[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/23 21:47 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ギリアム】Dr. パルナサスの鏡 【ヒース】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/29(火) 09:20:35 ID:f/Dyolou]
Dr. パルナサスの鏡
原題:The Imaginarium of Doctor Parnassus
2009年作品/124分/第62回カンヌ国際映画祭上映作品

ジョニー・デップ、コリン・ファレル、ジュード・ロウ
3人の熱い思いがヒース・レジャーの夢を引き継いだ━━華麗なる鏡の迷宮へ!

鏡の中は、わがままな願望がいっぱい
この迷宮から、大切なひとを救えるのか━━?

公式サイト
www.parnassus.jp/

Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/Dr.%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%8F%A1

2010年1月23日(土) 全国ロードショー

567 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 17:07:22 ID:qZVHS720]
>>535
トニーの悪行については単なるあやふやなものではなくて
不審な首吊りの一連の話し含めてモデルが居る。
ロベルト・カルヴィほぼそのまんま。
キリストどころかヴァチカンの恥部を晒して一大スキャンダルになった事件
まとめサイトにも書いてあるけど。

カルヴィは、ヴァチカン銀行を通じてマフィアのマネーロンダリングを行い、
教皇の銀行家と言われていた人物。

不正な金の流れを暴露されマスコミに追われ国外逃亡。
その後、映画とまったく同じ橋の下で首吊り。
自殺が疑われたが、ポケットには別の場所で入れられた
不自然なレンガや小石があった事から他殺とされる。

実際に手を下したのは多額の資金を失ったマフィアの報復とされるが
フリーメイソン系の秘密結社P2の元会長も指令を下したとも

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 17:08:14 ID:qZVHS720]
>>559
そのまんまhisが「悪魔の物になる」herが「彼女自身の物」だよ

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 17:22:49 ID:qZVHS720]
訂正 his かhersね。

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 17:26:47 ID:P4R29NiA]
キテレツだけど楽しかった!
ヴァレンティーナめっちゃかわええ。

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 17:50:02 ID:bBSKGPvR]
しかし深いな。ここまでのスルメ映画は久々だ。

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 18:18:13 ID:FDRWZKLl]
みてきた。
エンドロールのおまけで涙が出てきた

周りは(゚Д゚)?だったけど

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 19:06:06 ID:CcIMZPpE]
his hersはトイレみたいだなと思った

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 19:13:27 ID:c1YAsXGm]
土日と1000円の日はエンドロールで帰っちゃうんだろうな。

575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 19:15:36 ID:Afd3sv9Y]
これって、悪魔にさらわれた博士の娘をヒースレジャーが鏡の世界へ入って
助けに行く物語なのかとばかり思ってたが、ぜんぜん違うのねwwwちょっと面食らった。



576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 19:28:17 ID:09KZixsz]
>>575
あぁ、ぴあの解説むちゃくちゃだったから漏れもそんな感じしてた。

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 19:36:26 ID:dbLxQoax]
>>567
うわぁ先に言われた。去年スカパーのフリ−・メイソン番組の中で見たよ。
どうしてくれる、誰も挙げてないからブログに書こうと思ってたのですがw

ロベルト・カルヴィ設定はオレもそう感じた。橋の下の首吊りとフリ−・メイソン印あたり。
そしてバチカンが慈善事業シーン、けど実態はバコバコ殴ってる。ロシア人=マフィア。
トニーはパルナサスも利用できるなとも思った。トニーの夢は金、名声。ジュードのシーン。

けど、最も本質的かつシンプルな象徴で言うと、
パルナサス=キリスト(バチカン)+ファウスト、トニー=ユダ(ロベルト・カルヴィ) でいいと思う。
で、悪魔=ローマ帝国というか権威、体制、社会、時勢、世の中+メフィスト。

パルナサスは十字架を背負う、人々に物語る、
そして最初の選択で誘惑に負け〜永遠の命と引き換えにその後悲惨だから、
「悪魔の誘惑に打ち勝つ自己を持て」、という感じ。
もしくは、「悪魔は必ず憑いて来る、常に誘惑に負けず選択せよ」、という話。
ギリアムの場合、映画配給会社=悪魔、だけど必要。
映画見る側にとっては、「社会」とか上に挙げたもの。

ラストのアレは「ヒースはここに居るよ」でもあり、
「あなたの周りにもトニーは居るんだよ」「あなたはどうなんだ?」と考えると深い。

ただ、何よりギリアムが言いたいのは
見てる人に問いかけたかったって事なんじゃない?
「流されるな、目覚めろ、自分でイマジネイションしろ」、と。

難しく考えると奥深い、けど、シンプルに見ても子供でも楽しめる人はいる。
「Dr.パルナサスの鏡」は、見る人の「今」を映す鏡。
どうにでも楽しめる。そして考える。一部の人は「イミフ」で考えないで目覚めない。

まとめたので長くてゴメン

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 19:41:49 ID:QCQJ57YL]
俺はヒースレジャーその他が演じるパルナサス博士の悪魔の発明によって、
鏡の世界に閉じ込められた少女の脱出劇だと思ってたよ
以前にバートンのアリスの予告編とこれの予告編を続け様に見たせいかな

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 19:42:45 ID:qZVHS720]
>>577
いやそれ多分既にwikiとかimdbとか向こうの掲示板とかでも言われてた事だからw
誰が先とか分からないなもう

www31.atwiki.jp/parnassus/pages/14.html


580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 19:52:22 ID:dbLxQoax]
>>579
そうそう先ってのは単にオレがブログに書くとこだったって事なので気にしないでw
先なんてどうでもいいの。誰が先かって意味では、もちギリアムだし!

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 20:02:41 ID:qZVHS720]
>「流されるな、目覚めろ、自分でイマジネイションしろ」

そうそう。自分もこの映画は、最初から最後までテーマが一貫してるし
キャラの行動とか細かい所でちゃんとテーマに沿ってると思うんだけど。

パルナサスが自分の世界にヴァルを閉じ込めて居たように
ようは皆が一代詐欺師であるヒースの世界観に引きずられたわけで。

終盤でちびアントンが出て来るときも
「これは彼の世界だ!君には何の関係もないんだよ!」と言ってる。

ヒースの人格がブレアがモデルなのも
ハーヴェイ・ワインスタインの名前を挙げてるのも
配給会社と戦って来た経緯を知ってるギリアムファンには説明する迄もないと思うが。

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 20:12:26 ID:qZVHS720]
ようは長い物に巻かれるのを良しとはしないギリアムの反骨精神とか
現代批判は確実に含まれてるよねって。

携帯ゲームの子供のイマジネーションの世界が
まんまゲームの世界だったシーンなんてアレは実は悲し過ぎるだろうw

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 20:21:02 ID:dbLxQoax]
>>581
わかってくれてサンキューです。

「パルナサス」はさ、奥を紐解くと物凄い細かいディテールなんだけど、
その >「流されるな、目覚めろ、自分でイマジネイションしろ」 が一貫してるよね。
それこそギリアムだし、ある意味彼のどの作品よりそれがストレートに出てるかも。
正直、それが伝われば他のいろんな細かい事どうでもいい!自分であんな書いて何だけどw
こうした昔の名作っぽい切り口が、今の時代にエンタメとしても楽しめる作品として出て来たのが凄いし、嬉しい


584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 20:44:46 ID:qZVHS720]
あと、この映画の世界観として一貫してるなぁ思ったもう一つの要素。

パルナサスを含めた人々のさらに上に何かの存在が有って
それらが物語を紡いでるんですよ〜という世界観。

僧院で言ってた、謎の存在がパーニィ達とは別の場所で
サーガ、ロマンスや予期できない死の物語を紡いでいるという台詞。
これは素直に受け取ると「神の存在」の事だよね。
(この物語はあらゆる宗教や神話が入り乱れてるからどの神という訳ではないと思うけど)
例えば悪魔にウンコを引っ掛けた黒鷲の持ち主のゼウスとか)

プロビデンスの目=「神がすべてを見通す目」が描かれているのは
そういう世界観を現した物だと解釈した。
特にパルナサスの天幕の中央に描かれている事の意味はそうだろうと。
天に届く梯子も、由来があるとすれば上には神が居る。
マーキュリーも鷲も神が使わすメッセンジャー係

トニーの額の印やレンガ、タロットの印に関してはモデルの人物が
フリーメイソンと関わりが深いのでそれも有ると思うけど。

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:17:47 ID:0KPndsLh]
エンドロール後のザワザワっぷりにワロタ



586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:23:44 ID:XWW4V+RH]
最後の着信音は涙こそ流さなかったが、心底感動した
「みんなが君(ヒース)のことを呼んでいるんだよ」って言っているようで

ちなみにトニーが死んだあの丘はやっぱりゴルゴダの丘なんだろうか

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:24:08 ID:dbLxQoax]
パルナサス感想で「年寄りの私にはこたえた〜」と言ってる人みかけたんで、
「ギリアム69才ですが!」とツッ込んで、よろしいでしょうか?

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:26:38 ID:XWW4V+RH]
そういえば最後の着信音が「フィッシャー・キング」で流れる着信音に似ている気がする

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:26:55 ID:qZVHS720]
>>586
あれがパルナッソス山ですがな

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:59:51 ID:0KPndsLh]
3館回ったけどどこもパンフ売り切れ
なんでや

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:01:33 ID:Jd3tMeJh]
なんだ トニーのモデルいるのか マイケルジャクソンの慈善事業のパロかと思ったよ
We are the children of the world の陳腐な感じとか

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:08:56 ID:XWW4V+RH]
パンフは確か600円だったか。「かいじゅう〜」が800円だったけど質/内容ともに勝っているな
観たら買うべし

593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:15:39 ID:0KPndsLh]
マイケルアンチかよ

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:16:55 ID:Afd3sv9Y]
ナイナイの岡村が、思ったほど悪人じゃないのがよくわからない。悪魔なら悪魔として描かないとね。

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:24:12 ID:dbLxQoax]
誰か教えて!池袋のパルナサスって入れ替えでしたか?



596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:27:17 ID:KRS6Y7wL]
ホームレスのじいさんの妄想だったの?
映画「どですかでん」のホームレスみたいだと思いました。
と思ったけど、いろんな意味がある映画なんですね。

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:44:59 ID:Afd3sv9Y]
あと、パルナサス博士が舞台に上がる時、日の丸を顔面ペイントしてたのは何か意味があるのか?
最後「雨」とかいうビルも登場するし、物語上日本と何か関係あるのかな?俺は気がつかなかったけど。

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 23:12:50 ID:TQDmQsbx]
>>597
過去のギリアム作品を観る事をオススメする

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 23:23:19 ID:B9Ct4ggy]
>>488
ラストにコリントニー首吊って見せしめとか流石にPG12だわ
中学生に見せても危険
休み時間とかに真似しそう

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 23:44:11 ID:qZVHS720]
そういやパルナサスは1000歳で〜と書いてるサイトをたまに見るんだけど
字幕が間違えてたっけ?
thousands of years だよね。

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/29(金) 23:59:31 ID:CcIMZPpE]
その辺はゴロがいいから
千歳でいいんじゃないか。

大きなのっぽの古時計だって、
ninety yearsを100年と和訳してるし。




602 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 02:25:46 ID:Sh9JkzqP]
この予告で使われてる曲が非常に気に入ってるんだが、
サントラには収録されるのかな?
本編では未使用だった様に思うんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sezqT76nngU

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 02:36:16 ID:ZEJdMp0u]
>>602
X-ray dog

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 02:48:30 ID:RzpafCke]
まったく意味わからんかった

明かり着いた瞬間、会場からどよめきと失笑が漏れた

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 02:53:36 ID:WoRkaueD]
>>604
ちなみに都道府県どこですか?



606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 02:54:15 ID:pqAtIFYs]
既婚の美女に恋をしてしまった浮浪者の妄想ともとれるように用に創ってる。

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 02:56:03 ID:RzpafCke]
>>605
京都

608 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 02:58:52 ID:Sh9JkzqP]
>>603

ありがとう!
X-ray Dogの「The Odyssey」って曲なのね。



609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 08:00:45 ID:nVPO+IWb]
>>606
ブラジルの影響ですな。

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 12:33:59 ID:vfofvnK2]
>>594
悪魔って優しいんだぜ

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 14:05:17 ID:SttzGRYa]
カスはどうする?のくだりで笑った

612 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 14:19:07 ID:GjbEd2pi]
今、見終わったけど、やっぱギリアムは乞食撮らせたら天才だなw
アル中で家庭崩壊させた乞食の妄想とも取れるラストも見事。ギリアムヲタにはたまらん映画だったわ。

613 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 15:26:57 ID:pl+E624v]
だなぁ…
最後のパルナサスの貧相さというか哀れさにはなんか涙でそうになった
その後、幸せそうなヴァルに泣いてるところで
完全にもらい泣きしたよ。

こんな不思議な作品とれるのはやっぱギリアムだけだよ〜(*´д`*)

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 16:07:09 ID:ooljTDe3]
ローズ・イン・タイドランドの列車事故もバンデッドQの爆発も悪魔の仕業だというのかギリアム!ww

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 17:17:18 ID:OnOb76FH]
>>611
パーシーの台詞って言い回しとか登場人物の中で一番面白いw



616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 17:24:20 ID:OnOb76FH]
豪華な映画だよね。中身がなくて楽しめなかったという人の気が知れないよ。

ジプシー風の衣装のボロ布切れ一つ取っても凝ってるのが分かるし
総合的な世界観作りは圧巻としか言い用がない。
色男も複数出てくるわヒロインは可愛いわ
ベテラン新人共に演技も素晴らしいわ
トム・ウェイツがトム・ウェイツだわ
ストーリーもよく練り込まれてるし
終わった後に心に残る映画だ

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 17:42:46 ID:4mFB4OI/]
観てきた。
俺にギリアム作品は合わない!ということがハッキリした。

なんつーか、普通の映画ならノイズ扱いの部分ばっかり強調されていて
観たい(感じたい)部分が全然届いてこないんだよな。
その結果、登場人物が悲しもうが喜ぼうが
さっぱり感情移入出来無いんだ。

そういう意味で、シャマランの映画とどっこいどっこいだな。

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 17:45:51 ID:lBOj9+X0]
ヴァル的な立場の女性(身近な男と憧れの男の間で迷ってるとか、親が束縛してくる)
やアントン的立場の男性(好きな女が振り向いてくれない)が見ると面白さは5割増しになるんじゃないかな
反対に、何度も断酒しても酒がやめられないやつとか貧しい子供を誘拐して売り飛ばすタイプのやつには向いてない

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 17:48:45 ID:baESKwg0]
ギリアムずきでもこれは無理だったよ
ギリアム知らない人は置いてけぼりだろね
案の定、映画終わって出て来るカップル達皆「よくわからない」って言ってたよ

スレもギリアムずきが「この良さがわかんないなんて勿体ない」と良さがわかれば偉いみたいな主張ばっかりだし
ローズイン〜は神だったがあれが頂点だったな
あれも一般人置いてけぼり映画だったけど
あれは何を録りたいかが伝わってくる映画だった

620 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 17:50:40 ID:pl+E624v]
>>617

映画の好みは千差万別だからなあ、合わないなら仕方ないよな
俺もシャマランの良さとか説明されても実際の映画がちっとも合わないし
ちなみに合う監督って誰?純粋に興味で聞きたい

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 18:13:39 ID:UWqE+lK6]
序盤は神話をなぞった話で見ていたのに途中からパルナサス=ギリアムでトニー=ハリウッド映画業界という見方でしか見れなかったorz
そのためかラストに子供が「これってハッピーエンドなの?」って言うシーンに「お前が言うな」と突っ込むしかなかったw
ドン・キホーテ完成させて他の映画作ってくれ!

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 18:14:38 ID:SttzGRYa]
>>616
確かにトム・ウェイツはトム・ウェイツだったw

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 18:34:29 ID:4mFB4OI/]
>>620
ファンタジーなら、ティム・バートンとか好きだな。
あと、ジェームズ・キャメロンのアバターなんかも
荒唐無稽な世界観なんだけど、演出の上手さで思わず感情移入してしまったな。

ギリアム作品は、観客に感情移入させる何かが足りないと思うんだよ。
少なくとも、俺にはあの世界観「だけ」じゃハマれない(´・ω・`)

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 18:43:30 ID:oZkP+iHD]
ギリアム作品初めて見たけど、なかなか面白かった。
西洋人ってファンタジーが似合うなぁ。
豪華で壮大な絵本を見てるみたいだった。
こういうのもたまにはいいな。

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 18:54:09 ID:ooljTDe3]
>>620
俺はギリアムヲタだけどシャマラン好きだけどなぁ。今時はったりがハリボテっぽい監督は貴重だと思う。
ただギリアムはクローネンバーグと同じでCG使われるとがっかりする感じがすごいのなんでだろうw



626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 18:54:23 ID:nVPO+IWb]
これは映画館で観ることに意味があるよね。
エンドロール後の着信とか。
グリムは映画館で見そこねたんで悔しい思いした。

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 19:38:36 ID:OnOb76FH]
エヴァ・グリーンがヴァルじゃなくて良かったよ。

628 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 20:15:18 ID:Ju0DWWTF]
>>625
シャマランの新作はファンタジーだよ。
なんと人気テレビアニメ「The Last Airbender」の映画化。

今までずっと自身のオリジナル脚本で映画を撮り続けてきたシャマランも
追い詰められて遂に路線転換。

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:18:31 ID:OnOb76FH]
クローネンバーグは好きだけどシャマランは無理だわ
というかギリアムとファン層が違い過ぎるような

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:45:22 ID:aNBt5+ZW]
鈴のアンクレットについては
皆さんどう思われますか?

博士との絆?

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:50:09 ID:jDhWNqwr]
>>160
見えた見えたw

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:53:52 ID:IKgkD7jm]

◆◆映画を完成に導いた、俳優3人のコメント◆◆
〔ジョニー・デップ〕
巨匠ギリアムが圧倒的な映画を生み出した。驚くほど魅惑的で美しい「Dr. パルナサスの鏡」は、比類なく独創的で、人の心を捕らえる作品だ。
ワイルドで、スリリングで、愉快な、めくるめく、クレイジーな、正真正銘のギリアム・マジック!
僕がこの映画に関わることになった事情は、非常に胸が張り裂けるようで、信じられないほど悲しいことだった。
それでも、自分が親愛なるヒースの代理として映画に出演するよう依頼されたことは、光栄に思っている。
    
〔ジュード・ロウ〕
ずっとテリー・ギリアム作品の大ファンだった。テリーの作品を完成させるために力を貸すことは、
彼を尊敬する僕にとっては光栄だった。この映画に関わり、素晴らしい経験をした。
僕らは全員、追悼のために集まったが、ヒースの魂が大きな明るさで僕らを照らし、映画を完成に導いたんだ。
    
〔コリン・ファレル〕
この映画に参加することは、単にヒースの代わりを務めて映画を完成にこぎつけるためでは決してなかった。
彼が自分自身で映画を完成に導けていたら、どんなによかっただろう。ヒースを失った悲しみの魂のために、
ジョニーとジュードと僕は参加を決めたんだ。

ttp://www.movienet.co.jp/news/2010/01/drparnassus100128.html

素直に、圧倒される映画だったし、この3人も良かったよ
こんな特殊な特別な映画、そんなに無いよ
俺はバカだけど、そのくらいはわかる

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:56:26 ID:IxKPgUCb]
世界観の奥の深さは圧巻だし、細かいジョブが効いてて物語自体には食い入って見てた。
虚構と真実の狭間で実は嘘も本当も自分が信じるか否かでしかなくて紙一重で背中合わせなものだと。
ただCGがチープにちょっと見えたのが気になった。

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:59:35 ID:umsG+xDO]
CGどうなんだろうね。CGない方がギリアムっぽさは出たと思うけど、
今の時代だとしたらCGで出した方がライトユーザー(というべきかわからんが)若い人にはよかったのかもなと思う

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 21:03:30 ID:IKgkD7jm]
監督はCGわざと汚した感じやチープにしたと記事で言ってた、意図らしい
チープという言葉じゃなくキッチュだったかも



636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 21:15:03 ID:nV6pjH4F]
昨日パルナサス観て今日は
早稲田松竹で12モンキーズとラ・ジュテとラマンチャの豪華三本立て

パルナサスはバロンに世界観が近いのかなー
ブラジルや12モンキーズだと現実と妄想が混乱して
ふりまわされていくけど
パルナサスでの幻想世界は登場人物達がちゃんと認識していて
めちゃくちゃなようでもどこか筋は通っているというか
それぞれの物語を紡ぎ続けることができてハッピーエンド
トニ−以外は



637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 21:37:16 ID:4mFB4OI/]
宗教めいた演出を加えた、やけに思わせぶりなストーリー展開
主人公(Dr.パルナサス)のウジウジとした悩みっぷり
肝心な答えを明かさず、観てる側に投げ出すオチのつけ方

まるでヱヴァンゲリヲンみたいじゃないか!と今思いついた。


638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 21:44:53 ID:UUjC6xRd]
面白かった。
映画館で見て良かった。ヒース・レジャー惜しいなぁ。
コリン・ファレルが一番出番多かったが、拘束時間も長かったんだろうか。
ジョニデのシーンはともかく、ジュード・ロウとコリン・ファレルは別の顔になる
理由に無理があったような気もするけど、お疲れ様と言いたい。
よくギャラももらわず頑張ったよ。

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 21:48:26 ID:IKgkD7jm]
>>638
ギャラはもらったの それを3人とも全部ヒースの娘にあげたという美談です

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 21:56:50 ID:OnOb76FH]
>>630
そんな、考えこまなきゃいけない程の表現なんてあった?

16になったのに12と言い張って束縛するオヤジのシーン、
オヤジを捨ててトニーと逃避行する際に外して捨てるシーン


641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 22:00:28 ID:OnOb76FH]
オヤジの世界から逃げ出すヴァルのキャラ設定から見りゃ
必須アイテムみたいなもんだろ。
大体アンクレットなんて奴隷が付けるもんだったんだし。

で、最後はオヤジが死んだと思い込んでる
ヴァルにとっての形見になるのだった…と。

642 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 22:39:45 ID:3LC4bi1d]
ギリアムにはCGなんか使わずに、ミニチュアや巨大セットやパペットアニメを駆使したアイデア満載の映像を見せて欲しかった

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 22:41:42 ID:T1rhBi1+]
>ミニチュアや巨大セットやパペットアニメを駆使したアイデア満載の映像
予算がw

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 22:47:43 ID:nZWwuhx9]
ギリアムにだけは次の映画に大金与えてやってくれと今回つくづく思った。
やはりこのオッサンを超えるこだわり映像派は今他にいないよ。

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 22:48:21 ID:OBLLNK1L]
一つきになったけど博士は死にたかった?



646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 22:50:22 ID:IKgkD7jm]

CG以外の摩訶不思議シーンもいっぱいあったと思うけど、あの見世物小屋馬車とか妖しい魅力
CGをとにかく嫌う人は時々いるけど、可能性を限定するのはもったいない気もするかも
ギリアムはおじいさんなのに精力的にあの狂った頭の中の世界を見せてくれて凄い
CGでもセットでもどっちでもいいから、出来る限り夢を見させ続けて、悪夢でもいいw

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 22:50:55 ID:GZvj+MYY]
結局ドン・キホーテ撮り終えないまま逝去とかギリアムならマジでありえそうだから困る

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 23:12:32 ID:IKgkD7jm]
ドン・キホーテ今年中にはじめるそうです。その前に今もう撮ってる最中のあるみたいだし

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 23:17:54 ID:C/nDTS+0]
「そこは不思議で恐ろしいファンタジーの世界」って感じだった。
「その子を養子にするわ!〜」のとこは笑った。
アントンがヴァルと結ばれててよかった。ヴァルの人、おっぱい大きいですね。

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 00:12:49 ID:iS+59KoC]
映像は正直しょぼかったな。
ギリアムもかれちゃったか・・・。

651 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 00:16:14 ID:m5RIvzgd]
しょぼいCG使った時点でギリアム作品としての意味が無くなったな
ホントにがっかりしたよ

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 00:22:32 ID:gxudUT/n]
モンティ・パイソンやブラジルが大好きな自分としては、大満足の出来だった。
グリムが面白くなかった上にローズがきつすぎて、ギリアムは自分にはもう無理かなと思ってので嬉しさもひとしお。

ヴァル役の女優さん、あの輪郭の丸さで初期の頃のうる星やつらのラムちゃんを思い出してしょうがなかったよ・・・


653 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 00:27:59 ID:TuqRW93Y]
>>644
「ブラザーズ・グリム」が製作費8800万ドルでけっこうな大作だよ。
これが興行的に成功しなかったので、アメリカ(ハリウッド)のスタジオはお金出してくれないだろうね。
これはイギリス・カナダ合作だし。

地道に低予算のインディーズ映画で頑張って評価を勝ち取るしかない。
そうするとまたお金を出してもらえるようになる。





654 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 00:33:05 ID:MIJCJrQM]
川が悪魔コブラになるところとか大好きだけどな、チープな質感のCGだけど、それが良い。

655 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 00:34:55 ID:hN5FWGyJ]
CGいやだとか言うヤツいるけど、どうでもよくね?



656 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 00:38:54 ID:6O1oSgsH]
見てきた!自分はかなり楽しめた派みたいで幸せだ
帰ってきてから謎な部分を調べてそうだったのかと思う快感というお土産が好きな自分には本当にたまらない映画だった
映画館がキャンペーン中で千円で見れてしまったのが申し訳ないからもう一度見てくる

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 00:44:49 ID:0tLgQluw]
ギリアム作品が好きな人って、画集を眺めるような感じで楽しんでるのかな?

ストーリー < 映像って感じ?

658 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 00:49:27 ID:hcfrzRTR]
チープにしてるとこがギリアムらしくていいだろ。 
ギリアム落ちたなとかアホかとw

659 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/31(日) 00:51:52 ID:yhwDqc+4]
面白かった

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 01:00:44 ID:arNbpvj1]
ギリアム作品初めて見たけどすぐ引き込まれた
「なにこれおもしろい!」って。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 01:01:29 ID:BRnlAqbx]
>>657
俺の感覚では画集と言うよりも飛び出す絵本を読んでる気分。
こんなすごいものよく作ったなーというページに驚いてみたり、
ページをちょっと開いて閉じてギミックを楽しんでみたり。
そんな立体の絵ばかり見すぎてストーリーを少し見落としたりするわけだが・・・
映像での話の流れは印象に残ってるから若干回収出来るけど、セリフはどうにもならないからギリアムの作品は辛いw
大好きな監督なんだけど(´・ω・`)

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 01:07:33 ID:SHy3ydN2]
ギリアムの妄想力と予算の現実の兼ね合いでCGは今後も使わざるをえないだろうねぇ。
警官の勧誘シーンとかはギリアムお得意の切り貼りアニメっぽくて良かったと思うけどw

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 01:28:56 ID:kRpL58Xj]
QRコード読めないケータイなんで
携帯サイトのアドレス張ってください。

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 01:33:24 ID:4ROlbNd3]
>>662
>警官の勧誘シーン
「暴力好きなら警察に入ろう
合法的に他人の家に押し入れるし
合法的にぶちのめせる」みたいな歌とオカマ警官w
もろモンティーパイソンだったよね
懐かしくて悶絶しそうだった

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 01:35:24 ID:4ROlbNd3]
>>630
絆というよりは、親からの(意識上・意識下の)拘束かな?
と思ってみてた。



666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 03:10:45 ID:alQADc0u]
>>663
ttp://realget.ddo.jp/cd766/sc_zmadam/

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 03:36:08 ID:C18PBpez]
ロシア人達が鏡の中で急に英語になった事を驚いてるシーンは
昔の漫画とかを思い出して笑えた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef