[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/13 21:35 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

陸自装輪装甲戦闘車両100



1 名前:名無し三等兵 (オッペケ Srbf-sY8E [126.255.124.239]) mailto:sage [2019/11/23(土) 22:26:22 ID:XNHe4L06r.net]
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。


▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570366475/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
- VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/24(日) 00:43:09.02 ID:npBZeHuF0.net]
>>1
おつ

3 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/24(日) 11:09:57.06 ID:+5zJcatn0.net]
https://i.imgur.com/VxNYgXc.jpg
https://i.imgur.com/JGZatwd.jpg
https://i.imgur.com/QG2dWfM.jpg
https://i.imgur.com/Pfq5Ipw.jpg
https://i.imgur.com/y6ztgbz.jpg

4 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 03d8-fU1z [58.0.232.12]) mailto:sage [2019/11/24(日) 11:19:27 ID:cfXLIspu0.net]
防  :装輪の装甲車がほしいよう
小松 :高張力鋼で安く作ったで
防  :サンキュ 96式として採用するわ

防  :ちゃんとした防弾装甲の装甲車がほしいよう
小松 :はぁ? 作れんから撤退だわ
防  : ・・・

防  :ちゃんとした防弾装甲の装甲車がほしいよう ←イマココ

5 名前:名無し三等兵 (スプッッ Sd92-xa51 [1.75.234.216]) mailto:sage [2019/11/24(日) 15:47:40 ID:B9CIPcQ2d.net]
よく採用されてもせいぜい100台くらいしか

6 名前:導入されない車両にこんなに語れるな []
[ここ壊れてます]

7 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr27-sY8E [126.255.99.186]) mailto:sage [2019/11/24(日) 15:50:57 ID:uJye7GGTr.net]
おっ出たな100台ガイジ

8 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/24(日) 15:51:46 ID:tbGT/AB/0.net]
>>4
一般的な構造材なのにそれ以外の何で作るっていうんだ・・・?
普通自動車用の超高張力鋼(1500MPa級)とか使ってればそりゃ問題だろうが。

第一、諸外国の装甲車も大して材質変わらんだろ。

9 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/24(日) 16:08:02.38 ID:B0Sd5AoHM.net]
>>6
派生型入れて1000両超なんてガイジよりまとも

10 名前:名無し三等兵 (スップ Sd72-xa51 [49.97.105.161]) mailto:sage [2019/11/24(日) 16:33:10 ID:A0LVhCSud.net]
いつまで経っても自動車化歩兵連隊ばっかりな自衛隊には新型装甲車なんて宝の持ち腐れ



11 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ a274-aVkA [117.104.40.239]) mailto:sage [2019/11/24(日) 16:56:21 ID:WF3nYlwf0.net]
日本の家屋や樹木の対弾特性ってどうなんだろう?
もし隠れる以外に何の役にも立たないなら、装甲車を沢山持つのは戦闘上の価値がある

12 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-0DuE [222.10.49.171]) mailto:sage [2019/11/24(日) 21:47:35 ID:jXuFjMbQ0.net]
>>9
だから即応機動連隊を優先で整備してんだろ。

13 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/24(日) 22:57:48 ID:tbGT/AB/0.net]
というか陸自全体を装甲化する金あったら空海に回すわな
無駄過ぎる

14 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ a274-aVkA [117.104.40.239]) mailto:sage [2019/11/24(日) 23:16:20 ID:WF3nYlwf0.net]
カネ無いから
16式機動戦闘車とファミリー装甲車の大量調達に全振りすべき

15 名前:名無し三等兵 [2019/11/24(日) 23:59:09.12 ID:ZSA6aYbuM.net]
日本国内限定、舗装路での移動に限れば、軽装甲のバスじゃダメなのかしら

16 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/25(月) 00:12:24 ID:+SHM6YfK0.net]
>>14
国内移動するだけなら73式という荷物も積める凄い奴が居てだな・・・

マジレスすると軽装甲ならLAVでいいじゃんってなる。

17 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-sY8E [126.177.145.132]) mailto:sage [2019/11/25(月) 00:18:46 ID:KVEr18qn0.net]
LAVと高機動車は統合した後継車になるんだよな
これは良い事だと思う
某自動車メーカーが関心を示してるみたいな噂があるしどうなるんだろう

18 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 03d8-fU1z [58.0.232.12]) mailto:sage [2019/11/25(月) 00:46:48 ID:rsAISKHG0.net]
共通要素であるエンジン&操縦室と、バラエティーによって変わる
乗員室タイプ/火砲搭載タイプ/レーダー等機器搭載タイプなどなどをいっそのこと分けて、
トレーラー形式にするか、トレーラー(動力車)から電力線を通して牽引される方もモーター駆動
にすれば良い

19 名前:名無し三等兵 (ラクッペ MM43-Du6r [202.176.22.19]) [2019/11/25(月) 00:47:26 ID:m1SMs2iAM.net]
>>15
高速バスに小銃弾に耐える程度の装甲付けて、冷暖房完備で完全武装の人員が座れるスペースのシート付き。トラックの荷台に乗るよりマシだと思う。

20 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/25(月) 01:22:46 ID:+SHM6YfK0.net]
>>18
高速バスに装甲付けて日本の高速走ったら確実にエンジン燃えるよ。

欧州製バスなんて装甲付けたわけでもないのに、
日本で夏走ったら炎上して、あっという間に日本市場から消えたからな。



21 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/25(月) 01:38:24.92 ID:vxwhpCns0.net]
特型警備車か常駐警備車両辺りをOD色にしてやろう

22 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-sY8E [126.177.145.132]) mailto:sage [2019/11/25(月) 01:48:47 ID:KVEr18qn0.net]
大型装備品の輸出は難航しててこれからも厳しいだろうけどLAV後継の輸出ならそこまでハードルは高くないし現実味がある

23 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM72-77JV [49.239.70.245]) mailto:sage [2019/11/25(月) 10:12:59 ID:QVmVOhOLM.net]
米海兵隊に10式と水陸両用車の輸出をだな

24 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-sY8E [126.177.145.132]) mailto:sage [2019/11/25(月) 12:17:01 ID:KVEr18qn0.net]
10式は無いだろ
確か水陸両用車って米国と共同研究してるんだよな

25 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/25(月) 18:12:06.09 ID:+SHM6YfK0.net]
>>23
海兵隊軽くて新しい戦車欲しがってたけど、そうなると西側だと10式位しか無い
M1後継は10年後に試作出来てたら良いなぁってレベルだし

まぁ重装甲車に戦車砲乗っけたの調達するんだろうが

26 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-sY8E [126.177.145.132]) mailto:sage [2019/11/25(月) 19:01:12 ID:KVEr18qn0.net]
>>24
GDLSとBAEに試作車両作らせてんのに10式導入なんか100%無い

27 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/25(月) 19:14:50.79 ID:+SHM6YfK0.net]
>>25
マジレスされても困るが、
AGSの焼き直しはどうせコケるだろ。

28 名前:名無し三等兵 (スフッ Sd72-C+tk [49.104.31.103]) mailto:sage [2019/11/25(月) 19:21:58 ID:yuFLW+eOd.net]
>>23
つべで海兵隊はACV1.1(装輪)を正式採用したと見たよ。だから今は三菱単独じゃないのかな?

AAV7は古いし水中スピードが遅くて危険だから次期型を開発してたと聞いてたが結局海での性能は犠牲にして陸と空の利便性を重視した軽くて装甲が固めのにしたね。

そもそも海から堂々と敵前上陸は海兵隊自体が積極的じゃないもんな

29 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-sY8E [126.177.145.132]) mailto:sage [2019/11/25(月) 19:51:35 ID:KVEr18qn0.net]
>>27
AAV7の後継は装輪式と装軌式(キャタピラ)の2種類を導入する計画
まずは装輪式が先で、それでBAEとIVECOが提案したACV1.1が選定された
装軌式はエンジンで手こずってた事で三菱製が注目され始めてる
実際4月にアメリカと正式に共同研究したのを外務省が発表してる


日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定に基づく水陸両用作戦技術に係る共同研究に関する書簡の交換

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_007330.html

30 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9e84-uJzY [111.216.67.196]) mailto:sage [2019/11/25(月) 21:09:07 ID:148EZnGa0.net]
水陸両用ならそれこそパトリアAMVでいいんじゃないかと



31 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr27-sY8E [126.255.128.16]) mailto:sage [2019/11/25(月) 21:15:49 ID:G2IcE8Z2r.net]
AAV7の後継って位置づけの話だろ

32 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-0DuE [222.10.49.171]) mailto:sage [2019/11/25(月) 23:31:45 ID:viRbuuci0.net]
正直、ACVは失敗作だと思うよ。

AAV7の水上7ktが遅くて問題だって話なのに、ACVは水上6ktしか出ないし、
装輪式だと侵入困難な海岸も多いし、可能な海岸でも装輪式は砂の緩さや漂着物の有無で躓く。
ACVに入れ替えるぐらいなら、日本が発注したみたいにAAV7再生産すればいいのにと思う。

33 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/26(火) 02:14:05 ID:12CqmRcA0.net]
防御力に問題があるAAV7を新規生産はないわ。
まして1ktの差とかほぼ誤差だぞ。そんな所を気にするのはスペック厨だけだ。

34 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 52e7-WR7c [27.96.48.85]) mailto:sage [2019/11/26(火) 02:59:49 ID:93HAuBaY0.net]
>>32
>まして1ktの差とかほぼ誤差だぞ。

えーっと、酔っ払っているのか、それともジョークのつもりなのか
いずれにせよ早く寝て、よく睡眠をとって起床してからもう一度レスをしてくれ

35 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/26(火) 10:28:35.98 ID:G7OVnove0.net]
AAV7も鈍足で紙装甲で踏破性能も微妙だっていうんだから、内陸部での地上戦重視でACVが採用されても不思議じゃない
例の3000馬力の奴でも登場しなきゃ車両単独での強襲揚陸は時代遅れになっていくんでは

36 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-ewtM [126.182.152.164]) mailto:sage [2019/11/26(火) 11:07:09 ID:SIXZgd8vp.net]
AAV-7は基本的に、上陸も出来る揚陸艇だぞ? 人員だけでなく、グロウラーITVなどの車両も運べるようになってるし。

37 名前:名無し三等兵 (スププ Sd72-CdFc [49.96.29.64]) mailto:sage [2019/11/26(火) 12:25:48 ID:zt8fJm8fd.net]
EFV計画再始動早よ!

38 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM72-77JV [49.239.68.174]) mailto:sage [2019/11/26(火) 12:50:02 ID:iyyWISZVM.net]
EFVも貧弱なアルミ装甲だろ?
水上速度は魅力だけど、ノルマンディーやる時代でもないから
驚異排除してから上陸するなら、足が長くて早いACV1.1で良いやん。

39 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ d62c-EPMS [153.186.199.237]) mailto:sage [2019/11/26(火) 13:00:09 ID:UOOiSV0E0.net]
ヘタすると中国の05式が1番よかったりして…w

40 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr27-sY8E [126.255.88.121]) mailto:sage [2019/11/26(火) 13:22:19 ID:FnbAFCser.net]
何より三菱水陸両用車が楽しみだ



41 名前:名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2]) mailto:sage [2019/11/26(火) 13:32:03 ID:ZdZtGKqJM.net]
>>38
湖とか湾の中ならその通りかもな

42 名前:名無し三等兵 (スップ Sd92-xa51 [1.72.6.118]) mailto:sage [2019/11/26(火) 16:42:39 ID:89ksf8wod.net]
なんか最近APCより高機動車が1番使い勝手が良くてかっこいい気がしてきた

43 名前:名無し三等兵 (JP 0Haf-m3KL [172.94.27.27]) mailto:sage [2019/11/26(火) 17:26:21 ID:2e/sUz3EH.net]
>>41
中東とアフリカでトヨタピックアップが使い勝手が良くてかっこいいのは常識
ほぼマッドマックスの世界だぜ、あそこは
https://www.youtube.com/watch?v=LJct7fHLTYc

>>38
>中国の05式
水上速度を増えるために装甲車として車体が無駄に長いぞ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8f/ZBD-05_amphibious_IFV_in_Beijing.jpg/1024px-ZBD-05_amphibious_IFV_in_Beijing.jpg

あとやはりアルミ合金装甲製

44 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ b283-LX7o [115.176.119.105]) mailto:sage [2019/11/26(火) 17:40:21 ID:5tjjSKGE0.net]
>>41
悪路走破性が悪いと評判のハンヴィーと違って
ランクル作ってきたトヨタ製だから性能は折り紙付きだろう

45 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/26(火) 18:46:51 ID:12CqmRcA0.net]
ハンヴィーの評判が悪いのは、無理に1tも装甲と砲塔積んだからでしょ。
メガクルーザーだって1tも積んだらマトモに走らなくなるよ。

ランクルはなんか普通に走れそry

46 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/27(水) 02:00:40.61 ID:T91b5DxQ0.net]
>>42
中国はまず迷彩からどうにかした方が良いなw

47 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-0DuE [124.33.147.114]) mailto:sage [2019/11/27(水) 11:22:30 ID:FaUs75P50.net]
洋上を意識した迷彩だろ

48 名前:名無し三等兵 (スプッッ Sd72-eX+Y [49.98.7.24]) mailto:sage [2019/11/27(水) 14:33:44 ID:TdfjQiRBd.net]
中共は洋上しか意識できない病気なのか。

49 名前:名無し三等兵 (JP 0Haf-m3KL [172.94.27.28]) mailto:sage [2019/11/27(水) 14:43:26 ID:h6oTOOALH.net]
中国解放軍はダサいながらそこそこ使える兵器を安く作ることに得意なのでそれを甘く見ると痛い目にあうぞ
05式は30mm機関砲と対戦車ミサイル発射機持つなのでそれが大量上陸して来たらかなりの脅威だ
ダサいは事実だが

50 名前:名無し三等兵 (スッップ Sd72-Q8jM [49.98.152.177]) mailto:sage [2019/11/27(水) 15:34:32 ID:QSJQ9Gzxd.net]
中国は迷彩服も青から緑にしたし近いうちに装甲車の塗装も変わるでしょ



51 名前:名無し三等兵 (スププ Sd72-CdFc [49.96.7.189]) mailto:sage [2019/11/27(水) 16:19:18 ID:s0R0u6Mwd.net]
>>48
中共のネット戦士乙
天安門!天安門!

52 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/27(水) 16:32:57.33 ID:EojuIv0ZH.net]
>>50
プロパガンダではなく、相手の力を正しく評価しよの話だ
現実に05式の火力が上陸攻撃を受けやすい離島においてすべての陸自駐屯車両より高い

53 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/27(水) 16:45:50.53 ID:KXvvjLE00.net]
この人台湾の人じゃなかったか

54 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 17a8-BEIG [110.66.77.213]) mailto:sage [2019/11/27(水) 17:26:11 ID:kqsr7kRV0.net]
105mm積んだり防御線突っ込む気まんまんの中国
一方西側は防御の手薄な海岸を選んだ

55 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/27(水) 18:30:06.36 ID:oO7Tm8FRM.net]
一方アメリカは、「強制的に」手薄な状態にしてからAAV7でゆっくり上陸した。

56 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 03d8-fU1z [58.0.232.12]) mailto:sage [2019/11/27(水) 19:36:26 ID:BoDxlP1e0.net]
台湾はコストパフォーマンスの良いK2戦車を輸入すべき

57 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-7kDz [126.177.145.132]) mailto:sage [2019/11/27(水) 21:14:32 ID:loBta6Xe0.net]
韓国が輸出する訳ないだろ
中国からすごい反発を受けるからアメリカですら躊躇してたくらいなのに

58 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ df83-lJ3f [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 00:21:07 ID:zm7PWyz/0.net]
まず中国に脅されたドイツが変速機輸出してくれなさそうだが

APSもERAも無い素のK2が8億円だろ、2掛けで輸出価格16億として、
フル装備のレオパルド2A5でもライセンス生産10億。
韓国が赤字覚悟で安売りしないと勝てないな。

取得価格だけならロシア製T90AMは5億だっけ?

59 名前:名無し三等兵 (ラクッペ MM73-bZg7 [110.165.206.132]) [2019/11/28(Thu) 12:33:53 ID:10v2cdnlM.net]
lav6.0は左ハンドルになるのかな

60 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/28(木) 13:11:11.18 ID:hDhGr93l0.net]
正直台湾が戦車買うならK1A1でいいんじゃないかと思う
雑魚を蹴散らすには十分だし
本気で侵攻してきたら確実に勝ち目ないし



61 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/28(木) 14:01:45.47 ID:HFvKr6vZH.net]
台湾に戦車を売るガッツあるのはアメリカだけ
他の国は中国怖くてそれをできない
まあ、兵站的にもアメリカ製はいい、部品供給とアフターサービスに困らない

しかし寧ろ対艦対空ミサイルの密度が世界一と言われ、
さらにそれを突破しても上陸即市街戦の台湾環境は極めて戦車に向いてない
一応歩兵支援に有用のため、機関銃マシマシのアメリカ戦車はかなり適任と考える
特にM1A2 TUSKはほぼ多砲塔戦車
https://www.imgmsplus.com/item/55000/55526.jpg

62 名前:名無し三等兵 [2019/11/28(木) 14:10:01.33 ID:RSX0nksRd.net]
>>60
アメリカが台湾に百貨店を売りつけたのか

63 名前:名無し三等兵 (JP 0H53-1SwO [172.111.189.29]) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 14:22:14 ID:HFvKr6vZH.net]
>>61
https://www.youtube.com/watch?v=rXmgVefTyNk

M1の百貨店ぶりに由来がある
M1が設計された当時、WW2シャーマンベテランである責任者の一人は接近戦での機関銃の重要性を指摘し、
装填手機関銃を標準装備にした
そのためM1の砲塔組乗員は全員機関銃撃てる

いくつのシャーマン戦車本で実際にシャーマンの50口径機関銃は大きな優勢であることを書いてる
https://www.youtube.com/watch?v=D16FPxFtUXc

64 名前:名無し三等兵 [2019/11/28(木) 17:04:14.05 ID:St43O4ezM.net]
>>57
10式と比べて随分高いんだな
日本はもはや一人当たりGDPも人件費も先進国の中じゃ下から数えた方が早いし
日本は物価が高いという認識は改めないといけないな

65 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/28(木) 17:58:38.13 ID:ctdd+1C50.net]
竹内修氏の記事が掲載されたけど、

>>三菱の次期装輪装甲車「MAV」意外な死角 国内防衛産業のため「国産回避」の理屈とは
ttps://trafficnews.jp/post/91680

記事では、もし外国製の装輪装甲車になった場合は、コマツか日立に生産させて国内生産基盤を
維持しておきたいという理由があるとのことですが、さすがにコマツは辞退するんじゃないかと。
あれだけの仕打ちをされて、天下りの人たちをほとんど解雇したし。日立も微妙だよな。
私個人としては、防衛装備庁側は価格が高いとかコスト意識がうるさいようなので、
三菱MAVも採用は厳しいのではないかと。

66 名前:名無し三等兵 (ラクッペ MM73-LgWD [110.165.182.2]) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 18:03:29 ID:yIu2FB0dM.net]
>>64
コスト意識があるなら整備パーツの管理など考えればMAV以外ありえんだろ常識的に考えて

67 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/28(木) 18:26:27.19 ID:nC090knw0.net]
>>63
リーマンショックの後に民主党に政権やって超円高で輸出産業の3割が韓国に強制移転させられたから
稼ぐ力が衰えたら通貨価値は下がる

68 名前:名無し三等兵 (バットンキン MM03-V4UY [114.150.27.142]) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 18:48:13 ID:N9aTHIvpM.net]
ガスタービン戦車は兵站の負担がな

69 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-tnG3 [126.177.145.132]) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 18:56:15 ID:I+QuFQr90.net]
>>64
前スレでも話が出てたけど80%の部品共通化とコストカットを上回る程の利点がAMVとLAV6.0には無いと思う
共通戦術装甲車もMAVに決まってるから共通化の利点がかなり大きいし
コマツだってもうやりたくないだろうしまた日立にやってもらうのか?

70 名前:名無し三等兵 (ラクッペ MM73-LgWD [110.165.182.2]) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 19:06:28 ID:yIu2FB0dM.net]
>>68
日立がライセンス生産するとかになるんでね三菱以外の生産能力維持とか考えるなら



71 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/28(木) 19:28:22.48 ID:cp1AEOdL0.net]
>>65
過去陸自において共通化によるコストダウンなんて絵に描いた餅だったからな
今更信用する奴なんて居るのか?常識的に考えて

72 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/28(木) 19:30:57.42 ID:I+QuFQr90.net]
>>69
三菱とコマツ以外なら日立しかないよな
ただMAVの場合は部品共通化もそうだけど三菱はやる気がすごいあるのも強み
次期装輪装甲車がコマツに決まった後も自社資金で研究開発してユーロサトリにも出展してるくらい

73 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-8b9h [124.33.147.114]) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 19:37:48 ID:DQj5CxhF0.net]
いまのとこどっからも声かからず金回収したいモードに入ってね?

74 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr33-tnG3 [126.237.127.78]) mailto:sage [2019/11/28(Thu) 19:56:29 ID:9hy8xNnzr.net]
そんなすぐには声かかるほど簡単じゃないだろ
実物が自衛隊に配備されてからじゃないかな

75 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ df02-YC6P [112.71.26.2]) mailto:sage [2019/11/29(金) 20:07:15 ID:G4oZsliP0.net]
台湾は中国を無視して武器売れるところから買う必要があるから
結局アメリカ、そしてM1A2ぐらいしか選択肢が無いでしょ
流石にこれ以下だと陳腐化してて金が勿体ない

76 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ df02-YC6P [112.71.26.2]) mailto:sage [2019/11/29(金) 20:08:32 ID:G4oZsliP0.net]
ああ、被ってた恥ずかしい

77 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ df83-lJ3f [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/29(金) 22:20:45 ID:Fa8PAtsy0.net]
まさかの10式

78 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr33-tnG3 [126.200.125.157]) mailto:sage [2019/11/30(土) 01:19:52 ID:rh7qs3nVr.net]
米国からm1買ったし中国との関係上日本は売りたくても売れない

79 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/30(土) 02:48:57.67 ID:qCYRWGubM.net]
未だに日本の封印は完全に解けていないし
火中の栗を拾うのはアメリカの役目

80 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ff89-R3ru [119.241.14.78]) mailto:sage [2019/11/30(土) 08:40:46 ID:soecTRDG0.net]
正直台湾から技術が中国へ流れる可能性高いし、
米国としても陳腐化した物しか売れないんじゃないか。
M1A2はもう現役長いしね。



81 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/30(土) 09:39:34.29 ID:LxPS8OHS0.net]
だからK1A1でいいだろ

米国 中国と直接対峙しないで済む
韓国 外貨稼げる
中国 M1入れられるならK1の方がマシ
台湾 もともと米国設計でアジア向け改変されてるから本来M1より向いている
もちろん寄せ集めのK2より手堅いのは言うまでもない

82 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr33-tnG3 [126.255.92.119]) mailto:sage [2019/11/30(土) 09:54:07 ID:EG+riKLOr.net]
だから中国との関係上韓国が輸出出来る訳ねーだろ

83 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr33-jRHS [126.133.243.52]) mailto:sage [2019/11/30(土) 10:13:23 ID:INHjbNjQr.net]
取り合えずM60に120のせれ(ガンホー!

84 名前:名無し三等兵 (ラクペッ MM93-bZg7 [134.180.0.217]) [2019/11/30(土) 10:45:46 ID:phsBw09MM.net]
74式や90式をアメリカの企業に売却して、そこで改修作業して台湾へというのは無理なんかな

85 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-p0N0 [164.70.194.68]) mailto:sage [2019/11/30(土) 10:46:16 ID:ZgEWinnk0.net]
どうせ自衛隊の装甲車なんてIED対策まともにされないから売れないよ

86 名前:名無し三等兵 (スフッ Sd9f-a60V [49.104.23.39]) mailto:sage [2019/11/30(土) 11:02:43 ID:7iNlknumd.net]
国内で必要ないから対策してないのに、輸出時にされないと言い切るお前の知能が心配になってくるわ

87 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/30(土) 11:05:46.38 ID:ZgEWinnk0.net]
>>85
輸出してもしないよ

88 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/30(土) 11:13:53.79 ID:muCpJD7sr.net]
今までの96式含めたコマツ製はそうかもしれないけどこれからは3つどれが選ばれてもちゃんとしたのに変わるから

89 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-6pGs [111.216.67.196]) mailto:sage [2019/11/30(土) 11:20:09 ID:LxPS8OHS0.net]
>>81
そこで日本を言い訳に使う
台湾が日帝の侵略から自衛するための兵器の輸出であると強弁する
適当に南京大虐殺とか731とか織り混ぜればいい

90 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/30(土) 11:23:41.55 ID:muCpJD7sr.net]
>>88
あれid変わってる
そんなんで通用するほど甘くないw



91 名前:名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-ywWo [182.251.59.112]) mailto:sage [2019/11/30(土) 12:32:03 ID:0o2t55rXa.net]
カッケー!
https://i.imgur.com/3WpNAVU.jpg

92 名前:名無し三等兵 mailto:Sage [2019/11/30(土) 12:38:22.13 ID:97Pzd7/td.net]
>>59
何で台湾がよりによって韓国戦車なんて配備しないとならないの?
特にK1A1なんていまどき無集束セラミック装甲で近代的な装甲防御力がないし
105mm砲基準での設計の砲塔に120mm砲むりくり押し込んだゴミの中のゴミ
M1系列のほうが良いに決まってる ディーゼル版もあるからな

93 名前:名無し三等兵 mailto:Sage [2019/11/30(土) 12:49:47.78 ID:97Pzd7/td.net]
>>80
台湾も今更K1なんてゴミほしくはないよ K1ならパットン改良型を今後も使う選択するだろうね
M1A2Tは台湾にベストな選択だよ

94 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ df83-R3ru [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/30(土) 14:52:42 ID:tkzx8gsz0.net]
拘束セラミック装甲だけ日本かドイツから売ってもらえばまぁ。
継戦能力微妙でも、まともな複合装甲積んだらK1A1でもT-90位にはなる。

選択と集中は分かるけど電子部品一辺倒で重工業が絶滅してんな台湾。
韓国みたいな国力考えずあれもこれもは論外だけど、
イスラエル位の工業力持って、戦車くらいは自製出来るようにならんと死ぬぞ。

95 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-mRjh [126.182.133.255]) mailto:sage [2019/11/30(土) 15:18:36 ID:vgFJaD+ep.net]
K1A1を無理してアップデートするくらいなら、素直にT-90を輸入すべきだろ。西側のが良ければ、ドイツがレオパルド2を安く売ってくれる。

96 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ df83-R3ru [58.0.155.55]) mailto:sage [2019/11/30(土) 15:26:31 ID:tkzx8gsz0.net]
>>94
他との比較する話はしてないよ。
あとT-90導入したら米切れて死ぬ

97 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ df02-YC6P [112.71.26.2]) mailto:sage [2019/11/30(土) 16:48:03 ID:t62aoHdi0.net]
もう少し待ってアルタイはダメなの?
今すぐ買いたかったのはわかるが

98 名前:名無し三等兵 (JP 0H53-1SwO [172.111.189.29]) mailto:sage [2019/11/30(土) 19:35:58 ID:wxxjUQsoH.net]
>>93
重工業に関して台湾は国別の粗鋼生産量世界12位でそこそこ高い
ちなみに日本市場に出回るの一部日系バイクと自動車は台湾工場製
国防工業に関して配分上、最重要であるミサイルと一番簡単の小火器に強いが、他は二三流の程度

99 名前:名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-+PZ0 [153.237.134.59]) [2019/11/30(土) 19:38:24 ID:1ptKF/sgM.net]
台湾は重装甲の本格戦車が好みだから
機動力全振りの10式みたいな軽量戦車は好まないだろうな

100 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/11/30(土) 20:28:46.65 ID:LxPS8OHS0.net]
>>91-92
韓国製というのが嫌なら設計はアメリカだから基本同じ設計で
多少近代化したものをT1戦車として自主開発したという形でいい
もともと装甲の肝心な部分はブラックボックス輸入韓国組み立てだし
どうでもいい共通部分だけ韓国から輸入してもよし、独自生産でもいい
それと韓国もM60じゃ北朝鮮に対抗できないと判断して
K1の開発を決定したわけだからM60よりは確実にいい








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef