[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 19:30 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 999
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★喫茶居酒屋「昭和」弐百六拾弐日目



1 名前:日出づる処の名無し [2009/06/01(月) 13:45:17 ID:DM0JhhF3]
本格ワロス介入ウオッチ式 昼は喫茶店、夜は居酒屋 「昭和」
>>950超えたら雑談停止して次スレを立てるべし

___ __ .r――――――――
    U     | イナゴ流民様ご指定 (営業時間:馬韓国IMF崩壊まで)
日 凸 U  |______
≡≡≡≡≡≡ |  .∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (・ω・`;) < 経済から駄菓子屋まで日替わりメニューで開店中
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_  \_____
  (  ,,)日  .(  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
前スレ
★喫茶居酒屋「昭和」弐百六拾壱日目
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1243418950/

501 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:10:48 ID:xRkjmrod]
そういえば最近NHKで建築廃材から間伐材に木質燃料の利用が広がってるとあったな。

細かい山の地権者と折衝を繰り返して林道を効率良く通す事も大変だよなぁ。

502 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:18:47 ID:aFWbFHu7]
ボーヒーズちゃんはチェーンソーを使ったことはありません。
芝刈機とかなら有るんですけどね。

503 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:21:54 ID:aFWbFHu7]
うへ、既出だった・・・。
斧っつーよりはマチェットですね。

504 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:30:48 ID:NYTqbJT8]
北海道でうどん屋やってる友人♀はチェーンソー使えると思うんだけどなあ。
暖房が薪ストーブなんだ。
隣が材木屋なんで廃材を貰う。
ただ薪ストーブは石炭と違ってヤニが凄いので、割としょっちゅう煙突掃除を
するはめになっている。

505 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:37:19 ID:k/GyaHoK]
油圧式ショベルだったら、扱った事あるんだけどな

506 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:40:32 ID:u/5JtgOA]
チェンソーの講習なら県の林業試験所あたりでやってますけど
安全管理と整備がメインなのです
ホームセンターのチェンソーは脆いので正直微妙です

507 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:43:52 ID:NYTqbJT8]
www.asahi.com/international/update/0602/TKY200906020358.html
ブラジル空軍は2日、大西洋上空で消息を絶ったエールフランス447便の機体の一部と
思われる残骸(ざんがい)を見つけたと発表した。

 ブラジル空軍はまず2日午前1時(日本時間同午後1時)ごろ、レーダーで捜索中、
フェルナンド・デ・ノロニャ島の北東650キロの位置で、海上に金属の物体が浮いている
らしい反応があるのを確認した。

 さらに夜が明けた同午前6時50分(同午後6時50分)ごろ、レーダー反応があった付近で、
座席の一部や油、オレンジ色の救命具などが浮かんでいるのを空軍機が発見した。
60キロ離れた2カ所に分かれていたという。


508 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:44:10 ID:oIuNIiaL]
どれだけ小型だろうと、エンジン付いてるモノは整備ができる人がいないと困りますよね・・・

509 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:44:27 ID:6ETc6+IS]
チェンソーが使えるだけじゃあ別荘分譲地管理には不十分かと。
熊と相撲をとれとは言わないが
虫とか蛇くらいなら余裕で払いのける人でなくっちゃ。




510 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 01:44:42 ID:1eE9NEMT]
四駆で林道とかスノーアタックの為にチェーンソオ使える、
設計屋ならココに

511 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 02:16:52 ID:aJuexp1N]
チェーンソーはメンテがキモ。

なにはともあれ、目立て。
次は、オイルの吐出量。
でもって、エンジンならスロー調整。

でも、面倒なんだよねコレやるのが…
と、思いつつホームセンターで買ったチェーンソー(国産)を使い続けて十有余年。

そして、この頃のホームセンターで見かけた中華チェーンソー(激安)の粗雑さに唖然。
あれアブナイわぁ、、、

512 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 03:47:00 ID:sIKvwRdG]
新しい社長が来たんだけど、前からいた人に仕事を命じたところ、
「やった事がない。前の社長は自分に出来る仕事をくれた。そういうのが管理職の仕事だろ」
みたいな事を言い出したのでびっくりした。年齢的にはゆとりではないはず。
その後、解雇したら、地域労組みたいな所を連れて来て揉めだしたので大変だった。

513 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 06:16:31 ID:Y8b3rLpV]


127 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 21:09:59 ID:5vv3hGg
今日、成績が落ちて母に叱られた。母は、
「お前は頭の悪い子と付き合っているからつられて成績が落ちるのよ。
 頭の良い子と付き合うようにしなさい」

と言ったので、僕は頭の良い子と付き合うようにした。

母が言ったとおり、その子がバカになった。

514 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 06:58:06 ID:wsGJamPH]
>>513

頭の出来は自助努力でということでしょうか?(^^;;;;;

515 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 07:53:50 ID:KYRuEHJR]
一種のジョークか?w

516 名前:(・Θ・) ◆AhiruNboj2 mailto:sage [2009/06/03(水) 08:15:56 ID:ajKVlPT1 BE:631746836-2BP(124)]
|Θ・) コソッ
草刈り機とチェーンソーなら使った事がある小官がちょっと通るでありますね・・・

って遅すぎるでありますね・・・orz

517 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 08:33:07 ID:fWM+nxf2]
各国の食文化が一目でわかる? 世界の給食画像
ttp://trend.gyao.jp/life/entry-168910.html

アメリカ・・・w

518 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 08:45:52 ID:1pPhC9Mg]
>>515
おはようであります、チェーンソーも草刈り機も使ったことあるニダ
でも一回だけ草刈り機で足をザクッっと・・・

519 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 08:50:59 ID:tTIZofdz]
>>517
アメリカもひどいが、イギリスもひどいよねぇw
ご飯が不味いって、一種の児童虐待だと思うんだ。



520 名前:(・Θ・) ◆AhiruNboj2 mailto:sage [2009/06/03(水) 08:57:56 ID:ajKVlPT1 BE:842328746-2BP(124)]
>>518
そ・・・それは痛そう・・・であります(|;・Θ・)

・・・それはそれとして・・・
|Θ・) ジー

521 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 09:08:46 ID:UEFaDl5k]
兼業農家で中学まで薪で湧かす風呂だったウリは
草刈り機・チェーンソー・割斧・鉈あたりを使うだけならなんとかいけるニダ。
でも手入れが出来ないニダから「扱える」ってレベルじゃないニダね。

522 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 09:31:09 ID:TlXOvfQw]
スッキリでやってたけど、白熊のクヌートの育ててた髭の飼育員は亡くなってたのね。
44歳で心筋梗塞。今更ながらご冥福をお祈りします。

523 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 10:05:11 ID:5JHfT8UU]
アーティチョーク丸ごと出て来るフランスにもびっくり。

524 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 10:10:06 ID:PiX6HTS9]
>>517
アメリカの妙な主食?これでこき下ろされていたヤツか?
www.nicovideo.jp/watch/sm4015518

525 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 10:16:37 ID:wtaMNKIb]
>>517
おっと、仙台市の悪口はそこまでだ

526 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 10:18:23 ID:6a0U2s6U]
>>517
なんか捕虜に食わせたら、それだけで戦争犯罪になりそうなメシだな>アメリカ

527 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 10:29:07 ID:fWM+nxf2]
MREに疑問を持たない米国兵士は、当然だったのねw

528 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 11:18:46 ID:IUhTGRGv]
>>517
炭水化物+炭水化物、揚げ物+揚げ物、チョコ+チョコとかありえないw
中国はやたらご飯が多すぎる、
朝鮮はあの器に汁物入れるってw犬みたいに飲むの?

529 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 11:22:26 ID:iX723egG]
子供の栄養バランスを考えてる日本は変態なんですね

>>528
器を持ち上げてはいけない文化だから丁度良いんでは?



530 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 11:36:25 ID:PiX6HTS9]
>>528
さじを使うんだろJk・・・・

531 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 11:36:45 ID:5l0cHr/3]
>>524
うは、見始めたら仕事になんねw
ジェイミーかっこよす


そいやこないだ、商社の人が言ってたな
「朝からフルコース食うのは日本人だけだからw」
みそ汁と納豆、漬け物、焼き魚がフルコースとな。
なんか納得してしまった。

532 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 11:49:59 ID:B+Fpzymj]
>>528
いや、さすがにあのアメリカのやつはひどい方のやつだから。日本の代表で仙台の給食
出すようなもんだ。大元のリンク見れば、ちゃんとマシなアメリカの給食も出てくる。

533 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 11:50:59 ID:m8QmaPPW]
しかし米兵にゴボウを食わせると戦争犯罪にされるという…w

534 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:15:49 ID:YyOoTL59]
>>532
元ページのは、むしろまともなアメ給食多いよね
一番酷いの引っ張り出さなくても。。。とオモタ

535 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:16:48 ID:Y8b3rLpV]
日本で一番酷いのが知りたいw

536 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:20:10 ID:2sxDFTA2]
>>535
ttp://www.usa2news.com/images/2007072402.jpg

仙台……泣けてくる


537 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:21:09 ID:Iche1AAG]
韓国って書いてなくても、キムチと金属箸でそれと解る…

538 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:22:55 ID:KYRuEHJR]
>>532
仙台の給食不味いの?

539 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:25:09 ID:Iche1AAG]
>538
給食費の不払いが多いから、内容が貧弱になってきているそうな。



540 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:28:34 ID:N92Q88xg]
仙台の給食写真は慣らし給食で
実際はもう少しましらしいがどうなんだ

541 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:29:25 ID:UnjHeXmi]
仙台のはネタでしょ

542 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:41:55 ID:0lJkWIdW]
「眼帯してない奴は喰うな!!!」ってことでは。>仙台の給食

543 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:42:57 ID:dHYrxrvl]
払わないお子様には見せしめに給食抜きで恥をかかせるべきだろう。

そろそろ本気でやってもいいような。

544 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:47:04 ID:gd4+W2hh]
子供には罪はない!フンダララ!!
と色んな所から声が出るでしょ

545 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:48:36 ID:2yDxNWOq]
親の口座差し押さえが先だよね

546 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:50:55 ID:4TpMMhFD]
払わないなら弁当もたせりゃいいのに。それか給食廃止して弁当にすればいいんじゃないか?
見せしめいいと思うよ。食べれなきゃ子供が親に言うだろうし、本当に金がなけりゃ学校に相談すりゃいいだけ。

547 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:54:58 ID:3hV/Y/+9]
> 給食費

以前、某Suicaみたいなカードでその日の朝、端末で食べる食べないの確認をする学校というのを見たような…。
改めて腹が減って困る事が無いように育ててくれた両親に感謝の念が…。

548 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:56:55 ID:g7AB9oES]
「仙台の」でぐぐる先生に聞いたら「仙台の給食」が候補のトップになってたw

549 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:57:06 ID:nwcSUiO9]
そもそも給食費を別口で集めるから問題が出るんじゃね?
学費に入れちゃえばいいじゃん



550 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:58:16 ID:Y8b3rLpV]
>>536
なじぇに、仙台w
牛タンとか出る以前の問題だなぁ。

551 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:58:25 ID:gd4+W2hh]
払えるけど払わない親は、
義務教育なんだから給食費なんて払わなくてもいい
って言ってるような奴等なんでしょ?
弁当持たせるわけがないw

552 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 12:59:43 ID:Y8b3rLpV]
>>549
それはそう思う。
何で別なんでしょうかねぇ?

553 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:01:37 ID:2yDxNWOq]
遠足の時に、子供の弁当に
袋入りの菓子パンだの、出店で買ったような焼きそばだの持たせる親がいるんだから
毎日弁当なんて、それこそ子供に100円持たせて
「パン買って持っていけ」になるのが関の山だろうな。

554 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:03:26 ID:fW+MZxBA]
そもそも、大量納品前提での価格設定だったのではないのかな、給食費って

地元の公立保育園と小学校、中学校の台所事情を見たときに
よくもまぁこの予算で・・・と給食のおばさん達に感謝したんだが

555 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:03:40 ID:oNBSGMDW]
>>551
義務教育の意味、取り違えてるんだよなあ。
国に義務があるんじゃなくて、育てる義務も食わせる義務も親にあるのに。

556 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:05:52 ID:FDKvgXw8]
ネグレクトで餓死、もしくは栄養不良で意識が回復しないとかもあるので、
親が未払いの子を給食を食わせないで見せしめってのに効果はないと思うわけで。

557 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:06:09 ID:6a0U2s6U]
>>550
知事が浅野だったのと関係あるんだろうか?

558 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:07:40 ID:FDKvgXw8]
うちの地域は市全体で同じセンターで作ってたけど、
友達の行った学校では、自衛隊にも納入している業者だったので、
金曜日が必ずカレーだったらしい。

559 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:13:11 ID:gd4+W2hh]
そういえば給食のカレー、美味しかったなぁ…

食後のデザートどうぞ
ttp://pc.gban.jp/?p=14244.jpg
ちょっと小さくて色も良くないけど、甘かったよ



560 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:16:07 ID:tTIZofdz]
給食の、地元のパン屋さんが炊いてたご飯はうまかった。

たまに出てくるキャロットパンという変わりコッペパンは微妙なものがあった…

561 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:17:17 ID:FxTVSi/d]
>>558
いいなー
金曜日の学校はみんなうきうきして登校するんだろうなw

562 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:19:32 ID:JTWTQfM4]
仙台…(´;ω;`)ブワッ

563 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:27:38 ID:wd0y+fTo]
周辺市町の中で給食室を各校に備えているのはウリの市だけだったらしく、
しかも美味いとかなんやらでよく羨ましがられたらしい。

中学校に給食が導入されたのjはウリの卒業後だけどナー(涙)

小1の給食当番のときワゴンを転覆させてしまい怖くなって逃げたのもいい思い出です(マテ

564 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:27:17 ID:bA2QBu9A]
自校給食でカレーだと3時間目くらいから
美味しそうな臭いが…。

565 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:38:13 ID:bA2QBu9A]
>>563
うちの学校はそういう時は、給食室にもらいにいったよ。
ちゃんと多めに作ってる。
カレーとかシチューとか人気メニューは全校対抗で
おかわり競争。
食べ終わってからじゃないとおかわりもらえなかったので。
給食当番のすばやい手際が求められる。

566 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:45:48 ID:uFfCvXau]
ウチの学校もコンテスト入賞常連の給食優良校だったな
俺の偏食をある程度直してくれたし
クラスメイトは憧れて真直ぐに給食の仕事に就いた

567 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:55:22 ID:D+myx9OF]
ウリの出身公立小学校(福岡市)の6月3日の献立

ごはん
春巻
八宝菜
牛乳

エネルギー 640kcl,
タンパク質 25.3g
脂肪 21.6g


同じく公立中学校の給食

ごはん
きす天ぷら(天つゆ)
筑前煮
即席漬け(キャベツ)
牛乳

エネルギー 752kcl
タンパク質 25.4g
脂肪 15.8g 

う、うらやましいぜチクショー!



568 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 13:59:18 ID:dHYrxrvl]
>524
・メシマズ嫁がメシマズ国にランクアップ
・さすが、マズイ食い物しかない国。ハンパない
・目隠しも大事だけど、臭いも大事なような
・親と子供で違うもん食べてるんだね
・その大人は何食べてるんだろう?
・無理して食わしてももう無駄なような。
・でも別に今まで問題なくやってこれたんだからこれからもいいんじゃね?

と言う気がしたけどw
子供の頃から(大人もそうだけど)味覚と臭いを覚えさせて美味しいものを
食べさせ続けていれば100年後ぐらいになれば解決しそうな。
でも日本に来た英人が食にはまることもあるんだから、マズイ食い物だけが好き、
そういうものしか受け付けない、というわけじゃないのね。
さて、後半見てきます…

569 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 14:21:12 ID:tVYfqMBz]
>>568
今はだいぶ改善されてるんじゃないですかね
2005年ぐらいの話でしょ



570 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 mailto:sage [2009/06/03(水) 14:24:50 ID:3iOWdccx]
>ゑ殿
チェーンソーはあまり使った事無い(っても使えないってわけじゃないっす。)
けれど、チェーンソーで出来るたいがいの仕事は、マチェーテで済ませられる
んですが、合格でしょうか?
後、FN-FALとPT110なら暗闇でも分解組み立て可能ですが「秘書」になれます
かねw

あっ、ホッケーマスクは自前で持ってますから、支給必要ありません。拳銃も
自前であります。

571 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 14:38:35 ID:kf/0PkEi]
>>570
あっジェド・豪士のおっちゃんやw

572 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 14:41:57 ID:oEL4IGVs]
>>570
FAL・・・・良い銃なんですけどねぇ・・・・


573 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 14:50:59 ID:aMnWzeR7]
南米ではFALやG3が多いようですな。

574 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 14:58:04 ID:N6i5iiGe]
みんな色んなの触ってるんだなぁ、ウリは砂漠の酒席でAKぐらいしか経験無いや(´・ω・`)

575 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 14:59:00 ID:WV+D5nVs]
マチェーテが欲しかった厨房時代。
FALやG3は銃もマガジンも重すぎる。やはり慣れ親しんだ
カラシニコフが一番

576 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 14:59:19 ID:mjmUEOGh]
バブル時代仙台市内の小学生ですた その後隣県に引っ越したが、仙台の給食がひどかった思い出はないでつ
ただ、ご飯が缶飯でした。アルミ容器?手のひら大の 中身はササニシキだったはず 何か釜飯みたいにその容器で炊いてそのまま出されてたような 不味くはなかったけど茶碗でないから味気無かったでつ

577 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 15:13:05 ID:fW+MZxBA]
sankei.jp.msn.com/world/china/090603/chn0906031442005-n1.htm
「核保有国ではない」 台湾、朝日新聞に抗議へ

平壌運転、平壌運転・・・人様に迷惑かけんなゴルァ

578 名前:極凍番長@飯屋 ◆n4COLD.3AU mailto:sage [2009/06/03(水) 15:13:49 ID:4piX1BOD]
マチェットなら徳島に戻って納屋のどこかにしまいこんで・・・・
どこだろ?今じゃ銃刀法違反だしw 分からないままでいいや。

マタタビ級かもしれないですww
にゃんこカメラ
asahitelevision.com/amc2/cam26/amc2sp.htm

ぬこ画像掲示板 【ねこ@ふたば】
may.2chan.net/27/futaba.htm

ペットうp板
www.ownerpet.com/up/u2/

おやつの時間
www.rupan.net/uploader/download/1244009151.jpg


579 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 15:18:49 ID:4dzvuf+F]
自分の町は自前の給食室で作ってましたが、
隣町に引っ越した幼馴染は遠い給食センターからの配送で冷えた
文字通りの冷や飯食わされてたようです。
生徒からも保護者からも毎年苦情出ていたそうなんですが、
町は予算が無いとのことで却下。

幼馴染いわく「酢豚とか冷えて油が固まってるの。給食残すに決まってるじゃん」
暖めなおしの設備くらい作ってもいいと思うんですがねえ。



580 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 15:22:43 ID:SW033GVQ]
各国、給食だけでなくファーストフードにもお国柄が表れるようで
つか、みんなうまそう・・・

【画像】 世界のファーストフード事情、各国の主流ファーストフードを見てみよう
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51432868.html

581 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 15:26:58 ID:kNr5XYr7]
給食の思い出といえば、ヒジキご飯をクラス全員分たべたこと
何でみんなヒジキ嫌いなのか理解できなかった

582 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 15:28:26 ID:fWM+nxf2]
日本人は飯の話になるとこれだからまったっくもう__

583 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 15:34:47 ID:iX8EaaCu]
>>580
日本のお蕎麦が沖縄そばになってたぞ?
もちろん沖縄も日本だからまぁいいんだけど、
蕎麦の漢字を使うなら日本蕎麦を使わんとw

欧米よりアジア、中南米あたりが美味そうだww

584 名前:極凍番長@飯屋 ◆n4COLD.3AU mailto:sage [2009/06/03(水) 15:39:18 ID:4piX1BOD]
給食カフェ
www.kyusyokutoban.com/kyusyoku/index.htm

店名:給食当番
場所:台東区元浅草1-4-4  電話番号:03-3847-0537
営業時間: 昼)AM11:30〜PM2:00/夜)PM6:00〜PM11:00(オーダーストップPM10:30)
定休日:日曜・祭日


585 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 15:49:32 ID:4761eIrJ]
>>584
お帰りの土産には永久堂のソフトをどうぞ。
www.atmixt.net/article/13376432.html

586 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 15:53:18 ID:aMmOBpB4]
待ってけさい
市の資料館によるとこんな感じです仙台の給食
ttp://uproda.2ch-library.com/1350096kf/lib135009.jpg

対外的に見栄を張りすぎて自滅する気質は伊達の初代殿様から
変わってませんが、いちおう建前的にはこうなってますw

587 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 16:04:18 ID:KgKeZsqA]
うずらがないニダ
trend.gyao.jp/life/entry-168910.html

588 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 16:04:50 ID:KgKeZsqA]
はっと

誤爆

589 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 16:18:46 ID:P+HgAr5B]
アメリカとイギリスで大学の寮の飯喰ったけど、ありゃホントに
酷かったなぁ。違いを一言で言うとアメリカは太るまずさ、
イギリスは痩せるまずさ。




590 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:01:55 ID:CFv4vu+3]
ヽ(`Д´)ノうわぁぁぁぁん!
お腹空いた!ボクちゃんおうち帰る!!嫁のご飯早く食べたいorz

残業イヤ…

591 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:03:30 ID:nYUauM/w]
嫁がいるだけありがたいと思え

592 名前:流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE mailto:sage [2009/06/03(水) 17:06:29 ID:z4a82E6b BE:373989072-2BP(123)]
>>590
頑張って食い扶持を稼ぐんだ!!

593 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:12:27 ID:dUsgC9Bb]
>>589
その二国では、中華とイタリアンに頼るのが基本

594 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:21:36 ID:bA2QBu9A]
イギリス料理。
同じレシピでも日本人が作ると美味しくなりそうな気がするのは
なぜだろう?

595 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:26:34 ID:6a0U2s6U]
英国産の素材云々じゃなく、作るための段取りとか工程、調理技法がダメなんじゃないか?
英人の普通の人に「とろ火で煮込む」とか理解できるのか不安だ。
「強火でやれば短時間で済むから合理的」 とか平気で言いそう。

596 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:32:28 ID:oIuNIiaL]
調理本の段階でダメ出しされる気がするわー・・・読んだことないけれどw

597 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:39:51 ID:KYRuEHJR]
英の料理本は薄いんだったけw

598 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:40:48 ID:tVYfqMBz]
>>594
魚とか平気でガンガン煮込むみたいだし
野菜なんかペーストにするのかよって言うぐらい茹でるそうです

さっと10分位で煮る魚と30分以上煮る魚が一緒の味になるとは思えない

599 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:52:50 ID:KWMmZU99]
>>597

つ【ミセス・ビートンの家庭読本】

百年以上前のレシピが未だに現役。
紅茶の煎れ方にいたっては変わってないと聞いたことがある。



600 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/06/03(水) 17:53:12 ID:bA2QBu9A]
検索した。

ヴィクトリア時代w
あらゆる種類のスープのためのスープ種。

作り方
無駄な脂肪を注意深く取り除き、薄く広く切ったハムをそっと清潔なシチュー鍋に並べる。
およそ3インチ四方の小片に牛肉と子牛肉を切り分けて、それらをハムの上に置く。
それをストーブの上に置いてそれを引き下げ、頻繁に動かす。 肉が等しく茶色になったら、
牛肉と子牛肉の骨、鶏の裁ちくずを入れて、冷たい水を流し込む。上澄みをすくい取ったら、
それが非常に澄んでくるまでは、沸騰するのを防ぐために、時折少し冷たい水を加える。
そうしたら、他の材料をすべて入れて、5時間非常にゆっくりとことこと煮る。
それを威勢良く沸騰させてはならない。スープ種を無駄にしないため、またその色が失われ
ないかもしれない。 とても上等な髪こし器、もしくはタミーで裏ごしすれば、使用できるようになる。

時間:5時間。 平均コスト:1クォートにつき1s 3d .

清潔な鍋?
アクは取らないのかな?
時代が時代なのでスパイスは無い。
いや塩はあるはずだよな?
ちなみに今でもヴィクトリア時代のレシピ本が普通に売られているそうです。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef