[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/28 16:23 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NFL総合 Vol.274



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/05(月) 21:21:01.03 ID:kgonMOm90.net]
NFL大本営 www.nfl.com/
Super Bowl www.superbowl.com/
NFL JAPAN www.nfljapan.com/

[CBS ] www.cbssports.com/nfl/
[ESPN ] sports.espn.go.com/nfl/
[FOX ] msn.foxsports.com/nfl
[NBC ] www.nbcsports.com/nfl/
[Sports Illustrated ] www.si.com/nfl/
[SportingNews ] www.sportingnews.com/nfl/
[USA TODAY ] www.usatoday.com/sports/football/default.htm
[Yahoo! Sports ] sports.yahoo.com/nfl/
[Athlon Sports ] www.athlonsports.com/nfl

前スレ
NFL総合 Vol.273
mao.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1517148911/

次スレ建てる時は本文一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入力してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 08:30:22.42 ID:pyagXdiR0.net]
QBCとして邪魔カス育成に失敗
QBCとしてサンチェスの育成に貢献(ルーキー時の1年のみ)
QBCとしてカー育成に成功
OCとしてCLEで失敗
QBCとしてウェンツ育成に成功
OCとしてMINに招聘される

ここで結果を残せばすぐにもHCになるかな

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 08:31:16.72 ID:OJJa6VjKM.net]
スリーピートはブルズのHCが確か商標登録してたはず

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 09:29:51.97 ID:y6MtLTbW0.net]
スリーピートはバスケではそこそこあるけどNFLでは全くないから
実現を期待するし夢見てしまう。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 10:03:17.25 ID:BRzAXsZT0.net]
スリーピートて、恥ずかしながら初耳だったけど、3連覇ということですよね
何で無意味にそんな言い方するの?

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:11:27.34 ID:nntbLJEt0.net]
スリーピートって言葉を最近覚えたからだろう

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:12:59.96 ID:MyA6P7KO0.net]
>>795
>>753が正解だと思う
Pick6を一時期連呼してたヤツじゃないかな

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:13:28.96 ID:aBKtqvVP0.net]
>>793
パットライリーだろ
マジックの頃のLALが連覇した時にライリーやメディアがスリーピートやたら使ってたのが始まりだよ
当時のバスケ雑誌にもよく出てた
実際達成したのはその後のフィルジャクソンとMJのCHIだったが

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 10:33:03.01 ID:cjuOhZSw0.net]
>>792
失敗の原因を他に見出せそうなメンツで笑う

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 10:35:00.01 ID:y1ZmGMHE0.net]
スリーピートw
DAiGOのギャグレベルだな
三連覇の方が短いのにわざわざ長くしてるしw
団塊オヤジがマジマンジとか使ってるくらいイタイ



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 10:51:42.99 ID:BRzAXsZT0.net]
>>796
>>797
あ、なるほど
ありがとうございます

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:28:58.39 ID:07/k0Q8w0.net]
何が夢見てしまうなんだか、勝手に一人で夢見てろって感じだな、そのまま永眠した方が良さそうだがw
NFLで一度もない、現在連覇してるチームも無いのにスリーピートがどうこう言ってるの一匹だけだぞ

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:38:09.89 ID:6/kP0R1B0.net]
現状スリーピートに一番近いチームはPHIなんだがな

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:38:59.31 ID:y6MtLTbW0.net]
スリーピートで盛り上がってるなw

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 11:53:00.13 ID:roK4ZiGF0.net]
覚えたら無性に使いたくなる用語
 ・〜テクニック(3テクとか5テクとか)
 ・ルートランの名称
あと何があるだろうか

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:04:56.81 ID:o7Ww9Beo0.net]
ピック6

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:16:56.02 ID:fuflDkOUd.net]
>>803
PHIはキャップオーバーで主力放出不可避の上にウェンツ開幕絶望なら来年地区優勝すら無理じゃない?
ブレイディがここから三連覇して引退の方がまだありえそうな気がする

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:22:12.98 ID:mHUb9Jda0.net]
>>805
セレブレーション行為の名前とか

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 12:24:11.80 ID:McSa32hwa.net]
>>807
>>803はそう意味で言ったんじゃないだろ

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 12:27:15.26 ID:6jUxeze1p.net]
>>807
すでに一回勝ってるからあと二連勝て話だろ
ほかの31チームは三連勝しなきゃだから遠い



820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 12:50:05.88 ID:tX/2qUpM0.net]
今気づいたが2013のポストシーズンはなかったことになってんのなw

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:18:33.48 ID:eZaG05HS0.net]
>>798
もっかいよく調べたら、その通りだったわ。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nba.com/amp/league/history/top-moments/2002-lakers-complete-three-peat

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:41:43.00 ID:7Gh9vnINa.net]
>>807
単純にキモい

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:50:15.32 ID:41wlHS99M.net]
ベリチックはあと何年とかいう話はあるのかな

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 13:50:16.87 ID:BRzAXsZT0.net]
>>805
今だったらランパスオプションも使ってみたいですねw

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:59:43.96 ID:Y2At6A9T0.net]
>>815
もうRPOって言わないと

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 13:59:45.36 ID:07/k0Q8w0.net]
リードオプション・ピストルオフェンスはトレンド、エアレイドはダメ

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:08:44.84 ID:uhrLg/FOd.net]
>>817
キャパニック需要ありますか?

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:13:07.65 ID:SdcUUAy8p.net]
アメフトのフォーメーションとかプレイの名前は
厨二心をくすぐるのが多いから仕方ない

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:18:24.53 ID:3LUWA2jB0.net]
>>280
成仏してください.......



830 名前: mailto:sage [2018/02/11(日) 14:19:01.22 ID:dnJ+Gu49p.net]
ランアンドシュート ウエストコースト

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:19:14.53 ID:3LUWA2jB0.net]
すまん誤爆しました

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 14:30:42.94 ID:PNwkBsQvF.net]
日本語の方が短いのにわざわざスリーピートてw
DAIGOかよ

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:34:29.72 ID:NQvDUfqS0.net]
ダイゴならTPT

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:53:13.47 ID:0s89vJdRp.net]
スリーピートとは…
二連覇のことをback to backとよく言うが、簡単にrepeatとも言う

三連覇はこのrepeatから派生した造語で、
3+repeatつまりthree+repeatでthreepeatと呼ばれるようになった
threepeatないしはthree-peatと綴る

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 14:54:41.39 ID:0s89vJdRp.net]
発音はスリーピートというよりはスリピートの方が近いかも

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 15:00:23.02 ID:2lIzRGyq0.net]
どこまで競技母国語かってのはあるよねぇ
日本のアメフトの審判のコールでそこ日本語?ってのもあるし

五輪のスノボの中継見てながら実況スレ見てたら何たらハンドレッドフォーティーだの
サウザンドハンドレッドほにゃとかじゃなくて日本語でいいじゃんwって言ってて
そりゃそうだと思ったらスノボは英語が普通なの!勢が大量に居て色々あるなぁと

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 15:04:32.29 ID:mALIskuH0.net]
CLEに1位でダーノルド、4位でローゼン指名すべしって記事が出てるね。
カイザーと三つ巴で競争させて2人を開幕前にトレードってなれば、
結構いいピックもらえるし、リスクヘッジとしては悪くないかも?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 15:09:46.85 ID:n4ip2DMw0.net]
2人ともへそ曲げてサインしないままプレシーズンが終わりそう
トレード出しても足元見られるだろうし

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:00:20.64 ID:8W//+BHf0.net]
ラブ フィフティーン
ゼロ対ジュウゴじゃおかしく感じるのと一緒か



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:05:11.62 ID:Q6f4DlJQp.net]
ローゼンが4位まで残るとは思わない
欲しいチームがトレードアップしてくるだろ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 16:49:13.61 ID:6/kP0R1B0.net]
>>830
全仏ではどうなんだろ?
あそこは頑なに自国の言葉にこだわる国だけど

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 17:00:22.64 ID:+9xFeR1t0.net]
ブラウンズはぎゃく

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:01:53.49 ID:+9xFeR1t0.net]
>>833を途中送信してしまった。
ブラウンズは逆スリーピートに王手だよね

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:20:52.54 ID:tb4VR3MY0.net]
>>827
ああいうのは数を言ってるというよりはトリック名としてひと繋がりの単語になってるようなもんだから英語で言う方が普通かと

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 17:25:33.23 ID:fMLJTkfdd.net]
>>826
ありがとうございます。勉強になりました。
ところで、rの後ろがeeになっているなら、スリーピートで良さそうですが、
repeatの造語であることを優先した発音になってるのでしょうね。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:34:41.99 ID:U9+74cKY0.net]
パーフェクトシーズン+スリーピートなんてのができたらさらにす
ごいけどな、何年前だったかな?NEができるんじゃないかって期
待したけどな。

まぁとにかく憎たらしいぐらい強いチームってのを見てみたい

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:41:31.00 ID:D/AZ3WBDd.net]
もうNEとか秋田市

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 17:51:38.75 ID:IUFPd9yvF.net]
1970年代のドルフィンズ、スティーラーズ、80年代から90年代のの49ers、カウボーイズ、49ers、90年代後半のブロンコス、2000年代ペイトリオッツは2連覇までは達成してるんだな
特に1970年代から現在まで常にスーパーボウル出場圏内にいるブロンコスとスティーラーズは凄い
カウボーイズもそれに近い

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 17:55:32.16 ID:U9+74cKY0.net]
あと、たらればになるがビルズがすべてに勝っていたら5連覇ぐらいして
たことになってんじゃなかったっけ?

しかし、ビルズは49ersやカウボーイズみたいには言われない。

まぁ、やっぱ勝たんとダメなんだよな。



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 18:00:42.29 ID:IUFPd9yvF.net]
忘れてた
グリーンベイ・パッカーズは第一回から連覇してて2011年も制してるから
さらに凄い。
逆連覇というか、第25回から28回までスーパーボウル4連敗のバッファロー・ビルズもある意味凄い
連敗もスゴイけど、スーパーボウルに4年連続出てる事そのものがw

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 18:10:07.46 ID:siB0gNcy0.net]
その前にデンバーが21・22・24と3/4で負けたのもあるし、
当時もAFCは強いチームが決まっていたのかなぁ?
(今と異なりSBは負けてばかりだが)

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 18:11:47.29 ID:IUFPd9yvF.net]
>>840
結構ビルズはリスペクトされてるんじゃね?
アメリカ人の友人いないからわからんけど
ボクシングだと、チャンピオンにもなれなかったヘビー級の
ロン・ライルとかミドル級のベニー・ブリスコは、一山いくらの
今のチャンピオンより有名なんだけどな

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 19:29:21.60 ID:bJH7cuD40.net]
ワイドライト

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:42:03.83 ID:/UzYutCa0.net]
>>825
それ誰でも知ってるんじゃぁ

855 名前:ワンハンドキャッチ mailto:sage [2018/02/11(日) 19:47:27.65 ID:ZRaQtCRY0.net]
ランパスオプション

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 19:59:43.44 ID:UQenAKiB0.net]
スーパーボウルどころかカンファレンス決勝もご無沙汰なチーム

1.ヒューストン(未だ出場無し)
2.シンシナチ(モンタナマジック以来SB23)
3.クリーブランド(その翌年)
4.デトロイト(ワシントンと仲良くSB26)
5.ワシントン(前回のミネソタ)
6.マイアミ(昔は強かったSB27)
7.カンザスシティ(モンタナ様のおかげSB28)
8.バッファロー(KC・ダラスと同じです)
9.ダラス(アレ?ツインピークスまで遡るのか)
10.テネシー(下したJAXは戻ってきたのにSB33)

AFCが多いなあ。間違ってたら訂正ヨロ

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 20:05:19.27 ID:Fx0mSx4Id.net]
NE無敵感あったけど、データで見るとSBに関してはスティーラーズの方が上で勝率はトントン
SB出場6回以上の強豪5チームの中で、勝率はブロンコスの次に悪い。
10回も出てるからと言っても、他チームが仮に10回出てあと全部負けてもブロンコス以外はNEと同じ勝率。
スティーラーズはあと2回出て10回だが、全部負けてもすでに6勝してるからNEより上。
49ersのSB勝率83パーセントは別格だが8回出て勝率75パーセントのスティーラーズの当時の無敵感すごかったろう

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:10:47.21 ID:Zkar6Dwk0.net]
70年代の貯金があるからなぁ

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:19:42.79 ID:3HNjaeKS0.net]
>>847
公式のチーム史的にはそうだろうけど実際にはそのクリーブランドは今のBALだからなあ



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:30:54.48 ID:od5eyQzYM.net]
HOUには毎年のそこそこ期待してるんだが…
ワトソン次第だがこの地区もいつの間にかレベル上がってるしPOも苦労しそう

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:31:31.32 ID:o7Ww9Beo0.net]
古豪クリーブランド・ブラウンズの血は確実にボルティモアに行ってるな。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:37:15.16 ID:4xsg+6L90.net]
49erな・・・

なんかさ、49ersはスーパーに出たら必ず勝つってのができたら
メッチャかっこいいなって思って見てたんだけど残念だったよな・・・

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 20:41:31.39 ID:4xsg+6L90.net]
ビルズはリスペクトされてたんだな。

ケリー、リード?、トーマス、スミス・・・あとは忘れてしまった・・

オフェンスだけでなくディフェンスも強いチームがやはり安定感
があるな。そう考えるとNEはディフェンスがな・・・

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:07:53.29 ID:en9FOqXT0.net]
OJがおるやんけ有名人やろ

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:09:25.25 ID:3HNjaeKS0.net]
>>854
後はLBのコーネリアス・ベネット、Cのケント・ハル、WRのジェームズ・ロフトンとかそんな感じ
調べたらベネットって殿堂入りしてないんだな、てっきり彼も入っていると思ってた

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:16:13.62 ID:NCTtV30iM.net]
>>854
#Dだとベネット、#Oならロフトンやマッケラーも。

スミスが「チームの弱点は」と聞かれて「QBだ」と答えるような尖った人材の集まりをリビーがうまくまとめていた

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:17:03.40 ID:mHUb9Jda0.net]
NFLはWhat have you done latelyなリーグなので
過去の栄光はリスペクトはされてもあまり興味持たれない

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:18:26.74 ID:3QFRiTDcE.net]
進まれても良いから失点は少ないってディフェンスは一歩間違えると大量失点のリスクあるしね
本当に強いディフェンスは喪失ヤードも失点もターンオーバーに頼らず強いからね

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:20:41.13 ID:NCTtV30iM.net]
>>859
今回のSBはそのどっちもどこへ行ったって感じだったな。



870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:28:59.79 ID:n4ip2DMw0.net]
それでも結局勝負を分けたのはあのファンブルフォース一発だったから不思議

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:33:15.99 ID:tgwbAPnG0.net]
NFLウィークリー見逃した!と思ったらもっかい放送があった、助かった

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 21:41:16.85 ID:mHUb9Jda0.net]
SBでフォールズがキャッチしたトリックプレー、
嘘かマコトか、実は第1-2-3オプションはバートンによるランで
第4オプションとしてバートンからフォールズへのパスだったとか
https://mobile.twitter.com/gmfb/status/962086440711675905

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:16:16.09 ID:3QFRiTDcE.net]
今までランパスオプションって一部のチームしか使ってなかったけどこれから流行るのかな?
すでにカレッジレベルでは数多くのバリエーションが生まれてるしルールが違うプロでは活用しにくいって意見あったけど今年のPHIや去年のATLなんかは実戦でフル活用してるし

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:26:39.48 ID:8W//+BHf0.net]
>>862
ネタバレになるけど
Philly Specialのとこはグッとくる

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:28:06.29 ID:07/k0Q8w0.net]
カレッジ戦術で躍進→「これからはトレンド」→対策されて廃れる→「プロでは通用しない」
→カレッジ戦術で躍進→「トレ(ry」

ループやで

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 22:29:41.66 ID:oGAJbFJHr.net]
>>864
カレッジでは2QBのSG体型からハンドオフ、オープンへ走るとみせて守備が上がってきたら、ハンドオフを受けたQBがそこからパス
なんて変態プレーまであります

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:33:39.44 ID:YXlYDD3u0.net]
RPOなんかハイスクールレベルでもやってるし別に大したことじゃないんだけどね

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 22:36:25.50 ID:YbVhVTYCp.net]
>>864
カレッジほどライン戦で差が出にくいから一部のチームが取り入れるだけじゃないかな
RPOもランが出てこそ効果を発揮するものだし

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 22:42:27.91 ID:3HNjaeKS0.net]
選手たちはたいがい高校や大学でRPO経験してきてるから攻防どちら側でもすんなりやれるだろうけどキャリアの大半をNFLで過ごしてるような古顔のコーチが適応に苦しむのかもな



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 22:44:12.17 ID:BRzAXsZT0.net]
RPOと言われるとRKOからのランディーオートンを連想してしまう

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 22:58:42.37 ID:mTcYYohp0.net]
>>865
俺はクレメントのTDがレビューで認められたところが好き

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/11(日) 23:00:03.05 ID:mTcYYohp0.net]
1回目負けたBUFはレビーのこの言葉を胸に翌年も出場
“Fight on, my men,” Sir Andrew Said
“A little I’m hurt but not yet slain.
“I’ll just lie down and bleed a while,
“And then I’ll rise and Fight again.”
その次もその次も言葉の通りに
泣きそうになるわ

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 23:13:56.37 ID:3QFRiTDcE.net]
>>867
それは是非見たい
>>869
それもそうなんだけどNCAAでは無資格レシーバーが3ヤードまでダウンフィールド出れてNFLでは接触なしは1ヤードまでだからどうしてもこのルールがネックになるよね
でも実際には結構審判が見逃してくれてるから思ったより有効なのかもって思った

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/11(日) 23:20:00.80 ID:GWt+50Czd.net]
BUFのあの頃は間違いなく黄金期だったんだけど、最初のNYG戦でノーウッドの決勝FG失敗が痛かったな
翌年からの試合はWASとDALに力負けしてた
ちなみにこの頃のNEはAFC東のドアマットチームで今で言うCLE的な扱いを受けてたな

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:29:01.79 ID:sFvY7Sp50.net]
河口さんだかBSの解説が昔はトレカでNEの選手はハズレ扱いだったとか言ってたね

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:47:45.61 ID:Z6bxMNdm0.net]
そうだ、ベネットだな、スミス中心にブルースブラザースだったかな、懐かしいな。

やっぱ強いディフエンスがないと強いチームって言えない気がする、その意味で
NEはな・・・

王朝時代のカウボーイズや49ersだったら今回のSBみたいな競った試合でもディ
フエンスが止めてしまって、そこでオフェンスが得点を重ねてって好循環から盤石
な強さがあった。

振り返ってみるとNEはハラハラするというか落ち着いて見ていられない、横綱相撲じ
ゃないんだよな。

まぁ、NEというかブレイディもこのまま終われないだろうしディフェンステコ入れして
頑張れ。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:49:26.27 ID:IunkPMSB0.net]
NEのディフェンスはレッドゾーンで強いからいいんじゃね
PHIもディフェンス強いといっても前の方だけでCB勝負になると脆いしな

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 00:56:13.08 ID:LLOWCiHK0.net]
まだスリーピート(失笑)爺さん居たの?何だこのうっとおしい改行や行間や全角は

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 01:12:38.82 ID:Z6bxMNdm0.net]
中身で勝負できないから改行とか全角とかw

こういう馬鹿は消えてろw

バスケ板ほどではないけど、アメフトにもアホが
湧いてきたな。



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 01:18:30.91 ID:Bb7FH12Y0.net]
振り返って見ればPHIにはフォールズを生かす土壌があったんだよね
HCはビル・ウォルシュに連なる人だし、OCは現役時代最強のR&Sに居た人
チップの連れて来た人材も残っていて
フォールズ得意のショートパスの組み立てにすんなり移行できた
ここまでならNEもいつもの対応力で後半何とかできたんじゃないかなー
イリジブル、WTE、アンバランス、クレモント
後半攻撃で仕掛けまくりだもんな、只でさえデータ少ない相手がこれは難しくなるわ
守備はシーズン通りでキッチリ攻略されたけどアンダーレートされてた攻撃に仕込んでくるとか
スーパーでベリチックの想定超えた初の相手だったかも
8人並べたアンバランスとか面白かった〜

当時のビルズには万能型タレイとランストッパーのコンランて優秀なLBもいた
ただしDBはけっこうボロボロだったよ

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 01:29:28.38 ID:1ZWcMC8wa.net]
録画してたBS見てたら「ランパスオプション」がさも必殺技のように紹介されてて笑った

スリーピートキッズにも通じるのだろうがオツムが足りない人ほどキーワードでしか物事を見れないよね

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 01:30:14.21 ID:MZy/30hRE.net]
>>881
そうだねまるでNEのアジャスト力を逆手に取る様に後半に様々なプレー盛り込んでたもんね
今までNEにやられたチームって特に工夫せず攻略されてたけどこれは一つのNE攻略の形を示したかもしれないね

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 01:31:28.32 ID:LLOWCiHK0.net]
>>880
お前が出てきて「アホが沸いてきた」って言われてるんだよ爺さんよw
キチガイらしくバスケ板に籠ってウォリアーズのスリーピートでも願ってろよw

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 01:45:21.49 ID:h92QUe5x0.net]
>>882
フォールズはランパスオプションの時のパス成功率9割だから必殺技でいいんじゃね
別にキーワードじゃないだろ

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 02:06:20.71 ID:29vc79Ws0.net]
>>845
や、知らなかったんでありがたいっす。

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 02:32:39.45 ID:1ZWcMC8wa.net]
>>885
馬鹿っぽくて良い響きだよね、必殺技
9割決まるから必殺技!という認定方法も馬鹿っぽくて良い

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 05:21:02.63 ID:6bGBZ7ti0.net]
3rdダウンコンバージョンついて質問させてください
どうやらスタッツ用語としては3rdダウンでの1stダウン獲得率のことらしいけど
これは3rdダウン以内なのか、それとも3rdダウンのみの数値ですか?
それとTVの実況で3rdダウンの攻撃を「3rdダウンコンバージョン」って言ったりするけど
これは普通に3rdダウンと言うのと意味が違うのでしょうか?
あと、4thダウンコンバージョン=ギャンブルみたいですが
2ndダウンコンバージョンって言葉もありますか?

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 05:44:37.08 ID:CRhNWs1D0.net]
>>888
質問スレもあるので活用してね

conversionは転換、変換そこから転じて成果の意味
3rd down conversionは成果の方、すなわち3rd downのみの攻撃の成功率
4th down conversionは転換の方、すなわち通常ならばパントorフィールドゴールの選択であるのをギャンブルに変えること

2nd downよりも3rd downが重要なので2nd~とは言わないと思う
3rd down conversionが攻撃そのものに使われているのはconversionが得点することという意味も含んでいるので「点を取りに行きます」ぐらいのニュアンスで捉えてるんだけどどうかな

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/12(月) 06:06:43.07 ID:ZOacVKJe0.net]
BSで世界にひとつのプレイブックやるね。PHI優勝の前から決まってたんだろうけどタイミングがいい



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/12(月) 06:18:06.49 ID:rMA4i9gDd.net]
コルツのHCはイーグルスのOCかよっ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef