありボイラー技士ですよ。

411 名前:天日宗 [2018/08/06(月) 23:40:08.56 ID:/ZcvSDv+0.net]
じゃまたね。

412 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/07(火) 06:49:24.39 ID:TAFY2Y3Ld.net]
地球が原発のせいでクソ暑い…

413 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/08(水) 06:13:18.17 ID:YHtiQnDk0.net]
>>412
夏休みの宿題:
地球温暖化の「熱源」としての、原発の排熱の相場観は、
・最大でも「化石燃料の燃焼」の1/10程度
・「大気に入る太陽放射」の約13.8万分の1程度
の、こんなもんかいな?

IAEAの"Energy, Electricity and Nuclear Power Estimates for the Period up to 2050"
2017年版のp.8〜9より、
https://www-pub.iaea.org/books/iaeabooks/12266/Energy-Electricity-and-Nuclear-Power-Estimates-for-the-Period-up-to-2050
2016年末の世界の稼働中原発の発電設備容量合計:391,116MWe

原発の送電端での熱効率をざっくり31%として割り戻すと、
炉の熱出力合計は、1,261,665MW

全て同時に定格出力で稼働し、電力分は全て排熱になると仮定すれば、
原発による排熱:1,261,665MW

wikiの、
https://ja.wikipedia.org/wiki/地球のエネルギー収支
の記述に追加すると、
・太陽放射: 174PW (10の15乗) →  174,000,000,000,000,000W ・・・99.9648%
・地熱:     44TW (10の12乗) →     44,000,000,000,000W ・・・0.0253%
・朝夕:      3TW (10の12乗) →      3,000,000,000,000W ・・・0.0017%
・化石燃料:  13TW (10の12乗) →      13,000,000,000,000W ・・・0.0075%
・原子力発電:  1.2617TW (10の12乗) →  1,261,664,516,129W ・・・0.0007%
合計:174,061,261,664,516,000W (17.4京W、174兆kW)

414 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/08(水) 06:13:45.24 ID:YHtiQnDk0.net]
>>412
つか、水蒸気や温暖化ガスの「保温材」としての影響がゼロだと仮定すると、
地球の平均気温は-18℃でバランスしてしまうというのなら、
https://ja.wikipedia.org/wiki/温室効果
温暖化は、熱源より「保温材」の方が重要かと。

火力も原子力も、水蒸気排出してるだろって?
取り込んだ冷却水や純水を全て蒸発させてる訳でもなく、
潜熱は13TWなり1.2617TWの内だろうから、却下かと。

415 名前:名無電力14001 [2018/08/08(水) 21:53:13.61 ID:YooNvn5Ix.net]
原発とか単に儲かるから押してるだけ 以上

416 名前:天日宗 [2018/08/09(木) 01:38:22.61 ID:oR/bzFgF0.net]
        パリ協定脱炭素社会への約束。

日本は、
2013年       二酸化炭素を 年間14.1億トン排泄したのを
2018年  現在   二酸化炭素を 年間13.0億トン排泄しています。
2030年 12年後 二酸化炭素を 年間10.4億トンに削減する。 26%削減
2050年 32年後 二酸化炭素を 年間 2.8億トンに削減する。 80%削減

約束です。
これは、発電だけでは有りません。
自動車も発電も航空機も工業用熱源も家庭用暖房冷房も含めて全ての二酸化炭素の総量です。
航空機は無理として、自動車は電気自動車及び水素燃料電池車の時代になります。
発電機は、原子力をメインに水力、太陽光、風力、バイオマスなどで二酸化炭素を削減します。

 目的は荒れ狂う気象による大水害被害を少なくし、温暖化により海面70m上昇し日本の
主要都市沈没する大災害を脱原発して引き起こすバカな政策を改めるためです。

417 名前:天日宗 [2018/08/09(木) 01:39:41.65 ID:oR/bzFgF0.net]
>>414
> >>412
> つか、水蒸気や温暖化ガスの「保温材」としての影響がゼロだと仮定すると、
> 地球の平均気温は-18℃でバランスしてしまうというのなら、
> https://ja.wikipedia.org/wiki/温室効果
> 温暖化は、熱源より「保温材」の方が重要かと。

そのとおり。
温室効果とは大気を保温材として生命をはぐくんできたのですよ。
もし、大気が無ければ昼は数百度、夜はマイナス百度と高温から低温までの
一日の気温変化が激しく、生物は生きていけません。
大気が温室の役割をして昼の高温を遮り温度を押さえ、夜の寒気を大気が遮ります。
ですから、夜と昼の温度差が、激しく変化しない効果が、大気にあるのです。

> 火力も原子力も、水蒸気排出してるだろって?
出しているよ。

> 取り込んだ冷却水や純水を全て蒸発させてる訳でもなく、
> 潜熱は13TWなり1.2617TWの内だろうから、却下かと。

これは微々たるものですよ。
つまり太陽エネルギーが地球に届けるエネルギーと人類が作り出すエネルギーを
比較すると人類は太陽エネルギーの10万分の1しか作り出していない。
そう、太陽エネルギーは、数桁違いに莫大なエネルギーを地球に届けている。

その莫大なエネルギーを大気が遮断して生物にほどよい加減にして地上に届けているのです。

それを温暖化ガスにより破壊すると、異常気象桁外れの風雪になり桁外れの豪雨災害で
人類の生命と財産を奪うのですよ。
 そこで世界の国がこぞって、温暖化ガス排泄を2050年までに80%削減する約束ですよ。

418 名前:天日宗 [2018/08/09(木) 01:56:51.46 ID:oR/bzFgF0.net]
>>415
> 原発とか単に儲かるから押してるだけ 以上

そのとおりですよ。

1.発電コストが安く誰でも電気料金が支払えて使える儲けがある。
2.温暖化を防ぎ、国民の生命と財産を守る儲けが有る。
3.1万年以上枯渇しない安く儲かるエネルギーです。
4.原発は水から水素燃料を作り出し車を走らせる儲けが有る。
5.石油の100万倍のエネルギーを得られる大儲けが有る。
6.石炭の200万倍のエネルギーを得られる大儲けが有る。
7.石油/石炭の200万分の一の破棄物しか出さない儲けが有る。
8.核破棄物をリサイクルして安い燃料が1万年手に入る儲けが有る。
9.核破棄物をリサイクルしてレアメタル/貴金属を得て大儲けできる。

こんなに大儲けできる原発を日本国民は手放すほどバカではありません。
原発は、多いに推進して国民は大儲けしましょう。

419 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/09(木) 06:11:58.97 ID:4dq7wmg+d.net]
原発は別名、海水温め装置だからな〜
原発で温暖化する訳だ



420 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/09(木) 08:46:00.00 ID:2PvjFHDb0.net]
>>417
だから何?
原発の必要性なんぞ、
ちいとも説明しておらんがな (´・ω・`)

なぜなら、
太陽放射は、原発の設備容量(電気出力)の、
174兆kW÷0.000391兆kW
=45万倍
分が、毎日・毎時間・毎分・毎秒に、あるから。

421 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/09(木) 14:32:48.80 ID:fp6HSyXR0.net]
>>418
> >>415
> こんなに大儲けできる原発を日本国民は手放すほどバカではありません。

少なくとも
「福一事故収束費21.5兆円以上」
を忘れているオメデタイ日本人は、
オマエくらいだよ。

422 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/09(木) 19:10:41.64 ID:vD3kGE560.net]
関係者が大もうけして、他の大半が損をする
(そして日本全体としても損をしている)

まさに根絶すべき悪しき利権そのもの

423 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/09(木) 23:02:53.51 ID:sxB2GPVQr.net]
そうだよなぁ。必要なコストのほとんどを他人に押し付けてるんだもんな。そりゃ安かったわけだ。

424 名前:天日宗 [2018/08/10(金) 22:56:10.55 ID:M7EclAIS0.net]
>>419
> 原発は別名、海水温め装置だからな〜

原発であれ、火力であれそのエネルギーを100%電気に活用出来る装置は未だ開発できていないからね。
ですから、火力も原発も太陽光の数千万分の一は海水又は大気を暖めているのですよ。
もちろん、貴方の暖房設備も、海水又は大気を暖める装置と言えるのです。
ですが、太陽光エネルギーと比較して取るに足らない、問題ない事ですよ。

> 原発で温暖化する訳だ

それは、大間違いですよ。
何故なら、その割合は、太陽が地球に届けるエネルギーの数千百万分に一と超少なく無視出来ますよ。
しかし、温暖化ガスは莫大な太陽エネルギー遮断装置を破壊し、地球事態を数度温度を上げる
とんでもない悪さをするから、温暖化ガスだけは、世界中の国がこぞって32年後には80%減らす
約束をしているのですよ。

この違いを理解出来ないのは京大の小出氏くらいでしょうね。

425 名前:天日宗 [2018/08/10(金) 22:58:59.33 ID:M7EclAIS0.net]
>>420
> >>417
意味不明
それだから、どうだと言いたいの?!

原発に代わる1万年枯渇しないエネルギーが見つかったというのですか?
原発に代わる安い燃料が見つかったと言うのですか?

426 名前:天日宗 [2018/08/10(金) 23:03:26.79 ID:M7EclAIS0.net]
>>421
> >>418
> > >>415
> 「福一事故収束費21.5兆円以上」
22兆円など何の問題も無い。
国家の分は災害処理として税金上乗せで処理済みですよ。
電力会社の分は、電気料金で処理する。
何の問題もありませんよ。
それで、ドイツの電気代高騰で電気代支払い出来ずに600万人未払い30万人電気が止められる
様な事態はありませんよ。

427 名前:天日宗 [2018/08/10(金) 23:06:53.50 ID:M7EclAIS0.net]
>>422 >>423
そう、発電コスト=事故処理費ふくめて、関係者及び消費者が負担して
何の問題もありませんよ。
その事故コストは電気代コストとして消費者が支払います。

    各発電コスト積算で、【原発が一番安い】のです。 円/kwh  12頁
    高温  軽水  石炭  LNG  風陸  地熱  水力  バイオ  石油  太陽メガ
燃料代 1.5   1.5  5.5  10.8  0.0  0.0  0.0  21.0  21.7   0.0  燃料代
資本費 1.6   3.1  2.1   1.0  12.1  5.8  8.5   3.0   3.8  17.9  資本費
制作費 0.0   0.3  1.0   0.0  6.0  6.0  0.2   0.0   0.0   3.3  政策経費
事故費 0.0   0.3  0.0   0.0  1.0  0.0  0.0   0.0   0.0   0.0  事故リスク費
CO2 0.0   0.0  3.0   1.3  0.0  0.0  0.0   0.0   2.5   0.0  CO2対策費
運転費 1.1   3.3  1.7   0.6  3.4  5.1  2.3   2.6   2.6   3.4  運転維持費
合 計 4.2   10.1  12.3  13.7  21.6  16.9  11.0  29.7  30.6  24.2  発電コスト合計
www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf
https://www.jaea.go.jp/04/o-arai/nhc/jp/data/htgr_what/data_htgr_what.htm 高温ガス炉
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。
 原発は国家安全の要です。

428 名前:天日宗 [2018/08/10(金) 23:07:51.34 ID:M7EclAIS0.net]
   6 原発11.1軽水、4.2円高温ガス炉原発が一番安い  2015/05/11
     電源別の発電コストは原発が一番安い。
        2011年試算        2014年試算     2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉     4.2          4.2         4.2 次世代原発
事故無し原発    5.9  ←事故無し    ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電     8.9         10.1        10.1 事故処理費加算
石   炭     9.5         12.3        12.9
天然ガス     10.7         13.7        13.4
地   熱     9.2〜11.6    19.2        19.2
地上風力      9.9〜17.3    21.9        13.9〜21.9
メガ太陽光    30.1〜?       24.3〜45.8   12.7〜15.5
石  油     22.1〜36.1    30.6〜43.4   28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 
もちろん、破棄物処理費、事故処理費込みで原発が一番安いのです。
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
https://www.youtube.com/watch?v=Rb6cLBxU1fA 
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として30兆円国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

429 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/10(金) 23:18:32.34 ID:Z5sT9c4m0.net]
>>425
なにを慌てているのかね?



430 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/10(金) 23:20:59.43 ID:Z5sT9c4m0.net]
>>425
> 原発に代わる安い燃料が見つかったと言うのですか?

もう、太陽光・風力で、
建設コストだけで110万円/kWの原発より安いの、
出てるわな。

431 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/10(金) 23:45:15.17 ID:Z5sT9c4m0.net]
>>428
「事故処理費加算で10.1円kWhのまま」になるわけないじゃん。
世耕と同じく、算数出来ないのね。

3.11の時に運開直前だった島根3号を
今日、ようやく新基準審査申請したので、
これ入れて、審査中・合格済みは28基。
全部60年まで延長したとしても、
(続く)

432 名前:430 mailto:sage [2018/08/10(金) 23:46:14.88 ID:Z5sT9c4m0.net]
>>428
(その2)
泊-1: 残り 30.9年| 0.013 兆kWh
泊-2: 残り 32.7年| 0.014 兆kWh
泊-3: 残り 51.4年| 0.035 兆kWh
女川-2: 残り 37.0年| 0.019 兆kWh
東北・東通-1: 残り 47.4年| 0.036 兆kWh
東電・東通-1(建設中): 残り 60.0年| 0.050 兆kWh
柏崎刈羽-6: 残り 38.3年| 0.032 兆kWh
柏崎刈羽-7: 残り 39.0年| 0.031 兆kWh
浜岡-3: 残り 29.1年| 0.022 兆kWh
浜岡-4: 残り 35.1年| 0.028 兆kWh
志賀-2: 残り 47.6年| 0.028 兆kWh
高浜-1: 残り 16.3年| 0.009 兆kWh
高浜-2: 残り 17.3年| 0.009 兆kWh
高浜-3: 残り 26.5年| 0.017 兆kWh
高浜-4: 残り 26.9年| 0.017 兆kWh
大飯-3: 残り 33.4年| 0.028 兆kWh
大飯-4: 残り 34.6年| 0.031 兆kWh
美浜-3: 残り 17.6年| 0.009 兆kWh
島根-2: 残り 30.6年| 0.017 兆kWh
島根-3(建設中): 残り 60.0年| 0.049 兆kWh
伊方-3: 残り 36.4年| 0.025 兆kWh
玄海-3: 残り 35.6年| 0.031 兆kWh
玄海-4: 残り 39.0年| 0.034 兆kWh
川内-1: 残り 26.0年| 0.017 兆kWh
川内-2: 残り 27.3年| 0.018 兆kWh
東海第二: 残り 20.3年| 0.014 兆kWh
敦賀-2: 残り 28.6年| 0.023 兆kWh
大間(建設中): 残り 60.0年| 0.049 兆kWh
計 28 基: 平均 35.2年| 0.706 兆kWh
(続く)

433 名前:430 mailto:sage [2018/08/10(金) 23:58:37.99 ID:Z5sT9c4m0.net]
>>428
(その3)
28基が平均余寿命35.2年で、期待発電電力量合計は1兆kWhにも満たない。
(その2)の数字が分かれば、
LCOEだの現在価値換算なんて、持ち出すまでもなく、

福一事故対応費 ÷ 残り期待発電電力量
= 21.5兆円以上 ÷ 0.706兆kWh
= 30.45 円/kWh 以上

が、さらに原発発電コストに上乗せされるであろうことは、
小学生でも分かる。

しかもこれには、
・601億円/120万kWどころでない、実際にかかった追加的安全対策費
・1/4000などと、ふざけた掛け率でない、正味の、今後の事故共済積立金
含まれていない。

434 名前:430 mailto:sage [2018/08/11(土) 01:06:38.33 ID:8hMNSJUZ0.net]
あっ、いけねぇ。1桁間違えた。
>>432 の(その2)は、内訳付きでこう訂正。

( )内は、定格電気出力、過去設備利用率実績または推定、新基準審査合格日で
※ 所内率は拾えていない。

泊-1 (PWR 579,000kW 85.1% 審査中): 残り 30.9年| 0.133 兆kWh
泊-2 (PWR 579,000kW 83.6% 審査中): 残り 32.7年| 0.139 兆kWh
泊-3 (PWR 912,000kW 85.2% 審査中): 残り 51.4年| 0.350 兆kWh
女川-2 (BWR 825,000kW 72.2% 審査中): 残り 37.0年| 0.193 兆kWh
東北・東通-1 (BWR 1,100,000kW 78.9% 審査中): 残り 47.4年| 0.360 兆kWh
東電・東通-1(建設中) (ABWR 1,385,000kW 68.% 審査中): 残り 60.0年| 0.495 兆kWh
柏崎刈羽-6 (ABWR 1,356,000kW 70.6% 2017/12/27合格済み): 残り 38.3年| 0.321 兆kWh
柏崎刈羽-7 (ABWR 1,356,000kW 67.7% 2017/12/27合格済み): 残り 39.0年| 0.313 兆kWh
浜岡-3 (BWR 1,100,000kW 77.1% 審査中): 残り 29.1年| 0.216 兆kWh
浜岡-4 (BWR 1,137,000kW 79.1% 審査中): 残り 35.1年| 0.277 兆kWh
志賀-2 (BWR 1,358,000kW 49.7% 審査中): 残り 47.6年| 0.282 兆kWh
高浜-1 (PWR 826,000kW 78.1% 2016/4/20合格済み): 残り 16.3年| 0.092 兆kWh
高浜-2 (PWR 826,000kW 72.1% 2016/4/20合格済み): 残り 17.3年| 0.090 兆kWh
高浜-3 (PWR 870,000kW 82.9% 2015/2/12合格済み): 残り 26.5年| 0.167 兆kWh
高浜-4 (PWR 870,000kW 84.1% 2015/2/12合格済み): 残り 26.9年| 0.172 兆kWh
大飯-3 (PWR 1,180,000kW 81.2% 2017/5/24合格済み): 残り 33.4年| 0.280 兆kWh
大飯-4 (PWR 1,180,000kW 85.4% 2017/5/24合格済み): 残り 34.5年| 0.305 兆kWh
美浜-3 (PWR 826,000kW 72.7% 2016/10/5合格済み): 残り 17.6年| 0.093 兆kWh
島根-2 (BWR 820,000kW 79.5% 審査中): 残り 30.5年| 0.174 兆kWh
島根-3(建設中) (ABWR 1,373,000kW 68.% 審査中): 残り 60.0年| 0.491 兆kWh

(続く)

435 名前:430 mailto:sage [2018/08/11(土) 01:08:35.40 ID:8hMNSJUZ0.net]
( >>432 の訂正続き)

伊方-3 (PWR 890,000kW 87.8% 2015/7/15合格済み): 残り 36.4年| 0.249 兆kWh
玄海-3 (PWR 1,180,000kW 84.6% 2017/1/18合格済み): 残り 35.6年| 0.312 兆kWh
玄海-4 (PWR 1,180,000kW 85.5% 2017/1/18合格済み): 残り 39.0年| 0.344 兆kWh
川内-1 (PWR 890,000kW 82.7% 2014/9/10合格済み): 残り 26.0年| 0.168 兆kWh
川内-2 (PWR 890,000kW 83.6% 2014/9/10合格済み): 残り 27.3年| 0.178 兆kWh
東海第二 (BWR 1,100,000kW 73.9% 審査中): 残り 20.3年| 0.145 兆kWh
敦賀-2 (PWR 1,160,000kW 77.7% 審査中): 残り 28.5年| 0.225 兆kWh
大間(建設中) (ABWR 1,383,000kW 68.% 審査中): 残り 60.0年| 0.494 兆kWh

計 28 基: 平均 35.2年| 7.059 兆kWh

(続き)

436 名前:430 mailto:sage [2018/08/11(土) 01:18:23.87 ID:8hMNSJUZ0.net]
( >>428 の訂正続き)

福一事故対応費 ÷ 残り期待発電電力量
= 21.5兆円以上 ÷ 7.059兆kWh
= 3.05 円/kWh 以上

は、さらに原発発電コストに上乗せされる。

しかもこれには、
・「601億円/120万kW級の1炉」どころでない、実際にかかった追加的安全対策費
・「損害額 9兆円/炉」「掛け率 1/4000」などという、ふざけた計算でない、正味の「今後のための事故共済積立金」
は、含まれていない。

新設/リプレースで分母増やすって?
今度は建設単価が37万円/kWの3倍近くの、110万円/kW以上で、
他の分子(元の原発コスト)が増えちまう。

つうことで、原発は "La Fin"

437 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/11(土) 06:46:11.15 ID:reRK7kqqd.net]
>>424
間違ってねーよ、カス!
テメーが間違ってんだ、ゴミ!

438 名前:天日宗 [2018/08/12(日) 05:56:37.22 ID:Py/eQdyG0.net]
>>430
> >>425
> もう、太陽光・風力で、
> 建設コストだけで110万円/kWの原発より安いの、
> 出てるわな。
太陽光は、年間稼働率10%で、自立できない。
風力も、年間稼働率20%で、自立出来ない。

そう、太陽光だけで電気を供給できないのです。
つまり、常に原発をたよりにし、火力を頼っていなければ役に立たない。

太陽任せ、風任せでは、自立出来ないのです。

電気は、今必要な電気を、今発電して供給しなければいけません。
お米なら、今年生産して来年食べる事が出来る。
しかし、電気は今必要な電気を今発電し供給しなければ役に立たない邪魔物です。

それは、ドイツの大失敗が教えていることですよ。
電気は今日発電して、明日供給する事が出来ないのです。

しかも、太陽光・風力の電気は製品化されていない半製品で加工必要です。
故に、自立出来ないで、火力・原子力におんぶにだっこの邪魔物ですよ。

439 名前:天日宗 [2018/08/12(日) 06:01:33.22 ID:Py/eQdyG0.net]
>>431
> >>428
> 「事故処理費加算で10.1円kWhのまま」になるわけないじゃん。
> 世耕と同じく、算数出来ないのね。

事故費無ければ、軽水原発は5円90銭/kwhです。
事故費加算したのが10円10銭/kwhです。
1円は年間=1兆円になるのですよ。
5円事故費上乗せは、年間5兆円稼ぎ出すのです。
事故後7年ですから既に、35兆円事故費稼いだのです。

お邪魔虫の太陽光・風力がそのコストを食い荒らしているのです。



440 名前:天日宗 [2018/08/12(日) 06:07:50.82 ID:Py/eQdyG0.net]
>>431
> >>428
> 「事故処理費加算で10.1円kWhのまま」になるわけないじゃん。
> 世耕と同じく、算数出来ないのね。

数字訂正します。

事故費無ければ、軽水原発は5円90銭/kwhです。
事故費加算したのが10円10銭/kwhです。
1円は年間=1兆円になるのですよ。
4円20銭事故費上乗せは
、年間4兆2千億円稼ぎ出すのです。
事故後7年ですから既に、29兆4千億円事故費稼いだのです。

お邪魔虫の太陽光・風力がそのコストを食い荒らしているのです。

441 名前:天日宗 [2018/08/12(日) 06:18:46.32 ID:Py/eQdyG0.net]
このお邪魔虫である太陽光10%稼働を、100%稼働太陽光開発を日本は進めています。

そう、夜でも発電できる、雨天でも、曇りでも発電できる太陽光を開発中ですよ。

約35年後に実用化を目標に開発しています。

100%稼働、夜でも発電、雨天でも曇天でも発電できる。これなら、自立できる。

442 名前:天日宗 [2018/08/12(日) 06:23:09.28 ID:Py/eQdyG0.net]
100%稼働、夜でも発電、雨天でも曇天でも発電できる太陽光発電です。
これなら、自立できる。

一体どうするんおか?

そう、宇宙に太陽光パネルを設置して、地上に送信する。
電子レンジの様な波長で、地上に送信するのです。
原発一基分が1km四方の面積があれば良いそうです。
鳥が焼き鳥にならないか?心配は不必要だそうです。

443 名前:天日宗 [2018/08/12(日) 06:28:04.07 ID:Py/eQdyG0.net]
 昼太陽光発電して夜使うことは出来ないのです。

 だから、太陽光も風力も、自立出来ずに、原発/火力におんぶにだっこの
お助まむしで無い方が国民は幸せなのです。

 この問題を、宇宙太陽光発電により、夜でも発電、雨天・曇天でも発電して
地上に送信するのです。
 宇宙太陽光発電なら完全に自立できて、お邪魔虫とは言わせません。

444 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/12(日) 08:27:44.12 ID:tnu0u/U90.net]
(今度は宇宙太陽光にご執心かよ・・・)

445 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/12(日) 08:30:37.63 ID:tnu0u/U90.net]
(大気圏外からマイクロ波で送電するより、ハゲのいう国際連系線の方が、よっぽど現実的で安そうだわ・・・)

446 名前:名無電力14001 [2018/08/12(日) 15:52:39.47 ID:hYIqp/490.net]
原発と放射能が危険ではない根拠と証拠です。
rapt-neo.com/?p=35313

447 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/12(日) 16:02:26.91 ID:tnu0u/U90.net]
(ついには放射線ホルミシスかいな・・・)

448 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/12(日) 16:10:46.04 ID:tnu0u/U90.net]
(ロマンは個人で勝手に夢見て頂いて結構だが、まともな根拠もなく盲信・喧伝するのは、オウムの超常現象"空中浮揚"という釣り針と同じ構造。同じ事を何度繰り返すのやら・・・)

449 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/12(日) 16:25:16.31 ID:tnu0u/U90.net]
(虚構と現実の区別が出来ない、というか、もうね、現実を否定してまでして虚構に逃げ込んでいるフシすらあるんだわ・・・)



450 名前:名無電力14001 [2018/08/13(月) 02:35:01.19 ID:N4E89jGw0.net]
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

451 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/13(月) 18:59:33.69 ID:88mcYpZtd.net]
原発支持者ってカルトだし宗教だし完全に洗脳されてるな

452 名前:天日宗 [2018/08/16(木) 01:12:22.03 ID:73qjZevM0.net]
>>451
脱原発者は、科学的根拠もなく、放射能怖い怖い病と言う精神病者です。
放射能は、人間なら誰でも約7400ベクレル/秒の内部放射能を保持して
初めて健康に生きられるのですよ。

そもそも、脱原発の根拠は何ですか?
放射能怖い怖い精神病のせいですか?

453 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/16(木) 08:21:39.58 ID:gAFNtwLQ0.net]
>>452
根拠?
「高いから。」
以上

454 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/16(木) 21:39:20.37 ID:Ctgk4SHOd.net]
原発が無ければ税金が安くなんのにな

455 名前:天日宗 [2018/08/17(金) 04:19:50.21 ID:7B86Q3160.net]
>>453
> >>452
> 根拠? > 「高いから。」> 以上
火力及び太陽光及び風車が最も高いと言うことですね。
   6 原発11.1軽水、4.2円高温ガス炉原発が一番安い  2015/05/11
     電源別の発電コストは原発が一番安い。
        2011年試算        2014年試算     2030年試算(円/kwh)
高温ガス炉     4.2          4.2         4.2 次世代原発
事故無し原発    5.9  ←事故無し    ↓ 破棄物処理、関連費用すべて含んだコストです。
原子力発電     8.9         10.1        10.1 事故処理費加算
石   炭     9.5         12.3        12.9
天然ガス     10.7         13.7        13.4
地   熱     9.2〜11.6    19.2        19.2
地上風力      9.9〜17.3    21.9        13.9〜21.9
メガ太陽光    30.1〜?       24.3〜45.8   12.7〜15.5
石  油     22.1〜36.1    30.6〜43.4   28.9〜41.6
通産省資料13ページです。
www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 
もちろん、破棄物処理費、事故処理費込みで原発が一番安いのです。
高温ガス炉は、将来軽水炉に置き換わる次世代原発で発電と水素製造プラント工場熱元として期待する。
https://www.youtube.com/watch?v=Rb6cLBxU1fA 
 原発推進してエネルギー大国の経済植民地日本として原油ガス代金として30兆円国民の富を奪われる
日本国民を救済しましょう。

456 名前:天日宗 [2018/08/17(金) 04:21:10.78 ID:7B86Q3160.net]
>>454
> 原発が無ければ税金が安くなんのにな
原発があれば、一番税金が安くなるよね。
もちろん、電気代も原発が一番安くなるよね。

457 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/17(金) 23:37:22.95 ID:zP95PAjld.net]
>>456
ならねーよ馬鹿!

458 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/17(金) 23:58:26.90 ID:zP95PAjld.net]
原発マフィアのやる事ってマジクソ
www.mynewsjapan.com/reports/2109

459 名前:名無電力14001 [2018/08/18(土) 12:48:16.30 ID:84rHyx8P0.net]
不都合な真実、放射脳に↓

青い海と良く言う。
その青い海の大部分は、生物がほとんどいない。
だから青い海は、海の砂漠とも言われている。

生物がほとんどいない理由は…
海の表面付近は、水と太陽光は豊富にある。
しかし植物プランクトンの栄養になる栄養塩類がない。
だから植物プランクトンがほとんどいない。

植物プランクトンがいないから
動物プランクトンもいないし、大中小の魚もいない。
つまり植物プランクトンがいないから、食物連鎖が起きない。
結果として生物が極めて少なくなってしまう。

反対に太陽光が全くない深海は、水と栄養塩類は豊富だ。
陸地や海面から栄養塩類が流れ落ちてきて豊富だ。
しかし太陽光がないために植物プランクトンがいない。
だから海面付近と深海では、植物プランクトンがいない。

こういう深海と海面付近の海水が、混ざり合うと、
太陽光+水+栄養塩類が揃い、植物プランクトンが大発生する。
そういう海域は、昔から伝統的に漁場と呼ばれている。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない海の砂漠だ。



460 名前:名無電力14001 [2018/08/18(土) 12:48:48.10 ID:84rHyx8P0.net]
>>459
ここで、超長期に発熱する高レベル放射性廃棄物の入った
キャニスターを、海の砂漠の海底に、設置したと仮定する。
すると深層水は加熱されて比重が軽くなり、海面に上昇する。
そして海面付近の水と混じり合う。

その結果、深層水の栄養塩類と海水と太陽光で、
植物プランクトンが大発生し、海の砂漠を漁場に変えられる。

その漁場で海藻や魚を養殖できる。
海藻からはバイオエタノールを生産できる。
さらに海藻は食料や飼料、肥料にも使える。
魚は言うまでもなく食料資源だ。

キャニスターの発熱期間は最低でも数百年から数千年だ。
もしかすると数万年もありうる。
この超長期にわたって、海の砂漠を漁場に変えられる。

高レベル放射性廃棄物の超長期的な発熱を利用して、
海の砂漠を漁場に変えて、 資源開発して、商売できる。

高レベル放射性廃棄物は使い道のない厄介なゴミじゃない。
超長期間にわたって、安定的に発熱する貴重な熱資源だよ。

461 名前:名無電力14001 [2018/08/18(土) 12:49:59.70 ID:84rHyx8P0.net]
>>459 >>460 参考図
o.8ch.net/18ge1.png

462 名前:名無電力14001 [2018/08/18(土) 12:52:46.12 ID:84rHyx8P0.net]
>>459 >>460
原発の熱効率はザックリと1/3という。
つまり、出力100万kwの原発だと
200万kw分の熱を捨てている事になる。

今捨てているこの熱を利用するには海の原発が良い。
海の原発とは、原発を搭載した船や潜水艦の意味だ。
青い海で、海の砂漠で、生物がほとんどいなくて
経済活動が行われていない海域に、海の原発を設置する。

その海に煙突を立てる、全長4000-5000m程度の煙突だ。
煙突上部に海の原発の復水器を突っ込み、もちろん発電する。

そうすると煙突内上部の海水は復水器で加熱される。
加熱されて体積膨張→比重減少→海水上昇が起きる。
あとは芋づる式に、煙突内の海水が上昇する。
そして煙突下部口から深層水が吸い上げられる。

結果として水深4000-5000mの深層水を海面まで運搬出来る。
それで海面付近の海水と混じって太陽光+水+栄養塩類が揃う。
その結果、植物プランクトンが大発生し、海の砂漠を漁場に出来る。

今捨ている原発排熱を使って、栄養塩類豊富な深海の海水を
海面付近まで運搬できて、海の砂漠を豊かな漁場にできる。
海の原発がある限り、この漁場を維持できる。

原発は高レベル放射性廃棄物だけでなく
運転中の排熱も利用できて、捨てるところがない優れものだ。

これからは原発の時代だ。
原発に絶望しているのは、団塊や無党派の鶏脳だけ、
原発を誹謗中傷してるのは、反日基地外放射脳だけだ。

463 名前:名無電力14001 [2018/08/18(土) 12:53:52.57 ID:84rHyx8P0.net]
>>462 参考図
o.8ch.net/18c4i.png

464 名前:名無電力14001 [2018/08/18(土) 12:54:37.36 ID:84rHyx8P0.net]
>>462 参考図2
o.8ch.net/18dhl.png

465 名前:名無電力14001 [2018/08/18(土) 12:56:02.53 ID:84rHyx8P0.net]
>>462
煙突上部を加熱して
煙突内部に上昇流を起こす小技の説明図
o.8ch.net/18pme.png

466 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/19(日) 12:48:32.67 ID:+08AI/hk0.net]
日立の英ウィルファ・ニューウィッド案件から、
ベクテルも抜けそうやねぇ・・・

日立の英原発建設、米大手が外れる方向 建設費の高騰で
https://digital.asahi.com/articles/ASL893VCSL89ULFA00M.html

Wylfa Newydd developer denies reports that US construction giant has withdrawn from building the nuclear plant
https://www.dailypost.co.uk/business/business-news/wylfa-newydd-developer-denies-reports-15045040


こっちが忙しいみたい・・・
Oglethorpe reviewing decision on finishing Vogtle nuclear plant expansion: CEO
https://www.spglobal.com/platts/en/market-insights/latest-news/electric-power/081618-oglethorpe-reviewing-decision-on-finishing-vogtle-nuclear-plant-expansion-ceo


( ´ー`) .。oO (米Vogtle原発、まだやんのかい? 一次下請がベクテルで)

467 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/19(日) 18:28:23.14 ID:+08AI/hk0.net]
あーあ、やり直し・・・

基準値超の放射性物質検出、福島 トリチウム以外、長寿命も
https://this.kiji.is/403827433298166881

468 名前:名無電力14001 [2018/08/20(月) 18:48:12.74 ID:L+gV350bM.net]
当時の東電社員による記者会見で、社員の誰か急にごめんなさいと泣き出して、他の社員に抱きかかえられて後ろに消えていったときあったけど、その時の映像が見つからない。

469 名前:天日宗 [2018/08/23(木) 00:08:38.48 ID:Qb0fad0c0.net]
>>457
> >>456
> ならねーよ馬鹿!
原発稼働していたときが安かったのです。
太陽光と風車の自立出来ない電気を、とんでもない高額で
強制押し売りされたから、電気代が高く成ったのですよ。
現実を見なさい。



470 名前:天日宗 [2018/08/23(木) 00:14:49.26 ID:Qb0fad0c0.net]
>>459-460
まあ、そう言うことですよね。

でも、放射能怖い怖い精神病の方が発狂するでしょうね。
如何に、放射能怖い怖い精神病の方を治療するかが
先決問題でしょうね。

471 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/23(木) 10:12:51.01 ID:nuhs3E8Id.net]
ウンコしたくなるまでトイレは要らないっていうね

472 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/23(木) 21:34:18.16 ID:nh57wAn40.net]
放射線、放射能自体が胡散臭さ満載
現場にいると不真面目、ぐうたら、ごまかし、帳尻あわせのオンパレード

473 名前:天日宗 [2018/08/24(金) 03:49:12.59 ID:OVwRMiIu0.net]
>>471
> ウンコしたくなるまでトイレは要らないっていうね
人間のウンコは、処理して肥料にして再活用しますので問題ない。

原発のウンコは使用済み燃料でありリサイクルしてモックス燃料として
プルトニウム混合燃料として活用する。
その他の核分裂物質はレアメタルであり、貴金属として活用する。
高レベル放射能は核変換により無力化=低レベル放射能にして
活用します。

つまり、リサイクルが核使用済み燃料のトイレで有り再活用です。
これにより、私たちの子孫は1万年枯渇しないエネルギーを継承します。

474 名前:天日宗 [2018/08/24(金) 03:54:02.16 ID:OVwRMiIu0.net]
>>471
> ウンコしたくなるまでトイレは要らないっていうね

ところが、火力発電のウンコは温暖化ガスで温暖化し
異常気象で日本国民の命を奪い、財産を破壊します。
家、工場、農場、道路、橋を温暖化ガスによる異常気象で破壊します。

では、太陽光+風車は同化というと、太陽光も風車も自立出来ないので
火力屋原子力におんぶにだっこの邪魔物=太陽光発電+風車発電です。
そう、火力・太陽光・風車はトイレ無き発電装置ですよ。

475 名前:天日宗 [2018/08/24(金) 03:55:58.46 ID:OVwRMiIu0.net]
>>472
> 放射線、放射能自体が胡散臭さ満載
> 現場にいると不真面目、ぐうたら、ごまかし、帳尻あわせのオンパレード

原発施設内では、放射能管理は必要です。

事故での放射能漏れは、気にする必要は有りません。

476 名前:名無電力14001 [2018/08/25(土) 08:54:41.87 ID:OjpPGNSe0.net]
>>474
再エネの余剰電力で水素という話は散々書かれてるし(すでに実用化間近)
水素が安価にできるなら再生メタンも容易い
再生メタンにはCO2が使用されるから削減効果も大きい
再生メタンによる火力と再エネの組み合わせで
最も効率的な割合を探るのが最良の道だと思う

477 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/25(土) 09:20:02.33 ID:ZdpZaZyWd.net]
>>469
頭が完全に逝かれてる…
原発のせいで税金が高い事実を無視すんなやゴミ野郎w

478 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/25(土) 09:21:55.90 ID:ZdpZaZyWd.net]
>>469
現実が見えてねーのは寧ろテメェのほうだゴミ野郎w

479 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/25(土) 12:02:42.36 ID:2OlTeixe0.net]
>>469

> 原発稼働していたときが安かったのです。
> 太陽光と風車の自立出来ない電気を、とんでもない高額で
> 強制押し売りされたから、電気代が高く成ったのですよ。
> 現実を見なさい。

おいおい。
積立金は今、いくら積み上がったのかね?
NUMOと
https://www.numo.or.jp/
NuROと
www.nuro.or.jp/
資金管理センター
https://www.rwmc.or.jp/
の2018年3月期の財産目録、もう出てるだろ?

六ヶ所再処理工場につぎ込み済みの設備投資はいくらで、運開までにあといくら必要か?
軽水炉運転中に積み立てるべき総額は、いくらなのかね?



480 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/25(土) 12:06:33.78 ID:bhRDrHLo0.net]
癒着と誤魔化しの上でだけ成り立つ原発だな

481 名前:名無電力14001 [2018/08/25(土) 17:48:23.53 ID:ZdtpUVoPf]
計算上ありえない話だが百歩譲って仮に原発が低コストだという
主張を認めたとしても、ミサイルの標的にされるのは火を見るよりも明らかだ。
国防の観点から考えたら誰もが場所がわかる原子力発電所を大量に作るなんて
頭がおかしいよ。

482 名前:名無電力14001 [2018/08/26(日) 11:46:09.92 ID:r5ItVUq10.net]
>>462 >>459
作りたてのキャニスター1本は2300w、
2300wを1秒間で2300J、

4.2J=1calだから
1cal/4.2J=Xcal/2300(J=w・秒)
Xcal=547.6cal

キャニスター2300wを1秒で、
547.6ccを1度C上げられる。
30度Cまで上げるとするなら18.3cc。

1時間では
18.3cc・1時間=18.3cc・3600秒=65880cc=65.88L
キャニスター1000本では
65880cc・1000本=65880000cc=65.88ton

赤道上の海面温度が夏で、だいたい30度Cだから
深海底から海面まで、1時間に66トンの深層水を運搬出来る。

原発の排熱はキャニスターとは、桁違いに違う。
原発出力100万kwで、排熱が200万kwだからね。
キャニスター87万本分の熱量だ。

キャニスター1本1時間で65.88L、
出力100万kwの原発では5.8万トンの
深層水を海面まで運搬出来る。
毎秒16トンだ、ポンプだったら凄いポンプだよ。

483 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/26(日) 20:54:16.02 ID:9rrXf14mK.net]
どんなにわめいても、フクイチ破裂は民主党政府の責任である

484 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/26(日) 21:33:44.30 ID:WCBOPBBH0.net]
そうね。
民主党も事故直前の、
鳩山政権が、温暖化対策の切り札は原発だったし、
野田政権の時、再稼働させたしね。

で、その問題ありありの原子力政策から、
なんでアベちゃんは撤退しないの?

485 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/26(日) 21:34:47.13 ID:WCBOPBBH0.net]
撤退どころか、
経産官僚を側近に重用してるよね。

486 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/26(日) 21:36:46.02 ID:WCBOPBBH0.net]
上司のいじめで本省に戻った某氏は、
ミスター原子力とか呼ばれて、
「原子力立国」がライフワーク、
政策取りまとめた張本人だし、

487 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/26(日) 21:44:03.41 ID:WCBOPBBH0.net]
その上司は、今も側近の筆頭、大番頭で、
東芝にWH買わせて、
東南アジアやトルコ、イギリスに原発輸出を仕掛けた張本人で、
おじさんが、
日本一の製鉄会社の元社長で経済団体の重鎮、
原子力産業協会会長
だったりしたんだけどね?

なんで原子力政策、放棄しないんだろうね、
アベちゃんは?

488 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/27(月) 05:24:15.12 ID:Vmoo7g510.net]
また、元NHK記者がなんか吠えてた。
石棺?
何言ってんだ?

地下水となかなか縁切れないから、右往左往してんのに。

489 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/27(月) 23:53:28.80 ID:njLzw/U4d.net]
東芝と日立も原発でピーピー(笑)



490 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/28(火) 19:58:59.79 ID:iNhi9wsDK.net]
原発推進じゃなくては地球市民ではない!

原発じゃんじゃん、じゃんじゃん事故してニッポンひでぶ(笑)(笑)

地球市民は皆じゃっぷ滅亡が願いなのよ!

491 名前:名無電力14001 [2018/08/29(水) 00:05:07.34 ID:04orRn7E0.net]
>>483
第一次安倍内閣の時
電源喪失時の危険性について
国会で指摘されたの
もしかして知らないとか

492 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/29(水) 01:35:16.44 ID:MVfSnUfr0.net]
>>491
国会議事録に残っていても、
そいつは歴史修正主義者だろうから、
死んでも受け入れないだろうなぁ・・・

493 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/08/29(水) 01:36:40.47 ID:MVfSnUfr0.net]
あ、
歴史修正主義者 ≒ ご都合主義者

494 名前:天日宗 [2018/08/29(水) 02:14:27.74 ID:qfoMUnEp0.net]
>>476
> >>474
> 再エネの余剰電力で水素という話は散々書かれてるし(すでに実用化間近)
再エネに余剰電力が出来るほど建設する、土地が日本には有りませんよ。

> 水素が安価にできるなら再生メタンも容易い
水素を水から作るには、不経済ですよ。

高温ガス炉原発なら水から効率よく安く水素が製造できますよ。

> 再生メタンにはCO2が使用されるから削減効果も大きい
どういう意味ですか?CO2を大気に放出しないで活用出来るの?

> 再生メタンによる火力と再エネの組み合わせで
> 最も効率的な割合を探るのが最良の道だと思う
メタンは、異常気象拡大CO2を出しますよ。

495 名前:天日宗 [2018/08/29(水) 02:19:34.40 ID:qfoMUnEp0.net]
>>477
> >>469
> 頭が完全に逝かれてる…
脳医師の資格も有ると勘違いできるおめでたい人ですね。

> 原発のせいで税金が高い事実を無視すんなやゴミ野郎w
原発に必要な、コストは全て原発発電コストに計上して原発発電コストにしている。
 原発が一番安いのです。 円/kwh      12頁
高温  軽水  石炭  LNG  風陸  地熱  水力  バイオ  石油  太陽メガ
1.5   1.5  5.5  10.8  0.0  0.0  0.0  21.0  21.7   0.0  燃料代
1.6   3.1  2.1   1.0  12.1  5.8  8.5   3.0   3.8  17.9  資本費
0.0   0.3  1.0   0.0  6.0  6.0  0.2   0.0   0.0   3.3  政策経費
0.0   0.3  0.0   0.0  1.0  0.0  0.0   0.0   0.0   0.0  事故リスク費
0.0   0.0  3.0   1.3  0.0  0.0  0.0   0.0   2.5   0.0  CO2対策費
1.1   3.3  1.7   0.6  3.4  5.1  2.3   2.6   2.6   3.4  運転維持費
4.2   10.1  12.3  13.7  21.6  16.9  11.0  29.7  30.6  24.2  発電コスト合計
www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 12P
https://httr.jaea.go.jp/ HTTR 高い経済性を参照
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。

496 名前:天日宗 [2018/08/29(水) 02:21:05.13 ID:qfoMUnEp0.net]
>>478
> >>469
> 現実が見えてねーのは寧ろテメェのほうだゴミ野郎w

根拠も何も示せずに、ゴミ野郎ですませるとは、便利な論法ですね。

497 名前:天日宗 [2018/08/29(水) 02:22:33.54 ID:qfoMUnEp0.net]
>>479
原発発電コストは、全て税金=政策経費含めて計上してますよ。
    17 原発が一番安いのです。 円/kwh      12頁
高温  軽水  石炭  LNG  風陸  地熱  水力  バイオ  石油  太陽メガ
1.5   1.5  5.5  10.8  0.0  0.0  0.0  21.0  21.7   0.0  燃料代
1.6   3.1  2.1   1.0  12.1  5.8  8.5   3.0   3.8  17.9  資本費
0.0   0.3  1.0   0.0  6.0  6.0  0.2   0.0   0.0   3.3  政策経費
0.0   0.3  0.0   0.0  1.0  0.0  0.0   0.0   0.0   0.0  事故リスク費
0.0   0.0  3.0   1.3  0.0  0.0  0.0   0.0   2.5   0.0  CO2対策費
1.1   3.3  1.7   0.6  3.4  5.1  2.3   2.6   2.6   3.4  運転維持費
4.2   10.1  12.3  13.7  21.6  16.9  11.0  29.7  30.6  24.2  発電コスト合計
www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/pdf/cost_wg_01.pdf 12P
https://httr.jaea.go.jp/ HTTR 高い経済性を参照
高温ガス炉のコストを追加しました。4.2円/kwhとダントツで安いです。
有識者の試算は本一冊分もある内容の要点を表に纏めた表です。

498 名前:名無電力14001 [2018/08/30(木) 00:51:44.78 ID:7HnVfcfA0.net]
>>494
棄農地さえほとんど利用されていないのに
土地が足りないとはこれ如何に
工場やショッピングセンターの駐車場もほぼ手つかず
風力発電は適地の選定に入ったばかり
既存水力発電の嵩上げや中小水力発電も一部の自治体を除きこれから

余剰電力(捨電される)で作ると言ってるのに
不経済とはこれ如何に

高温ガス炉はもういい
あんな巨大な設備で1時間当たり3リットルしか作れないのに笑止

CO2と水素で再生メタン作るんだよ
それで発電して出たCO2はまた水素とで再生メタンになる
CO2放出してどうやって利用するんだよ?
メタンも放出されれば温暖化の原因になるが
(ロシアのツンドラ地帯みたいに)
なんで燃料のメタンが異常気象の原因になるんだよ

そもそも天日宗ってCO2と水素でメタンを作るというのが理解できてないようだな

499 名前:名無電力14001 mailto:sage [2018/09/02(日) 12:08:44.24 ID:NVhRYRjmd.net]
>>496
常識知らずって恐い恐い



500 名前:名無電力14001 [2018/09/02(日) 14:07:19.37 ID:cDylLmot0.net]
>>498
それで再生メタンとやらのコストは?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<398KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef