[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/13 21:35 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

陸自装輪装甲戦闘車両100



1 名前:名無し三等兵 (オッペケ Srbf-sY8E [126.255.124.239]) mailto:sage [2019/11/23(土) 22:26:22 ID:XNHe4L06r.net]
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。


▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570366475/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
- VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

901 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MMd9-Cx3g [202.214.230.76]) mailto:sage [2020/01/12(日) 21:21:01 ID:rhBkcbnKM.net]
又聞きでなく一次ソースを確認すべきでは

902 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 05:19:49.00 ID:JxYA9odAM.net]
12.7mmを防げるなんて信じてしまう人間は頭が弱いとしか

903 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ db3e-Cx3g [119.26.243.47]) mailto:sage [2020/01/13(月) 07:57:50 ID:weBeCwQT0.net]
>>876
そもそも4輪の装甲車で12.7に耐えられる車なんてあるのか?
イーグルと同程度なのは分かるでしょ

先駆けて、威圧感の少ない見た目とイラクに間に合ったのは評価すべきだし。PKOとか使えるとは思うがね。

904 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 09:57:21.18 ID:m7ChjHVEM.net]
>>881
別に条件限定で局部的に防ぐこと自体は難しくねーぞ
完全防御が重量的に無理だろうってだけだ。

防御範囲と対応距離、貫徹確率の概念理解しないとそれこそ頭の悪い話にしかならん。

905 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 10:17:07.14 ID:Qcvc0qjWM.net]
>>883
LAVが限定でも対応出来るのかという話は最初からだ
だからお前は頭が悪いのだよ

906 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-v0u6 [106.132.84.127]) mailto:sage [2020/01/13(月) 10:28:34 ID:ju25MgEKa.net]
>>884
何言いたいのかよく分からんのだが

907 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 10:55:18.00 ID:sJygqOXr0.net]
12.7mm撃ち込んでみたらガラスすらびくともしないとかいう
すんごいネットの書き込みが全ての発端だろw
変な用語の数々は言い訳のために産み出された造語にすぎない

908 名前:名無し三等兵 (アークセー Sxf1-Lpy1 [126.162.83.170]) mailto:sage [2020/01/13(月) 11:21:11 ID:eU95tWyrx.net]
12.7?防護が、民間規格並みの同一箇所に対して一発こっきりなら、別に不自然では無いわな。
戦鳥時代のs氏も一発こっきりと臭わせてたし、現場の広報も同じことを言ってる。
怪しいというなら、公式で発表されたスペックを大本営発表と言っちゃう、キヨの又聞きを信用するのかって話でも有る。

909 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 12:16:29.84 ID:sJygqOXr0.net]
定格と最大の定義を明確にしてね



910 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 12:18:18.14 ID:0D5vk1MS0.net]
なんだかんだでキヨの影響力はすごいな

911 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM29-mek1 [210.138.208.148]) mailto:sage [2020/01/13(月) 12:23:38 ID:dJESSwlrM.net]
>>884
アタマ悪そう

912 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 12:31:54.25 ID:vUAt77uZ0.net]
50口径vs防弾ガラス.
https://www.youtube.com/watch?v=2E_g4rFn40w

防げちゃうんだな。これが。

913 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 12:42:35.98 ID:sJygqOXr0.net]
ガラスの厚み次第だし見ての通り一発食らえば交換確定だ
んで軽装甲機動車もガラスはどのくらいの厚さなんだろう

914 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 13:13:32.58 ID:ceUQpOqg0.net]
むしろこういうの御所望では?
防御小話〜防弾ガラスの意外な分厚さ・大戦機に見るその限界
https://togetter.com/li/1146070
英WIKIの防弾ガラス
https://en.wikipedia.org/wiki/Bulletproof_glass

>>891
防弾ガラスで止めることが可能なのは疑ってないよ
1発耐えれる厚さと、実戦で何発も連続で撃たれる場合の必要は違うということで

915 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM29-mek1 [210.138.178.149]) mailto:sage [2020/01/13(月) 15:36:24 ID:6xHO9euqM.net]
まず何発耐えれば満足なんだ。

916 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 16:04:26.51 ID:Qcvc0qjWM.net]
>>894
少なくとも1発こっきり

917 名前:カゃないわな []
[ここ壊れてます]

918 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 20:22:59.92 ID:Ny97WBGlM.net]
で何発当たる想定なんだ

919 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 20:31:00.24 ID:VFBZf3AXd.net]
・日本の狭い道路でも行動できる取り回しの良さ
・12.7mmAP弾を複数弾、全周に被弾しても抗堪する定格防護性能

この2項の要求仕様、そのものが相反してないか?



920 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 20:35:34.28 ID:79PRtUYp0.net]
>>897
増加装甲で対応という手段があるかと
または素材の変更だろなあ、CFRPやCNFを使うとかかね

921 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 20:47:48.24 ID:RGaHtIF+d.net]
米軍のMPFの画像見ましたが、自衛隊の共通装軌にも機動戦闘車の砲搭載せたりできるもんですか?

922 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 20:49:22.38 ID:xZv8frn60.net]
>>896
1発こっきりの対弾レベルなのに何発と聞いてどうなる?お前が答えられるのか?

923 名前:名無し三等兵 (スフッ Sd43-RDJJ [49.104.38.121]) [2020/01/13(月) 20:53:58 ID:xe2C6Oivd.net]
>>896
弾薬箱一箱
距離は1メートル

924 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5de0-WKbt [202.215.88.233]) mailto:sage [2020/01/13(月) 20:56:01 ID:Oig4Hucq0.net]
>>899
おそらく研究開発の過程で作られた試作車両のことだろうとは思いますが共通装軌車両がどれなのか示して頂きたい
載せることは出来るでしょうが10式と同じく16式の主砲発射には連動したアクティブサス制御を行う前提なので
装軌車両とはいえまともに当たるかは分かりません

925 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/13(月) 20:59:43.40 ID:xZv8frn60.net]
>>902
基本的な事だが、10式も16式もアクティブサスじゃありません

926 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-G18V [61.121.29.121]) mailto:sage [2020/01/13(月) 21:04:24 ID:2LNfXpg80.net]
そのネタ飽きたからもういいわ

927 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-BPRp [27.93.17.119]) mailto:sage [2020/01/13(月) 21:08:33 ID:xZv8frn60.net]
>>904
お前の相手をしてやった覚えは無いが

928 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5de0-WKbt [202.215.88.233]) mailto:sage [2020/01/13(月) 21:08:34 ID:Oig4Hucq0.net]
シュレディンガーのサスペンション

929 名前:名無し三等兵 (スッップ Sd43-uhcM [49.98.145.253]) mailto:sage [2020/01/13(月) 21:10:55 ID:RGaHtIF+d.net]
>>557-558の車両ですね



930 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-BPRp [27.93.17.119]) mailto:sage [2020/01/13(月) 21:11:31 ID:xZv8frn60.net]
>>906
未だに10式がアクティブサスだと思ってるお前の頭の中身の方が興味有るな

931 名前:名無し三等兵 mailto:Sage [2020/01/14(火) 20:32:59.57 ID:mE/hQOQEd.net]
10式戦車はアクティブハートやぞ ノリピーだ

932 名前:名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb9-fB/2 [122.100.30.181]) mailto:sage [2020/01/14(火) 23:19:45 ID:Rjbm5RH7M.net]
自衛隊がトヨタのトラックを採用しないのは何故?

https://i.imgur.com/QrMhnLu.jpg
https://i.imgur.com/78PG30I.jpg
https://i.imgur.com/RzhJw4I.jpg

https://i.imgur.com/4aszsy4.jpg

933 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7c-lZna [58.4.221.219]) mailto:sage [2020/01/14(火) 23:46:31 ID:nzSNKrH90.net]
高機動車がトヨタですやん

テクニカルはわざわざトヨタを選んでいるんではなくて、その辺に
たくさん有る、もしくは使えるのがそれしか無いってのが理由だと思うんだけど。
新車を買って造っているわけではないでしょう。

最大積載量の倍積んでも壊れないようには造ってあるらしいけど。

934 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:12:13.87 ID:vSUnyGj2H.net]
>>910
>911が言った通り、大いに採用している
i.imgur.com/VlfmYcV.jpg
https://i.imgur.com/aMbBIlB.jpg

935 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:28:07.17 ID:fL/S2A0Rd.net]
>>911
粗悪な燃料でも走って途上国で簡単に修理が出来る車は
ランクル70とハイエースになっちゃう。
国連の医療支援もおんなじ理由でほぼ独占状態で、ジブラルタルにトヨタの専用改造工

936 名前:場があるよ。 []
[ここ壊れてます]

937 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ cdde-Fb8d [110.233.243.223]) mailto:sage [2020/01/15(水) 09:23:11 ID:V5P60/sS0.net]
>>876,881
そういうのを信じちゃうのが他スレにもいまして…。
LAVが正面で12.7mmを防げて側面で7.62mmを防げる強固な装甲を有してるなら、96式の後継に全部LAVにすればいいだけだし。
そもそも、最初からそんな強固な装甲があるならイラク派遣仕様のように強化型造る必要もなかったわけで。
というか、そんな装甲なら96式の後継として小松が開発した試験車にも付けられていただろうに。
でも結果的には装甲がダメで不採用になったんだからお察し。

>>889
清やJSFは腐っても間違っても自称評論家なので。
我々みたくネットの隅でやっちゃ場で話してる人間とは違う。
ま、JSFなんかは、Wikipediaに載ってる事を自分が書いたように書き写して記事にしてどや顔してる人だから、それよりかは清の方が面白いかと。

938 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:50:56.52 ID:F/kGhc/70.net]
現場では高機動車は元々評判が宜しいが、装甲型(内張だけどLAVイラク派遣仕様と同等)も評判が上々
LAVは元々色々と様々な部分で評判が宜しくない
小松も撤退するので、LAVがだめになったら高機動車装甲型(2型)で全部置き換えでよくね?とかそんな話がそのうち出てきそう

939 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:14:46.34 ID:5CJt4hJQr.net]
いやLAVの後継はLAVと高機動車の統合だぞ
もうほとんど三菱製で決まったみたいなもん



940 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ eb68-7tPj [121.85.242.226]) mailto:sお」いage [2020/01/15(水) 10:34:46 ID:UCIo0sKN0.net]
>>914
キチガイ

榴弾砲弾の空中炸裂とか知らんのか。

馬鹿ザル低能

941 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7c-s5Rz [124.33.147.114]) mailto:sage [2020/01/15(水) 10:40:58 ID:M3zjmt/w0.net]
薬飲めよ

942 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-AwNw [163.49.203.26]) mailto:sage [2020/01/15(水) 10:54:14 ID:NQ2H9NE9M.net]
ここはキヨタニを笑うスレであって
キヨタニみたいな行動をするスレではない

943 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:15:10.07 ID:M3zjmt/w0.net]
スレタイ読めよメクラ

944 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:18:01.45 ID:TpyUKjWG0.net]
>>915
高機動車の評判が良いってのはあくまで通常での使い勝手の話であってな。
弾が飛び交う様な場所にアレで行きたいとは誰も思わん。

945 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:57:30.28 ID:F/kGhc/70.net]
>>916
10tで四輪ってやつだっけ?
イーグルとかティーグルとか猛士とかあんな感じの。イメージではフェネックみたいな感じだったような
高機みたく〜10人は無理だから6〜8人は乗せたいけど、後継は4人乗りだった記憶が

>>917
安心しろ。件の高機Uは幌内も7.62mmが防げる装甲で覆われてる

>>919
スレタイも読めない在日は消えろ

946 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 16:34:50.14 ID:hv6Pdwq+r.net]
>>922
確かLAVの三菱案はフェネックに似てる平べったいやつだったよな
けど後継がどうなるかはまだ分からんぞ

947 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:01:56.67 ID:60JPaySGd.net]
キヨとJSFなら、知識量はJSF、調査力は清谷
キヨは初歩的な所で色々間違ってると突っ込み受けてるし色々知識が怪しい上に、演繹力も死んでるので

948 名前:自分の高説を混ぜ出すと無茶苦茶な国産アンチしか出来なくなる
ただし取材要員としては優秀
LAV叩きは記事見ると分かるが、どちらかというと取材結果よりもそのキヨの独自ご高説がメインになる
あまり情報が出てこないので独自見解による部分が多くなるのは仕方なくはあるが
[]
[ここ壊れてます]

949 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e3e7-fU9w [27.96.48.85]) mailto:sage [2020/01/15(水) 19:12:13 ID:XooyN9Vw0.net]
>>924
スレチ
キヨタニスレから出てくるな



950 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e383-6zBS [61.121.29.121]) mailto:sage [2020/01/15(水) 19:22:15 ID:qHL3+Fff0.net]
清谷みたいな奴が沸いてる

951 名前:名無し三等兵 (スプッッ Sd93-frEi [183.74.192.36]) mailto:Sage [2020/01/15(水) 23:19:16 ID:sBgk81OLd.net]
高機動車2型の前面防弾ガラスはほかの高機動車ベースの戦闘車両
たとえば中距離多目的誘導弾や93式近距離地対空誘導弾で使われる高機動車にも後付けられないのかな
もちろん最前線ではあの程度の防弾 気休めにしかならないけど狙撃対策には良いのにな

952 名前:名無し三等兵 (スププ Sd03-Am9a [49.98.91.6]) mailto:sage [2020/01/17(金) 09:43:43 ID:d/UWRMFJd.net]
https://i.imgur.com/RsMAvR5.jpg

953 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/17(金) 14:01:22.64 ID:OW0zBaDnM.net]
>>928
ネガキャンにしかなってないのが貼ってる人間の頭の悪さだね

954 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-QNKd [133.137.185.130]) mailto:sage [2020/01/18(土) 01:11:37 ID:+q9ISoJF0.net]
>>928
グロ

955 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 13:15:57.95 ID:WJ4bc+XQd.net]
いつどうやって侵攻や上陸するんだってのは置いといて、これと対戦しなくちゃいけないのかね

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/052/844/large_191111_ztq15_01.jpg
15式軽戦車
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/15%E5%BC%8F%E8%BB%BD%E6%88%A6%E8%BB%8A

956 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-Fvpo [153.229.187.6]) mailto:sage [2020/01/18(土) 13:31:48 ID:B7fgL+xH0.net]
>>931
ヒトマルがパクられている気がする

957 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 13:38:50.12 ID:1BquvD/w0.net]
パクッてると言うかコンセプトや想定した運用が似てるから自然と装備品が似るのは仕方ない

958 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 13:50:29.95 ID:RswxoXL0d.net]
見た目はともかく仕様は別物
こっちはインドやチベットなど高地帯で接する敵・弾圧対象に対しての戦闘を想定したもので33〜36トンの重さ
10式の44トン〜48トンより断然軽いしガラパゴってるのは15式の方
10式は実は世界的にもオーソドックスな東側第三世代戦車と大して車重変わらないのだが、アンチはよく忘れる

959 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-uj0h [106.73.147.192]) mailto:sage [2020/01/18(土) 13:53:10 ID:qIQyDeq10.net]
>>931
15式は正規軍相手にぶつける主力戦車ではないからな
武装や装甲は空挺戦車並みに貧弱だ
チベットで人民を鎮圧したり、中印国境のカシミール地帯に投入するための装備
インドはカシミールの高原に9個山岳師団を配置してるけど、なにせ地形が峻険だし、標高が高すぎてディーゼルエンジンがまともに稼働しない環境なので、まともな装甲車は配置してない
15式は対印戦におけるキープレーヤーになるでしょうな

15式が対日戦に投入される可能性は低いかと



960 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 14:47:25.21 ID:DX16x7fX0.net]
>>931
対戦車ミサイルの良い餌食だと思う

961 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ cdda-6zBS [180.63.216.37]) mailto:sage [2020/01/18(土) 15:54:28 ID:IhtOeopx0.net]
コンセプト的には10式というより16式機動戦闘車を装軌にした感じじゃね

962 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:19:56.16 ID:Zd6vN6y1p.net]
10式戦車と16式機動戦闘車の、中間的な存在と言えるだろうね。山岳地帯や田園などの水郷地域が多いという意味では日本にも向いてるが、10式があるので充分か。

963 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:37:19.17 ID:voW35WHs0.net]
中国はチベット方面の高山地帯にインドやパキスタンとの係争地を抱えているが、日本はそんなのないからねぇ

964 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 16:39:43.19 ID:DX16x7fX0.net]
>>937
歩兵の火力支援だよね
16式を作戦域の自然地理状況に合わせて装軌にしたというのは正にその通り

965 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 17:45:29.86 ID:J6oQEF6r0.net]
山岳地帯ではヤクを使ってる模様

966 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 19:43:08.24 ID:G9CQkq0T0.net]
>>932
レオポンからとも言えるし
どうとでも言える

967 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr19-GJ9i [126.179.114.254]) mailto:sage [2020/01/18(土) 21:51:01 ID:IRzX5tg3r.net]
>>931
これって中を与圧してた、との記載を見かけた気がする

968 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/18(土) 22:14:45.82 ID:sey+RhkXd.net]
99式戦車の後継ってもう出来てたんでしたっけ?

969 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e302-5Dv3 [27.95.171.74]) mailto:sage [2020/01/19(日) 00:08:53 ID:xxYWMXIp0.net]
手づくり
かにコロッケ



970 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-dnYu [106.128.44.200]) mailto:sage [2020/01/19(日) 00:11:12 ID:GJ1mVFaKa.net]
>>875
当時まだ自衛隊に配備してあったM1ガーランドやM1919A4の
7,62?×54Rより強力な30-06弾には耐えれるだろ
一応強奪や反乱に備えて
民間の猟銃でも多く流通してるし

反体制勢力が30-06弾の猟銃を入手した場合も自衛隊は想定してるだろ

971 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-xsPz [153.230.52.210]) mailto:sage [2020/01/19(日) 00:19:42 ID:lKgj2PGa0.net]
民間の猟銃用弾薬はもちろん昔の軍用弾もスチールコアじゃなかったし・・・

972 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/19(日) 02:09:07.51 ID:Qp6jnYsEa.net]
>>947
それでも民間の銃器犯罪に対応する特型警備車は装甲厚いよな
鉄板の間にケブラ―でも入ってるのか?
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTrafficnews%252FTrafficnews_80346_6e55_1.jpg,quality=70,type=jpg

973 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:06:15.43 ID:eZVGU1T50.net]
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/7/d73b2bcc.jpg

次期装輪装甲車はこれを採用してほしい

974 名前:名無し三等兵 (アークセー Sx19-OxJF [126.183.97.244]) mailto:sage [2020/01/20(月) 12:25:26 ID:L1LVfrbVx.net]
>>914
君は知らないかもだが、定格防護と最大防護という、考え方(評価方法)が有るんだよ。
だから、イラク仕様で側面の防弾ガラスを7.62?対応から、より強力な7.62?対応に交換したのは、別に矛盾しないのよ。
それと、96式の側面が7.62?防護と思ってるなら、知識不足か病気だぞ。
乗降扉の厚さ的に普通に12.7?対応以上だろ。

975 名前:名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-dnYu [111.239.74.175]) mailto:sage [2020/01/20(月) 17:05:32 ID:qTEMguEza.net]
>>950
結構厚いね
https://i.imgur.com/QYmVh3B.jpg

976 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ c590-Fb8d [42.126.95.181]) mailto:sage [2020/01/20(月) 17:53:09 ID:wfKVIlLu0.net]
>>950
AKは確実に防げるから安心汁。12.7は防げるといいねぇとだけ言っておく

>>951
近くで見ると結構ペラいよ。後ろは重要視されてないし
ただ、LAVより厚い。最初からAKは防げる。後は想像に
まぁ幅を2.5に収めようとしたからしょうがない。次回は2.7以上3未満

977 名前:なんで最初からかなりの防弾性能が期待できるからそれまでの辛抱 []
[ここ壊れてます]

978 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:12:43.38 ID:SY8uYexgF.net]
.50の貫通力は鋼板20mm+α程度じゃないか?
写真で見る限りそれ以上あるようにみえるが

979 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 19:29:58.78 ID:fDbB/N3z0.net]
>>951
比較対象として、96式と同世代の装輪装甲車を貼ってみる
正直、どこの国も大差ないように思える

LAV-25
https://www.inetres.com/gp/military/cv/inf/LAV/LAV-M_02.jpg

ストライカー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/US_Navy_050320-N-9588P-027_U.S._Army_Soldiers_ploy_out_of_the_back_of_a_Stryker_infantry_carrier_vehicle_to_provide_suppressive_fire_on_the_enemy_during_a_simulated_convoy_attack.jpg

VBCI
https://www.army-technology.com/wp-content/uploads/sites/3/2017/09/VBCI_2.jpg

BTR-80
https://massimotessitori.altervista.org/armoursite/nkindigenoustanks/m-2010apc/btr-80russian2.jpg



980 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e3d8-NnIy [61.124.170.157]) mailto:sage [2020/01/20(月) 19:40:18 ID:vNugLptz0.net]
装甲なんかなくて骨組みに機関銃を沢山付けただけみたいなのが人気なんやで

981 名前:名無し三等兵 mailto:Sage [2020/01/20(月) 19:50:13.26 ID:ao9+XRsTd.net]
あれはかわりに乗ってる連中のボディーアーマーがしっかりしたもの着て下車戦闘前提にしてるだけ

982 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ c590-Fb8d [42.126.95.181]) mailto:sage [2020/01/20(月) 20:25:16 ID:wfKVIlLu0.net]
>>954
まだ使ってるけどピラーニャも薄い。ただ紛争地域前提だからゲリラの持つAK等の小火器は耐える。側面等の増加装甲で重機の12.7、東側の14.5級防護だったかな
ストライカーで側面も最初から分厚くなったし。後ろの扉もLAVより分厚くなったでしょ

てか、次期装輪装甲車って重さどのくらいだっけ?
標準型で前面20mm防護、側面M2級12.7防護、V字型、RWS付いて、C2で同時に2両輸送できるくらいの重さ(16〜18t未満)ならいいんだけど

983 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-BBe/ [126.2.161.128]) [2020/01/20(月) 22:15:19 ID:zBApN3yl0.net]
>定格防護と最大防護という、考え方(評価方法)
なんてものはありませんよ

984 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:44:07.15 ID:1PTQFoiV0.net]
単射/連射の違いとか、普通弾/APの違いがある
96WAPCに限らずこの世代のこのクラスのAPCだと側面にAKの7.62mmAPを連射されたら結構危ないんじゃなかったか

985 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:58:47.68 ID:9wJAr/hA0.net]
ボクサー
防衛省『デブはうざい。いらない。痩せてから出直して。最初の選定から外したから。とりまRIZAPに行こうか』
AMV
防衛省『装甲も体重も武装も派生型もいい。三菱がダメならこれかな』
6.0
防衛省『君はかませ』
三菱
防衛省『君に決まりだ。ただし、有利になるような計らいとして万重箱のような物は担当者に持ってこないように』

986 名前:名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-dnYu [106.128.46.47]) mailto:sage [2020/01/21(火) 00:27:39 ID:w/bozRJya.net]
>>959
冷戦後デビューした車両は旧東側兵器が流出してるから
7・62?×54Rに耐えれるのが普通じゃね

987 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2020/01/21(火) 00:46:47.38 ID:dADRYwDDx.net]
>>958
取り敢えず、これでも読め。
何発撃って貫徹っていうのが有るだろ。
https://www.mod.go.jp/at

988 名前:la/nds/Z/Z0012B.pdf []
[ここ壊れてます]

989 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e383-AwNw [61.121.29.121]) mailto:sage [2020/01/21(火) 04:18:10 ID:nX1LaRbm0.net]
>>953
100mで18.7mmを5割貫通だから20mmあれば実用上まず防げるんでね
回数限定なら防弾素材詰め込めばもっと軽い素材で作れる



990 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-HhUQ [163.49.212.111]) mailto:sage [2020/01/21(火) 09:08:17 ID:cYMBBUJXM.net]
>>962
ないが

991 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-HhUQ [163.49.212.111]) mailto:sage [2020/01/21(火) 09:16:16 ID:cYMBBUJXM.net]
この規格は,供試体の運動エネルギー弾を阻止する能力である耐弾性を求める試験方法について規定する。

3 用語及び定義
3.1
耐弾限界
装甲の弾丸に対する阻止能力を相対的に評価する基準で,一般的には装甲が弾丸を受け止め,ちょうど貫通し,かつ弾丸に余力がない状態をいう。

3.2
V50 耐弾限界
耐弾性を判定する指標の一つであり,弾丸の撃速以外の供試体の材質,板厚及び撃角等を一定とした試験条件のもとで,ある一定弾数以上の射撃を行い,完全侵徹と部分侵徹の起こる確率がそれぞれ 50 %になる状態の撃速をいう。

3.3
θ50 耐弾限界
耐弾性を判定する指標の一つであり,弾丸の撃角以外の供試体の材質,板厚及び撃速等を一定とした試験条件のもとで,ある一定弾数以上の射撃を行い,完全侵徹と部分侵徹の起こる確率がそれぞれ50 %になる状態の撃角をいう。

992 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-HhUQ [163.49.208.31]) mailto:sage [2020/01/21(火) 09:22:47 ID:Pwu/Z4XdM.net]
試験の目的は浸徹確率50%の撃速か撃角を求めることで貫通する値としない値が必要
なので規定の弾数試験するとなっている

993 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7c-s5Rz [124.33.147.114]) mailto:sage [2020/01/21(火) 09:24:53 ID:suAXtfNK0.net]
定格とか最大とかって車オタかなんかが適当に作った造語だろう

994 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-HhUQ [163.49.208.31]) mailto:sage [2020/01/21(火) 09:25:57 ID:Pwu/Z4XdM.net]
NDSかどこかに定格防護と最大防護というのがある?
用語の定義にないけどZ0012Bが最大?

995 名前:名無し三等兵 (アークセー Sx19-OxJF [126.149.165.129]) mailto:sage [2020/01/21(火) 10:11:33 ID:LIyqzKGlx.net]
https://www.mod.go.jp/atla/nds/Z/Z0012B.pdf
自体が定格防護と最大防護を示唆してるだろうが。
定格防護=何発でも大丈夫、っていうわけじゃないぞ。
>>967
普通ならそうなんだが、記憶にある限り、出所は戦鳥のs氏(輪っかさん)なんだよ。

996 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-HhUQ [163.49.208.31]) mailto:sage [2020/01/21(火) 10:22:55 ID:Pwu/Z4XdM.net]
>>969
>自体が定格防護と最大防護を示唆してるだろうが
誤解しているとしか思えない
どこでそう解釈しているのか文の引用と解説を頼む

997 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-HhUQ [163.49.208.31]) mailto:sage [2020/01/21(火) 10:46:24 ID:Pwu/Z4XdM.net]
劣化した箇所に再度撃ち込まないようにするとある

10.1 適正弾痕の判別
適正弾痕とは試験データとして有効となる弾痕であり,かつ次の条件を満たすことを確認したのち,試験データとする。
a) 弾痕と弾痕との間隔は,弾心直径の2倍以上とすること。ただし,弾痕の端部に,割れ,スポール及び裏面の膨らみ等がある場合はその最外周からの間隔とし,これらがない場合,侵徹穴の最外周とすること。
b) 供試体が,架台と重なって裏面を固定されていない範囲に命中していること。
c) 当該の弾痕端部と他の弾痕までの間隔が弾心直径の2倍以上あり,その間に表裏ともに割れや膨らみがないこと。

998 名前:名無し三等兵 (アークセー Sx19-OxJF [126.149.165.129]) [2020/01/21(火) 10:49:19 ID:LIyqzKGlx.net]
>>970
引用は、全体を見てとしか。
普通に考えてみ。
単一な被弾に対してだけ厳密に評価して、複数被弾を評価する指標が無いと考える方が不自然だろ。

999 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-HhUQ [163.49.208.31]) mailto:sage [2020/01/21(火) 11:10:17 ID:Pwu/Z4XdM.net]
>>972
>普通に考えてみ。
意見ではなく事実を出すこと



1000 名前:名無し三等兵 (アークセー Sx19-OxJF [126.149.165.129]) mailto:sage [2020/01/21(火) 11:50:27 ID:LIyqzKGlx.net]
>>973
意見でなく、現実に基づく推測な。
まあ、流石に情報公開請求までやる情熱は無いから、もう平行線だろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef