[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 07:19 / Filesize : 320 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【原稿は】文谷数重FCスレPart



1 名前:名無し三等兵(JP 0H09-9uz7) [2016/07/20(水) 14:54:27.87 ID:rYzvnNZyH.net]
隅田金属日誌 
schmidametall...sig.blog130.fc2.com/ 

文谷 数重 (もんたに すうちょう) 
Sucho Montani 
1973年埼玉県生まれ 
実家は材木問屋。 
埼玉県立川越高等学校卒。 
ジャーナリストの安田純平は高校時代の同級生。 
1997年3月早大卒、海自一般幹部候補生として入隊。 
施設幹部として総監部、施設庁、統幕、C4SC等で周辺対策、NBC防護等に従事。 
2012年3月早大大学院修了(修士)、同4月退官。 
現役当時から同人活動として海事系の評論を行う隅田金属を主催。『瀛報』編集兼発行人。 
退官後、軍事専門誌でライターとして活動。『軍事研究』 『丸』などで軍事、海運、技術、歴史といった分野での批評を行う。 
特に記事は新中国で評価され、TV等でも取り上げられているが、筆者に直接発注がないのが残念。 

toyokeizai.ne...462e1c2df0153900.jpg 

※前スレ 
peace.2ch.net...cgi/army/1404949554/ 
peace.2ch.net...cgi/army/1416006439/ 
peace.2ch.net...cgi/army/1425698956/ 
peace.2ch.net...cgi/army/1435151417/ 
peace.2ch.net...cgi/army/1445089596/ 
echo.2ch.net/...cgi/army/1455676824/ 
itest.2ch.net/test/read.cgi/army/1463655131
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

971 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f536-8SCy) mailto:sage [2016/10/23(日) 23:13:42.01 ID:209tGpc40.net]
>>947
文盲君に文谷論の主旨を引用して上げよう。

P207三段落目
・イメージされる攻撃法
「戦後型魚雷は誘導・大射程化し、潜水艦ソナーも高性能化した。その成果により、かつての潜望鏡照準による直進魚雷発射は旧態化した」とするものだ。
だが、本当にそうかは疑わしい。
なぜなら、長距離攻撃には課題があるからだ。三つに分ければ、第一が目標の確認、第二が誘導攻撃での確実性欠如、第三が潜水艦運用との相性の悪さである。
このため潜水艦は従来どおり接近攻撃を選好する。
<中略>
長距離攻撃はそれができない場合に選ばれる第二選択にとどまる。
<中略>
P215
・長距離攻撃は選択されない
長距離攻撃は第二選択にとどまるのである。近接の見込みが残る限り実施されない。

これに君言うような内容はあるのかな?
相手が面倒くさがって反論してこないだろうと当て込んで、デタラメ書くのは流石に感心しないぞ。

972 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ fd0d-3NWI) mailto:sage [2016/10/24(月) 00:08:08.96 ID:OuPX5+w/0.net]
じゃあ、目視できない距離を越える射程は無駄だと、目次に書いてあるけど
これどういう意味?

973 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 19a8-l0x6) [2016/10/24(月) 00:58:25.47 ID:9oiwdGwI0.net]
政治的にも善手かどうかわからんけどね

974 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-c8jw) mailto:sage [2016/10/24(月) 06:39:57.08 ID:TpW7/48Ra.net]
>>949
ほとんど意味のないことを文谷書いてるのよくわかるわ(笑)
そりゃ至近距離のほうが必中する可能性高いわけだし、選択の第一候補にはなるだろうよ
だが、その至近距離に接近する機会がどれほどあるだろうかね?
移動する艦を追っかけてだと、よほど牛歩で水上艦が移動してなければ海中で探知されない速度で移動してる潜水艦には接近するのは不可能(常々スミキンが潜水艦で追尾を嗤ってる事例と同様)
海中の状況など好条件が無ければ第一候補であっても攻撃機会、自艦の生残性などから逆に選択される可能性は低いんじゃないのかね?
それをあたかも長魚雷でも至近距離での攻撃が主とするのはミスリードを誘ってるんじゃないかい?

975 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ fe27-AIfR) mailto:sage [2016/10/24(月) 08:35:10.23 ID:Lane+wEX0.net]
>>947

>長距離攻撃には課題があるからだ。
>三つに分ければ、

>第一が目標の確認、

・遠距離攻撃能力が欠如しているから長射程不要

>第二が誘導攻撃での確実性欠如、

・センサー類が役に立たないから誘導は不要


>第三が潜水艦運用との相性の悪さである。

・潜水艦は潜望鏡襲撃を主たる攻撃として行うから長射程が不要

軍研で書かれている内容とオレの書いている内容は合致しているんじゃないか?

なにが違うんだ?

976 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ fe27-AIfR) mailto:sage [2016/10/24(月) 08:35:51.19 ID:Lane+wEX0.net]
>>949
>長距離攻撃には課題があるからだ。
>三つに分ければ、

>第一が目標の確認、

・遠距離攻撃能力が欠如しているから長射程不要

>第二が誘導攻撃での確実性欠如、

・センサー類が役に立たないから誘導は不要


>第三が潜水艦運用との相性の悪さである。

・潜水艦は潜望鏡襲撃を主たる攻撃として行うから長射程が不要

軍研で書かれている内容とオレの書いている内容は合致しているんじゃないか?

なにが違うんだ?

977 名前:名無し三等兵 (スッップ Sdb8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 09:53:34.30 ID:Pytw5qhNd.net]
短距離で認識、長距離から攻撃すれば?

978 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f536-8SCy) mailto:sage [2016/10/24(月) 13:17:52.13 ID:y3jGvn0g0.net]
スミキンも曲がりなりにも軍事専門誌に載せた記事にこんな阿呆な言いがかりが付くとは想定外だろうな。
元海自潜水艦艦長、中村秀樹著『これが潜水艦だ』より襲撃法の紹介部分を抜粋引用してやるからスミキンの記事と矛盾があるか考えろ。

p72
潜水艦の襲撃は被探知防止(見つからない)と魚雷の必中を両立させることが要点である。
<中略>
潜水艦は、自らの存在を秘匿しつつ、雷撃目標の運動解析を正確に実施しなければならない。運動解析の目的は、魚雷を命中させることである。
魚雷は砲弾などよりはるかに速力が遅い。砲銃弾も目標の未来位置を狙うが、命中までの時間は長くてもせいぜい数秒に過ぎない。この短い時間、目標は直進すると考えてよい。
ところが魚雷を目標に命中させるためには、距離にもよるが数分〜数十分後の目標未来位置に魚雷を送り込む必要がある。
<中略>
大事な事は、魚雷命中に必須の三要素、(1)目標までの距離、(2)目標の進路(的針)、(3)目標の速力(的速)を正確に推定することである。
正確とは、魚雷が当たる程度の許容誤差範囲内ということである。

979 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f536-8SCy) mailto:sage [2016/10/24(月) 13:18:55.41 ID:y3jGvn0g0.net]
続き p86〜87
<中略>
しかし潜望鏡の長所は、欠点を補って余りある



980 名前:ものがある。まず、目標が見える。
この当たり前なことが重要だ。艦の識別と、方位角、距離の測定も可能である。
<中略>
対潜水艦戦など、よほどの事態でなければ、終始ソナーだけということはまずない。
補助的に潜望鏡を限定使用することが多い。解析結果に大きな差がないことくらいは、潜望鏡でちらりと見ればわかるから、ソーナーだけで解析ができたとしても、念のため潜望鏡で確認したくなるのは、人情だし必要性も効果もある。
それは魚雷発射直前であることが多い。
[]
[ここ壊れてます]

981 名前:名無し三等兵 (スッップ Sdb8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 13:28:23.22 ID:Pytw5qhNd.net]
>>957
対潜水艦戦で潜望鏡?

982 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-c8jw) mailto:sage [2016/10/24(月) 13:31:31.10 ID:dCEYKIRCa.net]
>>956
あん?接近すれば被探知の可能性高まるから前提条件からして潜望鏡での確認が必須じゃないのは当然じゃないの?
実際この役割(1)目標までの距離、(2)目標の進路(的針)、(3)目標の速力(的速)を正確に推定することである、は潜望鏡での確認ではなくアクティブ・ソナーの役割に置き換わってる
確かパッシブ・ソナーで測位、発射後有線で誘導、魚雷のアクティブ・ソナーが始動、測距+測位で打ちっぱなし状態にじゃないの?

983 名前:名無し三等兵 (スフッ Sdb8-v3Az) mailto:sage [2016/10/24(月) 13:31:45.58 ID:TKg/RNqsd.net]
>>958
スミキン理論では何よりも目視が重要だから

984 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-c8jw) mailto:sage [2016/10/24(月) 13:34:39.34 ID:dCEYKIRCa.net]
>>957
>念のため潜望鏡で確認したくなるのは、人情だし必要性も効果もある。

必ずしも必要ではないってことだわな、気分の問題だけで

985 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 14:35:16.97 ID:Iyt5d9B20.net]
>>958
「対潜水艦戦など、よほどの事態でなければ、終始ソナーだけということはまずない」

ということだから、対潜水艦戦では終始ソナーだけ使うということを書いている。

ただし、数多久遠先生の小説「深淵の覇者」では水中での潜水艦相手に潜望鏡を使用する場面がある。

986 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 14:36:04.33 ID:Iyt5d9B20.net]
>>961
その話は、竹竿SSMには通用しないんだなw

987 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr89-ZBME) [2016/10/24(月) 17:48:38.65 ID:9JVQQPm6r.net]
「はいてく」なセンサとか目新しいモノを高く評価してそれに頼り切るって、いかにも実務者でないオタクって感じであるな

988 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ fe27-AIfR) mailto:sage [2016/10/24(月) 18:01:15.67 ID:Lane+wEX0.net]
>中村秀樹著『これが潜水艦だ』

ではできるかぎり潜望鏡でターゲットの確認をすることは述べてあるが
非目視攻撃も紹介しているんだが?

しかも中村氏は魚雷の誘導及び長射程に関してはまったく否定していない。

989 名前:名無し三等兵 (スッップ Sdb8-YT5Q) mailto:sage [2016/10/24(月) 18:11:19.80 ID:Pytw5qhNd.net]
>>964
レーダー開発に力を入れなかった旧軍と同じだ…



990 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ fe27-AIfR) mailto:sage [2016/10/24(月) 19:11:42.46 ID:Lane+wEX0.net]
もともとスミキンは前例主義だからね。
次期戦争も実証されているWW2の戦い方を好むのだw

991 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e00d-3NWI) mailto:sage [2016/10/24(月) 20:28:10.66 ID:DLQm7SEd0.net]
航海実習で天測をやらずにエクセルで位置を割り出すのも、前例があって実証
されてる方式なのかな

992 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ fe27-AIfR) mailto:sage [2016/10/24(月) 21:19:11.95 ID:Lane+wEX0.net]
都合のいいときだけ前例&実証は無くてもおkなのだよw

993 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 197b-VTD/) mailto:sage [2016/10/24(月) 22:38:40.50 ID:vGgkvu+/0.net]
リアルタイムの共同交戦云々はともかく、大戦中だって偵察機と連携して狼群戦術をやっていただろう。
来ると解っている相手に対する待ち伏せならば、長射程にも価値がある。

994 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1959-Cm2F) mailto:sage [2016/10/24(月) 23:01:54.83 ID:Dz5pJLgL0.net]
それに「射程が長い」方が戦術の選択肢もそれだけ増えるだろ。
戦術を選択する時間だって多く取れるしな。

判断する時間が多く取れる方が、それだけ判断ミスを犯す可能性も減る。

995 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e00d-3NWI) mailto:sage [2016/10/24(月) 23:14:40.89 ID:DLQm7SEd0.net]
>>970
>>971
目視が何より重要だから、目視できる距離を超える射程は無駄なのだそうだ

996 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f536-8SCy) mailto:sage [2016/10/24(月) 23:29:43.25 ID:y3jGvn0g0.net]
スミキンは長射程は無駄だなどと一言も書いてないが(>>949でも接近攻撃ができない場合の第二選択として上がってる事を紹介した)、
アンチの文章読解力だと
「今の魚雷は射程が長いからそれを活かして使われるのよん!」
等いった事実に反する文章を書かないと魚雷の性能向上を否定した事になるらしい。
流石にこの頭の気の毒さには付ける薬がない。

997 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-c8jw) mailto:sage [2016/10/24(月) 23:40:59.19 ID:nfwKRS63a.net]
>スミキンは長射程は無駄だなどと一言も書いてない

そりゃ欺瞞的にすぎるだろ
長射程攻撃のデメリットばかり書き立ててるんじゃ長射程の必要性など認めてないも同然じゃろが

998 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1959-Cm2F) mailto:sage [2016/10/24(月) 23:44:35.43 ID:Dz5pJLgL0.net]
>>973
キミはアスペルガーなんだよ、病院に行った方が良いよw
「明言してないからそう言ってない」としか文章を読み取れないならば、
そもそもスミキンが軍研に抗議しなくてはおかしいw
(見出しがミスリードを誘っていてスミキンの意図するところを伝えていないならば、それは執筆者としてのスミキンに泥を塗っている訳だからな)

スミキンが問題視していない以上、お前さん以外にはスミキンの文章の意図するところを
読み取れているわけで、つまりお前さんはスミキンを背中から撃っているに他ならないw

999 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-c8jw) mailto:sage [2016/10/24(月) 23:55:08.72 ID:nfwKRS63a.net]
だいたいにして探知されず、妨害を受けず至近距離に接近できる前提の話で構成されてもね?



1000 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f536-8SCy) mailto:sage [2016/10/24(月) 23:58:26.33 ID:y3jGvn0g0.net]
潜水艦ってのは探知されず妨害受けずに標的に接近できるもんなんですが。
「軍艦には二種類しかない。潜水艦と標的だ」サブマリナーの箴言

1001 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-c8jw) mailto:sage [2016/10/25(火) 00:03:12.25 ID:z36P0dBTa.net]
Uボートの運命

1002 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1c42-YT5Q) mailto:sage [2016/10/25(火) 01:53:33.20 ID:OgSCKrnx0.net]
>>977
撃ったら見つかるんじゃね?護衛部隊が居ないならいいんだろうけど。

1003 名前:名無し三等兵 (スフッ Sdb8-v3Az) mailto:sage [2016/10/25(火) 07:11:56.27 ID:mpMg8bold.net]
>>977
馬鹿かい
探知されない、んじゃなくて探知されないようにしてるだけだ

いくら潜水艦でも不用意な行動すればあっという間に探知される

1004 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-c8jw) mailto:sage [2016/10/25(火) 07:57:14.09 ID:Pm0pi3y4a.net]
文谷ご自身が先月号で接敵さえ難しい、運次第だって言ってるんだがね(笑)

1005 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-c8jw) mailto:sage [2016/10/25(火) 08:30:44.22 ID:Pm0pi3y4a.net]
単純に文谷にソナー類、誘導兵器類への不振があるだけじゃあるまいか?
中村氏のはそれらの正確性を確認する作業として潜望鏡確認を推奨してるだけで、中村氏と文谷では言ってることが大きく違う

1006 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr89-ZBME) [2016/10/25(火) 11:34:33.39 ID:4aa4RppKr.net]
>>975
軍研の記事タイトルのセンスはかなり執筆者の意図とズレたところにあるようだよ
小泉悠なんかもTwitterでネタにしてたやん

1007 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5d7b-VTD/) mailto:sage [2016/10/25(火) 14:54:38.11 ID:6NNx+afm0.net]
じゃあ長射程発射の低い命中精度で何ができるか考えてみよう。

20本撃ったとして、一発当たるには5%の命中率でいい。命中すればどんな艦でも大損害は確実だ。
すると一隻当てただけで、救助艦としてもう一隻を拘束できる。回避運動で艦隊陣形も乱れる。
更に敵からは潜水艦が何隻いるのかわからないから、こっちがさっさと逃げても長時間の対潜戦闘を強要できる。
そしてこちらの攻撃手段は潜水艦だけではない。

あるいは、射程が長いというだけで敵に対潜リソースの増強を強制できる。
自ら騒音を出している水上艦が、遠く離れた魚雷発射音を探知するのには限界があるからだ。
対潜バリアーのFF/DDは警戒面積増大に対応して数を増やす必要があり、ASWヘリはより多くのソノブイを投下しなければならない。

1008 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa27-Cm2F) mailto:sage [2016/10/25(火) 15:26:09.01 ID:SVwjsfsaa.net]
次スレのタイトル何にする?

1009 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-c8jw) mailto:sage [2016/10/25(火) 15:53:41.93 ID:3W42Vctha.net]
【索敵は】文谷数重FCスレPart.9【目視が一番】
【誘導兵器より】文谷数重FCスレPart.9【GUNばろうぜ】



1010 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-vevC) mailto:sage [2016/10/25(火) 17:23:35.65 ID:nNxDKTMBa.net]
【目視一番】文谷数重FCスレpart9【自身はやらず】

1011 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-YT5Q) mailto:sage [2016/10/25(火) 17:51:14.85 ID:xDco70uZ0.net]
次スレ
echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477385409/

1012 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ fe27-AIfR) mailto:sage [2016/10/25(火) 18:57:08.00 ID:X2hqsgAr0.net]
>>973
無駄とは書いてないが有用だとも書いてないな。
軍事研究11月号は明らかに魚雷の性能向上を否定しているようにしか見えないが?

1013 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5d7b-VTD/) mailto:sage [2016/10/25(火) 19:08:05.97 ID:Av4VOY1N0.net]
>>989
軍民問わず
「無駄な機能は省いて、シンプルで確実なものにし、安くor大量に揃えろ」
を言いまくってる御仁だからそう受け取られても仕方ないよな。

1014 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ de17-eVex) mailto:sage [2016/10/25(火) 20:54:47.09 ID:x+lNxGFN0.net]
そういえばXASM-3のことも批判していたな

1015 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ fe27-AIfR) mailto:sage [2016/10/25(火) 21:12:35.66 ID:X2hqsgAr0.net]
>>991
ハープーンを大量に揃えて飽和攻撃しろだってさw

1016 名前:名無し三等兵 (スフッ Sdb8-v3Az) mailto:sage [2016/10/25(火) 21:29:40.66 ID:dGByLJqJd.net]
>>990
で、その無駄が目視以上の射程

1017 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8d5b-aV7M) mailto:sage [2016/10/25(火) 21:30:40.31 ID:5dtkp4Et0.net]
>>992
前文に飽和攻撃なんて非現実的とか書いたあとでそれだもんなw

1018 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8d5b-aV7M) mailto:sage [2016/10/25(火) 21:32:24.25 ID:5dtkp4Et0.net]
もう次スレ立ってるけど

>【誘導兵器より】文谷数重FCスレPart.9【GUNばろうぜ】
こっちのスレタイの方がいいや

1019 名前:名無し三等兵 (アウアウ Sa21-sQDl) mailto:sage [2016/10/26(水) 12:56:25.51 ID:A1ZyMITJa.net]
文谷もうだめだろハフィントンは一年以上記事無し
東洋経済は去年の暮れにかけて書いてるけど今年は6月の一本だけ
今年に入ってJapan In-depthに書いてるがやはり6月過ぎて音沙汰無し
最初試しに書かして貰っても後が続かない傾向が顕著じゃない?



1020 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp89-wnES) mailto:sage [2016/10/26(水) 13:26:57.43 ID:/rcjuBwJp.net]
丸からも切られてる
軍事研究もいつ切られるかどうかだろ

1021 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ fe27-AIfR) mailto:sage [2016/10/26(水) 17:53:42.63 ID:1F4w6s210.net]
軍事研究の中ではスミキンの記事が一番の無駄w

1022 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-YT5Q) mailto:sage [2016/10/26(水) 18:33:48.52 ID:7V2mnt6k0.net]
>>996-997
丸は原稿が安い。
ネット記事は書きたいときに書けばいい。
数多先生のJapan In-depthだって、忘れられるくらい間隔が開いてる。

本業が忙しいか、名無しで社会新報やリテラに記事書いて小金稼いでいるかもなw

1023 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-YT5Q) mailto:sage [2016/10/26(水) 18:34:15.32 ID:7V2mnt6k0.net]
というわけで埋め。

1024 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<320KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef