[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 00:15 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 825
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/03/25(日) 05:17:25.16 .net]
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!225【マンドクセ】
lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1518402419/

501 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:27:08.97 ID:MHWFZEor.net]
マウント取りに行くからや

502 名前:pH7.74 [2019/04/27(土) 03:16:28.01 ID:zywCU+59.net]
頭のいい人教えて下さい。

今、60cm水槽が2つあって、それがどっちも120cm水槽用の水槽台に乗ってます。
呼びやすいようにAとBとします。
今度120cm水槽と60cm水槽用の水槽台を買う予定で、この120cm水槽をCとします。

Cを120cm水槽台に乗せて、CにはAに入っている生体と水を移します。
空になったAを60cm水槽に乗せて、Bに入ってる生体と水をAに移したいと思ってます。
Bはお片付けします。

1人暮らしだから移動は1人でやるので、水槽の水は全部抜かないと運べません。
そのため、一時避難用のバケツ的なのも買うつもりなんですが
バケツを2つ買って、A、Bの生体と水をそれぞれ移して移動するしかないでしょうか?

他に効率のいい方法ありますか?

503 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/27(土) 07:59:48.90 ID:ur3W57vj.net]
>>502
最初に60水槽台を設置してからAの中身をバケツに移す
空になったAを60水槽台に載せBの中身を移す
Bを撤去してCを120水槽台に載せてバケツの中身を移す

こんな感じ?

504 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/27(土) 10:56:29.86 ID:bZSHfL+g.net]
アクアリウムと関係ないよな。

505 名前:pH7.74 [2019/04/27(土) 15:37:43.39 ID:3BLjsIu0.net]
バケツなんてダイソーで買えるんだからケチケチしなくてよくね?

506 名前:pH7.74 [2019/04/27(土) 17:45:57.94 ID:SP5qI/oo.net]
今60cm水槽にランプアイ10匹サイアミーズフライングフォックス5匹、オトシン3匹
ミナミ、ヤマト合わせて30匹以上、石巻貝10匹の生体入れているんですけど、
引っ越しに伴うリセットの時期なので、30cmキューブに戻そうと思うんですけど、流石に無謀ですよね..(60cm水槽は管理が思ったより大変で水質も安定しませんでした)
フィルターは2213(フローパイプ)を流用する予定です

507 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/27(土) 18:36:00.09 ID:31c1YoxH.net]
大きさが中型魚?で、淡いピンク色(オレンジ色)で丸っこいこういう見た目の熱帯魚の名前教えて。
一度種類聞いたんだけどフィット?ファイヤー?なんとかって名前だったような…
o.8ch.net/1fpka.png

508 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/27(土) 18:38:45.77 ID:vPxSu0Zt.net]
パロットファイヤーじゃね

509 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/27(土) 18:52:27.66 ID:zXcqdUVi.net]
>>506
30Cで無謀って言ってもらいたいんだろうけど
そもそも60で安定できなかったほうが気になる
下手?



510 名前:pH7.74 [2019/04/27(土) 19:13:52.44 ID:YAnnuY2h.net]
>>506
60cmで安定しなかったら90cmにするといいぞ

511 名前:pH7.74 [2019/04/27(土) 19:18:26.87 ID:DTqU/vzQ.net]
file.toukatutoda.blog.shinobi.jp/5fff0491.jpeg

これか? オスカーや

つかシクリッド種の変形個体や
人間の業の深さを思い知るが良い

512 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/27(土) 19:29:54.03 ID:RD+S3Dy3.net]
パロットファイヤーか?

513 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/27(土) 20:59:12.57 ID:31c1YoxH.net]
>>508
>>512
それ!!ググッたらそれでした!!
ありがとう!

>>511
ありがとう、パロットファイヤーでした。

514 名前:pH7.74 [2019/04/27(土) 22:21:43.03 ID:Z5NRcKwq.net]
GWを使って120cm水草水槽をリセットしようとしているのですが、たくさん入っているテトラなどの小型魚を傷付けないように捕まえるいい方法ありませんか?網じゃ捕まえられなくて

515 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/27(土) 22:45:09.63 ID:6T/ouKkP.net]
水抜け

516 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/27(土) 22:48:04.87 ID:sx/hJT1I.net]
水草とか石とかを全部撤去して、
水を少なくすればだいたいとれる
(砂利やソイルはそのまま)

あらかた採り終えたらさらに水を減らして、片側だけ砂利を撤去して
そこにだけ水が残るまで水を抜く
逃げ遅れるやつがいないように水たまりに追い込むのを忘れずに
最後に水たまりを一網打尽にすればいける

ただ、エビや稚魚まで全部掬い出すのはあきらめた方がいい

517 名前:pH7.74 [2019/04/28(日) 07:16:24.88 ID:rzBxQ8AU.net]
石油ポンプ(太)で吸い取っちゃう

518 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/28(日) 11:44:55.48 ID:XAbzAYdm.net]
>>514
水ごとホースで吸いとって、出口に魚掬い用の網をつけといたら?
これで実際海老たくさんと小魚のビオトープのリセットした
水が少なくなったら網を二刀流で生物を捕まえる
そしてまた水を入れてかき混ぜて排水→これを繰り返す

水が少なくなればなんとかなると思う

519 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/28(日) 22:31:58.10 ID:mobX7tQN.net]
45cm水槽にエーハイムの2211を使ってて
インペラーが壊れたからGEX2045を購入したんだけど、五月蠅くない?
振動音が余りに酷いんで、色々調べてて当たりはずれがあるとかなんとかで
結局、吸盤取り外したらそこそこに落ち着いたから良かったけど
何か静音対策ありますかね? このくらいならいいかなくらいにはなったけど酷くなったら耐えられないかも



520 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/29(月) 01:42:17.61 ID:8lYAuFJC.net]
>>519
インペラ壊れただけで他のフィルター買うとかアホすぎるだろ
何が壊れたのか知らねえけど交換すりゃいいじゃん簡単すぎるだろ
交換出来ないめんどくさいって言うならアクアやめた方がいいよマジで

521 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/29(月) 12:31:33.94 ID:MoqNLpyD.net]
耳をつけないとわからないくらい無音やけど

522 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/29(月) 13:20:26.17 ID:p42zYgYJ.net]
普通に使っててエーハイムの「インペラが壊れる」とか、あるのか?

523 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/29(月) 17:14:39.18 ID:YIuZ8o9F.net]
磁石の部分が取れて、それは取れたんだけどその先にあるものが取れなくて
2045が安いんで使ってみたという感じです
原因はたぶん掃除の時にフィルター中の水をこぼしてしまって、その分負荷がかかって折れたんだと思う

>>521
本当?
もし嘘じゃないなら自分が買った物が不良品なので、GEXに電話しますけど
1階に居ても振動音凄い、今は吸盤取り外したからマシにはなった

524 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/29(月) 17:20:16.48 ID:Qeh7ennJ.net]
ただの共振狂信やろ。
ペラの話しといいそれといい使い方おかしいやろ

525 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/30(火) 01:34:00.88 ID:Tkq7OR34.net]
>>523
つまり、「壊れた」んじゃなくて「壊した」んだな?

526 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/30(火) 20:14:14.30 ID:502QEP1A.net]
Co2拡散器のアンビリーバブル買ったんだけど注射器使っても水が入らない
良い方法ない?

527 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/04/30(火) 21:17:39.98 ID:oZkryHW/.net]
>>526
注射器の針を奥まで刺してゆっくり注入したら入ると思うけど

528 名前:pH7.74 [2019/05/04(土) 10:14:39.13 ID:fO5pee7l.net]
リングろ材って小さいのを大量か大きいのを少量かどっちがいいのです?

529 名前:pH7.74 [2019/05/04(土) 10:48:49.54 ID:I3yZxVy3.net]
>>528
用途による



530 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/04(土) 11:43:26.91 ID:mChBPfgA.net]
>>528
物理濾過、生物濾過ともに基本は細かい方が良い
が、目詰まりしやすく細かなメンテが必要という欠点がある

濾過力にこだわるなら細かめ濾材をみっちりつめて
吸水側に白ウール敷いてゴミが入らないようにして
ウールを2〜4週間に一回交換し続けるとかがベストだけどめんどくさすぎる

531 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/05(日) 09:39:21.04 ID:BuxJhqzu.net]
>>528
個人的には大〜中型を勧めたい。
それは1回のろ過器通過でガッツリろ過しようとするより、数回のろ過器
通過で少しずつろ過した方が良いと感じるからで、その理由としては、
溶存酸素量の変化が少なく好気性の微生物に優しい。
アンモニアを硝酸にするには化学式を見てもわかるように大量の酸素が
必要で、ろ過器内で溶存酸素量が低下してしまっては、大量にろ材を入
れても意味がない。
溶存酸素量の変化が大きいと、リン酸をポリリン酸として体内に蓄えて
低酸素環境下でリン酸を利用する細菌が増えてリン酸管理が難しくなり、
しいては黒ひげ苔発生の原因になる。
・・と思うからです。

532 名前:pH7.74 [2019/05/06(月) 01:10:42.42 ID:RvRuL86o.net]
>>526
耐圧チューブ繋いで頬が凹むくらい吸い込むと水吸えるよ
吸えなかったら何回かトライしてみるんだ

533 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/09(木) 16:34:38.36 ID:lTlfuvC9.net]
ドワーフフロッグピットがふえたので小さいのを5つだけ残しました
そこから根はのびましたが葉がほとんど大きくならずランナーをだしてふえたりもしません
以前にもアマゾンフロッグピットがふえすぎたので小さいのを一つだけ残したらそこかや増えずに枯れて全滅しました
この手の浮草は雌雄のように増える株と増えない株があるんですか?
それともうちの水槽に適応できずに小さいままの弱い株を残してしまったということでしょうか?

534 名前:pH7.74 [2019/05/12(日) 11:29:45.60 ID:jJdEtf3d.net]
なぁちょっと海水アクアリウムやってるやつに聞きたいんだが
水道水を使って人工海水を作るときにカルキ抜きする意味はあるのか?
というのも海水なんて遊離塩素の濃度は水道水の比じゃないだろ
ネットで調べてみてもみんな判で押したようにカルキ抜きしてやがるんだが
これは一体どういことや?

535 名前:pH7.74 [2019/05/12(日) 11:36:41.24 ID:jJdEtf3d.net]
> 530
ああ自己解決
次亜塩素酸イオンのことだったわ

536 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/17(金) 18:40:49.90 ID:GR+JOLdk.net]
>>26
平気。どうせならプロホースで底面汚れも取れば?

537 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/21(火) 04:06:05.75 ID:k4cM+S/O.net]
水量6リットルで0.5%の塩浴&アグテンを使おうと思ってます
この場合、水換えはどのくらいの頻度で行うべきでしょうか?
毎日だと生体に負担がかかりそうですが6Lしかないので汚れも心配です

538 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 13:49:36.08 ID:TSPWJoea.net]
>>238
発売中止になってるから買えないよ

539 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/22(水) 22:21:01.39 ID:OJaTlXOx.net]
白濁り
コケ
石巻貝が水面近くにくる

なんだけどアンモニアが原因かな?
立ち上げて三週間くらい
導入時に「ろ過するバクテリア」を入れ、マツモとアナカリスを入れたりしてる
植木鉢に100均のゼオライトいれて水草植えてるけど影響あるかな?
6in1では異常なし



540 名前:pH7.74 [2019/05/22(水) 22:30:18.65 ID:+RShhr4z.net]
>>238
アクロって会社のトライアングルグロウってLED照明
charmのみで買えてコスパも良かったらしいけど今は製造元で何かが起こったらしくて売ってない

541 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 11:04:03.23 ID:QE8eGBvh.net]
マジっすか?!

542 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 11:28:19.87 ID:8TXUhuIz.net]
>>299
環境で色変わる。問題なし!!

543 名前:pH7.74 [2019/05/23(木) 17:52:27.68 ID:+M2c/YOl.net]
>>539
立ち上げ一ヶ月なら濾過の硝化サイクルがまだ出来上がってないんじゃないの?

水槽のサイズや水量、どんな生体を何匹飼ってるという情報が無いとそれしか言えない

544 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 19:17:30.13 ID:GBceAAqv.net]
>>543
30キューブ水槽にでめきんを一匹とイシマキガイを一個飼ってます。
ベアタンクで糞をみつけしだい処理してます
餌は二、三粒朝夕にあげてます

545 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 21:37:55.42 ID:+M2c/YOl.net]
>>544
何のフィルター使ってるか知らないけど水質安定するまで
週に1〜2回小まめに水換えしていけば濁りも取れてくると思うよ
出目金の体の粘膜やヒレに異常がなければそれで大丈夫のはず

546 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 23:10:37.66 ID:wAmX1smd.net]
>>545
今日仕事から帰ってきたら若干傾いて泳いでました…
フィルターは投げ込みと外部とつかってます

547 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/23(木) 23:33:25.93 ID:QkmDgwdl.net]
>>546
外部はいくつ?

洗濯機になってない?出目金だよね?

548 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 00:55:14.37 ID:VqddPkQv.net]
>>547
外部はエデニックシェルトV3の水流を壁側にむけて使ってます
水流はそこまでつよくないかんじです

てかいまみたら普通に泳ぎはじめました

549 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/24(金) 13:30:25.41 ID:xdKPa/96.net]
20cmキューブ対応の輝度が高く明るいオススメのライトを教えてください
現在はコトブキのフラットLED2032ブラック4W を使っています



550 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 07:40:33.00 ID:l2FgWvmi.net]
それのツイン

551 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/25(土) 09:49:33.38 ID:5aWe4m0o.net]
20cmキューブでグロッソスティグマとマツモを育成しています
発酵式でCO2を添加しているんですが、この動画の状態は過添加でしょうか?
汚い水槽と画像ですみません
https://www.youtube.com/watch?v=T8HZ0IG4YQM

552 名前:pH7.74 [2019/05/25(土) 23:45:31.59 ID:GHRRkO4n.net]
すいませんエーハイム2213について質問なのですが
水変えの時に電源を切って水替え終了後に電源をオンにしたら水の流量が落ちたのですが、これ電源オフにする時にダブルタップを閉めないと駄目とかあるんですか?

それとも内部のろ材が詰まってるのが原因なんでしょうか?

日に日に流量が落ちて今 完全に水の流れが止まってしまいました。

553 名前:pH7.74 [2019/05/26(日) 10:37:24.39 ID:3H2Q7pe2.net]
>>552
自己解決しました。プレフィルターにコリが詰まってた…

554 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 10:38:22.84 ID:5vvntp7c.net]
コリフィルター

555 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 11:45:42.27 ID:J7zid41S.net]
金魚水槽がアオコに侵食されました…
対処するにはどうしたらいいですか?
毎日水換えしたほうがいいですか?
ライトはつけないほうがいいですか?

556 名前: [2019/05/26(日) 11:49:56.62 ID:XN5YDrkt.net]
脱窒菌が増殖してコロニーを作りやすい環境だから
おれなら酢酸を少量投入するね

557 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 13:42:36.53 ID:1ESvBbN5.net]
水草とエビ両方やりたくてアマゾニア9Lを今買いました。
アンモニア抜抜く作業ですが、ポリタンクにアマゾニア入れて、ソイル流し込んで飼育水入れて、投げ込みでエアレーション入れて1ヶ月放置しようと思うのですが、問題ないでしょうか?
たまに部分冠水したほうが効率良いのでしょうか?
アドバイス御願いします!

558 名前: [2019/05/26(日) 14:14:50.84 ID:XN5YDrkt.net]
アンモニア水を投入する

アンモニア水式フィッシュレスサイクリング法で検索

559 名前:pH7.74 [2019/05/26(日) 14:17:43.29 ID:XN5YDrkt.net]
アンモニアを抜く作業ってなんや

そもそもソイルにアンモニアって入ってないだろ
窒素固定菌が窒素からアンモニア態窒素に還元しないとアンモニアにはならない

硝化細菌を定着する作業なら554の通り



560 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:22:46.75 ID:mqQ8eWDU.net]
栄養系ソイルにいきなり生体ドボンするとソイルからアンモニア出て死ぬと店員に言われました。
違うのですか?

561 名前:pH7.74 [2019/05/26(日) 14:31:00.06 ID:XN5YDrkt.net]
「生物濾過」で検索してみてください

>栄養系ソイルにいきなり生体ドボンするとソイルからアンモニア出て死ぬと店員に言われました。
>違うのですか?

>栄養系ソイルにいきなり生体ドボンするとソイルからアンモニア出て死ぬ

ソイルから直接アンモニアが出る可能性は極めて低い
ただし生物濾過の環境が整ってないうちに生体を導入すると生体が死ぬ可能性はある
アンモニア中毒よりもむしろ亜硝酸塩による中毒で

562 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:40:49.82 ID:mqQ8eWDU.net]
>>561
お忙しいところありがとうございます!参考にさせていただきます。

563 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:45:56.88 ID:D/RL4pfR.net]
>>556
わかりやすくおねがいします!

564 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 14:46:05.55 ID:Od6RQxIS.net]
ソイルから亜硝酸出るの?

565 名前:pH7.74 [2019/05/26(日) 15:00:58.49 ID:XN5YDrkt.net]
>ソイルから亜硝酸出るの?

でないでしょ普通
そもそも窒素自体が含まれてるかも怪しい

566 名前:pH7.74 [2019/05/26(日) 16:14:56.45 ID:XN5YDrkt.net]
>そもそも窒素自体が含まれてるかも怪しい

ググったらアマゾニアは腐植酸というのを含んでいるらしい
それは窒素を含むフミン質で植物を微生物が分解した最終分解生成物
直鎖炭化水素と多環芳香族化合物の分子量数千から1万程度の難分解性(微生物には壊すことが難しい)高分子化合 物だそうだ
だから電子供与体としても利用され難いので、アンモニア態窒素や亜硝酸態窒素は生成され難い(というかほとんどされないでしょう)

ただし、
殺菌・消毒処理に添加した塩素と化学反応し、
有害なトリハロメタン(クロロホルムや、ブロモジクロロメタン、
ジブロモクロロメタン、ブロモホルムなどの総称)や
アルデヒド類を生成する場合がある。
そうなので取扱いには注意が必要

上記のような条件によっては生体にとってはマイナスな反面、
飼育水の立ち上げ(硝化細菌の定着)を早める効果などの
プラスにも働く場合もあるらしい

567 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/26(日) 16:39:26.76 ID:fmhhyEFe.net]
質問!

オロチやら舞姫やらにCO2機器つなげたらちゃんと拡散する?

教えてエロい人!

568 名前:pH7.74 [2019/05/26(日) 23:47:26.95 ID:e5cJ29Xo.net]
https://i.imgur.com/hMW7K7Y.jpg

画像の赤丸で囲ってあるこの細い棒みたいな水草の名前教えてくれ!

569 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 00:09:38.23 ID:SSGZNRoG.net]
>>568
エノキ



570 名前:pH7.74 [2019/05/27(月) 01:52:08.73 ID:wuWheccp.net]
https://www.pictadesk.com/post/BwbSoYJAurL

571 名前:pH7.74 [2019/05/27(月) 06:42:28.60 ID:kKv8Y0mg.net]
>>570
ホシクサって言うんすね ありがとう!

572 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/27(月) 17:12:22.23 ID:vIj67En1.net]
>>569
それはオマエの股間だろ?

573 名前:pH7.74 [2019/05/27(月) 20:54:05.42 ID:crU2Klha.net]
水槽立ち上げの判断て何を基準にすればいいんですかね。マットの色?6in1?

574 名前:pH7.74 [2019/05/27(月) 20:55:28.02 ID:ov49AHMz.net]
亜硝酸塩濃度が一旦上がって0に近づいたら立ち上がり

575 名前:pH7.74 [2019/05/27(月) 21:03:48.95 ID:ov49AHMz.net]
>水槽立ち上げの判断

https://i.imgur.com/MRCPAcU.jpg

576 名前:pH7.74 [2019/05/28(火) 21:25:57.09 ID:1wPlK6xo.net]
メルカリで水草買って導入したら、入れた覚えのない謎の水草が混入して増えて困ってる
画像のヒョロヒョロした草が、水槽内の他の水草とか至る所に絡みついて爆増....いくら取り除いても根絶できない
この草の名前や対処法知ってる方いたら教えて下さい

https://imgur.com/qze5YUm
https://imgur.com/hRV6JW4

577 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 21:39:53.23 ID:r3LikRL+.net]
イトタヌキモかな?
だとしたらリセットかな

578 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 21:58:35.87 ID:ddD1C/Re.net]
切れ端ちょっとでも残ってるとまた爆殖するから
根絶したければ、水槽内の水草や濾材やソイルも全て廃棄してリセット

579 名前:pH7.74 [2019/05/28(火) 21:59:05.76 ID:xTNqlzFL.net]
イトタヌキモはしんどい
根気よく手で取っていくかリセットだね
ピンセットだと千切れて破片が散らばって悪化するよ



580 名前:pH7.74 [2019/05/28(火) 22:06:27.08 ID:eKjwm9Y7.net]
あのコブのところで原生動物を捕まえて食うんだろ

581 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 22:13:08.59 ID:r3LikRL+.net]
緑苔や黒髭がクソ雑魚ナメクジに感じるレベル
こうなったらタヌキモを基調としたレイアウトにしよう(白目)

582 名前:pH7.74 [2019/05/28(火) 22:47:46.92 ID:6IZdG3jh.net]
>>575
硝酸塩は増えても良いの?

583 名前:pH7.74 [2019/05/28(火) 22:51:42.17 ID:cHBVSyEM.net]
>>582
アンモニア、亜硝酸と比べて生体に対する毒性は低いから
多少増えても兵器 貯めすぎは良くないけど

584 名前:pH7.74 [2019/05/28(火) 23:01:29.50 ID:1wPlK6xo.net]
イトタヌキモかぁ、皆さん有難うございます
やっぱりリセットしないと無理ですか....薄々分かってはいたけどコイツの為に水槽オジャンになるとは...
ろ材は天日干しにして再利用してもいいかなと思ってたけど全部捨てないとダメですか?

585 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/28(火) 23:24:49.95 ID:nNJ/S/0M.net]
https://i.imgur.com/qjdR93a.jpg
これ何?
コラかな。

586 名前:pH7.74 [2019/05/28(火) 23:27:52.31 ID:eKjwm9Y7.net]
手前に魚をおいて人が後ろ下がってるだけだろ

こっちのほうがコラ感半端ねぇ
https://tsurigura.jp/blog-minasechiwa/wp-content/uploads/sites/8/2019/03/img_5280.jpg

587 名前:pH7.74 [2019/05/28(火) 23:41:13.51 ID:cHBVSyEM.net]
https://i.imgur.com/kbfQzKa.jpg

588 名前:pH7.74 [2019/05/29(水) 00:00:01.24 ID:/EyG5QbI.net]
>>585
こいつっぽいな
100cm程度まで成長するって書いてある
https://en.wikipedia.org/wiki/Oxydoras_niger

589 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 04:00:48.55 ID:djs3Awmp.net]
>>352
ランプアイは強い。あとハステータス。



590 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 04:09:48.54 ID:djs3Awmp.net]
>>414
緑こけならテデトールでイイだろ。

591 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/05/29(水) 21:46:44.32 ID:BO8iH8Kc.net]
>>588
それって飼育下でじゃない?

592 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 20:33:42.07 ID:eQA4vxNF.net]
ミナミヌマエビのチエビをチエビが全滅しない程度に程よく間引いてくれる魚いませんか?
GHDGはその役割担ってくれませんかね

593 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/06/01(土) 22:51:13.80 ID:Z7FHJCPd.net]
エーハイム2213くらいの流量の外部フィルターで
水槽の横に置けるタイプのってありますか?

594 名前:pH7.74 [2019/06/02(日) 00:59:18.54 ID:vpZxd+f3.net]
>>592
個体差あるけどベタのメスがなかなか良い仕事する
>>593
GEXメガパワー9012

595 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/06/02(日) 06:59:52.49 ID:9rkxPIJM.net]
2213相当なら2045か6090

596 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/06/03(月) 21:38:38.82 ID:lyeCKoQd.net]
>>592
チェリーバルブ

597 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/06/12(水) 22:58:24.40 ID:/s3daGy0.net]
アマゾニア入れてから2週間になるけど、白く濁ったままです。それでも根気よく毎日1/4ほど水換えしてれば透明になりますか?

598 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/06/12(水) 23:00:22.80 ID:AVmg89K8.net]
【調べるの】今すぐ質問に答えて!236【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1558354808/

こっちにきけ

599 名前:pH7.74 [2019/06/13(木) 06:15:06.66 ID:LoZKgdUM.net]
>>597
水道水そのまま入れてそう



600 名前:pH7.74 mailto:sage [2019/06/13(木) 12:22:24.67 ID:FUGwTp9X.net]
諸事情で水槽を手放なければならないんだけど、メダカどうしよう(><)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef