[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/23 21:47 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ギリアム】Dr. パルナサスの鏡 【ヒース】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/29(火) 09:20:35 ID:f/Dyolou]
Dr. パルナサスの鏡
原題:The Imaginarium of Doctor Parnassus
2009年作品/124分/第62回カンヌ国際映画祭上映作品

ジョニー・デップ、コリン・ファレル、ジュード・ロウ
3人の熱い思いがヒース・レジャーの夢を引き継いだ━━華麗なる鏡の迷宮へ!

鏡の中は、わがままな願望がいっぱい
この迷宮から、大切なひとを救えるのか━━?

公式サイト
www.parnassus.jp/

Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/Dr.%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%8F%A1

2010年1月23日(土) 全国ロードショー

881 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 16:12:00 ID:r3HFtKlu]
>>876
一言で言ってしまえばこれは、ファンタジー映画
現代のロンドンに現れそうもない、時代遅れのインチキ臭い一座が
やってくる所から既に、イマジナリウムを問われているんだよ
その点できっちり整合性を求めるのはお門違い
なんか怪しい奴らがどこからかやってきたぞwktk
だけでいいじゃないか?

>あんな見世物小屋がいきなり登場するような町じゃない。

だからこそ、クラブから酔って出て来た若者たちが
奇妙な恰好のアントンたちをからかうところなどは
そういう現代人の価値観を体現していたと思うが


882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 16:23:35 ID:L8RYazvn]
福本次郎のパルナサス批評
ttp://www.cinemaonline.jp/review/ken/11148.html

>人の心を読む能力を持った男が
え?そうだったの?w

>記憶喪失だったトニーが仮面をかぶることで饒舌となるのは日常からの逃避。
いやいやいやいやw

>CGを効果的に使えばもっと幻想的になったにもかかわらず、あえて登場人物の脳裏に浮かんだ光景という制限を設けている。
>そのあたり、撮影途中で亡くなったヒース・レジャーの役をジョニーデップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルといったスターが演じることで、CGに回す予算がなくなったのかと変な勘ぐりをしてしまうのだが。。。
ハライテーwwwwwwwwwwwww

883 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 16:44:46 ID:SH7gd3zN]
>>882
この人、どんどん症状が悪化してる気がする

884 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:02:10 ID:m3bxoMsC]
>>881
>一言で言ってしまえばこれは、ファンタジー映画
>現代のロンドンに現れそうもない、時代遅れのインチキ臭い一座が
>やってくる所から既に、イマジナリウムを問われているんだよ
>その点できっちり整合性を求めるのはお門違い
>なんか怪しい奴らがどこからかやってきたぞwktk
>だけでいいじゃないか?

それが誰にも受け入れなかったから、今のところヒットしてないんじゃないの?
ファンタジー映画にしてもさ、現代を舞台にしていて、あれは無いだろう。
俺は今までギリアム作品を見たから、よくある展開だなとは思ったけどさ、
整合性も何も、彼らが何でそこに現れて、興行をする理由の説明が途中まで無いから観客
には、ツカミにはならないし、理解しづらいと書いているのだが。
遊園地の見世物の一つとして興行しているなら、あのインチキ臭さも理解できるが、
ツカミとしてはそれで充分だろう。ところがいきなり路上であんなパフォーマンスするなら、
いきなり道の真ん中で見世物小屋をおったてて、興行する理由があるわけで、それの説明が無い。
なんか怪しい奴らって理由で片付けるはいいけど、
いきなり酔っ払いに興行を邪魔され、なら今までこういう事態をどう対処してきたのかさっぱり不明だしな。
今までこんな見世物小屋で興行を続けていたなら簡単にあんな連中をあしらうんじゃないか?
唐突に、こんな世界観だから理解してくれって言っても普通の人には無理。

それと何かわかってないようだから、ドラえもんを例を出して説明するが、
前の例を挙げられた福本氏のおかしなところって、
批判の矛先が
”ドラえもんが何の動力で動いているか作中で説明が無い、だから駄作”だって言っているの
と同じで、俺の批判とは違うよ。
俺の批判は、”ドラえもんがいきなり野比家に同居していて話が展開、何でそこにいるか
説明が無い。”のと同じだな。


885 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:15:09 ID:2y6jesA7]
>>884とかネタで言ってるとしか思えないんだがw
こんな説明説明!とか言ってる中ニ病患者ばかりが映画を見てるんだったら
そりゃあギリアムも生き辛い世の中だわな…
議論にすらならない。

そんな奴らばかりだけとは思いたくないが。

886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:21:06 ID:m3bxoMsC]
>>885
今までのギリアム作品はこんな唐突な展開なんかなかったぞ。
それなりに脳内補完できる内容だったけどな。

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:23:41 ID:2y6jesA7]
>>886
あー教科書がないと自由に発言すら出来ないガリベン君みたいな事いうなよ…
悲しくなって来るだろう?
なんという感性の乏しさなんだよ

888 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:25:08 ID:m3bxoMsC]
>>887
別に教科書なんか要らないけどね。

889 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:26:45 ID:m3bxoMsC]
彼らが何であんな見世物小屋を興行しているかの説明が
分かりづらいだろう。

やたら噛みつくなら、俺に説明してみな。



890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:29:05 ID:m3bxoMsC]
いきなり、ドラえもんが野比家で同居しててさ、その説明が一切無いのに、そんな説明は要らない
と言っているのと同じだよ。

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:31:41 ID:m3bxoMsC]
パルナサス博士の見世物小屋が、昔から延々とロンドン市内で興行を続けている
って感じでもすりゃ、納得するんだが、それが作品中から全然感じないからなあ。
あんなふうに酔っ払いにすぐ絡まれるようじゃ、とっくの昔に見世物小屋興行なんか
破綻しているよ。


892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:33:02 ID:+epUd+ca]
言われてみるとそうかもなと思うが、観ている間は別に気にならなかったからいいや

893 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:34:57 ID:m3bxoMsC]
これ、トニー視点で描かれていたなら、まだ観客の理解も深まったとは思うんだけど、
ヒース死んだんで、それができなくなったんだろうかねえ?

894 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:36:47 ID:2xEDIzKd]
時代遅れのおどろおどろしい演出して儲からないから、トニーがサイケデリックな演出で
人を洗脳する商売上手な詐欺師につなげてくんでないの? ロンドンのど真ん中はあれだけど

895 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:39:38 ID:r3HFtKlu]
>>884が教室にいたら授業が進まないだろうな
数学で「そのXとYは何処からやって来たのか?」とか延々言ってそう

896 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:42:29 ID:m3bxoMsC]
>>895
だからさ、お約束はお約束として存在するのはいいよ。
説明すべき事を説明しないから問題なんだろう。
学会ではそうなっているからそうなんだと言って、生徒の質問をごまかす
先生も問題だと思うが。

897 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:44:08 ID:m3bxoMsC]
>>895
言っておくが、見世物小屋が何であんなロンドンのど真ん中で興行するのかさっぱり
わからんわけじゃないからな。
批判するのは、存在に違和感感じて気持ち悪いってとこだから。

898 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:46:05 ID:2y6jesA7]
ありえねーよこの展開w

現代のロンドンに出現する胡散臭い時代遅れの見世物小屋が出現という
ナンセンスさ、唐突さ、それこそが狙いであり、オープニングのキモだろう。

何もかも説明された上で登場した現代の理にかなった見世物小屋なんて
この映画で何の意味が有るんだよ
それこそ説明してくれw


899 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 17:46:36 ID:m3bxoMsC]
今の日本で、ラオ屋がいきなり路上で店を広げて商売するようなもんだな。




900 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 18:16:00 ID:mdqrPYE7]
ラオ屋のラオはラオスから来てるんだそうな。


901 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/07(日) 18:16:08 ID:zVnhRoli]
違和感あって気持ち悪いから儲からなさそうな小屋で今まで魂の救済された人が
少なさそーねー
って観てればいいだけのハナシなんじゃ…

902 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 18:49:46 ID:mO5WEBaC]
ID:m3bxoMsCは、もっとわかりやすいアニメとか見てればいいんじゃないかな。

903 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 19:14:40 ID:YnzWEBR4]
何度考えてもトニーが出てきた意味がよくわからん。
実在の人物がモデルらしいが、いなくてもいいよな?ストーリーには何の関係もない。

あえていえばヴァルが親離れする動機とか、ファンタジーに史実をからめることで
中途半端なリアリティを加えるとかかもしれないが、本筋である悪魔との駆け引きや
不老不死の苦悩、愛する妻や娘を失う悲哀等々が薄くなるだけだったと思う。

904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 19:20:36 ID:zi8rVRdH]
トニーはいろんな意味でのトリックスターというか
引っ掻き回し役だったのではないかと

905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 19:26:42 ID:5UA+Dcxv]
>>892
自分もそこは全く気にならなかったんで、
気にする人がいることに驚いた。
ちなみに今回初めてギリアム作品を見ました。

906 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 19:41:22 ID:M0/NvGaB]
最後のシーンだってあのじーさん見世物見たいなんやってたし、好きなんでしょああいうの

907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 19:49:19 ID:YnzWEBR4]
好きってゆーか 千年前から物語を語るのが「仕事」なんだよ


908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 21:12:51 ID:Zz99Q8ir]
見世物小屋はもちろん映画の核だからそのものの是非を問うてもしかたなく、
あの博士1団がどういうふうに映画の中の世界、社会に存在してるのかということが、
ヨッパライ、警官、帰路のトニー救出、翌朝のビルの解体現場等の要素の登場と、
移動舞台兼家でのアントン、ヴァルの会話を通じてようやく観る側の理解に馴染んでくるので、
その間の割と長い時間の間、ちょっと不安に感じる人がいても仕方ないと思うんだよね。
説明的な台詞もあまりないし。
まあ変わった話だから、最初の数カットで世界設定や登場人物がどういう人間かわからせるような手法は無理だ。
まあ、ただ単にいきなり幻想的かつチープな舞台のアップから始まるから、それで面食らうのもあると思うけど。

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 21:49:45 ID:bgrZ1pN/]
コリン・ファレルが首を吊って死んでも、「ふーん」としか思わなかったw
全編ヒースで撮っていたら、あのくだりの印象も変わってたかもしれない。



910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 21:56:32 ID:sL0s32JL]
今日観てきた。初ギリアム。
何だかわからんがスゲー面白かった。

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 22:46:10 ID:YnzWEBR4]
悪魔とパルナソスの賭けという縦軸に、トニーの引っ掻き回しって横軸が
のってるのでわかりにくくなってる。賭けといっても悪魔が圧倒的に有利
だから、ほとんど退屈しのぎに遊ばれてるようなものだが。

小人は神だとおもうが、悪魔とパルナソスの賭けにはまったく干渉しない。
山で悪魔が鷹にうんこかけられたように、悪魔とはレベルのちがう存在と
して描かれてる。「代わりの小人を見つけるだけ」というフレーズも東洋的な
多神教を背景にしたセリフなのかもしれん。

912 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 22:51:27 ID:nuTTmSfD]
冒頭の酔っ払いはホントに爆死したの?w
あとロシヤ人たちも

913 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 23:28:37 ID:hYK7R+rO]
ギリアム好きだけど今マイケルジャクソンにはまっているので
スレ読んだら見るのが怖くなってきた

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 23:35:30 ID:2xEDIzKd]
We are the world of childrenのチープなメロディいいなあ マイケルに歌ってほしかったw
マイケル好きでも怖くないよ 楽しめた

915 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 23:55:24 ID:EqJJasZ+]
質問ですが
あの美爆乳のヒロインは、Bzの「不滅のフェイス」が流れてる化粧品のCMに出て、砂漠歩いてた人ですか?

今日見たんですが、意味分からない部分あったけど楽しく見てきました

916 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 23:58:16 ID:LRIdNlSH]
観て来たけどほとんど意味がわからなかった。

917 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 00:09:30 ID:eh486kv0]
>>914
thx

>>445
トムクル,ギリアムに振られてばっかりだねえ


918 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 00:12:09 ID:Qz7oT/yy]
自分も初ギリアム。めちゃくちゃ面白かった。もう一度見てみたい。
あまりに圧倒されて何が何かわかならかったから。

919 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 00:14:05 ID:+mToATnR]
>>915
それは
ジェマ・ウォードの方だよ。
どっちもスーパーモデル



920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 00:19:56 ID:+mToATnR]
>>915
ttp://www2.vietbao.vn/images/vn45/van-hoa/45204152-gemma-ward-&-lily-cole.jpg
左がヴァルで右が君が見たコーセーのCMの子

ttp://www.asianpopcorn.com/OtherAsian/Devon-Aoki-daiwenqingmu-1.jpg
ついでにデヴォン青木

普通に見分け付くんだけどなぁ…

921 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 00:32:27 ID:pny0G6ot]
>>919>>920
おお!ありがとう
どっちも可愛いねファンになりました!

922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 00:59:51 ID:0pnaSCLC]
>>920
やっぱりデボン青木にちょっと似ているよな
古くは秋川リサ

923 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 01:54:09 ID:+mToATnR]
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/zacpac-toy/cabinet/img55666926.jpg
多分こういうのと同じに見えてるだけじゃないのかな…

924 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 02:12:36 ID:vp1dUovg]
初ギリアムだったけど凄いおもしろかったなー
あの金色の笛が気道確保するための管なのはわかるんだけど
でもやっぱり実際は呼吸できたところで頸椎損傷してあぼんするよね
子供が真似したら危ないなあとか思ってたからこのスレでR12指定って知ってなんか納得した

925 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 05:53:56 ID:HaPfBse3]
>>908
>まあ変わった話だから、最初の数カットで世界設定や登場人物がどういう人間かわからせるような手法は無理だ。
冒頭に字幕かナレーションで説明すりゃいいだろう。絵本みたいな映像を付けてもいい。
パルナサス博士と悪魔の取引とか、何で彼が見世物小屋を興行しているのかをそこで説明すりゃいい。



926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 05:55:04 ID:n7GKRTv8]
うわ、まだ言ってる

927 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 06:01:21 ID:HaPfBse3]
この映画のわかり難さって、単に編集ミスのような気がするけどな。
何か映画をテレビで放送した際に強引にカットした奴を見させられたって感じ
がするんだよな。
もう少しフィルムが長ければわかりやすくなったんだろうけど、尺の都合で説明的なシーンをカットしたもんだから
わからなくなったんじゃないかと思う。
製作中ゴタゴタがあって再度製作開始した映画に良くある事だけど、ギリアム自体やる気無くした時点で再度
製作決定、当初のモチベーションが落ちた時点で製作再開したから、編集の時点でミスったか、
強引に何も考えずカットしてしまったってとこかな。
だからDVDの発売ではロングバージョンが出そうな気がする。
出資者にしちゃ、出資金を回収したいだろうし、ヒースの遺作で尚且つ有名なハリウッドスターの友人三人
が彼の遺児にギャラを渡す代わりに代役で出演なんて美談付きだから、宣伝効果は充分、作ればペイできそうだから、
彼には口出ししないの条件で無理にギリアムのケツを蹴って作らせたってとこかも知れない。


928 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 06:02:30 ID:HaPfBse3]
>>902
ギリアム原理主義者と言うべきか、批判する他人を嘲笑、それで何も説明できず
(自分の意見が無い?)無批判に擁護する奴が一番違和感感じて気持ちが悪い。w


929 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 08:50:42 ID:oORBcKIR]
>>928
誰かに納得のいく説明をして欲しいか、賛同して欲しいの?
他人が自分の思うように言動しないと許せなかったり、
自分に賛同しないとイライラして当り散らすタイプの人?
自分の意見が絶対だと他人に認めさせたいのかな。

映画関係者じゃないんだから内情なんて分かんないし、
ここでぐだぐだ言っててもしょうがないから、ブログでやればいいと思うよ。



930 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 10:16:54 ID:dKa/nBsy]
ギリアムかっけー!!
かいじゅうたち→ラブリーボーンとズタボロ涙目だったファンタジー祭も、
ついに第三弾で当たったわー!!
この時代にすげーよ、大スクリーンでこんなの見れるなんて満腹眼福だす。
この調子でトリのバートンも面白いといいな。

931 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 10:37:31 ID:fPjDyytm]
ストーリーに重きを置くタイプの人は
わかりにくいってのは致命的欠陥にしか思わないし
映画をそこで優劣の対象にしてしゃべるからね。
「自分は」って主語をつけないしね
全部学校教育のせいだっておれは思ってるよ。

ところで928の分析には妥当性が感じられるし
ひょっとしたらもっと長くあの時間を味わえるかもしれないって
うれしいおまけつきだよ?
そんなかみつかなくていいんでない?

932 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 11:22:22 ID:IqMFTuBd]
新宿ピカデリーの一番大きいスクリーンで見れた俺は勝ち組


933 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 11:50:55 ID:dusuaRIb]
言っちゃいけないのはわかってるんだが言ってみる。
映画にしろ文学にしろ音楽にしろ何にしろ
多くの作品に触れる訓練を経ているか経ていないかで
理解力や感受性に大きな差が生まれてくるのは事実。
ギリアムの映画はもちろん難解な文芸作品ではなくエンターテイメント作品なんだが
それでもある一定の素養を必要としているのは間違いないように思える。
「みんなが楽しめる」と自信を持って言えるんだけど、自分の中の「みんな」の敷居がちょっと高いかもしれない。

偉そうな意味で言ってるんじゃないんだが文章にするとやっぱり厭味に感じるな。ごめんなさい。修行が足りないです。

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 12:01:43 ID:IqMFTuBd]
まあ美術館とか退屈というタイプの人には合わない映画だな



935 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 12:14:50 ID:oymVU2U3]
主語を一人称にすればいいのに、なんで「観客」なんて書くのかなあ
観客の代表じゃないでしょうに

936 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 12:47:34 ID:dAn6FJp6]
>>923
ワロタw
ブライス買ってる自分がリリーコール好きな理由が分かったw

937 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 13:33:00 ID:fPjDyytm]
>>933
まあ確かに、一回見できちんと理解できてるここの多くの人たちにとっては
そう説明するほかないけど
おれのように、ちょっとわからん部分があっても、
本来もっと敷居の低いはずの、感覚や雰囲気の部分だけでベロンベロンに酔える層もいるんだよ。
芸術作品も好きだけど、理解できた試しなんてないもん。
この作品がつまらなく感じる人は、そういう幼稚な部分が足りないんだと思う。


938 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 13:36:57 ID:fCTHsT80]
昨日のピカデリー、スクリーン1がほぼ満席だった。びっくりした。
隣のカップルの女がしょっちゅう大受けして笑うのにもびっくりした。

前半は置いてけぼりにされた感じ。説明が足りないのか何なのか分からないけど。
後半は面白かった。役者も良かったし。満足。

939 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 15:58:29 ID:IqMFTuBd]
>>938
休日はそんなに混んでるのか
そういやレディースデイもほとんど満席になってたな
イケメン俳優効果すげえ
普通の平日の最終回はけっこう空いてて快適だったぜ





940 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 16:40:34 ID:+mToATnR]
アバターであぶれた客が流れ込んでるのも有ると思う。
土日のチケットとか普通に埋まってるし。

941 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 17:05:23 ID:IqMFTuBd]
>>940
そのわりにはスレのびないねw


942 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 18:03:14 ID:oymVU2U3]
>>941
つ携帯規制中

943 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 19:03:05 ID:WgL7a4XJ]
東宝シネマズの一部の劇場で、最後の演出をカットして終えるという上映ミスが発覚。

問い合せの電話番号が書かれてるが、これ返金対象になるのかな?延々謝って終り?

944 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 19:05:54 ID:yw/hqS/Q]
最後の演出って着信音のヤツ?

ま、画面真っ暗で鳴るからかなぁ

945 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 19:10:34 ID:WgL7a4XJ]
>>944
着信音に気がつかなかったようで、最終クレジットが出たところで上映終了してたんだって。
横浜ららぽーとだと上映開始日から2月2日まで即終了状態だったらしい。

946 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 19:13:49 ID:+mToATnR]
それはクレーム入れればもう一度見られるんじゃないかw

947 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 19:14:44 ID:yw/hqS/Q]
残念だね
あれで結構その後のイマジネーション広がる

948 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 20:36:04 ID:dN1lrc+h]
>>943
>延々謝って終り?
に99%、でも思い入れがあってどうしても最後が見たいと言えば
当日の席を確保してくれるかも。

949 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 20:38:18 ID:eHvgQJal]
>>941
俺のとこなんか1日2回だぜ、満席だと言ってもたかが知れていると思うが。



950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 20:44:51 ID:CVe5ypG6]
映画館で見てよかった!

初登場のケツだけでヒースって分かった自分にワロタ
やっぱり台詞回しが抜群に上手い
ジョニデ初登場シーンでも身のこなしが違って、すぐ別人って分かった
ヒースだったら違う動きをしただろうなってとても自然に類推されたよ
トニー役はすごく難しいけど、興味深いキャラでしたね
後継3人の中では、イケメンジュードが歳をとって道化の哀愁を出してて上手いなぁと思った
リリーコールの声がハスキーでイイ
道化とパルナサスの関係がリア王のようで、イギリス演劇のルールをしっかり踏んでるのが意外
ブリキっぽいチープなのにデコラティブな美術大好き
そして警官のところ爆笑したw
すごく好きな映画になりました

951 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 20:46:02 ID:eHvgQJal]
>>933
だからと言って、思考停止を正当化する言い訳にはならないよ。

952 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 20:55:52 ID:B+VBxX5i]
まいかたの某シネコンだと、週末レイトで客が俺入れて8人。
俺以外はカップル2組、女2二人連れ、女一人。
多分女はみんな出ップにつられてると思う。郊外や田舎はそんなもんだ。
大きな街にある、映画好きが集まってくるような映画館だと違うんだろうけど。

953 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 20:59:12 ID:B+VBxX5i]
ところで新しくギリアムのファンになった人には、パイソン関係も観てもらいたいなあ
エーブリ スペル マイズ セーイクリッド♪

954 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 21:00:54 ID:eHvgQJal]
あのパルナサス博士一座は元々別世界の住民で、こちらの現実世界で信者?獲得のために現れたんだが、
こちらの風俗を知らないため、あの時代がずれたような見世物小屋で現れた。
彼らが現れたのはトニーが首をくくられて死に掛けている事と関係している。
一番幻想を見たがっていたのはトニーだったから、彼に召喚されるような形で、現実に現れた。
一連の話はトニーが死ぬ間際に見た幻想で、あの笛は彼が死にかけているために見た幻で、
笛=気道の確保を意味し、彼が笛を持つという事は生を意味する。
逆に笛を無くすという事は死を意味する。だから最後は笛の取り合いになるわけだ。
だから最後の方はふくろうの河オチかと思ったんだが、さすがにあのオチはヒースの最後を
考えると不謹慎だわな。でカットされたと。

てな風に勝手に解釈してみた。

955 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 21:20:12 ID:QJCWennJ]
だったら何なんだ
お前はどういう観方をしてる何様なんだ

956 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 21:22:38 ID:QJCWennJ]
>>955>>952宛てスマソ

957 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 21:39:17 ID:+mToATnR]
ジュード・ロウだってイケメン俳優として認識されてたんだから
それ目当てだっているかもしれないだろ!
M字だからって舐めんなよ!

958 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 22:15:45 ID:oLtsq1sY]
ヒースだって、もう、すっかり…、ううっ

959 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 22:21:04 ID:Y3GDxnqg]
ジョニー目当ては良いじゃ?
過去の作品癖あり者が殆どじゃん



960 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 22:25:48 ID:oymVU2U3]
>>958
なんたってオヤジがつるっぱげだからなw

961 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 22:43:37 ID:6Dkfiirv]
ジュードのオヤジもつるっぱげだよね。

962 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/08(月) 23:26:12 ID:65hkxJLK]
ジュード・ロウは「シャーロック・ホームズ」のプロモで来日するよ。


963 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 23:54:30 ID:oLtsq1sY]
男性型脱毛は母親からの遺伝だよ

964 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 00:03:52 ID:RAISGQuf]
>>952
で、おまえはなんなの?w

965 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 00:08:19 ID:SFFL7nEy]
>>963
それだと俺んとこの説明がつかないな

966 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 00:09:22 ID:jPpV18qS]
女は軒並みデップ目当てみたいな書き込みをよく見るが
それは間違っている。

美形好きにとっちゃヒース、デップ、ジュードそろい踏みのお宝映画なんだよ!
男臭いアイリッシュの無骨さ全開のコリン・ファレルは日本人女性には
好き嫌いが分かれるとして…

967 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 00:31:40 ID:Y4t46e4V]
全編ヒースレジャーで見たかった

968 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 02:24:14 ID:HaxaSzZa]
ジョーカーやってた時と全然違うな。

969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 03:57:48 ID:Rq72ZKrR]
>>968
仮面付けたトニーが初めて舞台の上で「Dr.パルナサスッ!」て紹介するところなんて
ちょwその言い方ジョーカーやんかw
ってオモタヨ



970 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 04:31:35 ID:J8uvqVq+]
うん、あそこはかなりジョーカーだった。
その他、随所にジョーカー風味がw

971 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 08:54:46 ID:2UogUWax]
>>969
あそこが一番のシーンだよね?
すっごく良い
良すぎ



真夜中のサーカスみたいだったなw

972 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 12:38:09 ID:aiictUy5]
めっちゃ「テリー・ギリアム-メタ自伝」でした。
自分が物語をつくっていかんと世界が無くなってしまうという気持ちになっていたのはテリー本人ですね。

973 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 14:03:14 ID:IlNTZ/AU]
>>943の件でららぽに電話したよ
もう一度見たいって伝えたら来館できる日教えてくれたら
席用意するって言ってくれたよ。
早速今日行ってくる

974 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 14:06:16 ID:jPpV18qS]
自分だったらもう一度観に行くなw
ラッキーてな感じで

975 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 14:22:43 ID:iMrEjwPH]
当然、ミスった上映回の半券提示ぐらいはさせるんだろうな!!
でなきゃ、関係ない奴まで見に行っちゃいそうで怖い

976 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 14:22:46 ID:vW095oIv]
普通に2〜3回見たい映画だからラッキーだね

977 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/09(火) 18:57:10 ID:WfGbwgBd]
つーか、シネマズの上映ミスで、
「一期一会、先入観のないまっさらな状態で見れない以上、返金希望」っていうツワモノはおらんのか?w
「この先多忙で劇場行けないから、返金希望」
「インフルっぽいんだけどもう一回見ていいの?無理なら返金希望、診断書?いいけど受診料出してね」とかさ、
いくらでもモンスター化できるじゃん、誰か試してみw

978 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 19:51:11 ID:vpVdbrE+]
そういうモンスター乞食には向いてない映画だろw

さんざん既出だが3人…特にコリンパートはヒースで観たかったな
あの3人ももちろん良かった
でもヒースのトニーであの世界は観たかった

12モンキーズでギリアム好きになって、サハラに〜でハマって以来ヒース大好きだったから
余計に残念でならない

979 名前:973 mailto:sage [2010/02/09(火) 21:40:11 ID:+R164Jzt]
見てきた

半券提示したけど多分半券なくても平気
チケット発券するときに何も確認されなかったから
自分から申し出て半券見せたもん



980 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 22:48:29 ID:4CZqYJK9]
1/25にMOVIX昭島で見たとき着メロ演出がなかったので
ここで着メロ演出の話を聞いて??だったが
2/1に109シネマズグランベリーモールで見たらちゃんと
着メロが鳴ってた。

981 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/09(火) 22:57:37 ID:HaxaSzZa]
あの着メロが鳴るのはどういう意味なの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef